
- 1 : 2023/08/03(木) 01:45:57.27 ID:M+F+VuDw0
-
現在の最低賃金は全国平均で時給961円となっていますが、厚生労働省の審議会は28日、41円引き上げて、時給1002円にするとの目安を示しました。一方で、賃金引き上げには企業からは複雑な声も聞かれます。
東京・台東区にあるお好み焼き店「お好み焼きもんじゃ ぐりぐり 上野本店」。
午後6時の開店と同時にほぼ満席の人気店です。支えるのは、総勢16人のアルバイトスタッフ。実は今年からアルバイトの時給を大きく改定したのです。これまでは、東京都の最低賃金である1072円と同レベルの時給1100円を支払っていましたが、今年から時給1400円と大幅に引き上げました。その背景について、「お好み焼きもんじゃ ぐりぐり」の岡崎大和社長は「お金を払って求人広告を出しても募集が全く来ないこともあった」と話します。
時給を上げる前は2週間求人広告を出しても、応募が1人だったことも。それが今年から時給を上げたことで、応募は約20倍になったといいます。アルバイトの店員は「給料が高いから働きがいがある」と話します。
岡崎社長は、「僕らも有能な人や必要な人材を雇える。この賃金(時給1400円)で雇った子たちで、社員になっている子も2人いる」と賃金を上げたことで、短期間で辞める人が減り、有能な人材が育っているといいます。
「人件費をしっかり使うことで、客の満足度が上がるのでリピーターが増える。人件費も上がっているが売り上げも上がっている」(岡崎社長)
一方、最低賃金の引き上げには懸念の声もあります。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5803b57c2fa57c15f9500b951d5ed30c39688a3 - 2 : 2023/08/03(木) 01:50:07.50 ID:uiNx+FIP0
-
>>1
よく読んでないけどいいことやん
応募多数でやる気のないバイトをクビにして入れ替えてな - 3 : 2023/08/03(木) 01:50:29.35 ID:uiNx+FIP0
-
まさかの2かよ
- 4 : 2023/08/03(木) 01:50:46.88 ID:Uj0lVeGv0
-
高給で募集しても集まってくるのは優秀な人材だとは限らないぞw
あくまでちゃんと選別しないとw
逆にクズ人材の応募が殺到するからwww - 5 : 2023/08/03(木) 01:52:07.82 ID:9I4Xifcg0
-
そらそうだ。地域で一番高い時給を出せば地域で一番マトモな人を選べる。しかもたった時給1400円で。正社員一人雇うより遥かに安い。
これは最低賃金の引き上げとかとは関係ない。地域で一番時給が高い非正規労働者ということが重要。 - 6 : 2023/08/03(木) 01:52:15.75 ID:Zf+8ahzw0
-
人手不足というのは、全くの嘘だよ
低賃金で働きたいという人が、減ってるだけ
マスコミや政府も、人手不足とか言っててバカばかり - 7 : 2023/08/03(木) 01:56:35.61 ID:uiNx+FIP0
-
で、外国人ばっか入れてな
低賃金で雇いたいでござる~ - 8 : 2023/08/03(木) 01:58:12.00 ID:sRAUVjdC0
-
IT系はそんな感じだな 時給と能力が比例してる気がする。
お好み焼きもんじゃでも同じとは思わんかった。 - 9 : 2023/08/03(木) 01:59:47.98 ID:liCQQ4qR0
-
>>8
接客の態度や技術
誰でも出来るけど皆が同じクオリティってわけじゃないからな
ピンキリだ
プログラミングと一緒 - 10 : 2023/08/03(木) 01:59:59.91 ID:QHUd9UvF0
-
千葉県のアルバイト最高賃金て2000円近いのに地域格差はあるね。
- 11 : 2023/08/03(木) 02:00:33.59 ID:T4TPeiAf0
-
「僕らも有能な人や必要な人材を雇える。この賃金(時給1400円)で雇った子たちで、社員になっている子も2人いる」
子どもを雇ってるのかな?
- 13 : 2023/08/03(木) 02:19:00.37 ID:QWFM16m50
-
>>11
有能な人材が増えるのは当然だけど、こういうアホを選別する苦労も増えそうだ - 14 : 2023/08/03(木) 02:24:02.57 ID:ZCP5sfJF0
-
ボーナスが癌なんだよ
- 15 : 2023/08/03(木) 02:24:42.68 ID:cJ8qMksc0
-
金に転ぶやつは金でまた転ぶんだから
1500円のとこが出たらそっちに行くわ - 16 : 2023/08/03(木) 02:27:13.23 ID:rhw1326Q0
-
飲食店に入ると時間当たりの利益率が気になるようになった
ガンガン回る店かボッタじゃないとやっていけないな - 17 : 2023/08/03(木) 02:31:24.42 ID:GAkejv4S0
-
従業員をコストと考えてる経営者は淘汰されればいいのよ
- 18 : 2023/08/03(木) 02:32:00.60 ID:eg2ICJdC0
-
時給1400円じゃ、今の物価だと生活苦しいだろ
- 19 : 2023/08/03(木) 02:33:32.09 ID:RmTg4Xhx0
-
探せば資格や経験無しの一般派遣でも1500円くらいはあってやってた
安いのやるやつはあんまり探さないんだろう - 20 : 2023/08/03(木) 02:34:20.16 ID:aKfk+AfS0
-
レベルは時給700円代で使い潰した氷河期の若い頃の方が高いだろうよ
コイツに1400円と内心思っているだろうが自業自得だからしょうがない - 21 : 2023/08/03(木) 02:37:03.64 ID:GAkejv4S0
-
また氷河期www
笑わせんなw - 22 : 2023/08/03(木) 02:38:34.73 ID:D6nxLHUv0
-
ニューヨークに比べればまだまだ
- 23 : 2023/08/03(木) 02:39:55.59 ID:+mDlNBCR0
-
素晴らしい!全企業が真似すべき!
で、本当に真似したら時給の優位は崩れるよな - 28 : 2023/08/03(木) 03:02:06.18 ID:Kmq453P40
-
>>23
それで給料上がったバイトがその分消費してくれれば
経済回るから、日本も多少は景気良くなるかも
そしたらさらにバイト代上げることも可能だし - 35 : 2023/08/03(木) 04:11:57.23 ID:UPdkcWns0
-
>>28
そう、それが経済の基本なんだよな。 - 24 : 2023/08/03(木) 02:52:35.09 ID:54XnUMR70
-
時給1400円で給料高いって、貧しい国だねえ
- 27 : 2023/08/03(木) 03:01:09.18 ID:TVnV0L7K0
-
粉もんに1000円以上払う馬鹿がいる限り、給料はまだまだ上げられるだろw
- 29 : 2023/08/03(木) 03:08:05.48 ID:aKfk+AfS0
-
バブルの時は正社員が会社が終わった後や休日に高給のバイトしてた
だから若者でも高級ブランドの服とかソアラが買えた
別に本業の給料が良かったワケじゃない - 30 : 2023/08/03(木) 03:25:58.93 ID:AS8TVqLK0
-
求人広告ほど無駄金はねえよ
- 31 : 2023/08/03(木) 03:56:02.03 ID:Z4aeQcuX0
-
完全週休2日22~7時の休憩1時間、社保ありで23~25万
日中は親の介護やってるが昼の仕事やりたいわ - 32 : 2023/08/03(木) 04:05:15.31 ID:3w7AAQTQ0
-
最低賃金の求人には応募するな
最低賃金で募集してるところは本当に人が欲しいわけじゃない
給料は福祉の最も重要な要素
最低賃金ということは人を大切にしてないことと同義 - 33 : 2023/08/03(木) 04:10:51.01 ID:wIuEU1bG0
-
いつでもクビにできるようにしたら時給も上げやすい
- 34 : 2023/08/03(木) 04:11:55.61 ID:c7hXEMKz0
-
よーやく気がついたのか
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1690994757
コメント