
- 1 : 2024/07/14(日) 17:08:49.52 ID:FcjFimb/0
-
サービス終了まであと90日 ~Microsoftが「Windows 11」の複数バージョンについて警告
後継バージョンへアップグレードを - 2 : 2024/07/14(日) 17:09:03.20 ID:FcjFimb/0
-
サービス終了まであと90日 ~Microsoftが「Windows 11」の複数バージョンについて警告
後継バージョンへアップグレードをhttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1606718.html
2024年7月9日 09:39
同社の注意喚起
「Windows 11 バージョン 21H2」(Enterprise、Education、およびIoT Enterpriseエディション)と「Windows 11 バージョン 22H2」(HomeおよびProエディション)は、米国時間10月8日をもってサービスを終了する。Microsoftが7月8日(現地時間)、廃止まで90日を切ったとして注意を喚起するメッセージを発表した。
「Windows 11 バージョン 21H2」は、2021年10月にリリースされたバージョン。Enterprise/Educationエディションの「Windows 11」には3年間のサービス期間が設定されているため、2024年10月で満了を迎える。ちなみに、Home/Proエディションのサービスは去年に終了している。
一方の「Windows 11 バージョン 22H2」は、2022年10月にリリースされたバージョン。Home/Proエディションの「Windows 11」は2年間のサービス期間が設けられているので、同じく2024年10月でサービスが打ち切られる。Enterprise/Educationエディションは、追加で1年間サービスが継続される。
サービス期間が終了したOSは、セキュリティ関連を含むすべての更新プログラムが提供されなくなるため、使い続けるのはリスクが高く、まったくおすすめできない。できるだけ早めに後継バージョンへアップグレードするべきだろう。
- 3 : 2024/07/14(日) 17:09:26.78 ID:6q2TZesL0
-
今win10なんどけどアプデしたほうがいいのかな🥺👉👈
- 4 : 2024/07/14(日) 17:09:28.68 ID:UDeB8+zU0
-
OSを話題にするスレ減ったよな
- 25 : 2024/07/14(日) 17:18:13.88 ID:BSQ8ucLU0
-
>>4
感動するような進化とかもうないしな
UI変わるとか既存のソフトで既に出来てたのが内蔵されるとかそんなアップデートしかない - 8 : 2024/07/14(日) 17:10:10.62 ID:xqAfEuRO0
-
5600gだと12からハブられるかな?
- 15 : 2024/07/14(日) 17:11:06.47 ID:/nzjpyhB0
-
いつもみたいに12にアップグレードさせてくれ
- 19 : 2024/07/14(日) 17:13:15.70 ID:jQ3j+ndy0
-
NPU半導体がないと使えないから
- 20 : 2024/07/14(日) 17:13:48.05 ID:PU55e9S40
-
はよ不人気11切り捨てて12発表しろや
- 21 : 2024/07/14(日) 17:13:51.51 ID:vLRJsWs60
-
次からはサブスクってマジなの
- 22 : 2024/07/14(日) 17:16:54.63 ID:TKgmRGfl0
-
マイクロソフトが後継OSソフトを全く発表しないまま現在の全てのOSのサポートを終了したらどうなるの?
- 32 : 2024/07/14(日) 17:30:10.58 ID:L6LlhdTL0
-
>>22
MacBook買うしかないなぁ - 23 : 2024/07/14(日) 17:17:07.49 ID:FcjFimb/0
-
対応PCってメチャハイスペックなんでしょ?
- 24 : 2024/07/14(日) 17:17:52.72 ID:FJb6c8up0
-
買い替えないといかんのか
- 26 : 2024/07/14(日) 17:19:26.35 ID:XcGKhUT60
-
あんま関係ないけどsikiって使いづらくない?
特に板追加とかその辺 - 27 : 2024/07/14(日) 17:19:52.48 ID:LhTN85Aq0
-
10より先に終わるの?
- 28 : 2024/07/14(日) 17:21:43.68 ID:HCFVGoIl0
-
RYZEN 2500Uとかいう11非対応のノーパソだが普通に11突っ込んで動作しとるわ
TPM2.0は対応してるしドライバも更新されてるから一切問題ない - 34 : 2024/07/14(日) 17:31:40.06 ID:cuP/BSDU0
-
>>28
まぁsandyでも動くからな - 29 : 2024/07/14(日) 17:23:07.91 ID:ArHh+CAl0
-
もうMacでええよ
高いと思ってたらWindows PCも調子こいて値上げしてきてるし - 30 : 2024/07/14(日) 17:23:56.77 ID:CrAbs64T0
-
もういっその事サブスクにしてしまえばいい
- 31 : 2024/07/14(日) 17:25:43.05 ID:p2rQVgF80
-
Mac の5年前ぐらいのを中古で2万ぐらいで買って使うのがコスパ最強
Windows と違って 5年前ので全然問題ナシ - 33 : 2024/07/14(日) 17:30:57.08 ID:8G0oCIy70
-
Linuxに移行して困ってないからもうWindowsはいいわエルデンリングDLCも問題なくできた
でも結局コンソールはそこそこ使うからお前らには勧めない - 35 : 2024/07/14(日) 17:32:37.58 ID:Ghu9WInB0
-
サブスク準備?
- 37 : 2024/07/14(日) 17:35:05.47 ID:8G0oCIy70
-
>>35
まったく関係ない
ずっとやってること - 36 : 2024/07/14(日) 17:33:19.40 ID:41VCQUhT0
-
きりがない
- 38 : 2024/07/14(日) 17:36:49.75 ID:vBfWaDdGH
-
zen1はまぢで扱いが不遇だと思う
- 39 : 2024/07/14(日) 17:38:27.39 ID:0u62Q0G00
-
10が最後って言っただろおじさん
コメント