- 1 : 2024/09/02(月) 08:12:36.83 ID:RhaGXqrz0
-
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f63b6771d4e3cb871b38b3a993c420bc12b232 - 2 : 2024/09/02(月) 08:13:08.41 ID:RhaGXqrz0
- 3 : 2024/09/02(月) 08:13:36.17 ID:RhaGXqrz0
- 4 : 2024/09/02(月) 08:14:06.16 ID:7SW3U6Kz0
-
(´・ω・`)これは土の色
- 5 : 2024/09/02(月) 08:14:59.96 ID:hLVgItx50
-
田んぼは嵩上げしないだろ
それに過疎地域だから工事費でないよ - 6 : 2024/09/02(月) 08:15:42.25 ID:e4eguOjR0
-
多分調整区域やから、一般人は家が建てられない場所
農民だけが建築許可の出る特権区域 - 7 : 2024/09/02(月) 08:16:56.02 ID:RhaGXqrz0
-
田んぼじゃねーよ
洪水が予想される場所は
家を建てるときに盛り土するだろ - 12 : 2024/09/02(月) 08:19:27.93 ID:JlIijyGV0
-
>>7
液状化おじさん「液状化」 - 8 : 2024/09/02(月) 08:18:03.90 ID:I9RCNIuz0
-
どここれ?東南アジアか?
- 9 : 2024/09/02(月) 08:18:21.23 ID:rTCxdMOC0
-
他を守るための地域じゃないの
- 10 : 2024/09/02(月) 08:18:47.18 ID:T+PUZa4R0
-
そんな簡単に地形変えられるかよ
馬鹿じゃねえの - 11 : 2024/09/02(月) 08:18:50.65 ID:XnKa4nkV0
-
天井川なん?
- 13 : 2024/09/02(月) 08:19:46.36 ID:bmXBNUEaa
-
杭瀬川ていつも氾濫警戒出てるし
治水が甘いんだろ - 14 : 2024/09/02(月) 08:20:38.60 ID:F1gmAGDL0
-
案の定川の合流地で越水してるな
合流地点を調整池にしてそこから川幅広げた方がいい - 15 : 2024/09/02(月) 08:20:56.44 ID:1APw0ll70
-
水屋とか助命壇って知ってる?上げ舟とか?
濃尾平野の輪中集落は義務教育の範囲やろ? - 16 : 2024/09/02(月) 08:21:17.36 ID:DC1udsyRd
-
なんでジャップってわざわざこんな密集させて家建てるんだろうな
- 17 : 2024/09/02(月) 08:22:06.92 ID:jl2sOu0i0
-
車で10分もかからないとこに住んでるけど
全然洪水の影響ないぞ - 18 : 2024/09/02(月) 08:23:01.75 ID:8lvRZb2L0
-
池田町って都会風のあれ?
別の池田町? - 19 : 2024/09/02(月) 08:24:42.52 ID:VNvgSJtZ0
-
なんで台風は東に逸れたのにこんなことになってるの
- 20 : 2024/09/02(月) 08:24:56.89 ID:B3K+VCncH
-
川がくの字になってる所の
内側に住む人って何考えてんの? - 21 : 2024/09/02(月) 08:25:15.18 ID:1APw0ll70
-
木曽三川が集まる濃尾平野の治水は諦めるしかねーよ
賽の河原の石積みみたいなもんだから
- 22 : 2024/09/02(月) 08:25:27.24 ID:RhaGXqrz0
-
ここら辺の人、地中杭を通常の3倍打って
土地に土を盛るんだけど、3年位放置すると
杭らへんから水が溢れ出てくるんやと - 23 : 2024/09/02(月) 08:26:40.09 ID:lA/BZ5NP0
-
大垣市によると、同地区の被害は堤防を越えてあふれる河川氾濫ではなく、短時間での集中豪雨で下水道の排水能力を超えた時に起こる「内水氾濫」の可能性が高いという。
- 24 : 2024/09/02(月) 08:27:51.81 ID:RhaGXqrz0
- 25 : 2024/09/02(月) 08:31:21.22 ID:5BOVYShG0
-
岐阜の豪雨被害ニュースをみて義理の叔母(東京育ち)が「あら楽しそう」と。
「えっ?」「東京も昭和30年代は豪雨で水没。それが嫌だから治水公共事業をやる政治家を選んで解消した。
岐阜の方々はお水が好きなのよ。だから公共事業をする政治家に投票しなかったの。あれは娯楽よ」 - 28 : 2024/09/02(月) 08:34:47.84 ID:hAZCckLd0
-
>>25
ゴミみてーに性格悪いな - 31 : 2024/09/02(月) 08:38:25.92 ID:TA/9JdZ90
-
>>25
これ静岡の川勝コピペか - 26 : 2024/09/02(月) 08:31:55.63 ID:0BQZeMf30
-
元々田んぼだったんだから敢えて土地を低くしてあるんだろ
盛り土って言っても大水が出れば崩れるに決まってる - 27 : 2024/09/02(月) 08:34:33.74 ID:RhaGXqrz0
-
だから堤を作るわけだが、
何か昔からの土地じゃない気がする一旦農協が買い上げて建売住宅にした感じ?
知らんけど - 29 : 2024/09/02(月) 08:36:33.89 ID:fLKxRQ5rd
-
知らずに買って
浸水してから対策したからこんなことになってるんだろ
この分譲地開発した会社が悪いと思うがこれは住民が自主的にやったのか販売元が協力してるのか - 30 : 2024/09/02(月) 08:37:00.31 ID:7dLmvk6Y0
-
スーパー堤防があればこんなとこにならなかったのに
【画像】岐阜県池田町の水害対策、わかってるんだから土地をかさ上げしとけばよくねと俺の中で話題

コメント