<孤独の現場から>高齢親の死体遺棄事件、全国で相次ぐ 背景に8050、9060問題か

サムネイル
1 : 2024/07/16(火) 09:47:28.37 ID:YpZ1tpdE9

自宅で亡くなった高齢の親の遺体を放置したとして、同居する中高年の子が死体遺棄容疑で逮捕される事件が全国で相次いでいる。80代の親がひきこもり状態などにある50代の子を養う「8050問題」が背景にあるとみられるケースが目立ち、「9060問題」に移行した末に起きた事件もある。

 8050問題の名付け親となった大阪府豊中市社会福祉協議会事務局長でコミュニティーソーシャルワーカーの勝部麗子さんは「事件は当事者家族が行き着いた最終地点。社会的孤立を象徴する出来事だ」と警鐘を鳴らす。

 ◇死体遺棄事件、40代以上に増加傾向

 警察庁によると、死体遺棄事件の検挙人数は40代以上に増加傾向があり、2023年は40代が19人(14~23年の平均は14・6人)▽50代が52人(同26・3人)▽60代が31人(同18・2人)▽70歳以上が24人(同12・2人)――となった。このうち、50、60代はそれぞれ14年以降で最多となり、職業別では40代の57・9%、50代の75・0%、60代の77・4%が無職だった。

 同庁は40代以上の増加傾向の理由について「さまざまな要素があると考えられ、一概にお答えすることは困難」としているが、毎日新聞の記事データベースを調べると、同居する高齢の親か、親とみられる高齢者の遺体を放置したとして死体遺棄容疑で逮捕された人は23年に全国で20人以上確認された。ほとんどが40~60代で無職だった。

逮捕後の調べに「遺体をどうしたらいいか分からなかった」「人と話がしたくなかった」などと話す人が後を絶たず、背景に「8050問題」が潜んでいることをうかがわせるケースが目立つ。不起訴になった事例も少なくない。

 ◇「葬儀の手続きができなかった」

 神奈川県内の無職男性(63)は23年6月、95歳で亡くなった父の遺体を半年にわたって放置したとして逮捕された。男性は「お金がなかったので葬儀の手続きができなかった」と容疑を認め、その後不起訴となった。

 関東地方に住む60代の無職男性は今年、90代の父の死体遺棄容疑で逮捕された後、亡き父の年金をだまし取ったとする詐欺容疑で再逮捕された。裁判で執行猶予付きの有罪判決を受けて釈放された男性は毎日新聞の取材に、「今後の生活を考えると人を呼べなかった」と語った。

 内閣府が19年に公表した「生活状況に関する調査」では、40~64歳でひきこもり状態にある人は推計61万3000人だったが、同府が23年に公表した「こども・若者の意識と生活に関する調査」では推計84万人だった。いずれの調査も、半年以上にわたって趣味の用事や近所のコンビニなどに出掛ける時以外は外出しないなどの条件を満たす人を「広義のひきこもり」と定義し、人数を推計している。調査が異なるため単純比較はできないが、中高年の当事者が増えている実態をうかがわせる。

 また、ひきこもり状態にある人の年代別の割合を見ると、19年調査が40代38%▽50代36%▽60代26%――だったのに対し、23年調査は40代22%▽50代42%▽60代36%――となっており、当事者が高齢化している可能性もある。

 ◇もしもの時はSOSを

 8050問題に詳しい愛知教育大の川北稔准教授(社会学)は「死体遺棄事件に限らず、親が入院するなどして子どもが家に取り残されるケースは増えている。社会的孤立防止の観点で見ると、もしもの時にSOSを出してもらうような取り組みが必要だ」と指摘する。【千脇康平、平塚雄太、隈元悠太】

[毎日新聞]
2024/7/16(火) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1631d75250a52d5c7b50990bf79aa9646f71669

2 : 2024/07/16(火) 09:48:48.04 ID:cLQq895Z0
ネトウヨ行き場なし
3 : 2024/07/16(火) 09:49:20.30 ID:TiLULs3F0
歯は大切に
4 : 2024/07/16(火) 09:49:31.28 ID:fOlKWma50
赤ちゃんポスト
爺ちゃんポスト
婆ちゃんポスト
貴ちゃんポスト
5 : 2024/07/16(火) 09:50:27.55 ID:bRXBOMRe0
>>1
葬儀屋に連絡して直葬にしたら16万円くらいでおわる
33 : 2024/07/16(火) 10:06:15.56 ID:iEZQQpyw0
>>5
どこにも連絡しなければ年金が振り込まれ続けるんだよ。
6 : 2024/07/16(火) 09:51:01.59 ID:7/sO/+sc0
ネトウヨのことかーーーーーー!!!!
7 : 2024/07/16(火) 09:51:11.42
親が冷たくなってたら取り敢えず110か119に電話して着替え持ってネカフェにでも行ってればいいよ
あとは警察が全部やってくれるから
8 : 2024/07/16(火) 09:51:32.85 ID:yrfQdQB50
無職引きこもりの事だろ
9 : 2024/07/16(火) 09:51:43.84 ID:4P8mzVhY0
昼ドラ
10 : 2024/07/16(火) 09:53:36.07 ID:0bd3qTe60
臭うだろ
11 : 2024/07/16(火) 09:54:27.40 ID:Euz/EO5Z0
ナマポ見張ってたら防げるんじゃないの?
12 : 2024/07/16(火) 09:54:42.16 ID:y5fV6ntq0
上級国民には関係ないから放置で
10年20年耐えれば国民は忘れる
13 : 2024/07/16(火) 09:54:53.50 ID:iUeVQG1V0
バブル期採用世代が無能ゴミだから
14 : 2024/07/16(火) 09:54:58.55 ID:JW9DEGOI0
心の拠り所を急に失い頭が真っ白になる気持ちは良く分かるから
ましてや無職の発達障害なら「どうしてよいか分からない」となるのもわかる
発覚してるのも氷山の一角なのだろう
15 : 2024/07/16(火) 09:55:48.77 ID:NexgxNCd0
ネットでの子ども部屋おじさんは金持ち設定の人が多いけど現実はそんなわけないからな
無職か低賃金で仕方なく実家に寄生してるのがほとんど
31 : 2024/07/16(火) 10:04:35.88 ID:CuucWgy10
>>15
大体無職かひきこもりちゃうの?
16 : 2024/07/16(火) 09:56:01.03 ID:zLxXPXPw0
90才まで生きたら子供が先に死んだりも珍しくないだろうな
17 : 2024/07/16(火) 09:56:09.92 ID:pDa4P/rn0
現実に90歳以上生きる人は多くないから、9060はあまり大きな問題にならないだろ
行政もあと10年間くらい遺体の後始末さえすれば時が解決する問題と考えているのでは?
18 : 2024/07/16(火) 09:56:16.56 ID:9vt1UkUl0
人間は産まれてこないほうが幸せなんじゃないかと最近考えるようになってきた
19 : 2024/07/16(火) 09:57:46.77 ID:JW9DEGOI0
これ少子化で兄弟おらず親戚づきあいもないのがいちばん困るんだよな
誰にどう相談して良いかわからない
引きこもりの親が亡くなったら
路頭に迷う
20 : 2024/07/16(火) 09:58:14.13 ID:/NpJxwPN0
死体遺棄しての年金詐欺ってこどおじばっか聞くけど
こどおばは重度の精神異常者除いて遺棄するのは珍しいのかな
死体恐いとか臭いから?
21 : 2024/07/16(火) 09:58:19.03 ID:X3QpAUgD0
姥捨山が必要な現代
22 : 2024/07/16(火) 09:58:47.20 ID:KkNzuHZE0
公営団地とか死体だらけになりそうだな
23 : 2024/07/16(火) 09:59:12.92 ID:rNBaBEtZ0
孤独死しそう
24 : 2024/07/16(火) 09:59:47.22 ID:kmcdMAum0
530万再生 8050引きこもり問題
25 : 2024/07/16(火) 10:00:26.97 ID:2Znq1By20
何が孤独の現場からだよマスゴミが作り上げた核家族化のせいだろうがマッチポンプにも程がある
26 : 2024/07/16(火) 10:00:29.27 ID:DS+2THZo0
役所に行っても20万ぐらい請求される
27 : 2024/07/16(火) 10:02:33.72 ID:hEQyE3u10
子供がいれば将来安泰とは一体何だったのか
38 : 2024/07/16(火) 10:08:07.10 ID:IAVFTa0V0
>>27
まさか自分の子供が一生未婚で実家にいるとは思わなかったやろな
次世代が家族形成してれば、もっと人手も人の目もあっただろうに
28 : 2024/07/16(火) 10:02:36.75 ID:Oz4h7goj0
>>1
事件は当事者家族が行き着いた最終地点と言ってはダメだよ
生きている当事者がいるんだから
生きている子の生活サポートするのが仕事のくせに

あと高齢親について当然話がでてこないが、子のこと考えず引き込む親っているからね

29 : 2024/07/16(火) 10:02:49.95 ID:oDZtOiXx0
見て見ぬふりして裏金に夢中な政治家が

一番の問題だろう

34 : 2024/07/16(火) 10:06:18.06 ID:HYc2DuHt0
年金チューチューしてたんだろ
35 : 2024/07/16(火) 10:06:50.38 ID:JW9DEGOI0
これからもさらに団塊ジュニアが亡くなった団塊世代の親を放置という事例がどんどんとすごい数出てくるはず
36 : 2024/07/16(火) 10:07:30.24 ID:w/2MMF3k0
葬儀出さないといけないのわかってるけどお金がないとかもったいないって思うよね。
37 : 2024/07/16(火) 10:07:41.97 ID:RQbzQXub0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
毎日必死で努力しなさい。
努力は必ず報われるからね。
39 : 2024/07/16(火) 10:09:18.25 ID:RQbzQXub0
俺も近所のコンビニにしか行かないから広義の引きこもりに当たるのかな
40 : 2024/07/16(火) 10:09:46.04 ID:rNBaBEtZ0
氷河期世代が50歳か

死ぬまでつらい人生だな

自民党投票するからだぞ

43 : 2024/07/16(火) 10:11:23.04 ID:SWe9lMoW0
こどおじwwwwww
44 : 2024/07/16(火) 10:12:02.82 ID:qmEDoKbl0
また煽りw

家庭に入り込んで遺産を調べたい宗教団体が2つもw

45 : 2024/07/16(火) 10:12:11.94 ID:WUmFDJmj0
火葬して共同墓地に納骨するだけぐらい行政サービスでやって欲しいわ
放置して腐らせるよりましだろ
46 : 2024/07/16(火) 10:12:21.69 ID:3Grn4GLy0
もう葬儀とかなくていいって人は役所に連絡すればそのままもってってもらえるようにしてしまえ
48 : 2024/07/16(火) 10:13:13.19 ID:3NDLsxrg0
これはそのうち10070 11080 12090
と数値が増えていくよ
49 : 2024/07/16(火) 10:13:23.07 ID:JW9DEGOI0
しかし苦労して産んでもらって長年苦労して育てて貰った実の親を捨てようとか恩という概念がないのか
50 : 2024/07/16(火) 10:14:09.18 ID:3bxJ9Qeq0
おれもこどおじだけど司法書士と行政書士自宅でやってるからあまり引け目感じないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました