【朝日】分散登校で子どもが家に 世話で仕事を休んだら補償は?

1 : 2020/07/06(月) 15:51:40.21 ID:3pWkaPXS9

コロナQ&A(withコロナの暮らし編) 回答:柳優香弁護士
Q 学校が再開しましたが、分散登校です。休校中は職場の理解もあって仕事を休むことができ、補償も受けられました。分散登校で子どもを家で見ないといけない場合、補償は受けられるのでしょうか。

A 労働基準法によると、労働者は、使用者の都合によって休業を余儀なくされた場合、使用者から休業手当を受け取れるとされていますが、ご質問のケースはこれには該当しないため手当の対象にはなりません。

 しかし、国は「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を創設し、小学校が臨時休業した場合や放課後児童クラブ、保育所などから利用を控えるよう依頼があった場合など、保護者として子どもを世話する必要が生じた労働者に対しては有給休暇を取得させた事業主が助成金を受けられるようになりました。個人事業主にも同様の支援金があります。

 詳細は、厚生労働省のウェブサイト(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html別ウインドウで開きます)などでご確認ください。ちなみに、この有給休暇は、労働基準法で定められた年次有給休暇とは別の制度となります。そのため、通常の有給休暇は残しておくことができます。

 ただし、労働者自身が直接申請できる制度ならいいのですが、事業主が申請し助成を受ける制度となっています。そのため、事業主にこの制度の利用をするようお願いしてください。

 事業主が申請してくれない場合には、労働局から事業主に対して直接、申請を働きかけてもらうこともできますので、お近くの労働局にご相談ください。

    ◇

 やなぎ・ゆか 2007年弁護士登録。日弁連子どもの権利委員会人権救済小委員会座長、福岡県弁護士会刑事弁護等委員会依存症PT委員。

朝日新聞 2020年7月6日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN736QK8N6LTIPE019.html

2 : 2020/07/06(月) 15:52:37.10 ID:xflkfMEI0
世話するのは当たり前じゃね?
3 : 2020/07/06(月) 15:53:00.54 ID:DXD+KNug0
自分の子供の面倒見るのに、補償?
20 : 2020/07/06(月) 15:58:51.28 ID:XTLbMUe80
>>3
金にならないことは一切やりませんっ
これが働くママクオリティ
27 : 2020/07/06(月) 16:01:44.99 ID:DwjDKLdZ0
>>3
すべては金だから、ワーママは
4 : 2020/07/06(月) 15:53:01.08 ID:546yDR6l0
事業主「社畜の為に申請とかめんどくせぇ」
25 : 2020/07/06(月) 16:01:44.50 ID:+i8cI3g50
>>4
実際めちゃくちゃ面倒くさいぞ
事業主には1円も入ってこないのに大量の資料を事業主が揃える必要がある
そして「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」は義務ではない
5 : 2020/07/06(月) 15:53:05.79 ID:/PCtaIB70
でたー!乞食
6 : 2020/07/06(月) 15:54:32.93 ID:GltY3Arv0
これまでの夏休みどう過ごしてきたんだろう
15 : 2020/07/06(月) 15:56:51.20 ID:ZIfySn5M0
>>6
学童だろ。それを自粛しろっていわれるから困るんだろうが。
24 : 2020/07/06(月) 16:01:31.55 ID:tfkAxM090
>>6
学童保育
今回は小学生の学童保育や未就学児の保育園も休業したり、医療やインフラ以外は預けの自粛を要請されたから
7 : 2020/07/06(月) 15:54:42.55 ID:wnTqMTmt0
補償、補償って、もうそんな金は国にも地方自治体にもないんよ
自分で子供背負って会社に行って頑張って稼ぎなはれ
8 : 2020/07/06(月) 15:55:15.63 ID:RyzHiga00
独身子無しゴミクズはお気楽でいいな
9 : 2020/07/06(月) 15:55:25.00 ID:/r77AXG10
小学校いってる子の面倒みるってどういうこと?
帰ってきて家でお留守番してるだけじゃねえの
23 : 2020/07/06(月) 16:01:08.00 ID:ZIfySn5M0
>>9
それを小学校低学年の子にやると、今は育児放棄とみなされるんだよ。
31 : 2020/07/06(月) 16:05:12.87 ID:9Rg5qH4f0
>>23
じゃあシッターでも雇えばいいのに
稼ぎがいいからに都会にいるんだろ?
10 : 2020/07/06(月) 15:55:31.99 ID:ThU6fyb90
普通右翼保守派ほど
家族を大切にする価値観なんだけどな

日本は真逆、共産やは左派が保守やってる始末

11 : 2020/07/06(月) 15:55:45.52 ID:+DKQja1s0
日本人っていつからこんなに意地汚くなったの?
21 : 2020/07/06(月) 15:59:07.76 ID:Uz6kv5rD0
>>11
ニッポンジンジャナイ
12 : 2020/07/06(月) 15:55:57.55 ID:9fDUuIFg0
甘えてるんじゃねえよ
社畜どもはホント、乞食根性が染みついてるんだな
13 : 2020/07/06(月) 15:56:00.01 ID:bUEaoAky0
甘ったれてんじゃねーよ
14 : 2020/07/06(月) 15:56:28.97 ID:9Rg5qH4f0
休まなけりゃいいじゃん
16 : 2020/07/06(月) 15:57:08.30 ID:Xe243PXw0
出ない
17 : 2020/07/06(月) 15:58:32.37 ID:2XdRYQjI0
学校に行ける歳なら
もう特に世話しなくていいだろw
あほかっつーの
18 : 2020/07/06(月) 15:58:45.10 ID:gJeZke0P0
批評家気取りの小梨共はお気楽でいいな。
19 : 2020/07/06(月) 15:58:50.77 ID:fOGlvwOM0
なんでも補償してたら破産するだろ
22 : 2020/07/06(月) 16:00:51.17 ID:Un5UHG8N0
自分の子供の面倒見るのに金よこせとかw
26 : 2020/07/06(月) 16:01:44.81 ID:+5ErNH4D0
>>1
誰が払うんだい?
そもそもどこの子どもなんだい?
28 : 2020/07/06(月) 16:02:31.76 ID:aa8DadCO0
専業主婦ができないような安月給のカス男にしか結婚して貰えなかったのは、ブスだから。
29 : 2020/07/06(月) 16:02:32.85 ID:Wgt8AYP80
子供に10分毎に生きてますってLINE送らせればええ
30 : 2020/07/06(月) 16:04:01.77 ID:R7r/qrd20
良いとおもうよ
所得の再分配がダイレクトに出来る

下手に事業主を挟むのは手間かかるしタイムラグも大きくなる
雇用調整助成金が功を奏していない所からも明らか

32 : 2020/07/06(月) 16:05:58.93 ID:rb1ayONMO
小学生なら一人で留守番できるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました