- 1 : 2024/03/23(土) 12:10:55.29 ID:6r5RKRQjd
- 2 : 2024/03/23(土) 12:11:22.75 ID:6r5RKRQjd
- 3 : 2024/03/23(土) 12:11:36.10 ID:6r5RKRQjd
-
かわいそう
- 4 : 2024/03/23(土) 12:11:48.06 ID:6r5RKRQjd
-
キャッシュレスやめろよ💥😠
- 5 : 2024/03/23(土) 12:12:03.56 ID:6r5RKRQjd
-
どうすんだよこれ💢💢
- 6 : 2024/03/23(土) 12:12:06.12 ID:OVLRRhh00
-
客が来なきゃ0なのに3%を惜しんで現金のみにするジャップ
経営センスがゼロ - 20 : 2024/03/23(土) 12:17:44.63 ID:xN5nA/tY0
-
>>6
いや3%とか致命的でしょ - 57 : 2024/03/23(土) 12:23:50.73 ID:R8wLpMzQH
-
>>6
客が来る来ないとキャッシュレスの有無が大きな影響あると思ってるこんなアホが一定数いるよな - 83 : 2024/03/23(土) 12:26:47.55 ID:jh/xm5ev0
-
>>57
本当に誇張抜きで現金は一切持ちません!ってお客今マジでいてトラブルになったことあるから
どの程度いるかはわからんけどカード使えない店には行かないって層が現実に存在するのは実感ある - 79 : 2024/03/23(土) 12:26:23.88 ID:6UMUdQZH0
-
>>6
売上から3%抜かれたら利益率にどんだけ影響あるか想像できない人の経営センスって… - 7 : 2024/03/23(土) 12:13:02.98 ID:hMcKqixK0
-
客は少なくともポイント1%返ってくるからな
手持ち現金なんて少ないからそもそもキャッシュレス対応してない店は行かないから入れざるを得ないだろ - 8 : 2024/03/23(土) 12:13:38.62 ID:OepSvKuH0
-
デジタル通貨が導入されれば手数料もなくなるのかな、中国だとデジタル人民元があるようだけども
- 9 : 2024/03/23(土) 12:14:36.14 ID:MSFO6RKT0
-
たかだか3%の手数料に文句言うって、どういう利益率設定しとるん?
- 11 : 2024/03/23(土) 12:15:35.99 ID:KI1GkGjw0
-
機会損失ってご存知ない?
- 12 : 2024/03/23(土) 12:16:22.84 ID:kkKVfDX30
-
上乗せしてるでしょ
- 13 : 2024/03/23(土) 12:16:25.14 ID:P9a4rylb0
-
従業員レジに一平がいたらどうすんの?全部イカれるで
- 27 : 2024/03/23(土) 12:19:13.77 ID:+/QDBXSV0
-
>>13
6億ちょろまかされるからな - 31 : 2024/03/23(土) 12:19:39.73 ID:+0DWFvjE0
-
>>13
一平でも大谷の2%やろ - 47 : 2024/03/23(土) 12:22:25.82 ID:RbAzr9Ec0
-
>>31
一平以上の金抜くってマジでやべえわな - 14 : 2024/03/23(土) 12:16:25.76 ID:oW5Cm8rI0
-
3%くらい値上げしろよ😃
- 15 : 2024/03/23(土) 12:16:33.49 ID:Pkmh8XO20
-
手数料取ってくる方に文句言ってください
- 16 : 2024/03/23(土) 12:16:37.25 ID:giZYGD990
-
その分上乗せできないならやめちまえよ経営者
- 17 : 2024/03/23(土) 12:16:37.38 ID:ZhLSrKjg0
-
手数料を想定した価格設定にすればいいだけじゃないの?
- 18 : 2024/03/23(土) 12:17:06.49 ID:DRB6nHI90
-
別に現金でいいよ
- 19 : 2024/03/23(土) 12:17:43.45 ID:DD04D6wyr
-
手数料海外より日本だけが高いのであれば問題だけど
実際どうなん - 72 : 2024/03/23(土) 12:25:48.90 ID:xN5nA/tY0
-
>>19
0.5%以下でしょ - 21 : 2024/03/23(土) 12:17:53.60 ID:qlLAiPlo0
-
客一人二人逃す機会損失よりいいのでは?🤔
- 52 : 2024/03/23(土) 12:22:56.53 ID:fO9KBHKb0
-
>>21
一人二人なら手数料のほうが損では? - 91 : 2024/03/23(土) 12:27:14.65 ID:xN5nA/tY0
-
>>21
いや消費税13%に成るくらいなら3人減った方がマシ - 22 : 2024/03/23(土) 12:18:04.38 ID:cwRUPUNi0
-
売上全部誤魔化しできないから現金にしたいだけだろ
- 23 : 2024/03/23(土) 12:18:19.48 ID:pmVZ8uXw0
-
月の手数料が家賃並なのはキツいな
- 24 : 2024/03/23(土) 12:18:51.57 ID:giZYGD990
-
3パー上乗せして売れなくなら商品に魅力がないだけ
企業努力がたりねんだわ - 46 : 2024/03/23(土) 12:22:25.16 ID:qNSjk+WoM
-
>>24
値上げしたらお前等ぼったくりとかインバウン丼とか言って文句言うのに? - 53 : 2024/03/23(土) 12:23:15.27 ID:giZYGD990
-
>>46
魅力なかったら言うよ
企業努力やで - 109 : 2024/03/23(土) 12:29:06.90 ID:xN5nA/tY0
-
>>24
いや一般企業の利益率考えたら3%とかぼったくり過ぎ - 25 : 2024/03/23(土) 12:19:07.89 ID:+0DWFvjE0
-
何も働いてないやつが3%取るって高過ぎやろ
めちゃくちゃやで
規制しろよ - 26 : 2024/03/23(土) 12:19:13.15 ID:BApi8YAB0
-
キャッシュレスでは現金入ってこないから月末は厳しいだろうしな。
でも消費者がそっちがいいって言ってるんだからついていけない店は退場すればいいのよ。
それが市場経済だもの。
生産者から消費者へクラスチェンジすればいいだけさ。
そうやって全員が消費者になれば無事経済は破綻してみな死ぬわけだし。 - 28 : 2024/03/23(土) 12:19:17.58 ID:0m2oXLU70
-
一方薬局界の風雲児コスモスさんは
- 29 : 2024/03/23(土) 12:19:19.80 ID:PDNUpruw0
-
買い物するたびに数%抜かれる悪魔の契約
- 30 : 2024/03/23(土) 12:19:36.93 ID:8IOA1NssM
-
最後のやつ1ミリも気持ちわかってないだろ
- 32 : 2024/03/23(土) 12:19:43.07 ID:51LF/5Ej0
-
嫌儲って中抜き大嫌いなのにキャッシュレス決済は大好きだよね
- 43 : 2024/03/23(土) 12:21:30.65 ID:giZYGD990
-
>>32
意味のない中抜きが嫌いなだけだからね
キャッシュレスは便利すぎる、恩恵受けてる - 66 : 2024/03/23(土) 12:24:57.01 ID:+0DWFvjE0
-
>>43
それおまえが経営者目線がないだけやん - 68 : 2024/03/23(土) 12:25:42.22 ID:giZYGD990
-
>>66
え?(笑) - 65 : 2024/03/23(土) 12:24:55.55 ID:fO9KBHKb0
-
>>32
ポイント還元で抜く方に回れるなら大歓迎という賤しい発想 - 33 : 2024/03/23(土) 12:19:48.19 ID:RVS+XiOUM
-
現金だけ?ジャアイイデスーってなるだけ
- 34 : 2024/03/23(土) 12:20:02.93 ID:j3rIPPoL0
-
チェーン店でもなきゃキャッシュレス決済なしでも別にかまわん
でないと困るって奴はそもそも入らんだろし - 35 : 2024/03/23(土) 12:20:06.67 ID:Gf6ItEcw0
-
現金オンリーで安ければ客は来るしスキにすれば
- 36 : 2024/03/23(土) 12:20:20.05 ID:Aczg42nn0
-
知らんがな
- 37 : 2024/03/23(土) 12:20:45.29 ID:pia+4CN/0
-
普通に口座から現金下ろすと、自分の金なのに手数料盗られるし。
paypayなら無料チャージでポイントまでくれる。クレカ否定派でさえも、paypayの便利さの前には沈黙する。
- 38 : 2024/03/23(土) 12:20:49.15 ID:nfD160q60
-
飲食店なら古い型の券売機でええやん
- 39 : 2024/03/23(土) 12:21:06.31 ID:4kP4qWfn0
-
こんだけ取られてるからジャップなんだよな
欧州では上限規制あるから0.3% - 40 : 2024/03/23(土) 12:21:08.28 ID:+X0sA5EI0
-
上乗せおkなら客が負担して店は何の問題もないが決済方法別での上乗せを禁止している
負担を店に強要している点が問題 - 41 : 2024/03/23(土) 12:21:10.92 ID:qNSjk+WoM
-
嫌儲って派遣には文句言うのにキャッシュレスには何も言わないよな
仕組み的には同じだと思うんだが - 42 : 2024/03/23(土) 12:21:23.64 ID:pmVZ8uXw0
-
こういうところは現金オンリーでいいじゃないの。安売りのスーパーも導入してない
- 44 : 2024/03/23(土) 12:21:44.28 ID:wAjcbpYk0
-
キャッシュレスだと申告しないといけなくなるな
- 45 : 2024/03/23(土) 12:22:15.73 ID:uCq0X0Em0
-
利益の3パーじゃなくて、経費も含めて価格に乗せてるものの3パーはデカいだろ
- 48 : 2024/03/23(土) 12:22:26.02 ID:Lxdkv4EJ0
-
NIPPONPAYとかの電子マネーを日本政府が作らないのが悪い
現金は全て禁止で - 49 : 2024/03/23(土) 12:22:28.15 ID:LkcUAntg0
-
欧州は規制で0.3%になってる
小売りなんて利益率が低いのに3%は取りすぎなんだよ - 67 : 2024/03/23(土) 12:25:28.20 ID:NIPiVC8O0
-
>>49
日本も新しく規制する法律作ればいいだけなんだけど、自民がキックバック的なメリット貰ってるから作らないだけなんだろうなw
小売がまとまって団体作って献金なんか出来ないだろうし - 70 : 2024/03/23(土) 12:25:46.99 ID:V44UVTg90
-
>>49
日本も規制してほしいわ - 86 : 2024/03/23(土) 12:27:01.03 ID:oasEfq39r
-
>>70
献金してもらえなくなるでしょうが - 73 : 2024/03/23(土) 12:25:59.40 ID:X+dQAe0s0
-
>>49
ええな欧州
3%ってやばいよな
消費税から仕入れから負担増えてるとこにさ - 99 : 2024/03/23(土) 12:27:57.33 ID:+0DWFvjE0
-
>>49
それが普通だよな
なんで何もしてないやつが3%取ってくねん
しかも新規参入とか規制してるくせに - 50 : 2024/03/23(土) 12:22:42.10 ID:l/s8w2rBM
-
ネットショップの決済なんて10%とか取るだろ
どうやって利益出せばいいんだよ - 51 : 2024/03/23(土) 12:22:46.39 ID:k/nDRlti0
-
年収の3%課税されるようなもんだしな
- 54 : 2024/03/23(土) 12:23:17.38 ID:OnXXRoB20
-
風俗はクレジットカードだと上乗せしてね?(´・ω・`)
- 55 : 2024/03/23(土) 12:23:32.60 ID:4HNpzPX10
-
キャッシュレスの店は極力行かないようにしてる
- 56 : 2024/03/23(土) 12:23:39.52 ID:2C8EltyV0
-
別に現金でいいのにな
いまだラーメン屋は現金だろつかキャッシュレスだとそのぶん客が増えるから
ってのがキャッシュレスを進める理由じゃなかったかな
売り上げが上がればええやん - 58 : 2024/03/23(土) 12:24:02.97 ID:jh/xm5ev0
-
飲食店の利益率が8%って話聞いて、3-5%もカード会社に中抜きされたらそら死ぬわという結論になった
- 59 : 2024/03/23(土) 12:24:03.81 ID:wD4Pfi/z0
-
キャッシュレスの手数料を商品価格に転嫁されてるから現金払いだと損をするとも言える
- 60 : 2024/03/23(土) 12:24:03.89 ID:mND4gLQP0
-
営業利益の5%じゃなくて売上の5%は中々エグいよな
- 61 : 2024/03/23(土) 12:24:10.98 ID:lLWqgsB90
-
券売機にしときゃ黙ってでも現金使ってくれるだろ
- 62 : 2024/03/23(土) 12:24:16.20 ID:pmVZ8uXw0
-
現金オンリーで食券の店はまだ多い
- 63 : 2024/03/23(土) 12:24:35.27 ID:YgiS9rq60
-
消費税増税みたいなもんなのにみんな無頓着だよな
- 64 : 2024/03/23(土) 12:24:47.71 ID:kkKVfDX30
-
1000円のを1100円で売ればいいじゃん
わからんやろ - 69 : 2024/03/23(土) 12:25:45.03 ID:TCCoTwbV0
-
税金きっちり払ってるなら話を聞くが
- 71 : 2024/03/23(土) 12:25:48.51 ID:4y3n84ZU0
-
現金割引きすれば
- 74 : 2024/03/23(土) 12:26:05.83 ID:6O4XMHcm0
-
確かにパチ屋とラーメン屋だけ現金
- 97 : 2024/03/23(土) 12:27:52.26 ID:Vm+2D0pVa
-
>>74
ドラッグストアコスモスとかトライアルて自社プリペイド以外は現金だぞ
ラ・ムーとかも現金なはず - 75 : 2024/03/23(土) 12:26:06.84 ID:X6K/ZthO0
-
デジタル化、キャッシュレス化を促進してる政治家や省庁との癒着をしらべにゃならん
- 76 : 2024/03/23(土) 12:26:08.75 ID:jr/zqzSCr
-
キャッシュレスだと店側が手数料払うのか
- 77 : 2024/03/23(土) 12:26:10.62 ID:MvL71aal0
-
どうせアベ友に還元されてんだろ もっと安くしろ
- 78 : 2024/03/23(土) 12:26:18.13 ID:R8wLpMzQH
-
結局キャッシュレスの負担って回り回って客への値上げ分になってるのを理解してないよね
- 80 : 2024/03/23(土) 12:26:30.22 ID:Iqb0rWeD0
-
現金オンリーにすれば良いのでは?
- 81 : 2024/03/23(土) 12:26:30.97 ID:dZjn36G90
-
キャッシュレスを推進してる国が面倒見ろよ
- 82 : 2024/03/23(土) 12:26:42.80 ID:/pPyUbdY0
-
1000円で原価30%だとしたら利益は700円
手数料を決済額の3%取られたら670円に目減りする
670円÷700円と考えると利益を4.3%も奪われることになる
でもキャッシュレスのほうが便利だから俺は現金では払わない - 85 : 2024/03/23(土) 12:26:54.89 ID:ikp3b02h0
-
こればかりは中国が進んでいると認めざるを得ない
- 87 : 2024/03/23(土) 12:27:03.01 ID:YgiS9rq60
-
民間が消費税取ってるようなもんやで
この恐ろしさなぜ気づかない - 88 : 2024/03/23(土) 12:27:06.32 ID:XCePy1PM0
-
iD対応してない店とかでもあえて「iDで」っていうとええで
申し訳ないんです対応してないんですーと言いながら次かその次ぐらいで対応できるようにしてることが結構ある
店側も結構気にしてるみたいやで - 89 : 2024/03/23(土) 12:27:07.92 ID:rZCYU7ki0
-
キャッシュレス決済無いとそんなに影響あるの?
全国チェーンとかならともかく、個人商店とかなら無くても気にならないが - 90 : 2024/03/23(土) 12:27:13.85 ID:Oz0nzvVt0
-
カード手数料は毎月の決済総額見ると本当に苛つくんだよな、損した気にしかなれないレベルで腹が立つ程高い
扱い高が大きければ手数料率下がるけど、個人店の飲食だとそこまで増える事無いから搾取され続ける - 92 : 2024/03/23(土) 12:27:23.08 ID:l3inta9Z0
-
ポイントとか手間なだけでいらない
- 94 : 2024/03/23(土) 12:27:37.39 ID:Iqb0rWeD0
-
中途半端なのが一番良くない
現金がいいなら現金オンリーにしろよ - 95 : 2024/03/23(土) 12:27:44.62 ID:AjlWBYWY0
-
キャッシュレス使えないなら行かない
結構、たくさんいると思うんだけどな
機会損失も分からないバカなんだろう - 96 : 2024/03/23(土) 12:27:47.52 ID:EEH0aekf0
-
消去法で自民!😤とか言いながらドヤ顔で選んだ自民党のデジタル庁に泣きつけば良いんじゃね
- 98 : 2024/03/23(土) 12:27:55.80 ID:xoWTCRKk0
-
個人店なら現金オンリーでいいんじゃね
- 100 : 2024/03/23(土) 12:27:59.35 ID:+1cCcTyb0
-
現金管理コストの節約できるし、納税で楽だからいいじゃん
現金オンリーのメリットは税金誤魔化せるとこ - 101 : 2024/03/23(土) 12:28:04.56 ID:dw8jzxh30
-
素人考えだけど庶民的な飲食店なら1品あたり数十円値上げでいいんじゃないのって思ってしまうけど難しいもんなんかね
必要なコストは価格に転嫁すべきだと思うんだが - 102 : 2024/03/23(土) 12:28:06.33 ID:u3nkcPsNM
-
消費税10%持っていって何いってんの
- 106 : 2024/03/23(土) 12:29:02.52 ID:l/s8w2rBM
-
>>102
消費税も実質売上税だからね
利益じゃなくて売上にかかる
エグすぎ - 103 : 2024/03/23(土) 12:28:19.91 ID:yr2LoGPZ0
-
手数料高くても
キャッシュレスだから来る客を逃すのは痛いよ - 104 : 2024/03/23(土) 12:28:31.14 ID:OgmH16lwH
-
ぼったくり日本
- 105 : 2024/03/23(土) 12:28:38.02 ID:NeuDRqRJM
-
手数料がキツイなら
その分上乗せすれば良いじゃない
簡単なことだよ - 107 : 2024/03/23(土) 12:29:03.78 ID:mYRGwiT20
-
決済業者と政府がチューチューするだけなのに
QRでホルホルしてた情弱モメンさん - 108 : 2024/03/23(土) 12:29:05.06 ID:k/nDRlti0
-
逆に仕入れもカードでできればポイントとかである程度は相殺できそう
けどまあそっちは振込なんだろうな - 110 : 2024/03/23(土) 12:29:08.86 ID:rsrXk15GM
-
両替1円でも枚数で手数料だからなあ
どっちが良いんだろう - 111 : 2024/03/23(土) 12:29:10.85 ID:qMXf1zi8H
-
キャッシュレスなら強盗、横領、両替手数料も無くなるじゃん
- 112 : 2024/03/23(土) 12:29:12.84 ID:A9U2d4nW0
-
現金値引きとか独自のプリカにするとか抜け道いくらでもあるよ
大手スーパーやドラッグストアなんかポイントカード提示して現金払いのみ値引きとかポイント加算とか遠回りして現金値引きの規約違反回避してたりする
これだと恩恵受けるのは常連に限るけど
飲食店店主、咽び泣く「キャッシュレス決済の手数料が高すぎてヤバいの!助けて😭」

コメント