地震による道路寸断、原発事故避難時の「検討課題」 伊藤環境相

1 : 2024/01/09(火) 17:23:54.39 ID:Myt36LSR9

能登半島地震で各地の道路が寸断されたことについて、原子力防災を担う伊藤信太郎環境相は9日の閣議後会見で、原子力発電所事故時の避難対応での「検討課題としたい」と述べた。今回の地震では北陸電力の志賀原発(停止中)がある石川県志賀町周辺でも通行止めが起きた。全国の原発立地自治体などがつくる避難対応をまとめた地域防災計画で検証を促すべきか検討するという。

伊藤氏は、まだ地震の影響をすべて把握できているわけではないとし、検討課題を「今の時点でどの点と明確に申し上げることは困難」だと説明。避難ルートに影響がでかねない道路の寸断の想定などは「検討材料だと思う」とした。

また、今回揺れた地域には、昨年末に事実上の運転禁止命令が解除され、地元同意に焦点が移っている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)もある。今回の地震を踏まえた避難のあり方について、事故時の避難計画をまとめている内閣府の地域原子力防災協議会の作業部会で「今回の地震のことも含めて、緊急時の検討を進めていきたい」と述べた。(市野塊)

朝日新聞 2024年1月9日 14時38分
https://www.asahi.com/articles/ASS194SM8S19ULBH011.html
レス1番のサムネイル画像

3 : 2024/01/09(火) 17:27:25.77 ID:RDclTeoS0
志賀原発アカンの!??
4 : 2024/01/09(火) 17:28:26.98 ID:c3v60ZwR0
>>3
あぁ、もう無理だよ
6 : 2024/01/09(火) 17:30:21.75 ID:0XYy73x60
原子○規制委員会は新規性適合している原子炉に対してもやんの?w
得意の後出しジャンケンでさw
7 : 2024/01/09(火) 17:30:22.59 ID:p2w9Nhk20
海底隆起して海水を取り入れられなくなったらどうなるの?
8 : 2024/01/09(火) 17:31:06.01 ID:jRuj51xF0
検討課題って311から13年間何してたの?
11 : 2024/01/09(火) 17:34:58.37 ID:yLOW1Wcx0
>>8
これまでもこれからも何もしないだろうな
13 : 2024/01/09(火) 17:37:14.77 ID:tjOJqmKR0
>>8
検討に検討を重ね検討を加速させてきた
スピード感はマッハを超えてる
14 : 2024/01/09(火) 17:40:28.33 ID:c4DYcg9C0
>>8
原発事故は発生しない、日本は常に平和安全って安部が言ってたわ、全然平和じゃなくて殺されたが
9 : 2024/01/09(火) 17:33:32.38 ID:QJe8NN9B0
東日本大震災のときはただちに影響はないからすぐ避難しなかったんじゃない?
10 : 2024/01/09(火) 17:34:00.26 ID:fatJTeQu0
とうとう
12 : 2024/01/09(火) 17:37:01.04 ID:jRuj51xF0
小泉進次郎が環境大臣だったときに決めておけばこんなことにはw
16 : 2024/01/09(火) 17:57:29.63 ID:mrDM8HXz0
とにかく爆発しないようにして?
17 : 2024/01/09(火) 18:01:53.43 ID:See2bgpJ0
え?今まで想定してなかったの?
18 : 2024/01/09(火) 18:03:47.30 ID:6MLQDrwN0
陸の孤島に原発を?
19 : 2024/01/09(火) 18:04:03.12 ID:ZDNW3UEL0
滋賀県は原発が無いけど考えてる
20 : 2024/01/09(火) 18:09:25.96 ID:Uz9LrWSq0
課題を課題のまま棚上げするのが自民しぐさ
22 : 2024/01/09(火) 18:18:56.73 ID:LvVqncoB0
>>1
そんなの前から分かってた事だろ
23 : 2024/01/09(火) 18:52:38.81 ID:46AfN7rQ0
福井、原発有りすぎ
24 : 2024/01/09(火) 19:15:45.40 ID:4G6EAc+G0
検証をするかどうか検討する、で対策はまだまだ先
25 : 2024/01/09(火) 21:03:51.47 ID:0OEi9nJO0
民主は何やってたんだよ
26 : 2024/01/09(火) 21:04:58.32 ID:1Bqxf6sn0
原発の周囲30kmは居住不可にすれば解決
27 : 2024/01/09(火) 22:13:06.89 ID:jEv8avCa0
今回人口とか高齢化率とかで機械的に自衛隊の投入人数などを決めてしまった感じもする
最近の与党の考え方が現れてるような気がしてしょうがない
32 : 2024/01/10(水) 13:03:10.31 ID:unhqV5yk0
その他の原発の避難計画にしたって、まるで絵空事。

1)東海第二付近には100万人の昼間人口があるが、100万人を速やかに避難させるのなどできるはずもないことを「できること」にしてしまうのが原発カルト。

2)仙台にも50万人いて、同様に合理的に避難などできるはずもないのに、自衛隊出身の知事は、地元説明会をないがしろにしたまま小名浜原発の稼働許可を出してしまった。しかも、その後の選挙で再選されているのだから、地元民の「バカの天国」ぶりにも呆れるが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました