【能登半島地震】「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査

サムネイル
1 : 2024/01/08(月) 00:05:27.03 ID:naFfXTp39

※2024/01/06 15:15
読売新聞

 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲すず 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。調査した村田晶・同大助教(地震防災工学)は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」としている。

 現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/

2 : 2024/01/08(月) 00:06:26.23 ID:IQWeLD0l0
一戸建ては駄目だね
28 : 2024/01/08(月) 00:13:49.09 ID:NTcpGfT30
>>2
その一戸建てを7階建てが押しつぶすという
41 : 2024/01/08(月) 00:16:03.76 ID:Lg7o+Zm40
>>28
ピンピンコロリって感じの倒れ方だったな
3 : 2024/01/08(月) 00:07:04.53 ID:88B7WsR+0
液状化って怖いんだな
4 : 2024/01/08(月) 00:07:07.41 ID:hhpvYhNU0
木造はダメやね
時代遅れ
5 : 2024/01/08(月) 00:07:12.15 ID:07YaOIz00
もっと新しい基準あるだろ
14 : 2024/01/08(月) 00:10:33.04 ID:DJDK6aqj0
>>5
新耐震基準だと震度6強~7の大規模地震で倒壊なしのはずだったのに全壊してるから大騒ぎになってる
まあたぶん何かしらの施工不良が原因だと思うけど
21 : 2024/01/08(月) 00:12:05.33 ID:IxlNjBpw0
>>14
建築当時は基準満たしてたけど経年劣化で耐えられなくなってたってことやろ
22 : 2024/01/08(月) 00:12:31.96 ID:beOuKv6h0
>>14
新耐震基準って古いじゃん
最新の基準は2000年基準だよ
49 : 2024/01/08(月) 00:17:36.35 ID:DJDK6aqj0
>>22
2000年基準と新耐震は金物規定や耐震壁の配置バランス、偏心率の違いくらいだからそこまで劇的な変化でもない
63 : 2024/01/08(月) 00:20:40.22 ID:beOuKv6h0
>>49
じゃあ、もう戸建てはダメだな
タワマンしかないわ
39 : 2024/01/08(月) 00:15:36.83 ID:A5KAD01H0
>>14
これまで3年ずっと地震あっただろ
去年も震度6あったし
それでダメージ蓄積されたんだろ
64 : 2024/01/08(月) 00:21:10.41 ID:DJDK6aqj0
>>39
地震が連発できた場合の耐久性はあれかもな
耐力壁を面材でとるにしろ筋交いでとるにしろ金具が緩んでくるのは間違いないから
6 : 2024/01/08(月) 00:07:57.08 ID:tr+KiUNT0
液状化したら終わるさ
7 : 2024/01/08(月) 00:08:18.57 ID:diDacu9I0
まあそんなもんだよな
蓄積したダメージがボディブローやローキックのように効いてきてしまう
エネルギーを打ち消してるわけじゃないし
8 : 2024/01/08(月) 00:08:18.79 ID:e5JZxQaD0
逆に耐えられた構造は何なのか
9 : 2024/01/08(月) 00:09:35.91 ID:myKANlXM0
86年に新耐震基準
2000年に現行耐震基準(新新耐震基準とも)

新耐震基準はこの規模の地震なら住めなくなるけど避難する時間は稼ぐだから
まあ予想通り

10 : 2024/01/08(月) 00:09:59.96 ID:88B7WsR+0
今回の地震被害の映像見てると擁壁がある物件も考えものだなと思うわ
78 : 2024/01/08(月) 00:24:24.50 ID:2+jFRudD0
>>10
擁壁?
そりゃ擁壁なんて必要な土地は人気無いだろ
当たり前だと思うがな
11 : 2024/01/08(月) 00:10:03.79 ID:QOjLiajE0
もう木造やめたら?
13 : 2024/01/08(月) 00:10:29.50 ID:Lg7o+Zm40
1981の改正後の改築で新築扱いかよ
築年数別に知りたいわ
あと屋根の種類別で
15 : 2024/01/08(月) 00:11:01.78 ID:tr+KiUNT0
81耐震基準だと阪神・淡路大震災で木造住宅の倒壊多かったから2000年に改正だれたじゃん
2000年基準での倒壊率を教えてクレメンス
34 : 2024/01/08(月) 00:15:04.07 ID:DJDK6aqj0
>>15
現行法の耐震等級3なら千年に一度レベルの熊本地震でも大丈夫だったはず
16 : 2024/01/08(月) 00:11:22.87 ID:myKANlXM0
86年じゃない、81年だ、お詫びして訂正します

新耐震でも古いのは半世紀近く前なわけでそりゃ潰れるよねと

17 : 2024/01/08(月) 00:11:23.27 ID:GeTbWeNx0
免震構造もついかだな
18 : 2024/01/08(月) 00:11:24.65 ID:beOuKv6h0
2000年基準なら
安心安全なのに
42 : 2024/01/08(月) 00:16:20.62 ID:A5KAD01H0
>>18
2000年10月基準でも熊本地震で全壊してる
19 : 2024/01/08(月) 00:11:34.96 ID:wITl5/i10
そりゃ何回も震度6来てるんだからダメージ蓄積してるだろ
しかも雪国で上からの重みも毎年受けてるし
20 : 2024/01/08(月) 00:11:50.00 ID:88B7WsR+0
海沿いの雪国だから基本的には瓦だろうけど瓦の種類も知りたい所
23 : 2024/01/08(月) 00:12:39.78 ID:CqTBDx5G0
液状化した場所も多いらしいけど
そもそもの地盤はどうなんだろ?
24 : 2024/01/08(月) 00:12:43.83 ID:cnBy2BIt0
一軒家とか欠陥住宅だらけだよ。
個人が相手だから手抜きまくってる。
30 : 2024/01/08(月) 00:14:14.12 ID:d9cbcxLN0
>>24
それはある。
なので後は運頼み。
25 : 2024/01/08(月) 00:12:54.61 ID:CzAYxCOP0
平坦な道路がめちゃめちゃに地割れ・陥没してた映像見たけど、
いかに上部構造がしっかりしてても
地盤がやられたらダメなんじゃないの?
26 : 2024/01/08(月) 00:12:59.89 ID:PZgczmn00
雪で全家屋崩壊
27 : 2024/01/08(月) 00:13:36.47 ID:Z/2kWaS30
液状化もあるんだろうな
31 : 2024/01/08(月) 00:14:27.48 ID:ybr6THBT0
30年も経てば木なんか脆くなるわな
32 : 2024/01/08(月) 00:14:31.59 ID:C8LrYxnV0
震度7になると想定出来んよな
上限だし
33 : 2024/01/08(月) 00:14:51.02 ID:w2G7ipqE0
日本は災害大国なんだから
RC建築や重量鉄骨に補助金を出すくらいすべきなのに
実際にそう言う建物を建てたら重税を掛けやがるからな
56 : 2024/01/08(月) 00:19:32.18 ID:8jEouAdm0
>>33
3Dプリンター住宅新法作って低廉で災害に強い住宅を普及させよう!
35 : 2024/01/08(月) 00:15:09.26 ID:b15enPiJ0
全壊のうち半数が新耐震基準は多いな
阪神大震災では死者が出た木造家屋の98%が旧耐震基準
36 : 2024/01/08(月) 00:15:09.93 ID:Ygl1XPPZ0
自然のパウアーに抗うのは無理だろ
いかに減災でけるか
37 : 2024/01/08(月) 00:15:11.08 ID:PeYdZrir0
ある程度の地震が起きたら基礎にエアーが入るヤツがええって
津波には無理やが
38 : 2024/01/08(月) 00:15:22.45 ID:nvYnELIt0
修理間に合わなくて倒壊した家もあったらしいし
建材と人手不足も被害拡大の要因だよな…
まあ、古過ぎるわな
40 : 2024/01/08(月) 00:15:40.89 ID:gQXXWA/Z0
国としては1階部分が崩れるような建築基準法は絶対にあってはならないと考えていなければならなかった?
48 : 2024/01/08(月) 00:17:28.44 ID:A5KAD01H0
>>40
2000年基準でも熊本地震で1階崩壊してる
43 : 2024/01/08(月) 00:16:35.03 ID:jM5yQu+P0
生き物みたいにダメージ受けても修復するわけではない無機物で出来てるわけだし
何度も大きな地震を喰らったダメージの蓄積だよね
44 : 2024/01/08(月) 00:16:36.21 ID:5iFnb/Ip0
運でしかない
45 : 2024/01/08(月) 00:16:52.51 ID:M0MbztT/0
白鵬の張り手でも大丈夫な家でもダメなのかな
46 : 2024/01/08(月) 00:17:03.70 ID:amPpfkEy0
最新のは2000年のならそりゃ倒壊してもおかしくない
そもそも築年数どれだけたってるのよと
47 : 2024/01/08(月) 00:17:16.02 ID:g87E+2qE0
これまでの地震のダメージに今回の地震がとどめだったか
群発地震って怖いな
53 : 2024/01/08(月) 00:18:28.85 ID:YbajopRt0
耐震基準と言っても典型的な地震の揺れの周期に対して共振しにくい設計ってだけの話しであって、揺れの周期が典型的でなければ今回のように簡単に倒れる

高層ビルなんかは免震ゴムを使ったりして、幅広い周期の揺れに対して共振しないような設計になっているようだけど

54 : 2024/01/08(月) 00:18:50.64 ID:5EB6RF070
シン・耐震基準2024 導入やね
55 : 2024/01/08(月) 00:19:24.59 ID:Lg7o+Zm40
2024改正まったなし!
57 : 2024/01/08(月) 00:19:40.78 ID:epoGzOx20
新耐震基準て阪神大震災後じゃないの?
阪神大震災後の基準に達しないのが姉歯物件なんでしょ
58 : 2024/01/08(月) 00:19:45.24 ID:hmX44bAC0
いつもテレビに映ってる珠洲市内の家はどれも何の被害もないじゃん
59 : 2024/01/08(月) 00:20:04.27 ID:jM5yQu+P0
1981年5月までは震度5強でも大丈夫
1981年6月からは震度6や7でも大丈夫を目指すでしょ
そこで大きく変わったけど7だとね
71 : 2024/01/08(月) 00:22:34.52 ID:myKANlXM0
>>59
大丈夫ってのは住んでる人が安全に避難できる時間を稼ぐって意味で
そのまま住み続けられるって意味ではない
62 : 2024/01/08(月) 00:20:33.80 ID:opCnktLi0
誰だか書いてたが1月2日あたりで震度7の後に震度5強弱が十数回だろ、震度7で起きた損傷を震度5の強弱でジワジワ蓄積ダメージ与えられるから耐震強度がどうのいえる枠越えてるんでないの
65 : 2024/01/08(月) 00:21:22.70 ID:yEJoWH1Q0
新新耐震基準
木造での建築禁止
66 : 2024/01/08(月) 00:21:29.96 ID:385qE9jQ0
家買うならマンションが正解だなこりゃ
68 : 2024/01/08(月) 00:21:54.18 ID:RUG55QPd0
・2000年以降の基準
・2×4
・長期優良住宅
・地盤の硬い台地の上

うちこの条件満たしてるから震度7来ても崩壊しない自信ある

69 : 2024/01/08(月) 00:22:23.13 ID:zKgqMwfq0
全壊はOKで倒壊は不味いんだっけ?
一生で起きるかどうかって地震が想定より起きすぎなんだ
よな
70 : 2024/01/08(月) 00:22:25.18 ID:XluNpeBX0
>>1
その場所の地盤と断層と震源によるんだろうね
だめなものはだめ
72 : 2024/01/08(月) 00:22:57.61 ID:diDacu9I0
田舎は土地安いんだから平屋で良いやろ
年取ったら階段も辛いし
73 : 2024/01/08(月) 00:23:11.27 ID:opCnktLi0
一戸建ての基礎下の各所に大きな滑車かレールつけて、地震エネルギー逃して家にダイレクトにダメージ行かない技法にするとか?
74 : 2024/01/08(月) 00:23:33.14 ID:y+YfFpMo0
ちなみに震度7は志賀町のみ
75 : 2024/01/08(月) 00:24:03.46 ID:cnBy2BIt0
人工物じゃないんだし、いくら基準を満たしても木自体の強度にムラがあるに決まってるわ。
76 : 2024/01/08(月) 00:24:18.78 ID:z7ohgl0A0
正直耐震基準満たしててもそこまで信用してないわ
今回レベルの直下型の揺れ来たらぶっ壊れる気しかしない
劣化で新築時とは条件も変わるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました