【国際】 「ヤーガン語」話せる人もう誰もいない…最後の話し手が死去

1 : 2022/02/17(木) 21:38:49.15 ID:47JA2fvV9

国際 2022.02.17 18:48

2017年、every.の取材に応じてくれたのは、チリのパタゴニア地区に住むクリスティナ・カルデロンさん。クリスティナさんは「ヤーガン族」の女性です。

クリスティナさん(当時89)
「Sabadgud zanika(サバグド サニカ)」

「あなたといられて幸せですという意味よ」

AFP通信によりますと、クリスティナさんが93歳で亡くなったことがわかりました。

ヤーガン族とは、約6000年前にパタゴニア地区に住みついた狩猟民族です。

約150年前には、3000人ほどいましたが、西洋人が移住してきて混血が進んだことで減少。クリスティナさんは、チリが認める最後の純血のヤーガン族として人間国宝に認定されていました。

ひ孫
「ヤーガン後で『木』はなんていうの?」

クリスティナさん
「janis(ハニス)」

取材当時、民族独自の言語「ヤーガン語」を話せるのは、クリスティナさんのみとなっていました。

最後のヤーガン族・クリスティナさん(当時89)
「私が死んだら、悲しいことですが、すべてが終わってしまうと思います。もう誰もヤーガン語を話さなくなるでしょう」

クリスティナさんが亡くなったことで、ヤーガン語を話せる人はいなくなったことになります。

https://www.ytv.co.jp/press/international/136250.html

2 : 2022/02/17(木) 21:39:08.70 ID:FUk6A24m0
ユピピ
3 : 2022/02/17(木) 21:39:49.20 ID:39Y0qTP00
暗号に使える
17 : 2022/02/17(木) 21:44:02.96 ID:TNHRd6cO0
>>3
日本には名古屋弁があるから不要
93 : 2022/02/17(木) 21:59:58.43 ID:LtKLNv0p0
>>3
実際第二次世界大戦でアメリカはこういう言語を暗号に組み込んでいた
124 : 2022/02/17(木) 22:04:16.81 ID:8jY9hO7g0
>>93
ウィンドトーカーね
138 : 2022/02/17(木) 22:06:40.47 ID:MrkpCkp00
>>93
一方日本は薩摩弁や津軽弁を使ったが、
向こうに移民がいたので筒抜けだった。
161 : 2022/02/17(木) 22:10:39.20 ID:XKZuH+8T0
>>138
最初は全く分からず大混乱したんだぜ米国
そして解読に成功した時には当該暗号の事項は終わってた
159 : 2022/02/17(木) 22:10:32.00 ID:sQbbYhNp0
>>93
ナバホだっけ。
4 : 2022/02/17(木) 21:40:06.69 ID:h1LpPZVi0
日本でもサンカ語を話せる人はいなくなった
127 : 2022/02/17(木) 22:04:41.13 ID:t+Oyf5xd0
>>4
それ、三角の創作ですから
5 : 2022/02/17(木) 21:40:20.43 ID:CHbq+2wN0
誰も話せないなら不要
6 : 2022/02/17(木) 21:40:51.18 ID:zfYfMKeD0
日本の方言も失われつつあるしな
18 : 2022/02/17(木) 21:44:16.89 ID:XVVZyxDK0
>>6
失われる方向ではあるんだろうけど、昔よりは方言が恥ずかしいとかそういう感覚がなくなってきたような気はするので、保存は進むんじゃないか。
7 : 2022/02/17(木) 21:40:58.84 ID:YClAUlRM0
いずれ日本語もそうなりそう
60 : 2022/02/17(木) 21:53:54.32 ID:EJymOXQq0
>>7
1億人すべてが韓国語話す日が来ると思うと
胸が熱くなるね
71 : 2022/02/17(木) 21:56:55.96 ID:YClAUlRM0
>>60
あの国も少子化だから無くなりそう
8 : 2022/02/17(木) 21:41:40.19 ID:1MBVfkqW0
録音とかしてあるでしょ?
9 : 2022/02/17(木) 21:42:05.12 ID:tSY0Snbp0
ヤーマン!
10 : 2022/02/17(木) 21:42:32.93 ID:h1LpPZVi0
不思議に思うのだけど、
20万年前はアフリカから旅立った単一の人類が、なんでこうまで複数の言葉に分かれたの ?

日本と中国みたいに2000年前にまた貿易始めても決して一つの言葉に戻ることがなかったし

26 : 2022/02/17(木) 21:45:42.46 ID:xeJwaZV10
>>10
こういうボンクラって日本は一切言葉が変わってないとでも思ってんのかね
あぁ標準語喋ってるか方言もどきみたいなのしか出てこないもんな、漫画って
43 : 2022/02/17(木) 21:49:03.19 ID:L3Am0LUb0
>>26
それも含めてなんで分かれているのかと言う話が理解できない馬鹿ってw
86 : 2022/02/17(木) 21:58:54.83 ID:OIq+Kli3O
>>26
いちいち目くじら立てて噛みつくほどかね
リアルでも常にイライラしてんだろうな
116 : 2022/02/17(木) 22:02:52.64 ID:OAEpk3yS0
>>26
やだっ!意地悪な言い方!
120 : 2022/02/17(木) 22:03:54.94 ID:V0vUIbHh0
>>26
君ズレてるって言われない?
129 : 2022/02/17(木) 22:04:57.50 ID:QA+ID1/h0
>>26
よほど標準語にコンプ持っている 訛りり酷い田舎者かw
27 : 2022/02/17(木) 21:45:47.75 ID:JYRf8AXg0
>>10
バベルの塔を知らんの??

三つの僕に命令だ!
ヤー!

61 : 2022/02/17(木) 21:53:58.89 ID:JAIwZ2Xg0
>>27
会長ロプロス
106 : 2022/02/17(木) 22:01:56.13 ID:qq9LY3sa0
>>61
お勢どんは海を行け
109 : 2022/02/17(木) 22:02:09.00 ID:mLBWLAJc0
>>61
ホラを吹けー
28 : 2022/02/17(木) 21:45:57.62 ID:0CT5NUV40
>>10
支那語は一つじゃないからだ
そもそも中国とか言うテロリスト集団の居城が
戦後に出来てから百年も経ってない
39 : 2022/02/17(木) 21:48:00.28 ID:hmbkRsuV0
>>10
そんなに分かれてないんだよ
40 : 2022/02/17(木) 21:48:32.89 ID:hy3CvIVN0
>>10
チコちゃんに叱られるでは、それぞれの民族で大事なものが違うからー、って言ってた
まあ、 レヴィ=ストロース的には『野生の思考』って事かな?
53 : 2022/02/17(木) 21:51:01.35 ID:h1LpPZVi0
>>40
その理屈で言ったら、子供とか親、妻とか人類共通の大切なものの単語が似て来るはずなんだけど
75 : 2022/02/17(木) 21:57:18.91 ID:u3yMXwVq0
>>53
大事なものの概念は共通してたとしても言葉は同じ集団内で意味が通じればいいんだから別の集団と単語が共通である必要はないでしょ
44 : 2022/02/17(木) 21:49:13.61 ID:7BXGGqjx0
>>10
ちょっとずつ繋がってるよ
稀にバスク語みたいな、周りの国の言語と全然繋がりがない突然変異のような言語とかが、残ってたりする
47 : 2022/02/17(木) 21:49:28.51 ID:Oy/jCRXM0
>>10
自分で半分答え書いてるじゃん
20万年かけて伝言ゲームやれば最初と最後は全然違って当たり前だろ
55 : 2022/02/17(木) 21:52:22.18 ID:h1LpPZVi0
>>47
伝言ゲームでも、「痛い」「こらっー」「クソッ」って感情に近い言葉は変化しないはずなんだけど
65 : 2022/02/17(木) 21:55:11.65 ID:wF759Hou0
>>55
なんで感情に近い言葉は変化しないの?
そもそもそれらの言葉が感情的というのも意味不だけど
149 : 2022/02/17(木) 22:08:43.01 ID:5fjhZ8tR0
>>55
日本でさえ方言もあるし、その方言でさえ同じ言葉でも地域が変われば意味が違ったりするんだぞ?
101 : 2022/02/17(木) 22:00:47.78 ID:SHbiJlAf0
>>47
伝言ゲームね うまいこと言う
途中で語順買えた奴誰だよw
110 : 2022/02/17(木) 22:02:21.73 ID:h1LpPZVi0
>>101
英語と中国語までは文法が同じだったのに、

日本語で単語の意味どころか文法まで全く変えちまったからなw

98 : 2022/02/17(木) 22:00:22.51 ID:JX/qCyL80
>>10
符丁
114 : 2022/02/17(木) 22:02:37.33 ID:R9jPaBAq0
>>10
神が乱したんだよ
117 : 2022/02/17(木) 22:03:09.47 ID:PW6q1M/J0
>>10
人類にそんな単一共通の子孫がいるわけないだろ
それは神話みたいなものだ
つまり作り話
118 : 2022/02/17(木) 22:03:42.67 ID:6pOjgsaU0
>>10
中国なんか山越えたら言葉通じないとか普通やぞ
126 : 2022/02/17(木) 22:04:25.60 ID:ysHcrP/M0
>>10
昔の原始的な生活なんて単語だけで意思疎通が成り立ちそうだしなあ
言語としての体をどれだけ成していたのやら
11 : 2022/02/17(木) 21:43:09.65 ID:fg5Cxml60
バルス、
12 : 2022/02/17(木) 21:43:35.97 ID:Dv2LZs5E0
日本でもアイヌ語話せる人が死んだときはニュースになってたな
13 : 2022/02/17(木) 21:43:38.85 ID:guVyIjnw0
初めて聞いた
14 : 2022/02/17(木) 21:43:56.90 ID:HXNVDA3+0
ヤーマンの血が途絶えてしまったか
15 : 2022/02/17(木) 21:43:58.31 ID:71batYxC0
縄文人に近い人がベーリング海峡もパナマも超えて
ここまで辿り着いたのは凄いよな
16 : 2022/02/17(木) 21:44:02.84 ID:oDu4znMd0
表に出てこないだけで実際は他にもいるだろ
19 : 2022/02/17(木) 21:44:18.84 ID:eFbODNnz0
人は国に住むのではない、国語に住むのだ
「国語」こそが我々の「祖国」だ
20 : 2022/02/17(木) 21:44:28.61 ID:3/3wBIWc0
親戚の鹿児島の田舎のお婆ちゃんは、日本人だが日本語を話してなかった
31 : 2022/02/17(木) 21:46:24.74 ID:cn8vA76I0
>>20
頴娃語かの?
41 : 2022/02/17(木) 21:48:34.89 ID:u4IaGd5i0
>>20
日本の方言も「日本語」だよ
104 : 2022/02/17(木) 22:01:52.72 ID:n323gmId0
>>20
昔冷戦時鹿児島からの移民がNASAにいたんだが
ボディガードが薩摩言葉を理解できなかったので
日本に留学してから任務に就いたって話しがある
21 : 2022/02/17(木) 21:44:33.52 ID:cJI6fQcF0
こんなところにもカルデロンが!
22 : 2022/02/17(木) 21:44:40.63 ID:zIMJlWqH0
俺もしゃべれるヤーガン
23 : 2022/02/17(木) 21:44:49.89 ID:5giOmhSz0
ハニス
24 : 2022/02/17(木) 21:45:26.13 ID:csJscyCL0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)パタゴニアは国ではなく

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)チリとアルゼンチンの中南部です。

25 : 2022/02/17(木) 21:45:28.86 ID:6YAKhoR40
誰も困らない
29 : 2022/02/17(木) 21:46:00.64 ID:6FqjcOyc0
もう10年以上前にテレビでやってたけど、どこかのジャングルにも残り2人の男性しか使ってない謎の言語があったね
30 : 2022/02/17(木) 21:46:02.33 ID:fGXEiq7W0
アウラとアウレ
32 : 2022/02/17(木) 21:46:26.52 ID:wjJSnb8w0
日常使わないなら忘れていくだけだしな
1人だけになったらもう話し相手もいない
33 : 2022/02/17(木) 21:46:47.40 ID:P4fw40Uu0
特撮映画に出てきそうな宇宙人みたいなかっこの民族だったような
34 : 2022/02/17(木) 21:46:48.66 ID:Bm8jLGRO0
今から覚えればええやんか
35 : 2022/02/17(木) 21:47:02.12 ID:2DsPnvkT0
矢ガン
36 : 2022/02/17(木) 21:47:33.50 ID:r5wg2m2N0
普通に使ってて周りの者が使わない単語があるだけでも驚いた
72 : 2022/02/17(木) 21:57:02.71 ID:2AW0s3qF0
>>36
里芋の茎のことをサキガラと呼ぶのだけど、うちの一族以外で使ってるのを聞いたことがない
37 : 2022/02/17(木) 21:47:47.24 ID:xcMtMmym0
タモリなら話せるよ
38 : 2022/02/17(木) 21:47:57.16 ID:0EtQ9hNg0
江戸時代の日本語を話せる人ももういないし
42 : 2022/02/17(木) 21:48:38.81 ID:kiptEoJi0
俺の話を誰も聞いてくれない。
ひょっとして俺しか知らない言語をしゃっべてるのかも。
102 : 2022/02/17(木) 22:01:03.46 ID:aof478590
>>42
なぜなら君はもうこの世のものではないから
46 : 2022/02/17(木) 21:49:18.09 ID:38fAKAy10
「penis」(ペニス)
48 : 2022/02/17(木) 21:49:44.22 ID:t1huDF1a0
必要がないから研究も伝承もすすまなかったんだろう。
ウルトラマンのケムール人みたいなメイクをする人たちだったよな
50 : 2022/02/17(木) 21:50:00.74 ID:bCmqhxgg0
ヤック!デカルチャーーーー!
51 : 2022/02/17(木) 21:50:04.47 ID:JX/qCyL80
つまり
木=真珠
52 : 2022/02/17(木) 21:50:54.38 ID:G5xhFn8z0
クリスティナ・カルデロンっていう名前が既にヤーガン語っぽくないからな。
56 : 2022/02/17(木) 21:52:46.72 ID:TbS6PQfh0
>>1
最後の一人になった時点でもう言語としての役目は終えてた
57 : 2022/02/17(木) 21:53:03.38 ID:fP1I7RgR0
>>1
自然淘汰だろう
言語は書物かデジタルに残せたのかな
未来にAIが語り手となれそうなものだ
59 : 2022/02/17(木) 21:53:50.98 ID:CLNclaqI0
シベリアとか結構な数の少数民族の言語があったはずなんだけど、あれも大半が絶滅しちゃうんだろうな
62 : 2022/02/17(木) 21:54:15.98 ID:4VwrRwXw0
2000年代の時点で、世界中に合計約7,000の言語が存在していた。
これらのほとんどは、消滅の危機に瀕している言語である。
2004年に発表されたある推定では、現在話されている言語の約90%が
2050年までに消滅すると予測された
64 : 2022/02/17(木) 21:55:11.61 ID:eNz/ZC8M0
暇な映像人類学者がいつか復活させるだろう
67 : 2022/02/17(木) 21:55:47.97 ID:P5CYlhEg0
純粋な名古屋弁を話せる人も減ってしまったがね。
69 : 2022/02/17(木) 21:56:14.42 ID:umHMFwAh0
人類が同じ言語になると理解しあって戦争しなくなるから言語をバラバラにした。古代から戦争で儲ける奴はいる。
70 : 2022/02/17(木) 21:56:46.35 ID:4ikpSoud0
のりピー語はどうなるのだろうか?
73 : 2022/02/17(木) 21:57:13.17 ID:0eJZYKIA0
くっさめくっさめ
74 : 2022/02/17(木) 21:57:15.86 ID:l+Ymo7Jx0
ヤーマン
76 : 2022/02/17(木) 21:57:28.81 ID:kzKhP4De0
宇宙から謎のプローブが探査に来たら返事できなくて詰むやつだこれ
77 : 2022/02/17(木) 21:57:46.10 ID:wVfMSf+s0
むかしパタゴニアの紀行もの番組に登場してた最後のヤーガン族の姉妹の片方かな?
78 : 2022/02/17(木) 21:57:53.96 ID:AHRpo+IR0
同化政策は多様性を損ない失敗した。
80 : 2022/02/17(木) 21:58:05.42 ID:sEu3TNrM0
もったいねえ
81 : 2022/02/17(木) 21:58:10.42 ID:w5bgGEvP0
当然のことながら話してる姿を録画してるんだろうな
どこぞの学者が辞書とか作ってないのか?
84 : 2022/02/17(木) 21:58:49.29 ID:aP5xg+cN0
日本でもアイヌ語やアイヌの伝承を離せる人とかはいなくなってきてるんじゃないの
87 : 2022/02/17(木) 21:59:06.93 ID:XCC0/zQqO
アイルランドって宿敵イングランドに負けてアイルランド語は喪失して英語しか話せないとか惨めだよな
88 : 2022/02/17(木) 21:59:15.11 ID:LWmylrqq0
なべヤーガン
90 : 2022/02/17(木) 21:59:24.77 ID:/LeFCfia0
>>524
1人じゃ話せなかったじゃん
会話にならないし
91 : 2022/02/17(木) 21:59:50.35 ID:ni7isJeX0
俺もそのうち日本語を話せる最後の純血日本人とかになるんだろうな
ベトナム人だらけになってるし
92 : 2022/02/17(木) 21:59:50.64 ID:HD5Vhhy10
>>1
ペニスのことは、なんて言うの?
95 : 2022/02/17(木) 22:00:14.21 ID:wbi7SjB10
辞書は一応作ってあるみたいだな
96 : 2022/02/17(木) 22:00:19.25 ID:cur3Pz4G0
チャカw
97 : 2022/02/17(木) 22:00:22.44 ID:ItauEpe40
オンドゥル語はどうなの?
151 : 2022/02/17(木) 22:08:47.30 ID:PtER3CRl0
>>97
あれは日本語方言
99 : 2022/02/17(木) 22:00:34.95 ID:uZs/0GcS0
怪獣王ヤーガン
100 : 2022/02/17(木) 22:00:42.91 ID:EDXTQPII0
はく製にして保存するんだろうな
103 : 2022/02/17(木) 22:01:36.33 ID:GHTWvTOv0
久々の言語学スレであたしゃ嬉しいよ
105 : 2022/02/17(木) 22:01:54.67 ID:H1PHz7Wv0
ヤーガン・ソーラン・ホッカードー
108 : 2022/02/17(木) 22:02:08.82 ID:FIW03mcV0
文化・伝統を残すならナショナリズム
地球共同帯を目指すならグローバニズム
痛し痒しだな
111 : 2022/02/17(木) 22:02:26.83 ID:w5bgGEvP0
こういうのはとりあえず記録化しておくんだよ
んで解析はあとからやればいい
112 : 2022/02/17(木) 22:02:28.62 ID:khsT2I0c0
ちょうど昨日ヤーガン語の事調べてたから
ちょっと驚き
115 : 2022/02/17(木) 22:02:38.34 ID:LtKLNv0p0
画像検索してみたけど確かに同じ人類には見えねぇな
119 : 2022/02/17(木) 22:03:52.66 ID:Yw0KxIsJ0
>>1
これもある意味、伝統文化の消失。

たとえ日本でも、方言も使用者はどんどん消えていくしな

122 : 2022/02/17(木) 22:03:57.85 ID:Xgj1Dsc50
言葉のない民族とかもあってよさそうだけどそれはないか
123 : 2022/02/17(木) 22:04:13.11 ID:hNXOPpee0
アナべべ語はまだ生きてるか
128 : 2022/02/17(木) 22:04:54.30 ID:T9yGQH6m0
別に英語話せばいいだろ幸せだろな
135 : 2022/02/17(木) 22:05:56.98 ID:Yw0KxIsJ0
>>128
まぁそれで十分だよね。

伝統連呼厨のネトウヨ的には
こういう言語文化に関しては全く無関心だなとは思うけどw

130 : 2022/02/17(木) 22:05:01.08 ID:STPRMlBF0
ウケケメラ
132 : 2022/02/17(木) 22:05:19.60 ID:ORGzX7Vz0
ぼくーのなーまえはヤーガン♪
133 : 2022/02/17(木) 22:05:31.62 ID:+FN2cogb0
東北弁も失われつつある
136 : 2022/02/17(木) 22:05:58.41 ID:hGOD+rzc0
大学時代この部族についてレポート書いたわ
世界の少数部族が載ってる本からグループごとに選ぶ形式
139 : 2022/02/17(木) 22:06:52.15 ID:w5bgGEvP0
>>136
面白そうな学科やね
なんていう分野なんだろう
文化人類学科かな
155 : 2022/02/17(木) 22:09:36.50 ID:CLNclaqI0
>>139
面白そうだと思うが、ミッドサマーを思い出しちゃうな
137 : 2022/02/17(木) 22:06:11.73 ID:/f60sFp/0
レコードができて百年とか経ってるんだし、生きてる内に録音しまくれよ
まぁ言われなくてもしてるんだろうけど

勿体ないけど話者を維持するのは難しいわな
失われていくのは仕方ないわ

140 : 2022/02/17(木) 22:06:53.76 ID:PtER3CRl0
キエテ、コシ、キレキレテ
141 : 2022/02/17(木) 22:06:58.21 ID:69NX5Bfz0
文法などを体系化して音声とテキストで習得できるようにしておけば残るんだろうけど
最後の1人が無能だとこうなる
142 : 2022/02/17(木) 22:07:18.22 ID:9urSyssd0
ヤーガン画像検索してみ 面白いから
143 : 2022/02/17(木) 22:07:30.67 ID:b7RT1YRJ0
イッター アンマー マッカイガ
沖縄語でお前の母ちゃんどこ行くの
144 : 2022/02/17(木) 22:08:00.64 ID:EwN2iPTD0
AIに辞書とか文献ぶち込めば数日で会話できるBOT作れたりしないの?
152 : 2022/02/17(木) 22:09:04.74 ID:y9NSl+Ln0
>>144
勝手にAIだけが認識できる新言語を作り出しちゃうぞ
145 : 2022/02/17(木) 22:08:03.72 ID:LwdO3iA20
>>1
150年前に3000人の時点でキツイ
146 : 2022/02/17(木) 22:08:12.59 ID:ViiGPqFX0
世界で英語がますます強くなり、日本は人口がますます減少する
やがては日本の国はなくなり日本語を使う人もいなくなるだろう
147 : 2022/02/17(木) 22:08:13.64 ID:z5ha+gr60
いずれ日本文化、日本言語も
移民によって消え去る運命
最後の日本語をしゃべる
国宝に認定される権左右衛門が
一言
150 : 2022/02/17(木) 22:08:43.94 ID:xom4xsfO0
ヤーコンなら隣町で作られてる。
食ったことはない。
153 : 2022/02/17(木) 22:09:20.19 ID:Kub7NFrv0
ヤーガンを使って文章をつくれ
154 : 2022/02/17(木) 22:09:32.86 ID:NFmf2K0/0
誰も話せないなら最後の1人が適当な事を言っていてもバレない
156 : 2022/02/17(木) 22:09:46.18 ID:Gb81oLj10
戦国時代とかどうしてたの?
話通じたの?
157 : 2022/02/17(木) 22:10:07.64 ID:YD88V9Vh0
俺も最後のジャップとか言われたいわ。
「敗戦国民は誰も結婚しなくなって、もう残ったのはワシだけじゃよ」
とか戦勝国様のインタビュワー相手に言ってみたい。
158 : 2022/02/17(木) 22:10:13.28 ID:ORGzX7Vz0
二人合わせてヤーガンだ
君と僕とでヤーガンだ
162 : 2022/02/17(木) 22:10:46.27 ID:Ig+2Mcjq0
クリスティーナさんって名前からしてすでに滅んでるのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました