
- 1 : 2024/02/28(水) 09:18:10.09 ID:W+jcACIq9
-
かつて定番だったのに… なぜ「セダン廃止」相次ぐ?
「マツダ6」が生産終了し、昨年末には長い歴史を誇るトヨタ「カムリ」が国内生産を終えています。日産「シーマ」やホンダ「レジェンド」などもすでに生産を終えており、国産セダンが相次いで終了しています。
では、セダンであることのメリットはどういうところにあるのでしょうか。また、今後人気が出ることはないのでしょうか。国内で、新車販売するセダンがますます少なくなっています。
昨年(2023年)末にトヨタがカムリの国内向け生産をやめ、マツダも2024年4月中旬にはマツダ6の国内向け生産を終了予定です。
ここ数年でトヨタ「アリオン/プレミオ」、スバル「レガシィB4」「インプレッサG4」、日産はシーマと「ティアナ」、ホンダはレジェンドと「グレイス」といったように、日本市場からセダンがどんどん消え、どのメーカーもセダンの数を少なくしてしまいました。
参考までに2024年2月中旬時点で日本のメーカーが展開しているセダンをまとめると以下のようになります。
トヨタ:「カローラ」「カローラ アクシオ」「クラウン(セダン)」「プリウス(公式サイト上ではセダンに分類)」「MIRAI」「センチュリー(セダンタイプ)」
レクサス:「LS」「ES」「IS」
日産:「スカイライン」
ホンダ:「アコード(新型登場待ち)」
マツダ:「マツダ3 セダン」「マツダ6 セダン(4月中旬生産終了予定)」
スバル:「WRX S4」
スズキ・三菱・ダイハツ:なし
こうして並べてみると、トヨタは減ったとはいえ、まだ多く用意している印象。
今やSUVがラインナップの中心となったレクサスも、モデル数(公式サイト上で15車種)の割には多いといえるかもしれません。
いっぽうで他のメーカーは、用意していても1車種にしかすぎません。
しかも日産はV型6気筒ターボエンジン搭載のスカイライン、スバルだと同社の最速モデルとなるWRX S4といった、“買う人を選ぶ”モデルを「その1車種」としています。
もはや「どうしてもセダンが必要」もしくは「スポーツセダンが好み」という人だけに向けた商売と言えるのかもしれません。
どうしてこうなったのでしょうか。それは「セダンの人気が低下したから」に他ならないでしょう。
街を走るクルマをみても、かつてにくらべてセダンを見かけなくなったことを実感できます。
全文はソースで 最終更新:2/28(水) 9:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8778ae17865d652ade0853e7d55d690945456c - 2 : 2024/02/28(水) 09:19:29.68 ID:7/F30nRY0
-
"みんなと同じ"
- 3 : 2024/02/28(水) 09:19:55.54 ID:snvEGTGt0
-
教習者はセダンだな
生産終了したホンダグレイスをよく見かける - 44 : 2024/02/28(水) 09:31:17.38 ID:aDk8sfgu0
-
>>3
ダイハツのアトレーにスロープ付きの車椅子のまま乗れる奴あるよな
ああいう車が高齢の家族にとっては重要だよセダン乗るのは若い頃だな
家庭もったらハッチバックのSUVの方がいい - 88 : 2024/02/28(水) 09:38:03.59 ID:z8U1/myH0
-
ワイの頃はMAZDAルーチェだったなw
>>3 - 4 : 2024/02/28(水) 09:20:34.85 ID:5FomT+Vz0
-
作っても売れないから作らなくなったの?
- 5 : 2024/02/28(水) 09:21:06.77 ID:O7Wj9STl0
-
ハッチバックのアルトが軽セダンと呼ばれる謎
- 6 : 2024/02/28(水) 09:21:22.75 ID:6jVVK6vt0
-
介護の親の送迎してるとセダンだと乗り降りが大変ってのもあるので、そこらも若干影響してるんかなと。座ってしまえば快適そのものみたいだが。
- 34 : 2024/02/28(水) 09:29:35.45 ID:yph/b21D0
-
>>6
立てない車椅子の大人の尻を車の座席に乗せるって超やりにくくしんどいからな
狭いと余計に - 7 : 2024/02/28(水) 09:21:34.55 ID:D3MjKtuD0
-
車高低くて乗り降りがしんどい
- 8 : 2024/02/28(水) 09:22:08.19 ID:Tii8Rdil0
-
海外だと荷物トランクに入れてないと危ないからセダンが売れてるらしい
- 9 : 2024/02/28(水) 09:22:40.66 ID:aUInS3TS0
-
機能的じゃないからでしょ
- 10 : 2024/02/28(水) 09:23:02.74 ID:308USLb90
-
セダンは空間のムダ
- 24 : 2024/02/28(水) 09:26:41.78 ID:5ex74lUH0
-
>>10
空間のムダって意味では、ミニバンやSUVの方がそうでは? - 11 : 2024/02/28(水) 09:23:15.04 ID:EBH882CE0
-
そもそもセダンの明確な定義がよく分からん
- 19 : 2024/02/28(水) 09:25:11.73 ID:O7Wj9STl0
-
>>11
エンジンルーム、乗車室、トランクルームが独立した車種のことや - 21 : 2024/02/28(水) 09:25:56.00 ID:nwy69rLe0
-
>>11
普通に、「4ドア+トランクルームの構成ならセダン」でいいんじゃないの。 - 12 : 2024/02/28(水) 09:23:32.46 ID:i5Q8Ebax0
-
レクサスとクラウンがあれば他要らない感じ
- 13 : 2024/02/28(水) 09:23:38.83 ID:PyWoGoxv0
-
クラウンがあんなふうになっちゃう時代だからな
- 14 : 2024/02/28(水) 09:24:06.62 ID:zc2/mckx0
-
買い物、介護、子育てにはスライドドアが便利だからな
- 15 : 2024/02/28(水) 09:24:06.84 ID:2R81SG4x0
-
逆にセダンなんてあらゆるシーンにおいて使い勝手の悪い不便で無意味な形状の車を何故何十年もまるで思考停止のように作り続けまた買い続けたのかそっちの方が不思議です
- 31 : 2024/02/28(水) 09:27:41.77 ID:h6EHFA8E0
-
>>15
高速道路で長距離(300km以上)を走れば良さが分かる - 111 : 2024/02/28(水) 09:40:54.59 ID:y9O6LO300
-
>>15
(僕の想像の範囲では)あらゆるシーンにおいて使い勝手の悪い不便で無意味な形状ってこったな
- 16 : 2024/02/28(水) 09:24:08.04 ID:D3MjKtuD0
-
別にしがみくようなもんでもないと思うけどな
淘汰だよ淘汰 - 17 : 2024/02/28(水) 09:24:10.38 ID:oOuFVHQn0
-
撮影機材が温度差で曇ったりするからトランクがあるセダンがいい
- 96 : 2024/02/28(水) 09:39:00.24 ID:h61jSI7j0
-
>>17
特殊な用途だな - 18 : 2024/02/28(水) 09:25:08.51 ID:CIpxA6iE0
-
ミニバン等に乗った後にセダンタイプに乗ると視認性の違いにビックリするから仕方ない
- 20 : 2024/02/28(水) 09:25:25.57 ID:r3SVg0Az0
-
セダンの語源は何?
セダンを20回言うとゲシュタルト崩壊する - 22 : 2024/02/28(水) 09:26:00.52 ID:UzzckA+50
-
ゴルフバッグ横にして積むにはCX5ぐらいまで大きくする必要あったからセダン 買った
- 23 : 2024/02/28(水) 09:26:38.21 ID:nxHKfzWp0
-
会社の社用車がセダンだけど、やっぱり後ろはセダンタイプの方が快適だし、トランクも広く感じる
前しか乗らない、使わないならメリット感じにくいよな - 26 : 2024/02/28(水) 09:27:02.37 ID:ZfCWiRlW0
-
ヒップポイントを上げれば問題ないんだけどね
一度、腰をちょっと落とすだけで乗れる車に乗ると旧来のセダンは乗れないからなぁ - 27 : 2024/02/28(水) 09:27:08.02 ID:dQUXFcs70
-
団塊世代とかは『いつかはクラウン』とか目標にしてくらいの日本のセダン車の代表だったのに今じゃヤンキーの改造車の代表だからな
- 28 : 2024/02/28(水) 09:27:10.00 ID:r3SVg0Az0
-
背が段になってるからセダン?
- 29 : 2024/02/28(水) 09:27:14.64 ID:E2f/JV+60
-
車のデザインなんてファッションでしかないんだからまたそのうち流行るさ
- 30 : 2024/02/28(水) 09:27:29.12 ID:7CMCvSRZ0
-
トイレのタンクに
- 32 : 2024/02/28(水) 09:28:57.47 ID:hp3eB80g0
-
ワンボックスかSUVかになりがち
高さがあるとテンションあげあげ - 33 : 2024/02/28(水) 09:29:30.74 ID:2HZC02HS0
-
電子制御で強引に安定させるから
物理的な素性の良さも要らなくなった - 35 : 2024/02/28(水) 09:29:39.60 ID:dQUXFcs70
-
あの無駄にふわふわなシートに慣れたらSUVのカッチカチのシートに座れん
- 36 : 2024/02/28(水) 09:29:42.80 ID:8jfd6cD50
-
セダンならトランクに死体入れても匂わないからね。このメリットをメーカーはもっと宣伝すべき
- 43 : 2024/02/28(水) 09:31:15.20 ID:SUPHUsP80
-
>>36
確かに…セダン消滅すると映画で良くあるワンシーンが消える - 80 : 2024/02/28(水) 09:36:33.41 ID:t36hXXjb0
-
>>36
とっくにトランクスルーだらけで臭ってくるわ - 99 : 2024/02/28(水) 09:39:51.87 ID:PqT18eqb0
-
>>80
警察の指導でもあったのかしら? - 37 : 2024/02/28(水) 09:29:51.46 ID:6jVVK6vt0
-
軽のいわゆるイメージするセダンとか昔のオプティくらいか。
- 38 : 2024/02/28(水) 09:29:52.17 ID:gJAKxm110
-
中年以降は歳とともにセダンの乗り降りがしんどくなる
若者は車離れしてる - 39 : 2024/02/28(水) 09:29:56.94 ID:nM2kGIoK0
-
スカイラインならって感じ
- 40 : 2024/02/28(水) 09:30:29.25 ID:PXw/ytSM0
-
追突された時にセダンはトランクがあるから強い
以前に停止してるところに時速60キロで突っ込まれたことあるけど
無傷だった - 122 : 2024/02/28(水) 09:42:23.71 ID:5fpX5KOm0
-
>>40
体がかな? - 41 : 2024/02/28(水) 09:30:38.08 ID:NmFkQLuN0
-
トランクーど見えない車種はバックカメラついてない時はバックしにくかった
- 42 : 2024/02/28(水) 09:31:06.08 ID:UvpTjZ9N0
-
ファミリーカーセダンが人気ないだけじゃ。
- 46 : 2024/02/28(水) 09:31:31.74 ID:J9OWeV7x0
-
近代までは一戸建てが多くて現代はマンションが多いみたいなもんだろ
- 47 : 2024/02/28(水) 09:31:35.74 ID:nWdNa1yU0
-
ヤンキー暴走族の時代じゃないし
- 48 : 2024/02/28(水) 09:31:36.28 ID:xXERMco+0
-
今はSUVがセダンのポジションだよな
車高が高いだけで広いわけでもなく
利便性はセダンと変わらん - 63 : 2024/02/28(水) 09:34:27.29 ID:jzp2U/L80
-
>>48
セダンより荷物がいっぱい積めるじゃん - 49 : 2024/02/28(水) 09:31:55.56 ID:FO79L3DO0
-
車重が軽くなるし後方死角も少なくなるしセダンがええよ。
- 50 : 2024/02/28(水) 09:31:59.74 ID:L2RzYkCZ0
-
車を走らせる楽しみならセダンだと思うが
荷物を運べればいいんだろうね自動運転になったら運転する人もいなくなりそう
- 51 : 2024/02/28(水) 09:32:09.99 ID:PHCeWj4/0
-
セダン🚗 オジサンが乗る車
呼び方変えろ\(^o^)/
- 52 : 2024/02/28(水) 09:32:10.55 ID:NmAQG8lW0
-
後部座席ならセダンだな静かだし乗り心地もいい
- 53 : 2024/02/28(水) 09:32:11.57 ID:aUInS3TS0
-
今乗ったらゴーカート感覚かな
昔S2000を借りた時の低さは異常だった - 71 : 2024/02/28(水) 09:35:40.58 ID:6YSQ3ePW0
-
>>53
SUVの視線の高さに慣れてるからセダンに乗ったとき高速道路で凄まじく疲れた
視線が低いと速く感じて疲労感の違いが半端ない - 54 : 2024/02/28(水) 09:32:13.53 ID:O4JpS/hC0
-
ワンボックスは室内広くて快適が知れ渡ったからな
- 55 : 2024/02/28(水) 09:32:36.25 ID:MeOYqiSb0
-
セダン好きの人は今はドイツ車に流れてる印象
- 57 : 2024/02/28(水) 09:33:06.78 ID:h6EHFA8E0
-
>>55
あとレクサスも - 56 : 2024/02/28(水) 09:32:48.22 ID:S85vaUqP0
-
ハイエースもミニバンもSUVもトラックも乗ったがセダン
- 58 : 2024/02/28(水) 09:33:14.56 ID:jzp2U/L80
-
メリット薄れた
答え出てるじゃん - 59 : 2024/02/28(水) 09:33:21.88 ID:6YSQ3ePW0
-
PHEV主流になるだろうからSUVじゃないとバッテリーとモーター2個とエンジンの場所がない
- 72 : 2024/02/28(水) 09:35:41.91 ID:aDk8sfgu0
-
>>59
EVはバッテリーを床に敷くから車高が高くなるんだよねエンジン車のメリットは車高を低くできるところ
FFかポルシェみたいにRRだとプロペラシャフトが要らないから
めっちゃ低くできるし車内も広くできる - 60 : 2024/02/28(水) 09:33:38.10 ID:+Wuu81C/0
-
田舎の貧乏ヤンキーは中古セダンが大好物なのにな
- 61 : 2024/02/28(水) 09:34:02.79 ID:ujl3mOb20
-
やっぱりトランクがあると、死体を移動したり、監禁するときは便利かな
- 62 : 2024/02/28(水) 09:34:04.38 ID:PqT18eqb0
-
後部座席に来客を乗せられる車がセダンだな
乗り込むときに足振りかぶらなきゃいけないミニバンや
座るときに狭くて縮こまらきゃいけないスポーツセダンは当然入らない - 64 : 2024/02/28(水) 09:34:27.48 ID:RRVpaL3J0
-
金持ちはセダンに乗るだろ。
日本人が貧乏になった証拠だよ。 - 68 : 2024/02/28(水) 09:35:09.42 ID:mcPEj1Ki0
-
静かでいいよマツダ3
- 69 : 2024/02/28(水) 09:35:19.54 ID:/twZBY610
-
30年前、ハッチ車は商用バンみたいとして嫌がられたけど、レガシィでて状況が変わった。
セダンはトランク完全分離なのがメリットだけど、荷物載せなきゃ屋根が長い分だけ後ろは広くかんじるし、使い勝手もいい。
順当と思う。 - 70 : 2024/02/28(水) 09:35:28.20 ID:4G0eKkmh0
-
パヨク「日本人はセダンも買えないほど貧乏にななったニダなw」
- 73 : 2024/02/28(水) 09:35:43.72 ID:pkjWc+Ni0
-
室内空間が狭すぎ
床も天井も低いし
子供心にもセダンは馬鹿の買うものと思ってた - 74 : 2024/02/28(水) 09:35:44.56 ID:vji0ztpF0
-
外車もだけどセダンは
リセールが悪すぎるからな - 75 : 2024/02/28(水) 09:35:45.51 ID:JUBG0Xav0
-
スカイラインかっこいい
- 76 : 2024/02/28(水) 09:35:56.42 ID:QtCr6zFO0
-
飽きたんだろ
代わり映えしないデザインに - 77 : 2024/02/28(水) 09:36:13.97 ID:IuuzkFfE0
-
その内狭い空間が、見直されるんじゃない?
冷暖房には圧倒的有利 - 78 : 2024/02/28(水) 09:36:16.74 ID:5PLfqF/v0
-
日本は地震多いから車中泊もイメージして車を買うようになった
- 81 : 2024/02/28(水) 09:36:46.92 ID:O+yFc7800
-
ホンダ、シビックはセダンじゃなくてハッチバック扱いなのか?
- 82 : 2024/02/28(水) 09:37:00.42 ID:r3SVg0Az0
-
フェラーリのセダンってある?そういうこと。
- 92 : 2024/02/28(水) 09:38:38.89 ID:RRVpaL3J0
-
>>82
フェラーリのエンジンを積んだセダンならあった - 83 : 2024/02/28(水) 09:37:03.05 ID:pYXgHVQF0
-
ジジババを乗せる機会があるとセダンだと屋根が低くて不便だよ
タクシーもコンフォートよりJPTのほうが乗りやすい - 84 : 2024/02/28(水) 09:37:12.29 ID:weEVW+CD0
-
狭いわ乗り降りしにくいは不人気とか当然だろ
- 85 : 2024/02/28(水) 09:37:42.69 ID:nrYGud1A0
-
見栄え重視すぎて使い勝手が悪いと知れ渡った
あと半端に高い
この辺が全てだろ - 86 : 2024/02/28(水) 09:37:50.70 ID:mEDYxVSd0
-
セダン買ったの1回だけだな。BMW320i
- 87 : 2024/02/28(水) 09:38:02.47 ID:dQUXFcs70
-
アメリカのアクション映画で車で逃走した後ろをマグナムで当てて爆発させるシーンあるけどそこにエンジンルームないだろって思う
- 112 : 2024/02/28(水) 09:40:58.48 ID:aDk8sfgu0
-
>>87
エンジンが後ろにあるポルシェなら可能
昔トヨタにあったMR2もできる - 89 : 2024/02/28(水) 09:38:07.33 ID:r3SVg0Az0
-
バ ス 最 強
- 90 : 2024/02/28(水) 09:38:12.85 ID:PqT18eqb0
-
セダンといいながら4ドアハードトップだったからな
今の惨状はマークツー三兄弟がハードトップのみになったバブル時代に種が蒔かれてた
- 91 : 2024/02/28(水) 09:38:14.19 ID:TkvG+a2/0
-
個人的にはありがたい
セダン乗りは自分だけでいい - 93 : 2024/02/28(水) 09:38:38.88 ID:9FfiLYAp0
-
車がコモディティ化してカッコ良さステイタスシンボル(w)から単なる日用道具となって
利便性、コスパを重視するようになっただけ - 95 : 2024/02/28(水) 09:38:58.39 ID:H1SiGFv80
-
見切りが早すぎるな
メルセデスベンツのしている事が正しい - 97 : 2024/02/28(水) 09:39:26.56 ID:VVARzey10
-
セダンがどうだの前にさ
車の維持費だけどうにかしてくれよ
見合わねえだろ
最後には車を所有しているだけになっちまうんだぞ - 98 : 2024/02/28(水) 09:39:48.36 ID:em7bQKdX0
-
車が憧れから単なる道具になったからな
ヨーロッパ車なんかはセダン多いな - 100 : 2024/02/28(水) 09:40:06.13 ID:T7sZh3380
-
技術の進歩でSUVやワンボックス車の静粛性や乗り心地がセダン並みになったから
- 101 : 2024/02/28(水) 09:40:07.90 ID:Gd9S8wgE0
-
昔みたいな低いボンネットは大衆車では無理なんだからSUVを基準にデザインを煮詰めて欲しい。
- 102 : 2024/02/28(水) 09:40:09.23 ID:+Nyd1rhI0
-
少し前からセダンの後部座席頭上空間がなくなり日差しが入りやすいデザインが多くなった。
自分はステーションワゴンを乗り継いでいる。
後部付近の空間も広いし日陰部分も多いので夏のエアコンのききがいい。 - 103 : 2024/02/28(水) 09:40:11.18 ID:NTxSDoyr0
-
街乗りしかしないのにRV
タイヤたっか - 104 : 2024/02/28(水) 09:40:13.59 ID:CSoRBaF40
-
10年落ちのティアナに乗ってるけど
マジで快適、長距離走ればわかる - 105 : 2024/02/28(水) 09:40:20.01 ID:jpOFa6hg0
-
俺の今乗ってる車ローレルC32
- 106 : 2024/02/28(水) 09:40:31.73 ID:SRlAaIeo0
-
ほとんどの人にとっては移動手段でしかないんだからセダン選ぶメリットがない
- 128 : 2024/02/28(水) 09:43:04.83 ID:Csy3b2/M0
-
>>106
走りいいし、安全性能もいいぞ
移動手段なら最高やん - 107 : 2024/02/28(水) 09:40:31.78 ID:VVARzey10
-
このスレの速さもやべえ
関心が薄いのか - 118 : 2024/02/28(水) 09:42:13.91 ID:aDk8sfgu0
-
>>107
単に貧乏だから車を買う金がないし車の免許もないだけだ - 108 : 2024/02/28(水) 09:40:38.19 ID:pYXgHVQF0
-
ミニバンでさえ背の低い車種はみんな失敗している
- 109 : 2024/02/28(水) 09:40:44.23 ID:yEgUCMrx0
-
マークXのファイナルエディション乗ってる
セダン最高! - 110 : 2024/02/28(水) 09:40:54.58 ID:SM+WxIg00
-
長距離のメリットが必要な人が少ない。
- 113 : 2024/02/28(水) 09:41:01.17 ID:mcPEj1Ki0
-
ダサくても運転楽しくなくても趣味より実用性という選択
一家に数台という時代でもないからな - 114 : 2024/02/28(水) 09:41:08.29 ID:TRZIJde80
-
車幅でかい、前後の見切りが悪い、旋回しにくい
軽が一番日本に道路事情に合っている - 115 : 2024/02/28(水) 09:41:55.58 ID:BeigfE+p0
-
ステーションワゴンもほぼ全滅状態だね
一部の高級車以外は - 116 : 2024/02/28(水) 09:42:13.54 ID:r3SVg0Az0
-
だってさ、車に乗ると引きこもりできなくなるやん
- 117 : 2024/02/28(水) 09:42:13.56 ID:7CMCvSRZ0
-
>プリウス(公式サイト上ではセダンに分類)
おいおい
トランクの空間に手が届くぞw - 119 : 2024/02/28(水) 09:42:16.83 ID:p2xzZGI20
-
セダン買うくらいならミニバン買った方が広いし使い勝手良いからな
- 121 : 2024/02/28(水) 09:42:19.66 ID:9s5gcsEI0
-
重心バランス良くて、車体の剛性もだしやすいからいい形なんだけどね >セダン
- 123 : 2024/02/28(水) 09:42:33.35 ID:LJZYrVD00
-
SUVが流行ってるからだろうけどな
昔の日産のセダンはみんなかっこ良かったのにな
四角い車が減ったからだろうな - 125 : 2024/02/28(水) 09:42:44.92 ID:02bwxcCw0
-
流行り廃りなんて、そんなもんでしょうな
完全にタクシーからはセダン消えそうな勢いだが
まSUVとかも別にそこまで尖ったメリットあるわけではないし
名称、区分含めどうなるか知れたもんじゃなわな - 126 : 2024/02/28(水) 09:43:00.59 ID:ZJpT0Wcp0
-
小型車にMTを用意しろ!!
- 127 : 2024/02/28(水) 09:43:01.36 ID:hl64EpQe0
-
室内空間は本当に狭いからな
- 129 : 2024/02/28(水) 09:43:19.23 ID:LpdqHxgI0
-
ベンツBMWアウディ
セダンはドイツに独占されたのう
(^。^)y-.。o○ - 130 : 2024/02/28(水) 09:43:22.27 ID:YSvwF7po0
-
荷室が狭いから
コメント