生成AIアート展にワコムが協賛→炎上 ワコム「協賛していません」と否定

1 : 2024/05/16(木) 11:48:04.93 ID:uyW+dFvF0
2 : 2024/05/16(木) 11:48:14.04 ID:uyW+dFvF0
大阪市の学校法人が主催する生成AIアートのコンテストを巡る騒動で、ワコムは5月15日、公式Xアカウント(@wacom_info_jp)で謝罪文を掲載した。
当初、コンテストの協賛社一覧にワコムの名前があったが、主催側の手違いで、実際には協賛はしていないという。

騒動があったのは清風明育社が主催する「全国AIアート甲子園@i-SEIHU」。
全国の高校生・高専生を対象に画像生成AIを利用したイラストを募集し、入賞者には賞金・賞品を贈るというもの。

 当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に。
また、コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」とワコムを批判する声も出ていた。

一連の声を受けてか、5月13日午後6時ごろに規約が改定され「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」には取り消し線が入った。
また、協賛社一覧からワコムの名前も消えた。
当時、ITmedia NEWSがワコムに経緯を聞いたところ、少なくとも電話をした担当者は協賛について把握していなかったとし、主催者側による手違いの可能性もあると回答していた。

生成AIアートコンテスト巡る騒動、ワコムが謝罪 「手違いで協賛に掲載されてしまった」

28 : 2024/05/16(木) 12:01:50.42 ID:3JVlzvyT0
>>2

>コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」
AIの生成物を作る人をクリエイターと呼ばないでしょw

30 : 2024/05/16(木) 12:03:51.90 ID:YMB6w/7b0
>>28
読解力無さすぎだろ
3 : 2024/05/16(木) 11:49:53.99 ID:vul+ckID0
ららら無人君、ららら無人君
4 : 2024/05/16(木) 11:50:06.41 ID:ULW5llMQ0
著作権の件は嫌なら応募しなきゃいいだけだろ‥
13 : 2024/05/16(木) 11:54:00.60 ID:lNItcYq40
>>4
ほんそれ
応募が強制されたとかでもないのに、何でこんな上から目線なのか意味不明だわ
43 : 2024/05/16(木) 12:10:53.14 ID:JUzTykJf0
>>13
絵とかかけない完全な外野やろね
58 : 2024/05/16(木) 12:17:19.98 ID:dyBPWkGX0
>>4
応募したから著作権が主催者の物って相当異常な言い分だぞ
63 : 2024/05/16(木) 12:18:34.99 ID:3JVlzvyT0
>>58
AIで書いたものが著作物として認められた例あったっけ?
66 : 2024/05/16(木) 12:19:40.57 ID:BFJoiB+E0
>>63
AI作成物に著作権認められないって結論だよな
68 : 2024/05/16(木) 12:20:14.22 ID:dyBPWkGX0
>>63
それ全然別軸の話だな
AIイラストに著作権が無いんなら主催者のものでもない
5 : 2024/05/16(木) 11:50:39.14 ID:puytm0by0
絶対、嘘やん
こっそり忍ばせたはずの規約がバレて、炎上の巻き添えを恐れて
なかったことにして逃げているだけじゃん
6 : 2024/05/16(木) 11:50:56.74 ID:eQXqCJxc0
このペンが顔の手前に来てるのはわざとやってんのか?
19 : 2024/05/16(木) 11:56:08.95 ID:Gs8Sauhk0
>>6
AIに描かせてるんだろう
7 : 2024/05/16(木) 11:51:09.52 ID:zg5bh8880
AI関連が浸透しすぎてるから
絵描きの人が希望してるようなノーカンノーカンみたいな事にはなら無さそうな気はしてる
8 : 2024/05/16(木) 11:51:45.82 ID:8BZs/6EN0
甲子園が主催ですか
9 : 2024/05/16(木) 11:52:47.09 ID:TSXWsXcE0
しゃべり言葉で解説してくれ
説明言葉で解説しても説明書と同じで書いてる側だけが納得しててわかりにくい
14 : 2024/05/16(木) 11:54:26.05 ID:USca8eAT0
>>9
意味不明
しゃべり言葉で書かれる方がブレてわかりにくいわ
33 : 2024/05/16(木) 12:06:15.40 ID:TSXWsXcE0
>>14
ニュー即のスレタイだよ
20 : 2024/05/16(木) 11:56:21.86 ID:x+wdiWYJ0
>>9
え?
36 : 2024/05/16(木) 12:08:29.55 ID:zfIhA9DI0
>>9
大丈夫かい?
42 : 2024/05/16(木) 12:10:44.75 ID:TSXWsXcE0
>>36
ほら、おまえのようにそうやって短い会話のようにして語りかけると多くの人が理解出来る

わかるかい?

46 : 2024/05/16(木) 12:12:02.33 ID:M6xWHGHN0
>>42
☓多くの人
○知能が低い人
54 : 2024/05/16(木) 12:16:33.35 ID:kaneZgDf0
>>42
自分が理解出来る知能が無いことを指摘されたり嫌がらせされてる気になるんだろうね
生きるのが辛いね
60 : 2024/05/16(木) 12:17:48.77 ID:TSXWsXcE0
>>54
他人の気持ちを読み取れる超能力者気取りだね
かっこいいね
10 : 2024/05/16(木) 11:53:17.40 ID:mBDd/1zL0
どう考えても流れは止められないのにな
11 : 2024/05/16(木) 11:53:31.80 ID:XGSkuOH60
ワコム、入ってますか
12 : 2024/05/16(木) 11:53:37.06 ID:Tvjgz9zj0
金出しただけなのに協賛してると勘違いされてしまったのか
15 : 2024/05/16(木) 11:54:49.90 ID:ZqA/Xo+a0
勝手に協賛に名前使われたって訴訟案件だろw
16 : 2024/05/16(木) 11:55:19.71 ID:kdETqKzP0
ピクシブで小銭稼ぎしてるニートがハッキョしてるんでしょ
17 : 2024/05/16(木) 11:55:30.22 ID:xS3qr62S0
pixivが生成AIイラストだらけになって事実上壊滅しちゃったな
人間が1枚1枚描くんじゃ数の暴力で勝てるわけない
21 : 2024/05/16(木) 11:56:25.78 ID:wXpFWX1r0
>>17
圧倒的に生産性が高いからな
18 : 2024/05/16(木) 11:55:55.98 ID:+4SUFCH30
搾取しようとしたらバレたから即撤退でござるの巻
23 : 2024/05/16(木) 11:56:49.93 ID:fid5jFO90
はじめての↓
25 : 2024/05/16(木) 11:57:28.75 ID:MlVIofAa0
泥棒ワコム
26 : 2024/05/16(木) 11:58:27.27 ID:YMB6w/7b0
ガチ協賛してるにしては賞品しょっぱすぎるし運営が無能すぎて勢いで名前載せちゃったとかだろうな
37 : 2024/05/16(木) 12:09:06.27 ID:Gjdf4PYc0
>>26
普通協賛するというのは金なり景品なりを出すもんだがな
名前貸しとかはあまり聞いたことない
27 : 2024/05/16(木) 12:01:03.48 ID:Gs8Sauhk0
これ学習させた元画像も一緒に提出しないと著作権周りほとんど真っ黒なグレーにならないか?
例えば鳥山明絵を使ってそれっぽいのに仕上げましたとかもオッケーなのか
29 : 2024/05/16(木) 12:03:39.58 ID:pTvsKSJ70
頭に何ついてんの
31 : 2024/05/16(木) 12:04:28.82 ID:pw4Ma6C+0
反AI派って本当病的だよな
32 : 2024/05/16(木) 12:05:17.97 ID:4oOmpIcc0
世の中どうでもいいことで燃えているんだな
34 : 2024/05/16(木) 12:07:06.47 ID:3JVlzvyT0
もうちょい商品が良かったら著作権云々も叩かれなかっただろうな
35 : 2024/05/16(木) 12:07:10.97 ID:Y2eyHxwb0
そこらの自称絵師の書いたのより綺麗で高精細な絵が1枚1分かからず出てくるもの
高精細な絵を人力で書くよりAIが書いた綺麗な絵の矛盾やらをチェックして手直しする方が人間に求められる労力も技術も1/1000で済む
手で絵を書く行為は編み物レベルの趣味にまで落ちるだろうな
38 : 2024/05/16(木) 12:10:02.77 ID:DYBN0b3C0
ワコムの顧客のかなりの部分が生成AIを作業の中に組み込んでるんだろうし今更の話だと思うけどね
クレーム入れてる殆どがおそらく液タブ触ったこともない人達なんじゃないの
39 : 2024/05/16(木) 12:10:15.05 ID:5q13EfRk0
はじめてのワコム
40 : 2024/05/16(木) 12:10:16.96 ID:PEb4of0x0
なぜブラの会社がと思ったら違った
41 : 2024/05/16(木) 12:10:36.30 ID:nOivXksD0
他人の創作物には敬意を払わないのに自分の著作権は主張する
44 : 2024/05/16(木) 12:11:43.50 ID:0TaIgvhb0
輪ゴム
45 : 2024/05/16(木) 12:11:47.64 ID:BwUPKV/x0
企業請け専のイラストレーターさんが
2~3年前にAIでの作画補助みたいな使い方の話してて道具として上手く利用してるなぁって感じたもんだけど

界隈も変な方向に賑わってしまったよなぁと思う
渋の荒れ具合とかdlsiteなんかですら言っちゃ悪いがゴミみたいなフル生成AIの寄せ集めを作品として並べてるのが残念よな

47 : 2024/05/16(木) 12:12:32.83 ID:yQx6ujXD0
>>1
この子どもの筆はなんで顔の前にあるんや
50 : 2024/05/16(木) 12:14:02.80 ID:H21exvKe0
>>47
エッシャーの騙し絵みたいになってて草
でも見る側もおかしいって思えないならちゃんと描く必要も無いのかもね
57 : 2024/05/16(木) 12:16:56.97 ID:QrjrtSPP0
>>47
鉛筆で鼻糞をほじっている絵を学習してしまったのだろう
AIはそれをいたく気に入ったのだろう
48 : 2024/05/16(木) 12:13:48.39 ID:03OPZhYu0
アコム
セコム
ワコム

ワコムはコム四天王の恥晒し

55 : 2024/05/16(木) 12:16:45.63 ID:3JVlzvyT0
>>48
ドットコムさんが強すぎて
49 : 2024/05/16(木) 12:13:58.13 ID:rG0K31Ag0
AI便利さよりも騙すためのツールに成り下がったな
52 : 2024/05/16(木) 12:16:01.60 ID:qxJg1zv10
日本だけ世界から取り残されていく
53 : 2024/05/16(木) 12:16:07.93 ID:BFJoiB+E0
反AIってアドビには黙りの癖に日本企業には強いよな
59 : 2024/05/16(木) 12:17:20.59 ID:M6xWHGHN0
>>53
これ反AIの話なの?
キチゲェには何が見えてるの?
61 : 2024/05/16(木) 12:18:12.71 ID:BFJoiB+E0
>>59
反AI以外がワコム協賛でギャオンする理由なんだよ?
64 : 2024/05/16(木) 12:19:24.11 ID:M6xWHGHN0
>>61
当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に。
また、コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」とワコムを批判する声も出ていた。

日本語さえ読めない知恵遅れ…
本当に反AIならクリエイターとさえ見做さないだろ

71 : 2024/05/16(木) 12:20:35.06 ID:BFJoiB+E0
>>64
自分で書いた文ならちゃんと読もうね
コピペしただけで内容は読めないのかな?
75 : 2024/05/16(木) 12:21:40.97 ID:M6xWHGHN0
>>71
ちゃんと読んだから貼ってるんだけど
知恵遅れにはこれがどういう風に見えてるのか解説してもらっていい?
知恵遅れじゃないからわからないんだわw
79 : 2024/05/16(木) 12:23:16.45 ID:BFJoiB+E0
>>75
ああ著作権ガーで燃えたとでも思ってんの?
ツイッター見てこいよ
81 : 2024/05/16(木) 12:24:39.41 ID:M6xWHGHN0
>>79
知恵遅れさ、文をちゃんと読もうって言っておいてその文解説しろって言ったらTwitter(と言うかXだろ老人)見て来いってどういう事?
会話してもらえる?
87 : 2024/05/16(木) 12:26:33.64 ID:BFJoiB+E0
>>81
え、なんか都合悪いの?
89 : 2024/05/16(木) 12:27:29.77 ID:M6xWHGHN0
>>87
まぁ知恵遅れには会話さえ難しいわな
んじゃな
70 : 2024/05/16(木) 12:20:33.25 ID:Fh9XPR700
>>53
Adobeって自社で権利持ってるイラストなどを食わせてAIを育ててるんじゃないの?
だとしたら、他人の著作物を無断で学習させてる訳ではないから問題ないと思うんだが?
73 : 2024/05/16(木) 12:21:27.96 ID:BFJoiB+E0
>>70
その言い分AI学習理解してたら無理があることがわかる
72 : 2024/05/16(木) 12:20:44.86 ID:Gs8Sauhk0
もうじきネットはAIが生成したゴミ情報だけになって終わる
84 : 2024/05/16(木) 12:26:02.42 ID:pTvsKSJ70
>>72
情報なんてそんなもん
DNAだってゴミだらけ
74 : 2024/05/16(木) 12:21:36.18 ID:Id34X6YQ0
aiってペンタブ使わないだろ
85 : 2024/05/16(木) 12:26:15.67 ID:cuvOl4qK0
>>74
マトモなイラストレーターがワコムのペンタブを使って描いたイラストを
生成AIシステムが著作者に無断で機械学習してコピー切り貼りイラストを生成して
そのコピー切り貼りイラストのコンテストを清風情報工科学院がおっ始めて
その協賛にワコムの名前が入っていたという騒動だぞ?
76 : 2024/05/16(木) 12:21:49.72 ID:y9pWz1+d0
日本企業らしいわw
77 : 2024/05/16(木) 12:21:53.32 ID:kHkoIxhg0
>当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に

規約に従って参加しといて何言ってんだ

80 : 2024/05/16(木) 12:23:50.52 ID:dyBPWkGX0
>>77
苦情言ってるやつが参加してるかどうか微妙だし
トラップみたいな規約には文句言って当たり前だぞ
83 : 2024/05/16(木) 12:25:38.97 ID:M8P+d0pJ0
>>77
正論やめて
88 : 2024/05/16(木) 12:27:01.90 ID:c+5+j7gD0
>>77
ほんとそれ
参加してない外野が騒ぐのも何言ってんだって感じ
82 : 2024/05/16(木) 12:25:38.28 ID:FTSq91Mf0
勝手にされるの酷い

コメント

タイトルとURLをコピーしました