【岡山】川で溺れた弟(8)を助けようとした中2の兄(13)が死亡 弟はサンダルをとりにいこうとして… 新見市

サムネイル
1 : 2024/08/15(木) 22:34:39.17 ID:ZhbdFQIn9

※2024年8月15日(木) 11:20
RSK山陽放送

14日午後4時ごろ、岡山県新見市の高梁川で小学生と中学生の兄弟2人が流される事故がありました。

2人は病院に搬送されましたが、兄は死亡が確認されました。

14日午後4時過ぎ、新見市井倉の高梁川で「子どもが流された」と家族から警察に警察によりますと、流されたのは島根県雲南市から来た中学2年生の兄(13)と小学3年生の弟(8)の兄弟2人です。

警察によりますと、2人は水辺で水切りをして遊んでいましたが、川に流されたサンダルを取りに行こうとした弟が流され、助けようと川に入った兄が溺れたとみられています。

離れたところにいた父親が弟を救出しましたが、兄が見つからず、警察と消防が捜索したところ約1時間後に80mほど下流の水中で見つかりました。

兄は意識不明の重体で病院に運ばれましたが、救出から約3時間後に死亡が確認されました。弟は意識を取り戻して命に別状はないとの事です。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/1359085?display=1&mwplay=1

2 : 2024/08/15(木) 22:35:00.23 ID:B82JQDis0
アンドロイドのお姉さん(年収2億6千万円)が無事なら他はどうでもええわ
204 : 2024/08/15(木) 23:35:25.25 ID:7sp03G+M0
>>2
男とやりまくっててもか?
YouTuberや芸能人のアマに入れ込んで良い事ないぞ
3 : 2024/08/15(木) 22:35:24.60 ID:DmmNlpho0
メイのバカ!
50 : 2024/08/15(木) 22:48:25.43 ID:TvU1Oosp0
>>3
メインじゃない

主役は俺

4 : 2024/08/15(木) 22:35:39.09 ID:uM5KDFj80
もうしらない!
5 : 2024/08/15(木) 22:36:06.49 ID:IShMKkJs0
可哀想に、そこそこ広い川で水遊びするから…
6 : 2024/08/15(木) 22:37:07.27 ID:jB6JHnHf0
親の監督不行き届きっぽい
7 : 2024/08/15(木) 22:37:28.45 ID:LMWwm/Iy0
メイんじゃない、、
8 : 2024/08/15(木) 22:38:20.12 ID:v+6MK00C0
まあ結局人生って運のみよね
9 : 2024/08/15(木) 22:38:31.73 ID:KBRDcCnd0
兄「メイのじゃない」
10 : 2024/08/15(木) 22:38:34.28 ID:mOM/NWLT0
もうヤメテー
11 : 2024/08/15(木) 22:38:47.60 ID:Wl2BnVuB0
子供の頃の夏休みは毎日プールに通ってて泳ぐの得意だったけど、今の子ってどうなん?
最近、水難事故多いよな
12 : 2024/08/15(木) 22:39:24.67 ID:mOM/NWLT0
>>11
そんなにプール行ってる人は稀では?
18 : 2024/08/15(木) 22:41:22.35 ID:Kl5GZpav0
>>12
横から失礼
自分の時は学校がプール開放してたな
今はないよね
26 : 2024/08/15(木) 22:43:38.78 ID:F2RDFl6q0
>>18
今は無いね
親が監視役で来るのも無理だし
小中時代、開放されてて友達とよく行ってたな、懐かしい
61 : 2024/08/15(木) 22:49:31.86 ID:TvU1Oosp0
>>26
40年前は夏休みに学校プール行くの嫌で仕方なかったが、今は無いのか!?
21 : 2024/08/15(木) 22:42:00.49 ID:3bL2zPEJ0
>>11
プールで泳げても川だと溺れて死ぬことの方が多い
youtubeで国体出場選手が一見普通に流れてる川でどれくらい泳げるかって動画見たけど、かなり訓練してる大人でも流されて溺れかけてた
46 : 2024/08/15(木) 22:47:38.34 ID:qtT7xehU0
>>21
東京オリンピック候補の大学生アスリートが川で溺死した事故のニュースのスレで
「人間の呼吸器系と三半規管は人が思っている以上に激弱」という結論が出ていた
27 : 2024/08/15(木) 22:44:30.58 ID:9BAkY1zj0
>>11
昔と今の情報の伝達速度や拡散力とか加味しても増えてる感じはあるけど
俺が生まれ12年間育った町では子どの数約2000人で知る限り水難で亡くなったのは1人だけだった(ざっくり1/24000)。数的には今も変わらん気がする
40 : 2024/08/15(木) 22:46:33.83 ID:NJbMA4j80
>>11
俺は後楽園で木原光知子さんに水泳習った
その後はセントラルで一通りの種目泳げるようになった
43 : 2024/08/15(木) 22:46:54.61 ID:qtT7xehU0
>>11
プールは管理された水質と水温の上に静止した水だから人は泳げるんやで

流されるような水量と水圧の川なら誰もが普通に4ねる

51 : 2024/08/15(木) 22:48:29.85 ID:+uJkbRpZ0
>>11
プールと川を同列に語るって
55 : 2024/08/15(木) 22:48:52.46 ID:sXIamiA80
>>11
当たり前だけどイキッてた昔の方が圧倒的に水難事故は多い
昭和50年は年間3000人以上死んでたからな、今は4分の1くらい
100 : 2024/08/15(木) 22:58:45.02 ID:1KswXaP/0
>>55
確かにクラスにひとりはおぽれて死んだやつがいたもんな
107 : 2024/08/15(木) 23:01:20.67 ID:3bL2zPEJ0
>>100
1学年200人の中学だったけどダムで溺れて死んだ人が1人、台風の時側溝に流されて死んだ人1人だったな。昭和62年生まれです。
108 : 2024/08/15(木) 23:01:39.90 ID:ncl8+IaU0
>>100
確かに 夏休み明けたら誰か亡くなってたな
180 : 2024/08/15(木) 23:24:23.74 ID:irgtiNlo0
>>11
コロナ禍と熱中症対策で、夏休み中に町内単位で学校のプールで遊ぶのは無くなったな
学校のプール授業も半月ほどしかしないし
188 : 2024/08/15(木) 23:28:35.84 ID:4j7POAqV0
>>11
なんか少子化と予算削減でプールの耐久年数過ぎても改装できずそのまんま廃止して
民間のプールやよその学校のプール借りるんで授業も激減したって聞いた
お金と子供減ると悲しいねえ
うち三重県なんだけどここ数年毎年小中高生や外人が川で泳いで死んでるわ
226 : 2024/08/15(木) 23:47:52.25 ID:aA9oKKyZ0
>>11
自分もプールは得意だけど、川は自信ないわ

難易度
プール<<<海<<<<<<<<川

13 : 2024/08/15(木) 22:40:08.64 ID:tw+fe6KV0
今年の夏はDQN以外の事故死が多い
14 : 2024/08/15(木) 22:40:42.58 ID:MaaOiecI0
新見といえば新見プラザ…
40年近く前にたまに連れてってもらってたな
川の流れに身おまかせ
17 : 2024/08/15(木) 22:41:12.94 ID:IShMKkJs0
>>14
いんでいらでえびめし食べたか?
15 : 2024/08/15(木) 22:41:04.79 ID:wA68CEFN0
サンダルなんか取りに行かなくていいのに
16 : 2024/08/15(木) 22:41:10.88 ID:tyyQhc6o0
>>1
80mってそんな遠くないけど激流だったんだろうか
ご冥福を
19 : 2024/08/15(木) 22:41:40.38 ID:DRenGR6d0
サンダルバイバイとか一部で騒いでたが一部で終わっとるな
20 : 2024/08/15(木) 22:41:51.94 ID:dht8XC110
弟が助かったのが救いだわ
22 : 2024/08/15(木) 22:42:08.85 ID:IX9diroQ0
サンダル原因が毎年1件くらいあるな
23 : 2024/08/15(木) 22:42:20.29 ID:E3f7JUHq0
命より大事なサンダルだったんだろう
24 : 2024/08/15(木) 22:42:27.91 ID:/PTgIai10
盆の時期は水場には近寄るなっていう教えはあながち間違ってないよな
31 : 2024/08/15(木) 22:45:37.70 ID:mvVpNWdq0
>>24
最近の親世代は迷信自体を知らんのかも
48 : 2024/08/15(木) 22:48:06.53 ID:oUISPPU80
>>24
盆で忙しくて親の目が届かないからって意味も含まれてるんだろうか?(´・ω・`)
106 : 2024/08/15(木) 23:01:12.81 ID:UPRLRR+Z0
>>24
覆水盆に返らずと言うし
157 : 2024/08/15(木) 23:15:29.03 ID:83vSAYw00
>>24
核家族ばかりでジジババと接する機会が無いからだろうな
川や海は呼ばれるから行くなと言われるもんな
25 : 2024/08/15(木) 22:43:31.23 ID:rt6BjbY50
井倉洞のあたり?
33 : 2024/08/15(木) 22:46:15.98 ID:IShMKkJs0
>>25
ニュース画像だとそう、でっかい天然記念物井倉洞という石碑があるあたり
28 : 2024/08/15(木) 22:44:31.25 ID:oUISPPU80
サンダルのために…
29 : 2024/08/15(木) 22:44:34.97 ID:ncl8+IaU0
サンダル回収できたのかな?
目的はサンダル取りに行ったんだし大事
152 : 2024/08/15(木) 23:13:45.05 ID:8/mM81/V0
>>29
回収できるのは生命保険だけです
30 : 2024/08/15(木) 22:44:57.70 ID:04542yxz0
サンダルは取りに行ってはいけないと教えなかったのか
32 : 2024/08/15(木) 22:46:05.04 ID:kjhW6YsK0
井倉洞のとこかな
34 : 2024/08/15(木) 22:46:16.55 ID:m8wrTQyh0
お兄ちゃん…
35 : 2024/08/15(木) 22:46:18.94 ID:7d2d/Cv50
トラウマなるからきついやろな
36 : 2024/08/15(木) 22:46:24.05 ID:ScNigRnG0
棒で拾えなきゃ捨てておけ

兄貴の愛は伝わっただろうがな?

37 : 2024/08/15(木) 22:46:26.35 ID:0OViB64w0
やす子オリンピック予選敗退ですー
はい
38 : 2024/08/15(木) 22:46:26.44 ID:Xiii1YlF0
うわ
素晴らしい川すぎ見事
39 : 2024/08/15(木) 22:46:30.50 ID:ncl8+IaU0
メイのお利口さん もう知っている
41 : 2024/08/15(木) 22:46:39.20 ID:YbKzOEZ00
流れに逆らうからダメなんだって
基本は仰向け平泳ぎ
これで1時間は余裕で泳げる
181 : 2024/08/15(木) 23:25:57.34 ID:AkBESx5u0
>>41
泳げるからこそ飛び込んで助けに行った人が溺れて亡くなる事故沢山あるでしょ?
溺れた時点でパニックになるから、そうなったらもうおしまいなのよ
流れに逆らわないとか背泳ぎする、とかわかっててもできない状態が即ち溺れてるってことだからね
42 : 2024/08/15(木) 22:46:44.19 ID:gy3D8FlV0
川に流された友達がいたんだけど霊的な何かに助けられたって言っていたな
44 : 2024/08/15(木) 22:46:58.21 ID:ohRvnkcQ0
これは家族全員辛すぎる
優しい兄ちゃんだったんだな
45 : 2024/08/15(木) 22:47:27.58 ID:t9ODp7VY0
溺れてる人を1人で助けに行くと上に乗られて溺れるよね
59 : 2024/08/15(木) 22:49:17.62 ID:ncl8+IaU0
>>45
その後は要救助者は
暴れて疲労して大人しくなる
だから後続の救助であっさり助かる
最初に助けに行くと土左衛門になる
47 : 2024/08/15(木) 22:48:02.77 ID:6wyT1cZa0
サンダルより重い命などなし!!
49 : 2024/08/15(木) 22:48:23.42 ID:rt6BjbY50
井倉洞のところで川遊びしたくなる気持ちは分かる。
でもあそこ結構流れあるよね。
52 : 2024/08/15(木) 22:48:39.93 ID:qdvsVcZD0
サンダルはもう何千人の命を奪ったんだよ…
そろそろ命より大事なサンダルは無いって気づこうよ
92 : 2024/08/15(木) 22:56:02.29 ID:UNKzm6Ey0
>>52
母さん、ぼくのあのサンダルどうしたでしょうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へいくみちで、渓谷へ落としたあのサンダルですよ。
53 : 2024/08/15(木) 22:48:40.77 ID:MPjtP0Td0
だから溺れたら我が子でも助けに行くなと
運が良ければ下流のどっかにひっかかるし消防に連絡しろ
54 : 2024/08/15(木) 22:48:48.14 ID:qtT7xehU0
溺れてる人を救助しようと浮き用具なしに助けに行くと
溺れてる人は酸素を必死に確保しようと救助に来た人の頭を浮き用具代わりに悪気なく抱えてのしかかってきていったんしっかり酸素補給できるから助かる

助けに行った人はそこまで泳いできてそこそこ疲れているのに自分の意思とは無関係にのしかかられ10秒とか水面下に頭ごとしっかりと押し付けられて逆に自分が酸素切れでアウトな感じ

結論:溺れている人を助ける時は自分の分と助ける人数分の浮き具絶対必須

87 : 2024/08/15(木) 22:54:59.12 ID:64je0F530
>>54
しがみつかれないよう後ろから抱えろっていうもんな
頭ではわかっていても救助訓練未経験者が実行するのはだいぶ難しいが
56 : 2024/08/15(木) 22:48:52.75 ID:h8it89sd0
防ぐことは簡単にできるけど毎年必ず起こる事故
57 : 2024/08/15(木) 22:49:12.23 ID:8Hr68FNR0
サンダル  「計画通り」
58 : 2024/08/15(木) 22:49:13.21 ID:wEV29REF0
トロッコ問題ってやつだな
助けて自分が死ぬか助けず弟が死ぬか
67 : 2024/08/15(木) 22:50:20.44 ID:NJbMA4j80
>>58
トロッコに乗ってる人は死なないから
68 : 2024/08/15(木) 22:50:26.08 ID:MPjtP0Td0
>>58
両方死ぬ可能性が1番高いから助けに行くって選択はない
60 : 2024/08/15(木) 22:49:29.11 ID:c/vzKODB0
兄弟愛って素敵やん
62 : 2024/08/15(木) 22:49:40.19 ID:h8it89sd0
川で遊ぶの楽しいからな
流れが速いほど涼しいし
89 : 2024/08/15(木) 22:55:19.34 ID:qtT7xehU0
>>62
透明な清流でも寄生虫やら菌やらいて生のままでは飲めないし
ガッツリ清流に浸かる人は目や鼻の粘膜に飲むことはできない川の水がうっかり入って嫌じゃないんかね
63 : 2024/08/15(木) 22:49:44.11 ID:GPJEZzkm0
つい最近、岡山県(県警だったかな?)がサンダルバイバイで話題になってたような…
64 : 2024/08/15(木) 22:49:49.79 ID:5FB2Kd410
兄より弟の方が敬体なのは生物学的に立証されてるのに…
65 : 2024/08/15(木) 22:49:51.11 ID:5BcFR6lk0
この間も妹を助けた姉が亡くなってたな
共働きでいつも居ない親より、兄弟愛の方が強い、しかし子供が自分や人の命を護るのは難しい
66 : 2024/08/15(木) 22:49:52.28 ID:UNKzm6Ey0
入水禁止令を出せ!
69 : 2024/08/15(木) 22:51:33.37 ID:IShMKkJs0
そういえば5年ぐらい前の岡山の大水害で井倉洞の売店とかが流された
南の方はもっと酷かったけれど
70 : 2024/08/15(木) 22:51:35.89 ID:/aJYcnIe0
親もいたのに
皮を舐めるんじゃないよ
71 : 2024/08/15(木) 22:51:37.17 ID:MPKPsN4A0
毎年お盆に溺死しとるのう
ガキの頃年寄りによく注意されたもんだ
72 : 2024/08/15(木) 22:51:45.05 ID:qtT7xehU0
水辺行くなら水に入る予定なくても万が一のためにライフジャケットを持って行くべき
73 : 2024/08/15(木) 22:51:54.15 ID:MPjtP0Td0
浮き輪のまま激流に飲まれたらやっぱり死ぬ可能性が高いん?
74 : 2024/08/15(木) 22:52:02.65 ID:hlOwyN4J0
また救助者死す案件か。
人間は道具を使うべき。
道具がなければ諦める。
75 : 2024/08/15(木) 22:52:40.87 ID:1srpPmOT0
親見てなかったのかね
弟助けようとした立派なお兄ちゃん……
76 : 2024/08/15(木) 22:52:50.41 ID:A/qnu7ke0
やはり川には近づいてはならぬ。必ず水難事故が起こる。
もう30年以上昔に、同級生が3人も水難事故で亡くなり当時ワイドショーにも取り上げられて大騒ぎになったものだよ…あれから全く改善されていないね。
95 : 2024/08/15(木) 22:57:04.87 ID:sXIamiA80
>>76
子供の水死者数は30年前の10分の1くらいになってるからかなり改善してるぞ
101 : 2024/08/15(木) 22:59:13.77 ID:ncl8+IaU0
>>95
娯楽の多様化と少子化で
遊んでる人数比なら昔より死んでそう
河川の整備だって昔よりマシだろうにこれだ
115 : 2024/08/15(木) 23:04:30.99 ID:sXIamiA80
>>101
何が言いたいのかよくわからんが、今の方が確実に事故は減ってるぞ、人口比でもな
77 : 2024/08/15(木) 22:52:55.32 ID:IBu/1o2n0
ちゃんと着衣遊泳の研修受けてんのか?
78 : 2024/08/15(木) 22:52:55.52 ID:dGG/x2Jg0
まあ中2で8歳の弟なら行くよなあ
50歳で20歳のヤー公なら行かないけど
79 : 2024/08/15(木) 22:53:04.15 ID:8Hr68FNR0
中学2年生の兄(13)  「我が生涯に一片の悔い無し」
81 : 2024/08/15(木) 22:53:41.90 ID:nOYekZ8B0
>>79
兄より優れた弟はいない
80 : 2024/08/15(木) 22:53:16.34 ID:x//LGDg30
立った兄と
立った兄が
競う
82 : 2024/08/15(木) 22:53:46.90 ID:6wyT1cZa0
8歳と13歳かあ
うーん、いっちゃうか
83 : 2024/08/15(木) 22:54:29.90 ID:/jKv97UC0
う~んこれは結構かわいそう
誰も叩けないしお悔やみ申し上げるしかないな
84 : 2024/08/15(木) 22:54:34.71 ID:m8es59pd0
ここから先は無理、ってラインがわからんからねぇ
だからついサンダルを追ってしまう
85 : 2024/08/15(木) 22:54:43.87 ID:OBLe87r30
助けに行かない方が助かるのでは
86 : 2024/08/15(木) 22:54:58.18 ID:IC+92iPn0
お盆に水辺に近づいたらダメだと親は教えなかったのか?
88 : 2024/08/15(木) 22:55:06.37 ID:nkPRbgIU0
これはキツイなぁ
90 : 2024/08/15(木) 22:55:52.69 ID:H/SJgADt0
助けに向かった勇敢な人が亡くなる水難事故多いな
91 : 2024/08/15(木) 22:56:00.35 ID:1+Bm6Xee0
川に行っちゃダメなんだよ
水泳の授業とかなんの役にも立たないから
93 : 2024/08/15(木) 22:56:05.21 ID:aZG4yg3t0
とにもかくにもまずはライフジャケットを着ろ
94 : 2024/08/15(木) 22:56:16.10 ID:tw+fe6KV0
サンダルなんて時給1時間程度の価値しかないのにどっちが大事か経験が少ない子には判断つかないよね
96 : 2024/08/15(木) 22:57:05.05 ID:MP1tMcGL0
父親は弟の方を選んだわけか
97 : 2024/08/15(木) 22:57:11.83 ID:TZ8lnde+0
子供の頃はサンダルや浮き輪追いかけてしまうな
大人になれば流されても別にいいやってなるけど
99 : 2024/08/15(木) 22:58:01.91 ID:fk8DLhgk0
岡山といえば津山30人殺し
102 : 2024/08/15(木) 22:59:52.87 ID:GT9KfSPv0
不幸すぎる
冥福
103 : 2024/08/15(木) 23:00:30.00 ID:ZOlTi5HT0
俺、兄ちゃんの分まで生きるよ…
104 : 2024/08/15(木) 23:00:50.71 ID:sYrr0isl0
サンダルで死んでいくジャップ
105 : 2024/08/15(木) 23:01:00.57 ID:zHCUv8LO0
もう川に入るの禁止にしませんか?
毎年、毎年、悲劇が多過ぎる
109 : 2024/08/15(木) 23:01:45.05 ID:3h0GR7aj0
今年の夏は若者ばっかり水難事故で死んでるな
110 : 2024/08/15(木) 23:01:58.28 ID:Gi2xZTzV0
安全に遊べる川はありませんか?
133 : 2024/08/15(木) 23:09:46.55 ID:64SbRcdI0
>>110
存在しない
浅い川でも滑って頭打って死ぬなんて事もある
コケ生えた岩なんて滑りやすいからな
海川で遊ぶ時には命がけだ何人死んだら馬鹿親共は判るのだろう
145 : 2024/08/15(木) 23:11:37.03 ID:VsHIIPs30
>>133
まあ何もしないで家に引き籠もっても人生つまんないし
111 : 2024/08/15(木) 23:02:32.63 ID:4eBgekaq0
母さんスケキヨです
112 : 2024/08/15(木) 23:02:39.96 ID:oEmbE+lr0
モチとサンダルはかなり人殺してるな
122 : 2024/08/15(木) 23:06:53.15 ID:VsHIIPs30
>>112
餅は最後の一押しするだけだからいいでしょ
113 : 2024/08/15(木) 23:03:53.33 ID:xDsUMFOA0
ワシも子どもの頃ビーチサンダルを追いかけて死にそうになった

穴あきの水が流れるホパラみたいなサンダルがいいぞ

114 : 2024/08/15(木) 23:04:21.40 ID:VzwyzWd50
母親は兄と父親が川に入って行くのを止めなかったのか
118 : 2024/08/15(木) 23:05:47.06 ID:H/SJgADt0
>>114
パニックでそれどころじゃなさそう
117 : 2024/08/15(木) 23:05:10.37 ID:xDsUMFOA0
ホパラ2万くらいで高いな

もっと安い奴ある?

119 : 2024/08/15(木) 23:05:54.47 ID:VsHIIPs30
風物詩だよな。季語になりそう
サンダルを
取りに三途の
川渡り
120 : 2024/08/15(木) 23:06:23.70 ID:EO+Nu3FO0
帽子とかサンダルとか流されやすいものは身体に括り付けておかないと駄目だよね
121 : 2024/08/15(木) 23:06:50.13 ID:kxfi0DPW0
美しい兄弟愛ですなぁ
123 : 2024/08/15(木) 23:07:00.56 ID:Zn53si8u0
かつて2chを震撼させた鍾乳洞地底湖行方不明事件とかあった付近かね
147 : 2024/08/15(木) 23:12:04.40 ID:IShMKkJs0
>>123
15キロぐらい離れているけれど同じ新見市
124 : 2024/08/15(木) 23:07:40.66 ID:XH6r6gbC0
また河童の犠牲が
(;゚д゚)
125 : 2024/08/15(木) 23:08:03.60 ID:shszkIOn0
サンダル見るたびにトラウマが発生するのか
154 : 2024/08/15(木) 23:15:00.73 ID:ncl8+IaU0
>>125
まだ救われるよね 不幸中の幸いだろう
車の事故とか辛いよな
ビーチサンダルは見ない日のほうが多いけど
車を目にしない日はないし
126 : 2024/08/15(木) 23:08:38.14 ID:9QBQNrRj0
めっちゃ優しいお兄ちゃんじゃないか
127 : 2024/08/15(木) 23:08:40.42 ID:LuinfqTf0
哀しい😢
128 : 2024/08/15(木) 23:08:51.23 ID:3gJEZAtp0
言いたかないが親の責任なんよね…
それに気付いた時にはもう遅いんだけど
129 : 2024/08/15(木) 23:09:05.75 ID:Ud/dkzPF0
水難事故多いなあ
130 : 2024/08/15(木) 23:09:06.49 ID:nvZoBgAq0
痛ましい
132 : 2024/08/15(木) 23:09:40.00 ID:/RC1NXmr0
海ならサンダルたまに戻ってくるよな
134 : 2024/08/15(木) 23:10:18.20 ID:/AYDNx0p0
兄はとんでもないものを置き土産で残していきました
弟のトラウマです・・・
135 : 2024/08/15(木) 23:10:22.20 ID:iuNbFz6z0
こういうのあんまり具体的にニュースで言うとせっかく助かった弟も重い十字架を背負わされるよな
136 : 2024/08/15(木) 23:10:31.94 ID:6wyT1cZa0
こういうパターン、補充しないよな
137 : 2024/08/15(木) 23:10:36.06 ID:k/7c4LTk0
兄ちゃんかわいそう
138 : 2024/08/15(木) 23:10:38.04 ID:uFe1EhTL0
サンダルは永遠に宝物
139 : 2024/08/15(木) 23:10:45.21 ID:9EyQ6rjG0
もうさー
コレだけ子供の溺死ニュースあんだから
いい加減親はライフジャケット着させろよ
馬鹿なのか?
142 : 2024/08/15(木) 23:11:22.12 ID:6wyT1cZa0
>>139
ばかなんだよ
146 : 2024/08/15(木) 23:11:58.09 ID:wYjWgpTx0
>>139

×馬鹿なのか?
○親がDQNだからだろpgr

140 : 2024/08/15(木) 23:11:13.54 ID:wYjWgpTx0
>>1
まぁ自己責任だねw
141 : 2024/08/15(木) 23:11:19.24 ID:5AIPDozc0
新見市で発生した鍾乳洞行方不明事件の怪 知らねえだろ?
143 : 2024/08/15(木) 23:11:27.84 ID:7lPehCDM0
ほんと嫌な事故だね( ノД`)
144 : 2024/08/15(木) 23:11:30.27 ID:X93p8m/10
メイのじゃない!

なら、一体誰のサンダルだったんだ?

ホラーでしょ トトロ

148 : 2024/08/15(木) 23:12:14.75 ID:yidTDrqe0
トラウマやなぁ
150 : 2024/08/15(木) 23:13:26.28 ID:q3UsqSmg0
中2の鏡
151 : 2024/08/15(木) 23:13:35.69 ID:7d2d/Cv50
兄弟溺れて助けにいかないて選択肢なんか出るかよ…
153 : 2024/08/15(木) 23:14:27.74 ID:6j00X5HE0
子供の頃川でビーサンが流されて兄ちゃんに取ってきてって泣きながら言って取ってきてもらったことあるけど一歩間違えたら殺してたと思うと怖い
155 : 2024/08/15(木) 23:15:21.34 ID:1m1TFQA30
お盆に川遊びする一家
156 : 2024/08/15(木) 23:15:22.84 ID:amzBxYU80
サンダルなんか買えるんだから追うな
158 : 2024/08/15(木) 23:15:29.12 ID:z3iLlAl/0
これから夏が来るたびに思い出す…
159 : 2024/08/15(木) 23:15:42.05 ID:P44UrwfZ0
こういう事故を茶化したりバカにしたりするやつってなんなんだ?
2ちゃんは壺がトップにいたころからやってるが昔はある程度のこえちゃならねえ線は守ってたぞ
164 : 2024/08/15(木) 23:17:45.33 ID:1m1TFQA30
>>159
昔からタヒ体蹴り場だったような気ガス
160 : 2024/08/15(木) 23:16:01.31 ID:sCv1ZY3E0
子供のこういうのはやるせないな
161 : 2024/08/15(木) 23:16:54.48 ID:X93p8m/10
川なら流れる人を岸で追いかけて行くのがベストなんだよ
流れている人を川の中で追いかけても追いつかないし、追いついても溺れて暴れている人に近づくのは水に引きずり込まれてアウトなんだよ
162 : 2024/08/15(木) 23:17:21.84 ID:+vUiOOwT0
川のトラブルって助けに行って死ぬパターン多すぎないか。怖過ぎるわ
163 : 2024/08/15(木) 23:17:41.96 ID:DxdBSWhc0
ベルトのついた脱げないタイプのサンダルじゃなきゃダメだよ
普通のビーサンじゃ流されるに決まってる
165 : 2024/08/15(木) 23:17:49.02 ID:H9GpLPfj0
なんでいつも最初に溺れた人が助かって救助しようとした人が死ぬのか謎
174 : 2024/08/15(木) 23:21:43.90 ID:VsHIIPs30
>>165
必死にしがみつかれて頭から沈められちゃうからやで
救助するときは後ろからなんだよ
前から行くときは頭をぶん殴って気絶させなきゃ駄目らしい
205 : 2024/08/15(木) 23:36:51.26 ID:slB/j6rl0
>>174
>前から行くときは頭をぶん殴って気絶させなきゃ駄目らしい

そんなに簡単に人を気絶させられるわけ無い
いい加減なこと言うな

166 : 2024/08/15(木) 23:18:11.60 ID:z3iLlAl/0
自分が13歳になった時とかめちゃめちゃ辛いだろうな…
167 : 2024/08/15(木) 23:19:03.60 ID:RsGX9kbU0
父おって草
168 : 2024/08/15(木) 23:20:01.42 ID:X93p8m/10
なんでライフジャケットを着せて無かったってことだよなあ
169 : 2024/08/15(木) 23:20:19.61 ID:OOyDMpI/0
どうしてなの今日に限って安いサンダルを履いてた
195 : 2024/08/15(木) 23:32:31.97 ID:OFg/vnAh0
>>169
ユーミンおつ
170 : 2024/08/15(木) 23:20:28.50 ID:3h0GR7aj0
流れのない池でも助けた奴が死ぬんだから川なんか絶対無理なんだよな
ちゃんと子供見てない親が悪いんよ
171 : 2024/08/15(木) 23:20:48.77 ID:z3iLlAl/0
ライフジャケットまで着てると大自然の中で遊んでる感が薄れる
172 : 2024/08/15(木) 23:21:04.91 ID:Yk5M50Js0
溺れた人を助けるのはマジで危険
たかだか10mくらい引っ張って泳ぐだけでも信じられないくらい体力持っていかれる

陸に上がって助けられた方は平然としてるのに俺は十数分全く身動きできないくらい疲弊して、俺が溺れてた人扱いになってたわ

173 : 2024/08/15(木) 23:21:22.91 ID:QdZfJ8nq0
せつないな
175 : 2024/08/15(木) 23:21:47.01 ID:xDsUMFOA0
マリンシューズとかフィッシングシューズ3000円くらいであるな

ビーチサンダルだけはやるなよ

176 : 2024/08/15(木) 23:22:14.26 ID:MZ7v1amf0
子供だけで川に行っちゃったとかなら分かるが親同伴で川なんて行くなよ
行くならきちんと見てないと
177 : 2024/08/15(木) 23:22:32.62 ID:irgtiNlo0
子供は川に連れてくな
川で遊ばせるな

これは親の責任

マスゴミはもっと川の恐ろしさを警告しろっての

178 : 2024/08/15(木) 23:22:41.53 ID:WKA5gFD90
川に泳ぎになんてよく行くわ
179 : 2024/08/15(木) 23:23:06.91 ID:mOM/NWLT0
プールすら止められたわ、コロナがーとか言って。
182 : 2024/08/15(木) 23:25:58.40 ID:KLc7PxyL0
川に弟がサンダル流した時母が鬼の形相で怒鳴って追いかけた俺らを止めて鬼母のようでトラウマになったことあったな
誰しも一度はあるよねサンダルを流してしまうこと
184 : 2024/08/15(木) 23:27:57.65 ID:lbfotKeW0
>>182
いい母親じゃんか、感謝しなよ
183 : 2024/08/15(木) 23:26:53.45 ID:EH8hjADP0
いつも先に溺れたり流された方が助かって助けに行った人が溺れ死ぬのは何でなんだ?
223 : 2024/08/15(木) 23:44:53.44 ID:6e/Inehx0
>>183
救出死というやつだな
全力でしがみつかれるから先に溺れる
だから絶対に無防備では助けにいってはいけない
浮き輪がいる
185 : 2024/08/15(木) 23:28:05.81 ID:Ys4Q2s920
どうしていつも助けに行った方が亡くなるの?
186 : 2024/08/15(木) 23:28:25.64 ID:bsqu+vXM0
弟のせいでお兄ちゃんは死んじゃったんだね
187 : 2024/08/15(木) 23:28:32.52 ID:a6PYDLNn0
ライフジャケットは着せへんが生命保険は加入させとるとかなら神がかっとるんやが
189 : 2024/08/15(木) 23:28:56.63 ID:uelE5Wjx0
親に一生恨まれるんだろうなこの弟
190 : 2024/08/15(木) 23:29:11.49 ID:Xt/57Hmm0
これ千と千尋の神隠しみたいだな
可哀想に
191 : 2024/08/15(木) 23:29:26.02 ID:LPRMwAUp0
兄ちゃんも弟も可哀想(´;ω;`)
192 : 2024/08/15(木) 23:30:51.43 ID:Ys4Q2s920
24時間以内に子作りすれば復活できるような仕組みとかないのか?
193 : 2024/08/15(木) 23:31:07.01 ID:shdLahif0
お盆期間中はあの世から魂が来るから
特に山と水辺に集まってくるら山と水辺に近づいたらあかんて今の子には教えないのか
194 : 2024/08/15(木) 23:32:05.22 ID:6wyT1cZa0
パパさ、犬飼ってカ厶パネルラって名付けよっか
196 : 2024/08/15(木) 23:32:32.09 ID:7lvEvvaj0
かなしいね
197 : 2024/08/15(木) 23:32:52.54 ID:LGt9+ILe0
俺の茄子に乗ってくかいパターン
198 : 2024/08/15(木) 23:32:56.50 ID:7gD+EEIl0
切ないな
いい兄貴なのに
199 : 2024/08/15(木) 23:33:07.83 ID:/0hzNbwN0
そもそも川で遊ばせるのがわからん
200 : 2024/08/15(木) 23:33:35.93 ID:glGmJUrY0
ニュースで見たけど最後に思いっきり遊泳禁止の看板映して終わった
しかもアップにして
201 : 2024/08/15(木) 23:34:24.04 ID:xDsUMFOA0
サンダルバイバイの歌
啓発活動やってたな
202 : 2024/08/15(木) 23:34:25.75 ID:X93p8m/10
俺が親なら子供を川や海に連れていく時はせめて救命浮輪とロープを持っていくと思うわ
水遊びは水に溺れることをセットで対策して行け
206 : 2024/08/15(木) 23:36:56.75 ID:Xt/57Hmm0
だって遊泳してたわけじゃないだろ
207 : 2024/08/15(木) 23:38:32.44 ID:65BXIn970
親でも川や海の危険性を理解してない人が多そう
209 : 2024/08/15(木) 23:38:44.36 ID:K4nN/sBS0
なんで川で遊ぶん?マジで理解できんわ
深みにハマって流された時に助かる自信あるんか?
カーチャンに川だけは行くなって毎日呪いのように言われたぞ
子供が無謀な遊びするのはともかく親が連れて行くってどういうこと
214 : 2024/08/15(木) 23:41:02.04 ID:pOzo9hqc0
>>209
子供の頃たいした経験してないから今のつまらねーお前になったんだよ
210 : 2024/08/15(木) 23:39:03.27 ID:7sp03G+M0
つか子持ちの親とガキどもはニュー速見た方がいいわ、常識だよ川で遊ぶな
溺れたら助けに行ったら死ぬ
心ないレスもあるけどメディアのニュースなんかよりよほど現実を知る
211 : 2024/08/15(木) 23:39:27.71 ID:7WP4lY8e0
この兄弟は水切りしてただけだから落ち度は無いぞ
212 : 2024/08/15(木) 23:39:46.41 ID:320raA9m0
たまには溺れたけど助かったってニュース流してくれ
気が滅入る
213 : 2024/08/15(木) 23:40:16.04 ID:K4nN/sBS0
海の波の怖さとかも知らんやついるだろ
波が高い時は子供連れて行くなよ
子供と行く時は風と波の高さは必ずチェックな
216 : 2024/08/15(木) 23:41:38.90 ID:tHnOsvLw0
サンダルを川に流したのも浮遊霊の仕業!((゚□゚;))
217 : 2024/08/15(木) 23:41:49.99 ID:K4nN/sBS0
親に川に近寄るのすらダメって言われたわ
まあ上流の深みにハマらない足首くらいのところなら別だが
218 : 2024/08/15(木) 23:42:10.01 ID:nUFl+VE90
お盆は川遊びするなと言われてたな
霊が引き摺り込むんだと
219 : 2024/08/15(木) 23:43:12.99 ID:Q7cMeSsk0
ガキがサンダル流して取りに行って溺れるはあるあるだな
220 : 2024/08/15(木) 23:43:33.56 ID:K4nN/sBS0
遊べる川かどうか見極めることが大事
知らん川で遊ぶな
221 : 2024/08/15(木) 23:43:34.36 ID:lR6I0MHS0
川の流れに 身を任せ~
222 : 2024/08/15(木) 23:43:59.51 ID:Ys4Q2s920
最近の子はお盆に川に近づくなと言われて育ってないんだろうな
40年くらい前までは盆正月に外で遊ぶ奴なんていなかったが・・・
224 : 2024/08/15(木) 23:45:02.58 ID:NMQi+3Sm0
弟さんはお兄さんの分も強く生きて欲しい
兄はそれを願ってるはず
225 : 2024/08/15(木) 23:45:20.59 ID:nUFl+VE90
先に溺れた方って大概助かるのな
んで、慌てて助けに行った奴がほとんど御陀仏
いつもこのパターンだけどなんでだろ?
227 : 2024/08/15(木) 23:50:14.34 ID:PSkn3CwT0
新見市井倉は撮り鉄の聖地w
228 : 2024/08/15(木) 23:50:23.70 ID:nUFl+VE90
サンダルバイバイとは
子どもはサンダルやおもちゃが流されても
追いかけずにバイバイする
大人はサンダルやおもちゃをなくしても子どもを叱らないという約束を
普段から親子間で交わしておくことで
子どもが川で溺れる事故を防ごうという取り組み
229 : 2024/08/15(木) 23:50:53.78 ID:07ilMdLD0
サンダルは罠ってなんで教えないんだ?
230 : 2024/08/15(木) 23:51:43.65 ID:07ilMdLD0
流れが速く見えるとこは浅い
流れがゆっくりのとこは深い
231 : 2024/08/15(木) 23:53:10.16 ID:YGGElqZf0
サンダルで川遊びとか舐めてんのか
まじでもう川遊びはやめとけって
232 : 2024/08/15(木) 23:55:54.05 ID:rTWGgE6N0
俺も川遊びに連れて行ってもらったことあるから何も言えねえ
233 : 2024/08/15(木) 23:56:04.82 ID:jydnJljz0
兄ちゃん頑張ったのにね
連日報道されてるのに何で続くんだろ
防げた事故だよ
234 : 2024/08/15(木) 23:56:44.02 ID:Xjzk0Y4S0
お盆に水辺遊びしてはいけないんじゃなかった
236 : 2024/08/15(木) 23:59:23.90 ID:xDsUMFOA0
>>234
お盆は引っ張られる
本来は肉食も厳禁
235 : 2024/08/15(木) 23:57:58.49 ID:DBPFOwll0
川で遊ぶ時はモンベルの沢靴履かないと

コメント

タイトルとURLをコピーしました