
- 1 : 2024/06/02(日) 14:59:57.24 ID:KsNDbF2M9
-
2022年に新潟県北部を襲った記録的豪雨で被災し、運休が続いているJR米坂線。沿線自治体や住民は早期の復旧を求めてきたが、JRは費用負担や復旧後の活性化策を同時に検討することが必要だとして、復旧に向けた議論は平行線を辿っていた。こうした中、5月29日に沿線自治体とJRが3回目の検討会議を開催。ここでJRは、初めて「JR単体での運営は難しい」という見解を示した。
●米坂線 復旧費用は約86億円と試算
2022年、県北部を襲った記録的豪雨で被災し、一部の区間で運休が続いている米坂線。JRは、復旧にかかる費用が約86億円、工事期間は5年とする試算を公表している。
沿線自治体は災害からの早期復旧を求めてきたが、JRはこれまで復旧費用の負担割合と将来的な安定運行の方策を両輪で検討する考えを示していた。
JR東日本「単独運営は困難」
こうした中、29日にJR東日本は沿線自治体との3回目の復旧検討会議を山形県小国町で開催。この中で、JR東日本は復旧後の利用状況の試算から、沿線自治体が示した利用促進策を施したとしても、一日の利用者数は200人台に留まるとするデータを提示した。
続きはNST新潟総合テレビ
Yahooニュース
2024/06/02 9:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a685369b3e9fd3f48fab86d2b9ec8c08fdf6104 - 5 : 2024/06/02(日) 15:02:00.75 ID:jWSg2LHk0
-
角栄さんが生きていればそんな事は許さんがな(^。^)y-.。o○
- 15 : 2024/06/02(日) 15:07:56.61 ID:PGSKIHPL0
-
>>5
角栄全盛期でも下越は選挙地盤じゃ無いからダメだろう - 25 : 2024/06/02(日) 15:14:20.52 ID:gd294RBx0
-
>>5
土建会社経由で自分のポッケに金が入るとこじゃないとやらんやろ - 6 : 2024/06/02(日) 15:02:36.99 ID:a4HUhmwf0
-
鉄道も維持できない後進国ジャパン
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな - 7 : 2024/06/02(日) 15:03:05.45 ID:Zed/8MT+0
-
能登といい新潟といい裏日本はもうダメだな
復興してもらえるだけの国力が日本にない - 8 : 2024/06/02(日) 15:04:39.33 ID:FPji85Uv0
-
山形人でも、ここはバスで充分だと思うわ。
電車でなきゃいけない理由がない。 - 9 : 2024/06/02(日) 15:05:15.13 ID:7FKfn7xp0
-
乗りもしないのに直してもらえると甘えている連中は切り捨てろ。
- 10 : 2024/06/02(日) 15:05:31.29 ID:cH0XyKjX0
-
>県は「JR単独運営が望ましい」
それは無理だとJRが言ってるのに話聞いてないのか?
アホじゃねーのか局長とやら - 11 : 2024/06/02(日) 15:05:31.99 ID:WB2rUnqL0
-
>>1
なおバスドライバーは不足して撤退が相次いでる模様
公的にサービス提供できないなら営業するなよ - 12 : 2024/06/02(日) 15:07:10.89 ID:Vw7aWe5y0
-
盲腸線でもないのに廃線の流れなのか
まあ利用客居ないのはわかるけど
それとバスは代替にならない
運転手も居ないし赤字だろうし引き受ける所が無い - 13 : 2024/06/02(日) 15:07:11.15 ID:8wqWY13R0
-
そりゃどれだけ高齢になっても田舎住みは免許返納なんかできるわけないわな
年齢を理由に免許返納ができるのはインフラの整った都会だけ - 14 : 2024/06/02(日) 15:07:25.72 ID:7FKfn7xp0
-
県の思い通りに動かしたかったら県営にしな
- 16 : 2024/06/02(日) 15:08:46.56 ID:XlcBS1WD0
-
岸田の地方切り捨てが表面化したか
- 17 : 2024/06/02(日) 15:09:41.62 ID:EQwLptOY0
-
国鉄民営化に喝采した人たち
今どんな気持ち? - 18 : 2024/06/02(日) 15:09:47.02 ID:SVZJbi6h0
-
1カ所に国民をぎゅっと固めて住まわせればいいのに
関東にタワマンたてまくって国のお金で全国民をそこに集めれば良くない?
過疎化の土地がなくなるよ! - 30 : 2024/06/02(日) 15:17:05.01 ID:0iYrlPgd0
-
>>18
港区のタワー都営住宅に住みたいです
1DK3万5000円でお願いします - 19 : 2024/06/02(日) 15:10:07.38 ID:7FKfn7xp0
-
山形は例のタワマンがあるだろ
- 20 : 2024/06/02(日) 15:12:04.38 ID:7S8TV2Eh0
-
もう僻地のインフラ整備、維持なんて出来なくなって来てるんよね
でも当の僻地で住んでる年寄り共は未だに金持ちの日本、技術のある日本のイメージのまま頭の止まってるからマジで厄介w
能登の復興とか本気で言ってるしw
何100億出して復興したところであと数年したら誰も住んでないような所復興してどうすんねんw
馬鹿も休み休み言えww - 26 : 2024/06/02(日) 15:16:29.37 ID:RW+F/wZ50
-
>>20
無責任に前向きな発言する奴多いからな - 35 : 2024/06/02(日) 15:19:49.69 ID:3xUaMiK00
-
>>20
とりあえずそういう過疎化した僻地に自衛隊基地とか在日米軍基地を置いて欲しいわ
仕事で石川県の小松市に住んでたことあるけど自衛隊の戦闘機クッソうるさかったし - 21 : 2024/06/02(日) 15:12:05.12 ID:6pWefXI30
-
ここに鉄道を敷こうって発想が狂ってるよな
- 22 : 2024/06/02(日) 15:12:06.13 ID:XHi61Cek0
-
外部から経営者招くとかが先じゃないの
- 23 : 2024/06/02(日) 15:12:07.10 ID:7FKfn7xp0
-
しかしまあ例のタワマンでも例の村でも例のプールでも思った通りの検索結果が出るgoogleのすばらしさ。
- 24 : 2024/06/02(日) 15:12:51.03 ID:YT1C0Zbh0
-
もう歩くしかないわ
- 33 : 2024/06/02(日) 15:19:14.57 ID:U0I41kRb0
-
>>24
>もう歩くしかないわ次に生まれて来る時は 免許位持てるさ
- 27 : 2024/06/02(日) 15:16:40.66 ID:cRR3JfFz0
-
>>1
いい加減鉄道はさっさと上下分離して、上(営業)は私鉄に、下(線路の保守)は国鉄に戻せって言ってんだろが! - 28 : 2024/06/02(日) 15:16:53.74 ID:hEq/5OW40
-
もう東海道線沿線以外は廃れてく様な気がする
- 29 : 2024/06/02(日) 15:16:58.93 ID:5RNbxp4M0
-
黒字が見込めるんなら民間がインフラ維持するよね。
儲からないけど必要なのが公共交通の宿命でしょ。
交通手段がなくなれば、誰も住まなくなって、公共交通は不要になる。 - 31 : 2024/06/02(日) 15:17:33.40 ID:hEq/5OW40
-
保線作業員とかへの給料とか安そう
- 32 : 2024/06/02(日) 15:18:29.47 ID:ss3tapTX0
-
磐越自動車道ができて米坂線は歴史的な役割を終えたんだよ
- 34 : 2024/06/02(日) 15:19:36.59 ID:oH9oqVOr0
-
現場技術者への待遇が酷すぎたから今の人手不足になる
- 36 : 2024/06/02(日) 15:23:57.87 ID:DweXjPnO0
-
自国がこんな状況なのに途上国のODA、予算が減ったから相手国の要望でなく日本からの提案で金をばら撒く?
変な宗教に乗っ取られているだろ?
官僚と政治家はさ。 - 37 : 2024/06/02(日) 15:24:45.08 ID:qsbX68G10
-
自治体が音頭をとって米と坂の男女で婚活パーティーを頻繁に開けばいい
交際中はもちろん結婚後も鉄道を利用しての交流が増えることだろう
とにかく沿線住民を増やすしかない - 38 : 2024/06/02(日) 15:25:26.55 ID:vEe/UFUu0
-
小国のあたりは鉄道が生命線で、昭和の大豪雪で長期孤立した時は鉄道がいち早く再開したのよね
でも今は国道113号がよく整備されててそんな心配はまったく無い
- 39 : 2024/06/02(日) 15:27:45.07 ID:RW+F/wZ50
-
車があるから鉄道要らないと言うけど
公共交通機関ないと子供が通学できないから
子供のいない街になっちゃうよ - 40 : 2024/06/02(日) 15:30:14.11 ID:eCwj63DN0
-
米坂線といえば手ノ子の坂を行く9600
- 41 : 2024/06/02(日) 15:32:32.18 ID:hfDlPgo20
-
人手不足は嘘
- 42 : 2024/06/02(日) 15:34:46.37 ID:nPfWphAU0
-
もう鉄道の時代は終わりかもしれんね
大都市近郊路線と新幹線路線くらいしか生き残れないと思い - 43 : 2024/06/02(日) 15:34:53.24 ID:c86WysLE0
-
修復したとしても工事費用ペイできる訳ないからな
- 47 : 2024/06/02(日) 15:42:34.50 ID:cRR3JfFz0
-
>>43
ペイできないなら廃止そのロジックでいくとゴミ焼却事業や自衛隊は即廃止しなきゃならなくなりますね
- 44 : 2024/06/02(日) 15:36:34.05 ID:4+ll05k40
-
地方都市なんて発展途上国以下の生産性しかないのに都市住民の血税使った延命策で生き残ってるゾンビみたいなもんだからな
民間企業にまで面倒見させるのは無理だろ - 45 : 2024/06/02(日) 15:37:58.12 ID:pZeU6bJj0
-
やっぱバスは不便
電車を継続しろよ - 46 : 2024/06/02(日) 15:38:57.23 ID:dmLV1iBc0
-
>>1
吉村知事(婆)に「県は支援しない」宣言されたんだったな - 48 : 2024/06/02(日) 15:44:06.27 ID:7FKfn7xp0
-
怠けていても村社会を形成していれば切り捨てられることはないだろうと思ったら大間違い。
コメント