1000年前の千葉県、M8.5の巨大地震で壊滅していた…なお地震の記録はない模様

サムネイル
1 : 2024/03/01(金) 21:51:17.76 ID:ks0XcsF4M

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE02AGP0S1A900C2000000/
千年ほど昔の平安~鎌倉時代に、房総半島沖でマグニチュード(M)8.5程度とみられる未知の巨大地震が起き、千葉県・九十九里浜地域が大津波に襲われた可能性を示す痕跡を確認したとの調査報告を、産業技術総合研究所などのチームが2日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス(電子版)で発表した。

震源域は房総半島付近の地下、深さ20~50キロにあるフィリピン海プレートと太平洋プレートの境界の可能性があり、10メートル程度ずれ動くことで海底が変形して津波が発生。海岸付近が断層の動きで沈降し、津波の浸水範囲が広がったらしい。

調査を担当した産総研の沢井祐紀・上級主任研究員によると、これまで巨大地震を想定していなかった領域。沢井氏は「(千年前の地震は)検討されてこなかった新たなタイプの可能性があり、防災面で議論の題材にしてほしい」としている。

2 : 2024/03/01(金) 21:51:56.26 ID:DyuBPVrg0
   まじかー🙀
3 : 2024/03/01(金) 21:52:47.45 ID:dUogN5hQ0
キタ━━━━(゚ん゚)━━━━!!
4 : 2024/03/01(金) 21:52:47.90 ID:G92A0UnH0
5弱程度に気をつけてって京大の教授が言ってた
5 : 2024/03/01(金) 21:52:58.98 ID:DyuBPVrg0
ネイチャー系いいとこ載ってんな😾
6 : 2024/03/01(金) 21:53:26.66 ID:DwUX8DXi0
今頃になってそういう事言うなよ!!!!!😳
7 : 2024/03/01(金) 21:53:40.22 ID:DubYYpNe0
縄文海進の頃はほぼ島だったらしい
8 : 2024/03/01(金) 21:54:02.74 ID:RaaiUj8H0
あちゃー
9 : 2024/03/01(金) 21:54:19.84 ID:Vob2RtgH0
これが無かったら平氏勝ってそう
12 : 2024/03/01(金) 21:55:37.36 ID:FwQHMnms0
311も1000年単位の大地震とか言われてたのにまたかよ
18 : 2024/03/01(金) 21:58:31.17 ID:jaVUqeqSM
>>12
311の断層のズレが茨城沖で止まってるけどその先がずっと地震が起きてなくてひずみが溜まりっぱなしと言われてる
20 : 2024/03/01(金) 22:00:12.43 ID:FwQHMnms0
>>18
ひゃだ~😭
俺まだ死にたくねーよ安倍岸田4ねよ
21 : 2024/03/01(金) 22:00:29.42 ID:HTuTqPcZ0
>>18
チバラギ壊滅か
23 : 2024/03/01(金) 22:01:09.92 ID:HTuTqPcZ0
>>12
あれだけ強力なら周囲にも影響あろうことだわな
13 : 2024/03/01(金) 21:55:45.52 ID:07N70znC0
暴走半島ていうくらいだから
14 : 2024/03/01(金) 21:56:44.41 ID:u12EmUjd0
全国でも千葉だけ高い山が無いんだよな
不思議
15 : 2024/03/01(金) 21:57:08.97 ID:02XULn+V0
伊豆半島なんて本土にぶつかって合体したんだからそろそろ離れる大地震来るだろ
16 : 2024/03/01(金) 21:57:12.34 ID:E0LTk5Vr0
アリバイ作り
17 : 2024/03/01(金) 21:57:50.23 ID:+vtAEiDd0
やはりグンマーがさいつよですか?
19 : 2024/03/01(金) 22:00:02.06 ID:LaMZx3u+0
311はマグニチュード9なんだけど
22 : 2024/03/01(金) 22:00:40.65 ID:/zitJOyn0
最近揺れすぎだよ
25 : 2024/03/01(金) 22:03:08.06 ID:Z4DGvvt00
1000年前に房総半島人住んでたの?
33 : 2024/03/01(金) 22:07:34.01 ID:HTuTqPcZ0
>>25
貝塚基準で7000年前にはいたらしいから7回は生き残ってる
実際千葉県民は地震に動じないから
遺伝子レベルで地震慣れしてる感すごい
39 : 2024/03/01(金) 22:11:26.52 ID:SazuR6xs0
>>33
7回全滅してる可能性もあるでしょ
34 : 2024/03/01(金) 22:08:39.06 ID:jaVUqeqSM
>>25
西暦700年代には大名がいたけど源頼朝が来るまでの間については資料が全く残ってなくて謎に包まれてる
38 : 2024/03/01(金) 22:11:23.93 ID:KFazX2op0
>>25
房総は古代から黒潮経由の海路で、紀伊と直結してて、実は朝廷から派遣された武官とかがウロウロしてた
26 : 2024/03/01(金) 22:03:47.10 ID:Il+VjrX60
箱根噴火で横浜壊滅リスクもある
27 : 2024/03/01(金) 22:04:18.27 ID:fxRzReuAM
急に言ってきたわね…
28 : 2024/03/01(金) 22:05:47.60 ID:0UMKtEL00
今更「警告したからな!」はやめろ
29 : 2024/03/01(金) 22:06:51.47 ID:0mlvTBDD0
千葉モメンはどうすりゃいいんだ
30 : 2024/03/01(金) 22:07:05.80 ID:u2nyArTb0
1000年前なら記録に残っててもおかしくないけどなあ
37 : 2024/03/01(金) 22:10:49.03 ID:WW1ZI72X0
>>30
1000年前だと関東は田舎の野原みたいなもんだから
識字率そこまで高くないかも
41 : 2024/03/01(金) 22:11:51.24 ID:fxRzReuAM
>>30
江戸っ子大虐殺も歴史の闇に葬った国やぞ
31 : 2024/03/01(金) 22:07:17.09 ID:kU01nRA60
平安時代でこんな規模の大地震の記録がないとか
あり得るん?
36 : 2024/03/01(金) 22:10:40.62 ID:d3EkOSYc0
>>31
皆死んだ
32 : 2024/03/01(金) 22:07:23.71 ID:IUw1SBas0
津波くる?
35 : 2024/03/01(金) 22:10:10.68 ID:4ybfTsrM0
海岸沿いの町の伝承とか石碑を探れば
なにかしら残してる人がいるだろう

急いだ方が良いぞ

40 : 2024/03/01(金) 22:11:31.99 ID:VIq1OV/Y0
東北大震災→500年に一度
能登地震→1500年に一度
房総半島→1000年に一度 new!
42 : 2024/03/01(金) 22:12:10.12 ID:1ho9i5yW0
当時の関東には文字がなく記録を残す文明がなかった
43 : 2024/03/01(金) 22:12:11.58 ID:h5bKps1c0
全員死んだから記録が残せなかったっていうやつか
44 : 2024/03/01(金) 22:12:45.30 ID:fVOURewd0
房総島に俺はなる(´・ω・`)!
45 : 2024/03/01(金) 22:12:50.09 ID:LvVdoKsB0
311の宮城沖も1000年前の大災害が判明して研究中だったとこに来たよね
つまりは千葉やばい東京もやばい
48 : 2024/03/01(金) 22:13:40.76 ID:q8tPyOjc0
>>45
もう研究しない方がいいだろそれ
47 : 2024/03/01(金) 22:13:26.99 ID:E0LTk5Vr0
1000年前の韓半島も大地震来たんだろう?
49 : 2024/03/01(金) 22:13:42.04 ID:VIq1OV/Y0
なぜ1000年に一度級の巨大地震が
ここ10数年で何度も起きるんですかね…?
50 : 2024/03/01(金) 22:13:43.36 ID:EZcL0De00
これから起きる地震はこれか  
浅間山も800年前の規模で大噴火するぞ
51 : 2024/03/01(金) 22:14:08.96 ID:0NlCXHxI0
問1
日本には2000本の断層があります
自民党政権40年間で自称1000年おきの未曾有の地震が5回発生しました
断層の上の原発は150年稼働しますが今後30年以内に重大な事故になる確率を求めなさい
53 : 2024/03/01(金) 22:15:10.96 ID:6zqnWt590
なんでもかんでも1000年だなオイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました