- 1 : 2020/07/12(日) 16:47:23.08 ID:8HCeaZ9e9
-
霜降りの肉、宝石のようなサクランボ、100本の花束……。コロナ禍で行き場を失った農水産物や加工品を、贈答品として活用してもらえないかと、専用サイトなどが提案している。家で食べるにはちょっとぜいたくな高級食材も、大切な人へ届ける品にはぴったり。国も送料の補助に乗り出し、苦境の生産者らを応援しようとの輪が広がる。
主な販路がことごとくなくなってしまった。このままでは廃業の連鎖が起きる可能性も……。生産者らを支援する通販サイト「たべまる」(http://ouen.team-chef.jp別ウインドウで開きます)には5月の開設以来、農業や漁業、畜産、加工・販売に携わる人らの切実な声があふれる。
毎年2万人→個人客3件に
北海道芦別市で観光農園を営む大橋正数さん(55)もその一人。東京ドームと同じくらいの敷地にサクランボ55種約1500本を育てている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN7B3RPQN6WUTFL005.html?iref=sp_new_news_list_n - 2 : 2020/07/12(日) 16:49:48.74 ID:/508lRsc0
- 利権?
- 4 : 2020/07/12(日) 16:52:34.56 ID:bpY3KCCO0
- 高級食材に補助とかいらんだろ
- 5 : 2020/07/12(日) 16:53:18.72 ID:1zf7ptoF0
- 送料は国が持ってくれるんか
お肉券、お魚券、さくらんぼ券も頼むわ - 6 : 2020/07/12(日) 16:53:42.38 ID:/Dk1IHmZ0
- 金持ち相手の商売と思うて油断しちょりゃせんか?
- 11 : 2020/07/12(日) 16:57:24.99 ID:UgRQAERy0
- >>6
こういうのは結局
金持ちが買うんじゃなく
上司や取引先に対する
接待用商品なんだろう。 - 7 : 2020/07/12(日) 16:53:56.64 ID:gKcwx8cf0
- 美味しいけどね。価格がね。
- 8 : 2020/07/12(日) 16:54:22.84 ID:VsX3TGQ70
- さくらんぼは缶詰のピンクと味がマイナスで損してるよな
- 9 : 2020/07/12(日) 16:55:58.68 ID:BetYo+UN0
- >>1
あっちこっちにこういうサイトあって、どれを信用したらいいかわからん
記事ネタになってるのは電通? - 10 : 2020/07/12(日) 16:56:12.58 ID:fVoCasdk0
- さくらんぼまで乗っ盗る気かよ
イモと牛の世話でもしとけよ - 12 : 2020/07/12(日) 16:58:44.34 ID:Ay+8RSZg0
- サクランボってどことなくcovid-19に似てるしな
- 13 : 2020/07/12(日) 17:00:26.65 ID:jBfYpaJV0
- ケーキ屋が回らないと
さくらんぼ需要なんて戻らんやろ個人で直接買うさくらんぼの量なんてたかがしれてる
- 14 : 2020/07/12(日) 17:02:45.70 ID:y3JHxqIF0
- 俺みたいな貧乏人はさくらんぼ好んで食わんけど
こういう高級食材バカバカ食ってた金持ちは今何食ってるんだ? - 15 : 2020/07/12(日) 17:02:54.08 ID:EHdJsD3x0
- 高級食材だか何だか知らないが、元々高すぎるんだよ
ざまぁねえわ
- 16 : 2020/07/12(日) 17:03:34.42 ID:QBC5xLKS0
- 肉もさくらんぼも高級食材全部、缶詰にしたら良い。
非常食として売れば、即売やで。
災害多いんだし。 - 17 : 2020/07/12(日) 17:03:44.41 ID:bVBzwBRq0
- サクランボ以下の派遣
- 18 : 2020/07/12(日) 17:04:29.81 ID:ZNjYmSDc0
- 別の支援サイト、ほぼいつも通りの価格で出してるとこばかりだったり
中身おまかせの詰め合わせが来るシステムだったりで 買う気になれんかった。
ちなみに いずれも北海道がらみ。 - 19 : 2020/07/12(日) 17:06:33.45 ID:QBC5xLKS0
- >>18
でしょうね。
値下げしたら売れるのわかってるのに、その努力をしないで
税金にたかるっておかしいよね。 - 35 : 2020/07/12(日) 17:41:12.35 ID:FJ7pNQVe0
- >>19
高値のプレミア作物に特化した経営してりゃ
浮き沈みのリスクはしょうがないよな
はなから庶民相手の商売を考えてないんだから - 21 : 2020/07/12(日) 17:08:20.18 ID:y3JHxqIF0
- >>18
詰め合わせ系って地方の野菜通販でもあるけど在庫処分の雰囲気凄いよなぁ
安く売れば良いのにそう安くもない - 20 : 2020/07/12(日) 17:08:05.68 ID:jAeqKblz0
- ここはサクランボ狩りで有名
紅秀峰や南陽も食べ放題
中国人がいない今年はチャンスかも - 22 : 2020/07/12(日) 17:09:02.42 ID:s3+fu9Hv0
- なんでこんな腹立つんだろ
- 23 : 2020/07/12(日) 17:11:43.00 ID:t3az1gCD0
- 一次生産者の重要性も、ブランド品質の価値も理解はできる
理解は出来るんだが、明らかに黒字になりそうな価格を提示されてもモニョっとする - 24 : 2020/07/12(日) 17:12:44.13 ID:iLTbNUku0
- そこまで売り上げが落ちるもんなのけ?
- 25 : 2020/07/12(日) 17:17:53.18 ID:TDwBjDWe0
- 今の平均的日本人には、800g6,000円の果物なんて買えないよ
1週間の食費6,000円の世帯がゴロゴロしてる
- 26 : 2020/07/12(日) 17:18:29.93 ID:nogyuiHn0
- もう一回
- 27 : 2020/07/12(日) 17:26:47.10 ID:1wBhG1gS0
- 大橋農園、子供ら連れてって好き勝手にサクランボ採らせてたら、
佐藤錦ばっかり採るから持ち帰り分が1万円超えてビックリした - 28 : 2020/07/12(日) 17:29:37.99 ID:qDrmVgNl0
- 普通にスーパーに一流食材が流れてきてるよな。国産うなぎ1尾980円とか、A5黒毛和牛250グラム980円とか、ウニ80グラム580円とか、国産本マグロ大トロのサクが900円とかで買えた。
今は兎に角、スーパーで高級食材が驚きの値段。
- 29 : 2020/07/12(日) 17:33:56.47 ID:t3az1gCD0
- >>28
>A5黒毛和牛250グラム980円
これはねぇよwどこの地域密着型スーパーだよw - 33 : 2020/07/12(日) 17:38:22.83 ID:qDrmVgNl0
- >>29
OKの30パーセント引きとか、いなげやの半額か、もしくはもっとえげつない値引きのタイミングで買えるのだが、何故否定されなければならないのだろうか? - 34 : 2020/07/12(日) 17:38:31.80 ID:34Be76Tq0
- >>29
でも今年はスーパーにいいもの並んでるのは本当
うちもいいマグロのお寿司何回か格安で頂いたわ
普段並んでいるマグロとものが違う
ここ数年魚力レベルでもマグロの質落ちてたから余計に驚く - 30 : 2020/07/12(日) 17:35:31.06 ID:34Be76Tq0
- >>1
ちょっとでも生活の足しになればとか廃棄するよりはって価格じゃないね
高給さくらんぼ1キロとかお金持ちのコミュニティでもなきゃ無理だろう - 31 : 2020/07/12(日) 17:36:38.34 ID:pMm8WW6Z0
- 貧乏人のほら吹き背伸びはすぐばれるな
ありえない価格すぎて草 - 36 : 2020/07/12(日) 17:41:15.03 ID:fQnaW08x0
- ぶりの刺身が例年と全然味が違ってうまかった!高級食材、もっと宣伝すればいいのになー
- 37 : 2020/07/12(日) 17:43:58.64 ID:FJ7pNQVe0
- 去年だっけ
天候不良でB級野菜を正規品で売ってから
日常的に農産物の品質が悪くなって高値のままだったから
こういうニュース聞いてもあまり同情できないな
【ぜいたく】コロナ禍で苦境の高級食材、贈って支援 国も送料を補助 北海道のさくらんぼ農家「毎年2万人→個人客3件」

コメント