「令和の米騒動」はかなり稀な現象?米流通評論家「不作とは言えない」心理学者「重要なものが曖昧だとうわさが流れやすい」

サムネイル
1 : 2024/08/25(日) 08:53:27.43 ID:VzMkvci59

日本の主食、米の品薄によりSNSには「近所に売ってない。新潟まで遠出して買うしかない」「買い占めとか転売ヤーのせいなら、やめてほしい」などと、悲痛な声が上がっている。農水省が発表している米の在庫量を見ると、毎年200万トン前後で推移しているなか、今年は156万トンと、例年より40万トン近くも落ち込んだ。

 農林水産省は「需要との比較でみると、在庫量は決して少ないわけではない」「秋に新米が出回れば、品薄は解消されてくる」と説明するが、米の品薄は続く。昨年の猛暑と渇水による品質悪化で、市場に出回る量が減った一方、訪日外国人の増加で、外食での米需要が増したことが原因とも言われている。加えて、南海トラフ巨大地震の注意情報が出たことで、備蓄した人が急増している。つまり一時的な需要の伸びが原因なのだが、実際に一部店頭に米がないのは事実だ。『ABEMA Prime』では、「令和の米騒動」が起きた理由や解決策を考えた。

■専門家が語る流通のメカニズム「主食用は量的には取れているが…」

米専門店のCOOで、米流通評論家の常本泰志氏は「令和の米騒動」に4つのプロセスがあると解説する。まずは、自衛隊や病院、役所の食堂などでよく使われる安価米(ふるい下米)と呼ばれる米が、昨年非常に少なかったこと。続いて、安価米が足りなくなったため、買っていた人たちは、上のランクの米を買う。すると、スーパーに並ぶ米にも連鎖して非常に少なくなる。そこに南海トラフ臨時情報等での購入増が重なり、「騒動」と化した。

 収穫された玄米はふるいにかけられ、1.7~2.0ミリ以上を「主食用」としている。ふるいの下に落ちた“安価米”が、ふるい下米で、1.7~1.9ミリは主食用(主に業務用に)や加工食品用(味噌・米菓)に、1.7ミリ以下は加工食品用(ビール等)に使い分けられる。

 常本氏は「平成の米騒動」と比較する。「1993年当時は梅雨が明けず、数量が少なくなった。2023年は日照だが、農水省が『作況指数101』としていることから、量的には本来取れているはず。ここに当てはまらない米が少なかったのが、本当の要因」だとした。

 その「当てはまらない米」が、安価米だ。「収穫後にふるいにかけて、なるべく異物を抜いてから出荷する。ふるいの下に落ちた米は、作況指数に反映されない。これが農水省データでは、前年比マイナス19万トンとなっている」と説明した。

 安い米にもニーズがある。「公共機関の入札など、安くないと落札できないケースがある。しかし、安い米の量が少なかったため、上のランクの米で補充した。すると、さらに上のランクに連鎖していき、“主食用”を食べられてしまった」のが、米不足の一要因だ。

全文はソースで 最終更新:8/25(日) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb4a78bca07d592d2048c2da7721fff6ac3abfc

2 : 2024/08/25(日) 08:54:02.09 ID:wDri8qEm0
(∪^ω^)わんわんお!
3 : 2024/08/25(日) 08:54:24.81 ID:oMXORF8a0
平成創価の30年

東朝鮮人は煽られてばかりいる

あきらめろw

4 : 2024/08/25(日) 08:54:51.75 ID:SW7KAtAo0
宮路社長がいないとこんなことになってしまう
5 : 2024/08/25(日) 08:55:24.65 ID:5kc+ruk/0
米すらも売りたくないとか草しか生えん
6 : 2024/08/25(日) 08:55:39.18 ID:vStA/NBl0
SNSのマウント売女のせいやろ
54 : 2024/08/25(日) 09:22:17.97 ID:hSv9tM0M0
>>6
米が売ってないニダ!日本はもう終わりニダ!自民党が悪いニダ!
7 : 2024/08/25(日) 08:56:22.16 ID:EglDJWkf0
コロナ初期のトイレットペーパー騒動みたいに
ジジババが開店前から行列してるのが想像できる
74 : 2024/08/25(日) 09:30:54.34 ID:QCIZZJfO0
>>7
戦争を経験した世代は物不足が怖いのかもね
食べ物に執着するしね
9 : 2024/08/25(日) 08:56:37.95 ID:a8o/0jQZ0
噂じゃないよ。明確な作為によるもの。
10 : 2024/08/25(日) 08:56:46.83 ID:BYCFzV6/0
安い米が少ないは知らん
11 : 2024/08/25(日) 08:56:52.09 ID:weKkrE3F0
ワクチンと同じ、様子見勢が勝利
13 : 2024/08/25(日) 08:57:27.75 ID:qoGjDG/h0
作表指数101でしょ。地震でみんなが備蓄しだしてオイルショックのトイレットペーパー的なことが起こってるだけでは?
14 : 2024/08/25(日) 08:58:01.07 ID:rf//8/1Z0
マスコミの捏造
15 : 2024/08/25(日) 08:58:02.83 ID:LXSN2AJv0
都市部以外は普通に売ってるのにマスコミが煽りまくってるから
わざとだろうな
16 : 2024/08/25(日) 08:58:33.13 ID:WDijrDZa0
日本人は扇動されやすい民族
26 : 2024/08/25(日) 09:03:01.14 ID:UEZHsqwN0
>>16
釣られるときは全力で釣られるのが2ちゃんねらー
17 : 2024/08/25(日) 08:58:35.55 ID:WFIyMCXG0
盆前と災害、流通が滞るタイミングでのパニック買いね。
19 : 2024/08/25(日) 08:59:34.90 ID:cNM+pUfd0
アホのメディアが煽って
アホの国民がそれに乗っかるでだろ
知らんけど
20 : 2024/08/25(日) 08:59:44.96 ID:5Y5bZ6XY0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
米不足で中小サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
28 : 2024/08/25(日) 09:03:46.03 ID:oMXORF8a0
>>20
おまえこの時間に起きてくるのかw
21 : 2024/08/25(日) 09:00:03.68 ID:kwjSqwhF0
百姓が80過ぎて次々死んで跡継ぎのセガレは百姓嫌がってサラリーマンになって遅かれ早かれ米不足になるぞ
23 : 2024/08/25(日) 09:00:50.90 ID:mEB7f5wb0
等級の低い未熟米が減ったからその分主食米が減って…??
猛暑で未熟米が増えたから流通する米が減ってるんじゃなかったのか?

なんだかなぁ
説明が真逆になったような

24 : 2024/08/25(日) 09:02:03.81 ID:MYJJeZk90
どこの株が上がるの!
25 : 2024/08/25(日) 09:02:44.04 ID:jXVLS1d20
買い占めしてるアホのせい
27 : 2024/08/25(日) 09:03:42.66 ID:96SWD0T80
政府が備蓄米を出さないと発表したことで 来年用の業務用 米の買い付けが多くなり
市場に流通する米に一時的にストップがかかり
昨年の米はほぼ農協の倉庫に留まったままになった
市場に流通する米はほとんど 今年の新米ということになりつつある
30 : 2024/08/25(日) 09:05:27.94 ID:7SSiN/cp0
岸田が悪い、アレだけ居座ってたくせに辞めるとなったらどうでも良くなって投げ出してやんの
31 : 2024/08/25(日) 09:06:13.80 ID:BH+Ur/fr0
まだ言ってるのかよ
不作ではないだけで実際の在庫は過去最低だったし
みんながお行儀よくすればぎり足りるてのは
どっかからお金を借りて別のとこにお金を返す自転車操業と変わらないんだよ
32 : 2024/08/25(日) 09:07:49.64 ID:viMxifZa0
相変わらずマスゴミに良いように踊らされる馬鹿国民だらけで日本は安泰だな
33 : 2024/08/25(日) 09:08:03.59 ID:Isfo57DB0
去年の不作は仕方ないとして、外国人需要が急上昇したからって米農家を誰もやらないから供給増やせっていっても無理だぞw
34 : 2024/08/25(日) 09:08:51.82 ID:wWujoGla0
玄米ならあるんじゃね?知らんけど
35 : 2024/08/25(日) 09:09:14.36 ID:MGN8hrE20
目の前に米がなければ、騒ぐに決まってるだろ馬&鹿
36 : 2024/08/25(日) 09:09:42.10 ID:mEB7f5wb0
つか、コロコロ説明が変わるようじゃ政府も大混乱なんだろうなw
いきなり梯子を外されてピエ口化する火消し部隊が
いちばん大変そうだけど
37 : 2024/08/25(日) 09:10:17.33 ID:b8jDJDw00
> 米の品薄によりSNSには
ぶっちゃけSNS馬鹿が騒いでいるからというのも一因だろ
収益化可能になって以降SNSはまじで害悪でしかない
38 : 2024/08/25(日) 09:10:21.51 ID:XXjqSXK70
JA「農林中金1.5兆円の赤字損失のことだけは言うなよ、絶対に言うなよ」
39 : 2024/08/25(日) 09:13:50.30 ID:Hw1tuuaJ0
トイレットペーパーと同じ
何が稀だよ
40 : 2024/08/25(日) 09:13:57.35 ID:RaHozIph0
昆虫を喰って飢えを凌ぐしかない。
おまえらコクゾウムシを喰えよ。
41 : 2024/08/25(日) 09:15:06.22 ID:ey4aKqWE0
マスゴミが煽ったからだろうに
42 : 2024/08/25(日) 09:15:37.27 ID:EkiSwoBj0
モブたちのせい
43 : 2024/08/25(日) 09:16:13.46 ID:23sk3DaR0
ワクチン予約に毎日8時間リダイアル繰り返し
マスクやトイレットペーパーに開店3時間前から並んでた奴らが今度は米に並んでる
44 : 2024/08/25(日) 09:17:26.39 ID:4FuZi2F00
作為的なものを感じるよ
まだ米が普通に売ってた2か月ほど前からネットの極一部界隈で「米がない」「米がない」って発信してる連中がいたからな
極めて不自然
82 : 2024/08/25(日) 09:36:27.34 ID:kl6IKvkx0
>>44
農家は春にわかってた
業者の卸が足りないから回してくれって周りの農家に言われてたから
インバウンドをモロに受ける都市なんだが、飲食店の卸が明らかに増えてて足りない分は他の農家から買ってそのまま回してたぞ
45 : 2024/08/25(日) 09:18:05.49 ID:72DOMUbG0
昔よりモラルが良い現代でもこんなことになってるんだから、
関東大震災の時にデマ信じて朝鮮人襲うのもさもありなんだよな
46 : 2024/08/25(日) 09:19:20.19 ID:3BlbJxwZ0
需要が集中しただけ トイレットペーパーといっしょ
47 : 2024/08/25(日) 09:19:29.64 ID:ul0sutBS0
結局足りてないんじゃん
48 : 2024/08/25(日) 09:19:34.19 ID:JPoGCmYI0
5kgの米袋値段が高すぎるんじゃ悔しいわ
49 : 2024/08/25(日) 09:19:34.80 ID:YyA4sPsH0
良い米が減って良い米を奪い合って買って行けば、それなりの米しが残らないし値段も上がる
道理じゃね
51 : 2024/08/25(日) 09:21:11.78 ID:eoxUODup0
月1回買ったらって世帯が月3回買ってたら物流間に合うはずがないが
値段釣り上げてる小売がいるんだから政府が動かないのは異常というか違法、そら焦るやつでてくるよ
52 : 2024/08/25(日) 09:21:58.87 ID:Ps0totlk0
トイレットペーパー騒動を知ってるから、またかって感じしかしない
専門家が分析する必要ない
53 : 2024/08/25(日) 09:22:04.06 ID:I/W3VqtN0
買いだめしても冷蔵庫に保管しないと米はどんどん痛むからな虫もわくし
55 : 2024/08/25(日) 09:22:20.15 ID:NMdJs7vE0
不作ではないと言いつつ不作だったって話やんけ
56 : 2024/08/25(日) 09:22:41.65 ID:XqHry8pX0
在庫無しの店舗が有ったから探して買ったよ
後10日分位しか残ってないから買うしか無いし
57 : 2024/08/25(日) 09:22:43.08 ID:HqL8brnu0
不作とは言えない=良い米の割合が減って二等級、三等級の割合が増えた
はっきり言わないよね、その辺はさ
58 : 2024/08/25(日) 09:23:00.39 ID:f8y0fulu0
確かに米は手に入るけど50%値上がりした
59 : 2024/08/25(日) 09:23:01.63 ID:UmFC09rp0
南海トラフが怖いから1年分の米は備蓄できた
俺は悪くない
南海トラフが悪い
60 : 2024/08/25(日) 09:23:10.02 ID:yOOOnZzw0
>>1
「うわさが流れやすい」じゃないよ
マスゴミが煽ってるせいだよ
61 : 2024/08/25(日) 09:24:40.73 ID:w0YW9Ch40
※がなかったら麦を食えばいいじゃない
実際麦のほうが栄養があるらしいで
62 : 2024/08/25(日) 09:24:49.04 ID:sJYFnUfh0
じゃあ誰かが意図的に値を吊り上げてる。。と
65 : 2024/08/25(日) 09:26:37.74 ID:LjQw0Q+v0
>>62
なんとなく不安だからと買っているバカのせい
63 : 2024/08/25(日) 09:25:21.97 ID:2U+PS1Mw0
米は嵩高いから売り場で棚が空だと目立つんよ
64 : 2024/08/25(日) 09:26:10.61 ID:URPleBZH0
岸田がインバウンド勧めたからだよ
67 : 2024/08/25(日) 09:27:18.15 ID:AI6QiB3L0
美味しい新米がもうすぐ出るよって言ったら皆買い控えするよな
メディアの心理操作なんてちょろいもんやろ
68 : 2024/08/25(日) 09:27:39.73 ID:w0YW9Ch40
麦ご飯は体にいいのですか?
食物繊維が必要なら麦ごはんがおすすめ
麦の健康効果は?
大麦の栄養|生活習慣病予防にも効果的|【公式】まごころケア食
大麦は米に比べてカルシウムが豊富に含まれていることが特徴で、高血圧予防に効果的なカリウムも豊富。 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれていることから、腸内環境を整える効果や糖尿病、がんなどの生活習慣病予防にも効果が期待できます。
69 : 2024/08/25(日) 09:28:12.74 ID:wztp2Gnn0
マスコミが起こした米騒動
73 : 2024/08/25(日) 09:30:25.89 ID:w0YW9Ch40
>>69
あのころはまだコメと小判の区別がついていなかったから
70 : 2024/08/25(日) 09:28:28.43 ID:p3rKEsne0
九州とか高知とか早場米は出回ってるはずなのに見ない
71 : 2024/08/25(日) 09:28:33.23 ID:uPOnGuxl0
>>1
ソース先の「予言の自己成就」のイラストがたいへん分かりやすい
72 : 2024/08/25(日) 09:29:42.75 ID:OIRh6NEF0
インバウンド需要でしょ
日本人の一食に食う量と、
外国人の一食に食う量を、
同じと考えてはいけない
75 : 2024/08/25(日) 09:31:51.38 ID:/OItKlKY0
>>1にも書いてるけど南海トラフ情報で転売ヤーが買い占めたんだろ
76 : 2024/08/25(日) 09:31:54.43 ID:Gj70OJa40
米流通評論家って…。
77 : 2024/08/25(日) 09:32:04.29 ID:w0YW9Ch40
池田勇人の上から目線のせいで麦は不遇の時代を送ってきた
79 : 2024/08/25(日) 09:32:55.03 ID:2BDEOCyx0
マスコミがなんかおかしい
80 : 2024/08/25(日) 09:33:26.15 ID:b8jDJDw00
米麦1:1で炊いて食ってるが麦の方が高いからこの程度の価格上昇で文句言っているやつには無理だな
便秘気味のやつにはまじで麦お勧めではあるが
85 : 2024/08/25(日) 09:37:39.69 ID:vStA/NBl0
>>80
麦旨いよな
屁が出まくるがイヌリン程ではない
81 : 2024/08/25(日) 09:35:25.63 ID:hGGPW0d+0
> 心理学者「重要なものが曖昧だとうわさが流れやすい」

↓これな
「ただちに影響はありません」

83 : 2024/08/25(日) 09:37:15.93 ID:yQiQ+xzC0
トイレットペーパーみたいなもんか
84 : 2024/08/25(日) 09:37:30.22 ID:HqL8brnu0
米がなくても無洗米は買うな
不味いからな
86 : 2024/08/25(日) 09:37:41.97 ID:w11rUFYy0
反動でかなり安くなるかもな
87 : 2024/08/25(日) 09:37:51.69 ID:W2eASRfw0
鬼滅が流行ったのと同じような原理でしょ
88 : 2024/08/25(日) 09:38:12.15 ID:iHA/jFM40
マスコミが不足だ不足だと煽った結果でしょ
89 : 2024/08/25(日) 09:38:16.52 ID:w0YW9Ch40
では玄米ご飯ならどうなるであろうか?
90 : 2024/08/25(日) 09:38:44.02 ID:Z1fqAxv20
お前らほんと米好きだな、おいw
91 : 2024/08/25(日) 09:38:49.57 ID:UmCzeFAu0
>>1
大手飲食店チェーン店は買い占めしてんやろな。

こいつら米不足とはいわないもんな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました