最近のオタク、「自重」しなくなる・・・オタクは世間に認められてる!一般人もアニメ見てる!恥ずかしいからやめろよ

サムネイル
1 : 2024/02/23(金) 21:22:21.11 ID:LOtEjyt/0

男も女もマジで自重しなくなった

3種類を食べ比べできるメンチカツに特大アナゴ飯 九州の“うまいもの”が集まった物産展
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvaichi/region/tvaichi-20240222-1306-04258

2 : 2024/02/23(金) 21:23:18.75 ID:Z/DY+hwB0
昔のオタクはゾーニングぐらい理解してたよな
3 : 2024/02/23(金) 21:23:48.68 ID:9ZkvCJXer
だいたいバチャチー牛が悪い
伝播力が違いすぎる
4 : 2024/02/23(金) 21:24:42.85 ID:+5oUJQf5M
多数派になれば勝ちだもの
7 : 2024/02/23(金) 21:25:26.39 ID:9ZkvCJXer
>>4
マイノリティを寄せ集めてるだけ
その反動がチー牛ブーム
5 : 2024/02/23(金) 21:25:22.61 ID:uV2HFndMa
これはホントそう
6 : 2024/02/23(金) 21:25:24.64 ID:8Z2USkyO0
市民権得たと思いすぎなんだわ
8 : 2024/02/23(金) 21:26:49.30 ID:pP+OPbWb0
マジョリティになるなら
そのルールに迎合しないといけない
つまりポリコレだよ?いいの?
ダンゴムシは日陰がお似合いなんだよ
9 : 2024/02/23(金) 21:27:01.56 ID:fY3BpNsn0
ウエイトの方が効率良いからな
10 : 2024/02/23(金) 21:27:27.78 ID:BDbrQQbf0
もまいら自重汁😡
11 : 2024/02/23(金) 21:27:50.24 ID:u35Cv3jF0
オタクは範囲広がったの確かだけど
昔のオタクと呼ばれてたようなのは今は弱男って身分になってるからなあ
12 : 2024/02/23(金) 21:27:50.90 ID:nxjzsACo0
ジジュウ? さぞかし重いんだろうな
13 : 2024/02/23(金) 21:28:10.39 ID:+jSR9uKq0
ソシャゲVtuberはオタク以外も普通にハマってるからな
世間がオタク化したんだよ
14 : 2024/02/23(金) 21:28:54.22 ID:zDYNIOTL0
オリンピックの開会式でゲームの曲を流すしかアピールするもんがない国の末路
16 : 2024/02/23(金) 21:30:50.53 ID:g0MWPk4i0
>>14
ほんま恥
15 : 2024/02/23(金) 21:29:45.20 ID:cbEB/jul0
一般人はほとんどアニメ見てないよ
わたしもほとんど見てないし
20 : 2024/02/23(金) 21:34:50.72 ID:xL3ok+rM0
>>15
おじいちゃんもう寝よう
17 : 2024/02/23(金) 21:31:19.00 ID:+G0489sG0
昔はただキショいだけの男かと思ってたが
最近はしっかり反社扱いされるようになっちゃったな
18 : 2024/02/23(金) 21:32:49.62 ID:duxfoW+r0
いいことかどうかはともかく、昔よりは大っぴらになってきたのは事実だよなあ、社会的にも。
19 : 2024/02/23(金) 21:34:03.00 ID:qxyfcOFR0
日本はこれから死ぬが、本物のオタクは20年前、秋葉原と共に死んだのだ
21 : 2024/02/23(金) 21:36:51.56 ID:cbEB/jul0
ナチスみたいなオタクを見た時こりゃだめだなと思いました
22 : 2024/02/23(金) 21:38:57.07 ID:c3QjJbB2H
アニメの名を借りたポルノだよな
23 : 2024/02/23(金) 21:40:17.64 ID:Nd0P9rYU0
チンニングとディップスはやってます(´・ω・`)
24 : 2024/02/23(金) 21:40:19.99 ID:Y5FvE1YJ0
世間から認められたらもう表現としては終わりだよ。
つまりは、誰でも良さが理解出来る≒どこかで見たような既存の手法を使いまわしてるだけということ。
大衆というのは感性が鈍いので新しいものには拒否反応を起こす。世間に受け入れられたという事は、既に尖った要素が無く新しさを失って旧娯楽となった証拠。天井を打てば後は落ちるだけ。
25 : 2024/02/23(金) 21:41:02.01 ID:UzxBAOel0
むしろ今はアニメも観るよっていうと高感度上がるよな
ポロッと薬屋の独り言観てるよって言ったら、職場の女がめちゃめちゃ食いついてきたわ

普段は特定の同僚とマイナーな映画の話で盛り上がってる奴みたくみられてたしく、
何故かアニメとかバカにしてそうとか勝手に偏見持たれてたらしい
逆に言うと、あんまりアニメ観てなさそうな女でもアニメ観てるんだなって思った

26 : 2024/02/23(金) 21:41:16.91 ID:F5vqdCm/0
オタク文化(虹ヲタ)は世間からキモがられてともすれば潰される憂き目に遭いかねない立場でずっとやってきたから
広く認められる事でそういうところから脱却して安定できるなら多少の問題はあれどいい事だって思ってたんだけど
近年はオタク文化の上澄みだけ陽キャに吸い取られ本質的な部分はやっぱりキモいと切り捨てられそうな感じが出てきてて不安を感じてる
新世代のマジョリティたる陽キャオタクはそういうところあるよね
27 : 2024/02/23(金) 21:42:21.42 ID:y3EzHxKm0
金になるから相手されてるだけで本当はみんな侮蔑してるのが分かってないのがイタいね
28 : 2024/02/23(金) 21:42:41.15 ID:BtqZJsmg0
世間に認められているようではまだまだといえよう
29 : 2024/02/23(金) 21:44:06.20 ID:0t6oOoEr0
>>1
オタクを恥ずかしいと思う時点で40歳は固いな
30 : 2024/02/23(金) 21:44:50.61 ID:YEjYxV9c0
多少迫害されていたほうがいいんだよな
31 : 2024/02/23(金) 21:47:42.87 ID:Mr7QZ/0r0
安倍ちゃんが国費で推してたもんに乗っかってるならいつか撃たれる
32 : 2024/02/23(金) 21:49:18.71 ID:HBUGMtcAM
今は一般人もアニメを見るようになってアニメの地位が上がったけど、陰キャアニメオタクが偉くなった訳ではない
アニメオタクが虐められていたのはアニメオタクだからではなく本人の資質によるもの
33 : 2024/02/23(金) 21:51:45.01 ID:oqW1J0un0
そもそも単なるモンスター消費者の別名でしかない「オタク」を自分のアイデンティティか何かと
勘違いしている時点で致命的に頭が悪い

コメント

タイトルとURLをコピーしました