
- 1 : 2024/03/27(水) 06:14:00.784 ID:UW0NtiMq0
-
どうやったら面白い話が書けるようになるんだろう
- 2 : 2024/03/27(水) 06:17:56.387 ID:QgkDObD10
-
いっぱい本読む
- 4 : 2024/03/27(水) 06:19:15.726 ID:UW0NtiMq0
-
>>2
本は割と読んでる方だと思うけど読む能力と書く能力ってまた別個のものじゃね - 3 : 2024/03/27(水) 06:19:15.551 ID:xzc6PJku0
-
話のまえに小説の体をなす文体を身につけてこい
もっともそれすら儘ならず脚本家崩れという物書きの最底辺を死ぬまでさ迷う有象無象ばかりだがなこの界隈は - 5 : 2024/03/27(水) 06:19:58.747 ID:UW0NtiMq0
-
>>3
話って別にストーリーだけに限って言ってるわけじゃないぞ - 13 : 2024/03/27(水) 06:23:41.777 ID:xzc6PJku0
-
>>5
馬鹿なんだな
面白い話に憧れる前に話せれるようになれと言ってる - 33 : 2024/03/27(水) 06:32:58.329 ID:vRrHuF1u0
-
>>3
こいつの書いた文章は本当につまらなそう
文体でオ●ニーしてるだけで読みやすくも魅力的でもなさすぎて、逆にすごい - 37 : 2024/03/27(水) 06:35:39.529 ID:UW0NtiMq0
-
>>33
何というか短い文章で知能の程度が完全に透けて見えるレベルだよなコイツ>>34
体験を書くのはいけないって湊かなえの作中人物が言ってたぞ - 49 : 2024/03/27(水) 06:40:18.350 ID:xzc6PJku0
-
>>37
そう言わなきゃ我慢できない自分を直視できる日はおまえにはたぶん一生来ないな - 50 : 2024/03/27(水) 06:40:19.304 ID:1NKcyZZg0
-
>>37
でも話うまい人って日常会話から上手いと思うんだよね
体験書いたら終わりみたいなこと言ってる作家もいるけど
東野圭吾も百田尚樹もエッセイで自分のこと書いてるし - 52 : 2024/03/27(水) 06:41:25.556 ID:UW0NtiMq0
-
>>50
それは確かにそうだと思うけどさすがに私小説とエッセイは別物でしょ - 69 : 2024/03/27(水) 06:50:07.002 ID:1NKcyZZg0
-
>>52
志賀直哉の城の崎にては発表当初随筆と思われてたけど今や心境小説の代表だしイケルイケル - 73 : 2024/03/27(水) 06:51:33.235 ID:UW0NtiMq0
-
>>69
まぁ私小説は最終手段に取っておくわ
俺がしたいのは創作だし - 46 : 2024/03/27(水) 06:38:21.837 ID:xzc6PJku0
-
>>33
お前のは目の滑るだけの駄文だよ
文字の連なりを商品にしようとしてるくせに随分と矛盾したことを吐くんだなやはり脳味噌が無いんだろうが - 55 : 2024/03/27(水) 06:42:05.718 ID:jMNDEu8y0
-
>>46
助詞もまともに使えないw - 60 : 2024/03/27(水) 06:45:47.161 ID:xzc6PJku0
-
>>55
レスは文体の三要素なら「会話」に含まれるのに何言ってんだ?
おまえの国では会話の文法が誤ってたら死刑になるのかww - 64 : 2024/03/27(水) 06:47:16.434 ID:oF/nqwpt0
-
>>60
もしかしてプロの小説家ですか?
文章から素人には無いオーラを感じます - 6 : 2024/03/27(水) 06:21:29.576 ID:f0UgzLkG0
-
小説書いてみたいけど素人作品だと読まれないから反応分からないし改善のしようがないよね
- 9 : 2024/03/27(水) 06:22:43.198 ID:UW0NtiMq0
-
>>6
うむ>>7
なるほど。とりあえず短編書く練習はしてるんだけど長編用のプロットはまだ作成したことが無いな - 15 : 2024/03/27(水) 06:24:48.077 ID:XAP3vaCnd
-
>>9
長編にだけパワーを集中した方が良い
長編かけなきゃ執筆依頼来ないからねてか、なんの賞レースに応募するの?
ちなみに俺は純文学系の賞レース - 7 : 2024/03/27(水) 06:21:44.687 ID:XAP3vaCnd
-
どこから着手してもいいから、お前の感覚を信じて書くしかないよ
とりあえずプロット立てよう - 8 : 2024/03/27(水) 06:22:16.681 ID:xzc6PJku0
-
書けない奴は読めてない
映画みて気の利いた寸評の一つも言えない馬鹿がいるがそういう奴は今まで人生を無駄に過ごしてきたことをまず後悔するんだな - 10 : 2024/03/27(水) 06:23:12.055 ID:UW0NtiMq0
-
>>8
もう君はレスしなくていいよ - 17 : 2024/03/27(水) 06:25:13.807 ID:XAP3vaCnd
-
>>10
そいつはngにいれといた - 22 : 2024/03/27(水) 06:27:43.007 ID:UW0NtiMq0
-
>>17
それが正解だと思う>>18
努力した時間が無駄になるとはあまり思わないタイプだな俺は
とりあえず行動した方が靭性の幸福度は上がるはず - 31 : 2024/03/27(水) 06:32:13.229 ID:f6CLSs7J0
-
>>22
いや、確実に無駄になる。才能がないとこで頑張るのは無駄。諦めつかずにおっさんなってる奴人生終了 早く自分の向いてるとこに気づいた奴が人生成功する。歌手でも15歳から成功した宇多田ヒカルその財産で一生成功者。40くらいでプロレベルになっても遅い。40と15同じレベルなら15歳の方が圧倒的に聞く価値が高いからな - 36 : 2024/03/27(水) 06:33:46.439 ID:UW0NtiMq0
-
>>31
そうか?今は発表するプラットフォームも多いし若い方の価値が高いとは一概には言えないんじゃないか - 40 : 2024/03/27(水) 06:36:16.210 ID:f6CLSs7J0
-
>>36
若いうちに向いてるとこに気づいた賢い奴が成功する。間違いなく向いてないことをやるのは時間の無駄。損。そいつはもっと早くに向いてることに気づいてればもっと成功してたというだけの話 - 43 : 2024/03/27(水) 06:37:31.164 ID:UW0NtiMq0
-
>>40
そんな「宝くじの当たりだけ買え」みたいなことを言われてもな - 20 : 2024/03/27(水) 06:27:36.640 ID:xzc6PJku0
-
>>10
ほらほら自分の馬鹿を棚に上げて改善すべき現実から目を背ける
近道を示されても自らその反対に進路をとる
有象無象はそうやっていつまでも地面を這いつくばる
まあお似合いではあるけどさ - 11 : 2024/03/27(水) 06:23:19.467 ID:AePpz1gy0
-
書き切ってから悩む
- 16 : 2024/03/27(水) 06:24:57.533 ID:UW0NtiMq0
-
>>11
短編書く練習はしてるぞ>>12
才能の有無が分かるのってある程度努力した後じゃないのか - 18 : 2024/03/27(水) 06:26:24.778 ID:f6CLSs7J0
-
>>16
まあそうだな 有無に早く気づければベストだな。才能がなかった場合無駄な時間になる - 12 : 2024/03/27(水) 06:23:21.295 ID:f6CLSs7J0
-
才能が前提に必要だな
- 14 : 2024/03/27(水) 06:23:42.278 ID:LU4NxfZH0
-
面白さにも種類があるからなぁ
そこから考えてみれば? - 19 : 2024/03/27(水) 06:26:26.600 ID:UW0NtiMq0
-
>>14
もうちょっと詳しく教えて>>15
いやまだ書き始めたばかりでそこまで考えてない - 21 : 2024/03/27(水) 06:27:36.858 ID:XAP3vaCnd
-
>>19
とはいえ、何系のもの書いてるかは自分の作品なんだからわかるだろ
てか、まずは送る賞レース決めたほうが良いぞ - 24 : 2024/03/27(水) 06:28:46.990 ID:UW0NtiMq0
-
>>21
まぁ広義的な意味でのエンタメ作品だな
送る先はある程度自分のスタイル理解してからにするわ - 23 : 2024/03/27(水) 06:28:10.108 ID:f0UgzLkG0
-
ここでSS書いてみるのが良いんだろうか
- 25 : 2024/03/27(水) 06:29:23.725 ID:UW0NtiMq0
-
>>23
SSってどっち?
台詞だけの台本タイプの物を言ってるのかそれともショートショートなのか - 32 : 2024/03/27(水) 06:32:13.643 ID:f0UgzLkG0
-
>>23
煽り抜きでそれ面白くできなくね?体裁を整える練習か? - 27 : 2024/03/27(水) 06:30:12.435 ID:xzc6PJku0
-
長編々々と言ってる奴は本当に脳味噌があるのか疑わしいな
- 29 : 2024/03/27(水) 06:30:42.721 ID:XAP3vaCnd
-
とにもかくにも、自分の頭で考えてなかば開き直って小説らしきものを書いていくしかないね
俺もいつも「果たしてこの物語は面白いのか?」って思いながら書いてるぞ - 30 : 2024/03/27(水) 06:31:34.474 ID:UW0NtiMq0
-
>>29
出版社に送ったりしてるの?結果はどんな感じ? - 35 : 2024/03/27(水) 06:33:13.568 ID:XAP3vaCnd
-
>>30
賞レースに送ってるぞ
最終に残ったこともある
繰り返しになるが純文学系ね最近は電撃小説大賞にも送ろうかと思ってる
- 41 : 2024/03/27(水) 06:36:23.451 ID:UW0NtiMq0
-
>>35
すごいじゃん
電撃文庫は競争率高い分採用された際の売上がそれなりに担保されてると聞いたな - 44 : 2024/03/27(水) 06:37:38.078 ID:XAP3vaCnd
-
>>41
まぁそうだな
電撃小説大賞のほうが金になると思ったっていうスケベ心もある
純文学で食っていくのムズいからね - 47 : 2024/03/27(水) 06:38:57.451 ID:UW0NtiMq0
-
>>44
純文学ってたまに大当たりが出るだけで基本は趣味の世界だもんな
昔の文豪もみんな金持ちしかいないし - 59 : 2024/03/27(水) 06:44:49.656 ID:1NKcyZZg0
-
>>47
いうて谷崎潤一郎なんか一時期家が貧乏で中学進学を断念しかけたんだけどね
担任の先生が親を説得したけど - 34 : 2024/03/27(水) 06:33:12.349 ID:1NKcyZZg0
-
面白い体験を書く
多少つまらなくても変形させて面白く脚色する
まずはここからじゃね - 38 : 2024/03/27(水) 06:35:58.470 ID:xzc6PJku0
-
正式な三題噺のお題はそれぞれ人・物・場所な
そして安価を出せば馬鹿が笑いにもならないつまんねぇレスをつける
BNSKみたいな良スレの流れはもう一切残ってない - 39 : 2024/03/27(水) 06:36:04.541 ID:jMNDEu8y0
-
他人を小馬鹿にしてる側が「面白い話に憧れる前に話せれるようになれと言ってる」
この文章だよ これは痛すぎる - 57 : 2024/03/27(水) 06:43:06.105 ID:xzc6PJku0
-
>>39
小馬鹿にされても食らいつけるような奴じゃなきゃ物になる訳ないだろ
お遊戯させてもらいたいなら保育園にいけ - 42 : 2024/03/27(水) 06:36:41.832 ID:dUhnJgwY0
-
こないだ昔書いて内容完全に忘れてた小説のプロット読んだら普通に面白くて嬉しくなった
- 45 : 2024/03/27(水) 06:38:08.155 ID:UW0NtiMq0
-
>>42
今も小説書き続けてるならそれで一本書いてみたらいいじゃん - 48 : 2024/03/27(水) 06:39:27.647 ID:dUhnJgwY0
-
>>45
プロット書いただけで執筆経験は皆無なんだよね
いま設定煮詰め直してるとこ、9月末締め切りの横溝正史ミステリ&ホラー大賞に出したいなあと妄想中 - 51 : 2024/03/27(水) 06:40:20.527 ID:UW0NtiMq0
-
>>48
なるほど
俺も3か月くらいショートショートの練習したら長編書くつもりでいるから一緒に投稿しようぜ - 53 : 2024/03/27(水) 06:41:30.750 ID:dUhnJgwY0
-
>>51
完成させるって多分想像する何倍も難しいんだよね
頑張ろうな - 56 : 2024/03/27(水) 06:42:50.977 ID:UW0NtiMq0
-
>>53
おう。お互い頑張ろう - 54 : 2024/03/27(水) 06:42:01.701 ID:j0kr98Pq0
-
森田です
山川綴り方教室に通って流行作家になります - 58 : 2024/03/27(水) 06:43:41.263 ID:ab4AqemeM
-
俺も久々に書こうかな
- 61 : 2024/03/27(水) 06:46:39.440 ID:UW0NtiMq0
-
>>58
応募とかしてる勢の人?>>59
そういう人もいたのか。てっきりみんな金持ちのボンボンかと思ってた - 65 : 2024/03/27(水) 06:47:25.951 ID:ab4AqemeM
-
>>61
応募は何度かしたけどもう2年くらい空いちゃったよ
ネタだけ溜まっていく - 71 : 2024/03/27(水) 06:50:31.238 ID:UW0NtiMq0
-
>>65
ネタが溜まっていく一方ならいいじゃん
ナチュラルボーンクリエイターだよ君は>>66
異世界は分かるけど現代ファンタジーってどういうジャンル? - 62 : 2024/03/27(水) 06:47:11.566 ID:Czc3j4Qd0
-
俺はキャラが勝手に動くタイプの作家なんだけど>>1もその能力持ってる人?
- 67 : 2024/03/27(水) 06:49:18.741 ID:UW0NtiMq0
-
>>62
最初に書いた長編で思い描いたのと違うキャラクターになってしまった人物がいたからその気はあるのかも知れんがいかんせん経験が浅いので何とも言えない - 74 : 2024/03/27(水) 06:51:39.342 ID:Czc3j4Qd0
-
>>67
あれが発動すると自分で書いてる気がしないんだよ
自分は目の前(想像の中の世界)で起こってることを1番最初に楽しんでそれを記録してるだけみたいな感じ
笑えるシーンならマジで腹の底から笑ってしまう
だから出来上がった作品を見ても全く自分の作品だと思えない
そんな感じはあった? - 63 : 2024/03/27(水) 06:47:14.185 ID:xzc6PJku0
-
助詞とか抜かしといて単芝なのも滑稽なんだよな
まあそんなことも知らない気づかない輩なんだろうが - 66 : 2024/03/27(水) 06:47:55.086 ID:bp1WlsJZM
-
なろうもここ数年は似たようなつまらないのばかり雨後の筍なんで異世界や現代ファンタジーを書き始めた
- 68 : 2024/03/27(水) 06:49:22.970 ID:xzc6PJku0
-
平日休みに積ん読捌こうと思って早起きしたらレスの量にぞっとするな
- 70 : 2024/03/27(水) 06:50:16.272 ID:oF/nqwpt0
-
なんだ、サラリーマンか……
- 72 : 2024/03/27(水) 06:51:11.920 ID:f0UgzLkG0
-
怒りは6秒でピークが過ぎると言うけど幸福や感動も同じなのだろうか
- 76 : 2024/03/27(水) 06:52:30.594 ID:UW0NtiMq0
-
>>72
いい映画を見た後の余韻は長く残るような
長いスタッフロールの間も放心してしまう - 75 : 2024/03/27(水) 06:51:41.405 ID:pQmxgI/y0
-
商業の面白い話と面白い話を組み合わせる
直近のものだとパクリと言われるので20年前とかの方が良い
コメント