桂歌丸さん「七回忌追悼公演」 春風亭昇太が前座時代など回顧「楽屋に入ってくると空気がピンとなった」

1 : 2024/07/02(火) 05:50:50.16 ID:obARnVIG9

桂歌丸さん「七回忌追悼公演」 春風亭昇太が前座時代など回顧「楽屋に入ってくると空気がピンとなった」
7/2(火) 5:00 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4343f558aa315b9275b8f16706c0dfbe97c71738
歌丸さんの「七回忌追悼公演」で故人との思い出を語る昇太=東京・新宿
レス1番のサムネイル画像

2018年7月2日に慢性閉塞性肺疾患のため亡くなった落語家、桂歌丸さん(享年81)の「七回忌追悼公演」が1日、東京・新宿末廣亭で初日を迎えた。

今公演は故人と縁のある落語家が出演。柳亭痴楽さん(享年57)の次男で幼い頃から歌丸さんにかわいがられた柳亭小痴楽(35)は、まくらで共通の苦手な食べ物がグリーンピースだったことなどを紹介した。

座談では歌丸さんの写真を中央に一門の総領弟子、桂歌春(74)や桂歌助(61)、故人が生前、会長を務めた落語芸術協会の現会長、春風亭昇太(64)らが登壇。

昇太が「『笑点』の司会もそうですけど歌丸師匠のものを引き継ぐことが多い」と言うと、故人の弟子、桂歌蔵(59)から「奪い取った?!」と突っ込まれ、大きな笑い声があがった。

昇太は「歌丸師匠が楽屋に入ってくると空気がピンとなった」などと前座時代を懐古。「あっという間に七回忌。歌丸師匠と一緒に行った地方へ公演に行くと、楽屋でここに座っていたなって思い出したりしています」と思い出を振り返った。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2024/07/02(火) 05:51:31.02 ID:KZrMqqR90
(∪^ω^)わんわんお!
3 : 2024/07/02(火) 05:52:39.10 ID:9qPKrE6M0
あの世で楽太郎と一緒に楽しくやってるさ
4 : 2024/07/02(火) 05:54:43.95 ID:D7DLEFeN0
笑点は三波伸介時代に限る
それ以降は児戯に等しい
7 : 2024/07/02(火) 06:33:40.09 ID:LnzVQnEr0
>>4
ziggy懐かしい
8 : 2024/07/02(火) 06:43:07.45 ID:Lh+Hhqvs0
>>4
あの頃はメンバーの入れ替えが頻繁にあったから、その都度の新鮮さがあった
25 : 2024/07/02(火) 11:12:16.53 ID:Rj9JM+wQ0
>>4
落語家が若手だからできたこと
会長副会長じゃ誰も叱りつけられない
5 : 2024/07/02(火) 06:12:53.75 ID:1Aj9IpgQ0
山田くん
全員の全部持って行きなさい
6 : 2024/07/02(火) 06:29:21.46 ID:4B5tcSsk0
もう七回忌かよ
去年一昨年ぐらいの感覚なんだが
月日の進み方が怖い
9 : 2024/07/02(火) 06:43:09.58 ID:OXVJt4ZX0
ずーっと死体みたいな顔してたやん
10 : 2024/07/02(火) 06:44:07.89 ID:Q9XFhLdk0
騙されるな!
奴はまだ生きている
11 : 2024/07/02(火) 06:44:51.71 ID:swnKtxYf0
俺が子供の頃から爺さんだったから亡くなった時もむしろ「まだ生きてたのか」って感じだった
12 : 2024/07/02(火) 06:52:26.43 ID:1mbNZTix0
若い時から爺さんっぽかったよな歌丸師匠
13 : 2024/07/02(火) 06:57:35.40 ID:fHEUpl2R0
紫は何年になるんだっけ?
14 : 2024/07/02(火) 07:21:47.42 ID:jmRLWcut0
生前から骸骨みたいだったのに死ぬなよ
15 : 2024/07/02(火) 07:24:48.05 ID:2VmLVLQm0
笑点なかりせば知られることもなかったし芸協会長もなかったろうな
16 : 2024/07/02(火) 07:37:12.98 ID:gSi/pZyE0
アキラ100%にケチつけたりな
笑点は何も問題ないのかって
まあ二人とも消えたけどね
17 : 2024/07/02(火) 08:21:30.36 ID:t+i2x5MG0
久しぶりに笑点観たけど次は小遊三がヤバそうだな
18 : 2024/07/02(火) 08:22:27.84 ID:9SILNwqm0
え、毎週笑点司会者席の後ろで円楽と木久扇と一緒に立ってるじゃん
22 : 2024/07/02(火) 10:37:18.01 ID:Td+C0tg20
>>18
木久扇亡くなったの?
28 : 2024/07/02(火) 13:14:34.50 ID:8f5fntMR0
>>22
木久扇も生きてるよ
俺たちの心の中でな…
19 : 2024/07/02(火) 08:27:19.29 ID:MMmbjKvg0
もうそんな経ったのか
20 : 2024/07/02(火) 08:56:54.14 ID:XfWh8SFi0
楽屋の厄介者
21 : 2024/07/02(火) 09:26:53.57 ID:4+LQNeRu0
この公演を仕切るのは腹黒であって欲しかった
23 : 2024/07/02(火) 10:52:09.27 ID:LqGoD6/s0
でもカツラなんだろ?
24 : 2024/07/02(火) 10:57:42.63
下手くそな癖に名人扱いされてたカス
26 : 2024/07/02(火) 12:35:25.15 ID:hRpoWho90
>>24
同感
マジで下手くそなんだよな
27 : 2024/07/02(火) 12:42:06.80 ID:LnDCwMtj0
笑点の、たまにタブーに触れたったみたいなの寒いよな
談志が志したブラックジョークショーには程遠い、どこまでいっても線香臭い番組だよ
落語家や講談士なんか有り難がってもしかたないんだ
29 : 2024/07/02(火) 13:43:53.61 ID:4BHTJBes0
もう七回忌か
早いな
30 : 2024/07/02(火) 14:18:19.65 ID:xmQau+DK0
歌丸は最期まで顔変わらなかったけど
円楽(楽太郎のほう)はもう痛々しかったな
31 : 2024/07/02(火) 15:13:47.03 ID:A7ObVESo0
三波伸介時代と馬円楽時代は面白かったな
歌さんは回答席のほうが似合ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました