「否認事件」では平均13.5カ月に 長期化する公判前整理手続き–裁判員辞退率高止まり

サムネイル
1 : 2024/05/19(日) 07:47:45.22 ID:+Ne9VWqs9

裁判員制度が始まって15年。「難しくてわかりにくい」と言われた刑事裁判は大きく変わったが、解消されない課題もある。専門家は「国民が主体的に参加する意義を社会で共有すべきだ」と指摘する。

高止まりする裁判員の辞退率
 「職場の同僚は理解を示してくれたが、会社で公休は認められなかった。世の中の理解がもっと進めばいいなと思う」

 広島地裁で1月にあった裁判員経験者の意見交換会。殺人未遂事件で裁判員を務めた40代女性は計8日間、裁判所に赴いた苦労を語った。2月に大阪地裁で開かれた裁判員経験者の意見交換会でも同様の声が上がった。

 「裁判員に選ばれたら公的に有休としてほしい」「有休なのか、特別休暇なのか、という議論があった。選ばれたら行ってきなさい、というくらいの後押しがあれば、参加しやすい」

 裁判員には1日で最大1万100円の日当が支払われ、職務に必要な休暇の取得が認められている。休暇を取得するため、候補者などに選ばれたことを勤め先に伝えても差し支えない。裁判員の職務のために休暇を取得した従業員に、解雇や不利益な扱いをすることは禁じられている。

 国は、法定外の特別休暇にあたる裁判員休暇制度の導入を呼びかけている。裁判官が企業などを訪れ、休暇制度の創設などを求めているほか、厚生労働省は、裁判員休暇の導入例などを冊子にまとめ、普及を促している。

 裁判員休暇制度を設けている関西地方の建設会社では、裁判員の選任手続きに参加した時点から時間単位で利用でき、日程の上限もない。給与も支払われる。繁忙期である建物の完成時期と重なるなどして辞退した従業員も複数いるといい、担当者は「休暇制度があれば辞退せずに済む、というわけではない。だが、休暇制度を設けていること自体に意味がある」と話す。

 厚生労働省の委託調査による…(以下有料版で,残り1478文字)

朝日新聞 2024年5月19日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS5L46HWS5LOXIE05CM.html?iref=comtop_7_02

3 : 2024/05/19(日) 07:50:23.72 ID:9fhfToCQ0
せめて1日5万ぐらい払ってもらわないと割に合わん
4 : 2024/05/19(日) 07:52:33.02 ID:Sc7InthX0
喜んでやるけど
裁判員で得られる日当って所得になるの?課税されるの?
だとしたらお断りだわ
7 : 2024/05/19(日) 08:00:32.04 ID:Bk50m7+00
>>4
もちろん雑所得で課税対象
13 : 2024/05/19(日) 08:05:56.76 ID:4/LEnvNB0
>>7
会社員だとどうなるんだろ
別で確定申告すんのかな
19 : 2024/05/19(日) 08:38:43.76 ID:SaljKGDQ0
>>13
所得税と復興特別所得税が予め引かれた額が振り込まれるので確定申告しなくていい
雑所得が赤字なら確定申告で戻って来る可能性がある
25 : 2024/05/19(日) 09:13:25.99 ID:iYtto8ob0
>>19
証券取引の分離課税と同じだな。
つまり、社会保険関係の計算には参入されない。今証券取引の利益も社会保険に反映させろという意見もあるが、そうするとこれもそれに入るのか?
17 : 2024/05/19(日) 08:22:46.80 ID:Sc7InthX0
>>7
そうなのか
そこら辺から改革しねえとなあ
ボランティアみたいなもんなんだし
5 : 2024/05/19(日) 07:53:50.29 ID:bwT+8OHY0
画像を2枚
いろんなスレに貼り付けてる人何なの?
荒らしにはならんの?
よく分からん
本部と警察サイバー何ちゃらに、
問い合わせメールしてみよ
6 : 2024/05/19(日) 07:55:11.94 ID:i9abe9Cz0
山上さんみたいな歴史に残る事件なら仕事を辞めてでもやりたいんだがな
8 : 2024/05/19(日) 08:03:03.42 ID:yHHwMdGo0
>>1
どうせ上級審であっさり覆されるのに何日も拘束されるなんてアホらしい
時代に合わせて法の運用を変える意思が無くて、先例主義を守り続けるつもりなら、裁判員制度なんかやめてAIを導入した方が迅速化が図れて良いと思うんだが
9 : 2024/05/19(日) 08:03:03.88 ID:VVkeEwV40
手紙来てたから大声で罵倒していかないと意思表示してやったわ
10 : 2024/05/19(日) 08:03:35.53 ID:v4Z7z2te0
裁判員が決めても
結局判例でひっくり返すから
存在自体が不要
14 : 2024/05/19(日) 08:07:51.73 ID:4/LEnvNB0
>>10
まぁ外国から「日本遅れてる」って言われたくなくて国民も参加してるってポーズしたいだけだから…
11 : 2024/05/19(日) 08:04:32.15 ID:v4Z7z2te0
手当も安すぎで仕事休んでまで
行く義理もない
12 : 2024/05/19(日) 08:05:41.30 ID:j3porGVe0
グロ写真見せられるだけだろ
15 : 2024/05/19(日) 08:15:11.43 ID:xBrCGdsk0
取り調べ可視化は依然として
中世のままなのにな
16 : 2024/05/19(日) 08:22:15.30 ID:8B76HGCJ0
もっとカタルシスのあるものにしろよ
反日クソパヨクどもを大量にとっ捕まえてきてその場で拷問かけて悪事や売国・反日行為の数々を吐かせて観衆の「殺せ!殺せ!」コールに応えてその場で首チョンパして公開処刑
国民はそういうのを望んでるんだよ
18 : 2024/05/19(日) 08:26:55.62 ID:8B76HGCJ0
処刑人も公募しろよ
請け負った人が処刑方法を自由に決められるようにして
youtubeかなんかで生配信してスパチャでおひねりもらえるようにするといい
20 : 2024/05/19(日) 08:38:57.41 ID:rQdjstUN0
そもそも日本が採用してる大陸法には陪審員制度ないのになぜ導入したのか?
21 : 2024/05/19(日) 08:39:54.46 ID:uVCMrLQ80
だって裁判員の判決を高裁で変えちゃうじゃん
22 : 2024/05/19(日) 09:01:20.92 ID:p/kWS5cS0
有給休暇でいいじゃん
23 : 2024/05/19(日) 09:03:13.25 ID:FYiWn5AB0
賄賂貰えるなら無罪主張してやんよ
24 : 2024/05/19(日) 09:07:02.76 ID:7ObX8nnN0
裁判を公開すりゃ裁判員要らんだろ

性犯罪は従来通り非公開なら文句あるまい

犯罪者の未来は真っ暗でいい
晒されろ

26 : 2024/05/19(日) 09:21:05.89 ID:nQinCSuP0
裁判なんてなるべく関わりたくないもんな
27 : 2024/05/19(日) 09:28:10.63 ID:bCIAmdgu0
裁判員制度なんてもうやめたら?
28 : 2024/05/19(日) 09:28:56.39 ID:u14WXrME0
バカなこと主張する弁護士の懲戒権とかあるならやってやるけどな
29 : 2024/05/19(日) 09:32:18.63 ID:b6rMrALp0
裁判員制度には無職の人間を優先して選ぶようにすれば問題ない
日当も支払われるし、まさにWin-Win
30 : 2024/05/19(日) 09:33:22.12 ID:cgMUDiG50
プロが責任持ってやれよ
プロだろ?
31 : 2024/05/19(日) 10:31:57.75 ID:pp2pMC3T0
国民ひとりひとりが国を作っていくという自覚が日本国民にないんだよな
ひとりひとりが自由を主張しその上で国の規律を作りあげていく気概が他の先進国に比べて弱いんだよな
参加しやすいように法整備しないとあかんと思うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました