- 1 : 2020/07/07(火) 22:03:02.32 ID:s4lW3GDH9
-
九州豪雨、死者56人に 「特定非常災害」指定急ぐ
2020年7月7日 18:55 (2020年7月7日 21:51 更新)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61254600X00C20A7MM8000?s=5九州では7日も福岡や大分県などで記録的な大雨となり、河川の氾濫による浸水などが各地で発生した。豪雨による熊本、福岡両県の死者は56人となった。行方不明は12人。気象庁は8日も朝にかけて非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、警戒を呼びかけている。
総務省消防庁によると7日午後3時現在、犠牲者が最も多くなっている熊本県で約3790世帯、宮崎県で18世帯がなお孤立している。避難指示は同日午後2時半現在で、九州を中心に8県の約63万7千世帯、約138万9千人に出ている。
安倍晋三首相は7日、九州地方の豪雨被害について特定非常災害特別措置法に基づく「特定非常災害」への指定を急ぐよう関係閣僚に指示した。指定されると被災者は運転免許の有効期限延長など行政手続きの特例が受けられる。救助活動などに当たる自衛隊を現在の1万人から2万人態勢に拡大する方針も示した。
気象庁によると、西日本から東北にかけて停滞している前線は活発な活動が続く見込み。8日午後6時までの24時間予想雨量は多いところで、九州南部・四国・東海で250ミリ、九州北部・近畿・関東甲信で200ミリ、中国・北陸地方で150ミリなど。
- 2 : 2020/07/07(火) 22:03:28.74 ID:1Nbxi+Sc0
- 今バケツが降ってる
- 3 : 2020/07/07(火) 22:03:31.48 ID:2SU0UwVq0
- まあガンバレや
- 4 : 2020/07/07(火) 22:03:42.73 ID:cukVoHXG0
- 今も雨強いよ(´・ω・`)
- 42 : 2020/07/07(火) 22:11:42.82 ID:0zrMzlQ60
- >>4
マジかよ
- 5 : 2020/07/07(火) 22:03:56.43 ID:iIpJF8U60
- 今、どうなの?
熊本は雨降ってる?
- 64 : 2020/07/07(火) 22:19:31.42 ID:Pos4AQxT0
- >>5
今は降ってないかな - 7 : 2020/07/07(火) 22:04:04.35 ID:OMDJLjRq0
- 頑張れ!
- 8 : 2020/07/07(火) 22:04:08.93 ID:WPdVvtVQ0
- 大したことなくてよかったな
復興ガンバレ - 9 : 2020/07/07(火) 22:04:11.62 ID:W0U1b7g50
- 低地は人の住むところじゃない
- 10 : 2020/07/07(火) 22:04:27.13 ID:n9FLSUad0
- へえ
- 11 : 2020/07/07(火) 22:04:29.22 ID:d5QthvQ50
- これからが本番
震えて眠れ - 12 : 2020/07/07(火) 22:04:29.65 ID:tIf2Bi+h0
- 今夜が山田
- 13 : 2020/07/07(火) 22:05:11.60 ID:pE0Apy0z0
- 九州は人の住むところじゃねえなw
- 14 : 2020/07/07(火) 22:05:14.26 ID:utitA6IS0
- これからが更にやばくなるぞ
大丈夫かよ・・・ - 16 : 2020/07/07(火) 22:05:33.82 ID:eWMnCtHa0
- 日本は人の住むところじゃないねぇ
- 19 : 2020/07/07(火) 22:06:14.55 ID:pE0Apy0z0
- >>16
東京最強 - 51 : 2020/07/07(火) 22:15:42.81 ID:I8FAGwNC0
- >>16
中国に売り付けよう。高く買ってくれる。
- 18 : 2020/07/07(火) 22:05:59.19 ID:hFPpU+h50
- ずーーーーっと雨マーク
- 21 : 2020/07/07(火) 22:07:06.07 ID:pE0Apy0z0
- 毎年毎年
- 22 : 2020/07/07(火) 22:07:08.43 ID:Imqak4sc0
- >>1
冠水した道路の窪地に突っ込む高級外車
今回の水害で朝フジテレビでポルシェが沈んでたな
保険金をせしめる為、絶対わざとだよな - 23 : 2020/07/07(火) 22:07:28.94 ID:BxJpXyEP0
- たいしたことない
- 24 : 2020/07/07(火) 22:07:36.64 ID:FFy9cNUh0
- 本当にヤバイなら
絶対に安全な所に前もって避難しとき
地震より予知できるんだから - 78 : 2020/07/07(火) 22:22:46.79 ID:0zrMzlQ60
- >>24
ほんこれ
被害の規模以外は全部事前に分かるんだからさー
- 25 : 2020/07/07(火) 22:07:58.49 ID:fUbRQOvh0
- 年々災害増えるな
- 26 : 2020/07/07(火) 22:08:10.19 ID:+ZC77L9D0
- 昨日は小学校に取り残されて泊まった児童もおったらしいな
親は迎えにいかれんものなのか - 31 : 2020/07/07(火) 22:09:08.76 ID:mnoik0I10
- >>26
親は流された(>人<;) - 27 : 2020/07/07(火) 22:08:15.68 ID:BS+HCpNT0
- ダムを中止した前原誠司って何物?
- 63 : 2020/07/07(火) 22:19:09.36 ID:fOavkWo40
- >>27
只の鉄ヲタ - 28 : 2020/07/07(火) 22:08:24.62 ID:pCwb/hGV0
- 豪雨や台風の被害が少ない北海道が最強な気がしてきた
- 29 : 2020/07/07(火) 22:08:49.71 ID:HgMfXFwW0
- 初日に流されるとかは「うわ、お気の毒」とか思うけど、
2日目以降に流される奴とかは自業自得じゃんよ。
さっさと避難所行けって… - 32 : 2020/07/07(火) 22:09:50.58 ID:etkWIUEj0
- 明日も豪雨なんだからこれはキビシイ
- 33 : 2020/07/07(火) 22:09:55.91 ID:GpixEoMA0
- アベノミクスの果実を日本の隅々までお届けをする。熊本、福岡、大分までお届けをする。これこそがアベノミクスの果実、何らご批判には当たらない、こう申し上げているわけであります。
安倍晋三
- 34 : 2020/07/07(火) 22:10:31.43 ID:0sUTgWBb0
- 少し前は死者行方不明者合わせて55人だと記憶してたけど増えてるんだね
- 35 : 2020/07/07(火) 22:10:35.52 ID:S18Rjdoq0
- レーダーが赤紫だな…
- 36 : 2020/07/07(火) 22:11:07.22 ID:7B139tUR0
- アッというまに家も田んぼ、畑、仕事場みんな流されて残ったのは命と借金だけ。他人ごとではないな。
- 46 : 2020/07/07(火) 22:13:33.20 ID:2SU0UwVq0
- >>36
きれいに流された奴は国が金を出してくれる。
中途半端に残って半壊未満になった建物や土砂やゴミが大量に堆積した所の奴らこそが本当に悲惨。 - 37 : 2020/07/07(火) 22:11:09.95 ID:4R3xmCry0
- 観測史上や50年に一度などこれから意味をなさなくなる天候になることを新海監督が天気の子で表現している。この名作を全国民が見て理解すべき。
- 39 : 2020/07/07(火) 22:11:21.01 ID:ZSj1QZN+0
- ちょうど同じ時期かぁ…
また7月9日に命名するのかね平成30年7月豪雨(へいせい30ねん7がつごうう)とは、2018年(平成30年)6月28日から7月8日にかけて、
西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録された、台風7号および梅雨前線等の影響による集中豪雨。
同年7月9日に気象庁が命名した。 - 41 : 2020/07/07(火) 22:11:31.73 ID:wI0Zr/iS0
- また降って来たのか
- 44 : 2020/07/07(火) 22:12:26.52 ID:bF4etIJ40
- 球磨川の氾濫の後だから
みんな避難するもんだと思ってた - 47 : 2020/07/07(火) 22:14:07.69 ID:HgMfXFwW0
- >>44
ほんとそれ。
今日流されましたとか、昨日何を見ていたのよ…
避難所に行こうよ、マジでさ。 - 45 : 2020/07/07(火) 22:12:52.13 ID:6uGCNRuw0
- 線状降水帯は筋肉少女帯のパクリ
これ豆な - 48 : 2020/07/07(火) 22:14:15.27 ID:kHh2yTNRO
- 毎年あちこちで起こってる「数十年に一度の災害」
- 49 : 2020/07/07(火) 22:14:42.73 ID:YrM4wcSc0
- 西日本豪雨とどっちがつおいの?
- 50 : 2020/07/07(火) 22:14:51.86 ID:Cbsj4JBi0
- テレビだと九州全体が水没してるイメージあるけど実際はほんの一地域だけなんだろう
まあほとんどは避難する必要ないだろうね - 53 : 2020/07/07(火) 22:15:51.23 ID:OLaCEgJl0
- 早く台風きてくれ
梅雨前線ぶっ飛ばして - 54 : 2020/07/07(火) 22:16:05.66 ID:rieUxB5N0
- 自分の地域はまだ3時まで続くみたいだけど怖い
- 55 : 2020/07/07(火) 22:16:13.03 ID:EBdM2dEF0
- 避難したくない人もいるだろうし
それで死んだら本望なんじゃないの - 58 : 2020/07/07(火) 22:17:06.91 ID:clmbSKVn0
- 九州は台風の通過ルートなのに
治水を怠った地域が多いのに ちと驚いた - 59 : 2020/07/07(火) 22:17:32.00 ID:6n1M7x4r0
- 前澤さん
金配るならここの住民に是非 - 61 : 2020/07/07(火) 22:18:44.54 ID:8aebJ6Ya0
- JNNめっちゃピコピコしてる
- 62 : 2020/07/07(火) 22:18:51.24 ID:2Qt/JiUh0
- 中津江は連絡取れないから状況わからんそうだけど日頃からあのあたりは電波入らんからこれやり過ごしたらどうにかした方がいいよな
- 65 : 2020/07/07(火) 22:19:33.85 ID:eLaazG3W0
- マルハンの駐車場洪水に強そうだw
- 66 : 2020/07/07(火) 22:19:47.27 ID:gK9cYx3+0
- 雨雲って風で流されるからデカイ扇風機の搭みたいなの作って海に追いやるってできないの?
- 67 : 2020/07/07(火) 22:20:07.38 ID:aR0m0WDv0
- また朝鮮人被災地火事場泥棒がトラックに乗って殺到してるんだろうな
毎回災害毎に捕まってるけどその数十倍は被災地で好き放題してるんだろな - 68 : 2020/07/07(火) 22:20:18.03 ID:5oSrYt6/0
- 無知は犯罪だそうですよ。
防災無線が聞こえないならメールかな。一軒一軒訪ねたり電話するわけにもいかんし。
年寄りだとメールみれる環境かどうかもわからん - 76 : 2020/07/07(火) 22:22:33.68 ID:91b/HRrh0
- >>68
NHKを始め民放全局が報道特別番組
「命を守る行動を 破滅的水害番組」やればいいじゃん
そうすりゃバカも気づく - 70 : 2020/07/07(火) 22:21:30.65 ID:ZF17YKBk0
- 九州真っ赤っかやん!
孫さん思い出したわ - 71 : 2020/07/07(火) 22:21:35.12 ID:91b/HRrh0
- 放送は人の命守るためにあるんだから
水害が起こりそうなら通常法を全部飛ばすべきなんだよ一体何考えてるんだよ九州のテレビ局は
- 72 : 2020/07/07(火) 22:21:39.18 ID:PgLmUzRK0
- 今回被害の大きかった人吉市は「夏目友人帳」の、芦北町は「放課後ていぼう日誌」の舞台
くしくも、放課後ていぼう日誌は今日から放送再開…
どちらも鄙びた穏やかで綺麗な町
こんな事になるとはなぁ - 89 : 2020/07/07(火) 22:25:08.77 ID:KYMNQsGx0
- >>72
だって夏目は川原の話や河川の洪水に関連した話しがやたらと多いでしょ - 75 : 2020/07/07(火) 22:22:10.50 ID:i7FRbaKk0
- 空き巣とか厳罰化しろよ
家留守にするのこわいから避難躊躇ってしまうこともあるんじゃないの - 77 : 2020/07/07(火) 22:22:40.86 ID:DZJAWjGF0
- 九州北部に住んでるけど自分には関係のないことだからどうでもいい
- 82 : 2020/07/07(火) 22:23:31.15 ID:91b/HRrh0
- >>77
こういう野郎が泣くように報道特番で普通のテレビ放送を潰して
生放送で水害の様子を流してどんどん危機を煽るべき - 86 : 2020/07/07(火) 22:24:29.75 ID:ZF17YKBk0
- >>77
福岡市だったとしてもあと30分ぬらいでやばいやん - 79 : 2020/07/07(火) 22:22:54.31 ID:z0dTWwvc0
- 避難指示だけで100万人くらいいるんじゃねぇの
日田とか大牟田とか久留米とか
しかし予報で水害があるっていわれてんのになんで車バンバン走って水没するんだろうな
走ってるうちに増水してきたとかいうが、その可能性わかってて渋滞になるくらい車が走ってるのは
なにかものすごい異常があるよな - 85 : 2020/07/07(火) 22:24:21.44 ID:M7V8sq/O0
- >>79
車に関しては
みんな映画の見過ぎなんだよな
お話だと大体助かっちゃうからな - 80 : 2020/07/07(火) 22:23:02.26 ID:etkWIUEj0
- 市町村は6日朝から休校にして全小中学校を避難所として開放すべきだった、5日の日曜から予報で注意促してたでしょ
休校措置取った自治体はゼロでは - 81 : 2020/07/07(火) 22:23:09.24 ID:+ZC77L9D0
- 福岡は今すごい雨らしいぞ北九州
- 83 : 2020/07/07(火) 22:23:33.24 ID:+qFDTd+60
- ダム反対派はすみやかに入水をすべき案件だろ
- 84 : 2020/07/07(火) 22:24:17.01 ID:+ToT0qUU0
- ここにきて岐阜の木曽川が氾濫危険水位に達してるとかw
- 87 : 2020/07/07(火) 22:24:52.16 ID:clmbSKVn0
- 千葉だと市役所の防犯マイク放送があって
民生委員のスマホ要請し 65歳に電話連絡する用になっている - 88 : 2020/07/07(火) 22:24:56.81 ID:fQwtFSPO0
- 秋になったら台風くるで
- 90 : 2020/07/07(火) 22:25:14.13 ID:sNdOPvbZ0
- マスコミは結構報道してるのに、ニュー速+じゃもう下火だよな
スレの数も少ないし
もうみんな飽きてきた?
幾らエンタメ性が高くメシウマにもなるからと言っても、流石に災害情報見続けるのはキツイだろうし - 93 : 2020/07/07(火) 22:25:21.69 ID:wOtKBUdG0
- また、民主党のおかげで日本人が死んだな
日本人をネトウヨって蔑称で呼ぶ連中は喜んでるだろうな民主党を支持しないやつはネトウヨだったし
【社会】豪雨被害、九州北部に 死者56人 なお3000世帯孤立

コメント