- 1 : 2020/07/11(土) 21:00:16.22 ID:Enj0Ljam0
-
ボーナスもどーんと上がっとる
大学生活の4年で得られるものって何よ
日本経済はコロナと五輪ショックを乗り切れるのか/白井さゆり氏(慶応義塾大学総合政策学部教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/175c7f94c4031c7cf37df2f947fdd51bcec89701 - 2 : 2020/07/11(土) 21:01:40.35 ID:b/OqcxKC0
- 学歴
- 3 : 2020/07/11(土) 21:02:42.91 ID:GpFno41I0
- こういうくっさいくっさいスレをニチャァって気持ち悪い顔しながら立ててるお前を56すこと以外興味ないわ
今からお前の家に行ってノコギリで生きたままバラバラにしてやるから楽しみにしとけよ
逃げられると思うな 10分後に行くからな 拷問してから必ず絶命させる - 12 : 2020/07/11(土) 21:07:08.55 ID:ezAQdhkGd
- >>3
ネタでも過激すぎて笑うわこんなんぶっちゃけ陰キャは働いた方がワンチャンあるよな
大学いってぼっちになるより
働いて女と接点持った方が彼女出来る確率あがるだろ - 14 : 2020/07/11(土) 21:11:31.13 ID:+BTjo0870
- >>12
完全上位互換の男に寝盗られるのがおち - 15 : 2020/07/11(土) 21:12:30.19 ID:k5RJ9qtQr
- >>12
ないぞ
今どき地方のバカでも大学行くからな
高卒とか専門卒は親が低学歴という証拠にしかならん
男で大学でてない奴は結婚できないと思う - 4 : 2020/07/11(土) 21:02:50.85 ID:H1aTNlVM0
- どこでもいいから4大卒というだけで受験できる資格試験はまだまだあるはず
- 5 : 2020/07/11(土) 21:03:21.11 ID:GK4W/tLb0
- 総合職は大卒以上だろ
- 6 : 2020/07/11(土) 21:03:37.77 ID:UYJPDPuL0
- 6年通ってるけど概ね同意
- 7 : 2020/07/11(土) 21:03:53.43 ID:84CGMQ+fa
- まだまだこの国の上層部はそれを理解してないから
- 8 : 2020/07/11(土) 21:04:55.43 ID:2si6XpFv0
- なお生涯年収
- 9 : 2020/07/11(土) 21:05:01.99 ID:loHsOKP3M
- 大学通いながら資格を取ればいい
- 10 : 2020/07/11(土) 21:05:27.67 ID:+vD03/5u0
- ワークライフバランスも糞もない会社だから一日中時間が有り余ってた学生時代が恋しい
- 11 : 2020/07/11(土) 21:06:45.30 ID:GWiIPzGO0
- 高卒16万大卒21万とかだろ初任給
初年度昇給あるかわからんけど4年で5万も上がるようないいとこなら高卒でもいいかもな - 13 : 2020/07/11(土) 21:09:55.58 ID:+BTjo0870
- 米国だとMBA取得.ビジネススクールまで行かないといけないし
米軍士官も全員修士号持ちだがじゃ
- 16 : 2020/07/11(土) 21:16:16.14 ID:2/1ygzcbM
- 高卒で2年ぐらい働いてから大学に行った方が時間のありがたみが分かると思う
- 18 : 2020/07/11(土) 21:17:40.07 ID:tImtcOgj0
>>16
社会人枠でいけるもんね- 17 : 2020/07/11(土) 21:17:04.29 ID:9ByS5WS70
- もしリアルでこんな話ふられたら価値観が違いすぎて会話する気も起きない
- 19 : 2020/07/11(土) 21:19:04.57 ID:tImtcOgj0
>>17
日本の労働力不足をどう考えてるの?
学生を労働力に転用出来れば、ずいぶん労働力不足の解消に寄与するよね- 24 : 2020/07/11(土) 21:22:48.24 ID:loHsOKP3M
- >>19
職業選択の自由は憲法で保障されています - 28 : 2020/07/11(土) 21:26:22.22 ID:tImtcOgj0
>>24
別に強制労働させるわけじゃない
ただ借金を背負ってまで大学に行き、本人が好きでもない勉強をさせるよりは働いた方が本人も社会もWin-Winなんではないかと思うよ- 20 : 2020/07/11(土) 21:19:21.49 ID:Oe/J18XGd
今年で20歳の発達障害だけど、Fランク大学進学と高卒就職どっちが良いと思う?- 21 : 2020/07/11(土) 21:20:16.68 ID:tXlNSmK50
- そりゃケンモジサンの青春時代なら高卒でもそれなりの就職先あったかもしれないけどさ
- 22 : 2020/07/11(土) 21:20:18.27 ID:IpKsdxSG0
- 知らんが本人の自由かと
- 23 : 2020/07/11(土) 21:21:38.58 ID:iA64hvV60
- 本気でそう思うんならそうしたらええ
どんな悲惨な生き方をしようが本人の自由だ - 25 : 2020/07/11(土) 21:23:16.06 ID:kphtWOAC0
- お…おう…
- 26 : 2020/07/11(土) 21:23:59.40 ID:iA64hvV60
- そういや工業高校の学校説明会に行ったときも、進路指導担当者が同じ主張をしてたな
給与の推計値まで見せて大卒より早く就職できる分、給料ファ高くなるとかアピってたけど、
その推計に使ってた資料が大卒総合職超大手だったのに爆笑した - 27 : 2020/07/11(土) 21:25:39.02 ID:kyEbCX18p
- 転職の時に詰むぞ、学歴は名刺
ホワイト企業の高卒枠に入れればそれはそうかも
大学生活の4年ってメチャクチャもったいなくね?高卒で働いた方が4年後には仕事で使う資格やら昇給やらしてるんだぜ?

コメント