- 1 : 2020/07/04(土) 13:08:28.51 ID:NMhSrqjn9
-
2020.07.03 Fri posted at 14:51 JST
(CNN) スコットランドでゲール語話者のコミュニティーが危機的な状況にあり、今後10年以内に言語が消滅する可能性がある――。そんな研究結果が社会言語学の新著に発表された。
2日に発表された報道声明によると、英ハイランズ・アンド・アイランズ大学の研究チームなどは今回、複数のゲール語話者の集団を調査。その結果、「ゲール語の社会的な使用と継承が崩壊点に達している」ことが明らかになった。
スコットランドでは1500年以上にわたりゲール語が使用されてきた。使用者は減少傾向にあるものの、スコットランド行政府はゲール語について、とりわけ北部の住民にとって「文化的アイデンティティーの重要な一部」に当たると強調している。
研究書の著者であるハイランズ・アンド・アイランズ大のオギラゲン教授はCNNに対し、1980年代に端を発する話者の急減が原因となり、今後10年でゲール語が消滅する可能性があるとの見方を示した。
1981年の国勢調査では、島しょ部の8割がゲール語を話す能力を申告していたが、2011年の調査では52%に減少。30年間で9660人純減した計算で、特に若年層の話者の減少が目立つ。
オギラゲン氏によると、スコットランドに残る約1万1000人のゲール語話者は50歳超の人が大半だが、話者のネットワークの孤立化が進み、若い世代への継承は進んでいない。
行政府はこれまで、教育を受けやすくする目的でグラスゴーやエディンバラに小中学校を設立するなどの対策を講じてきたが、実を結ばなかった。
言語の衰退を食い止めるためには、抜本的な対策が必要になるとオギラゲン氏は指摘。今の状況が続けば、近いうちにゲール語を学ぶ場所は地域ではなく教室に限られてしまうと警鐘を鳴らしている。 - 2 : 2020/07/04(土) 13:10:24.90 ID:XIySURBV0
- 俺の股間のゲール語をみてくれ。こいつをどう思う?
- 3 : 2020/07/04(土) 13:10:47.21 ID:AJAQZ3HU0
- >>1
グローバル化の弊害 - 5 : 2020/07/04(土) 13:11:46.23 ID:FMOLzFe70
- 言語なんてそんなもんでつよ
時代とともにあぼーんされるもの(ワラ - 10 : 2020/07/04(土) 13:17:30.88 ID:2MXbB3+/0
- >>5
ずいぶん古いスラングを使うんだなw - 37 : 2020/07/04(土) 13:32:06.89 ID:+/CDcNlw0
- >>10
滅び行く言語ってことだろ - 22 : 2020/07/04(土) 13:27:53.08 ID:QF/B0+T/0
- >>5
(ワラは(藁)でおながいします。 - 6 : 2020/07/04(土) 13:11:51.10 ID:+/CDcNlw0
- 少数言語ガーって人権団体みたいな奴らは何やってたの?
- 11 : 2020/07/04(土) 13:18:52.38 ID:5bMKrmHb0
- >>6
>行政府はこれまで、教育を受けやすくする目的でグラスゴーやエディンバラに小中学校を設立するなどの対策を講じてきた普通の国じゃ、お金をこういう風に使う。
人権屋がカネを盗んで人権侵害対策に使うカネがないのが日本w
- 51 : 2020/07/04(土) 13:38:38.93 ID:AJAQZ3HU0
- >>11
それが無駄遣いだったねってニュースなのにどうしてドヤれるの? - 59 : 2020/07/04(土) 13:41:59.05 ID:WEzS89yu0
- >>51
人権屋が飲み食いして肥え太って悪さするより、何かやってみる方が納得できるけど?w
- 7 : 2020/07/04(土) 13:15:35.51 ID:Od1VcQji0
- 人間のために言語があるんであって言語のために人間があるわけじゃないからな
多数派の言語を強要されているのでなければ
不便な言語を無理して使う必要は無し - 60 : 2020/07/04(土) 13:42:04.06 ID:3X1YgqMs0
- >>7
構造主義は逆に考える。
言語の制度(無意識)に人間が拘束される。
人間は無意識の制度(構造)に縛られているので、自由に振舞っているつもりが実はそれほど自由ではない。 - 8 : 2020/07/04(土) 13:16:22.23 ID:UGUi/UrQ0
- もういちいち英語だの日本語だの中国語だの面倒くさいから世界の言語を統一して欲しいわ。
- 20 : 2020/07/04(土) 13:27:36.64 ID:3Hp1q4OM0
- >>8
エ、エスペラント語… - 9 : 2020/07/04(土) 13:17:07.05 ID:fqu4I+8L0
- バベルの塔以前に戻してほしい
- 12 : 2020/07/04(土) 13:19:14.53 ID:NngdKiOI0
- エンヤが死ぬまでは残ると思ってたが
- 69 : 2020/07/04(土) 13:45:45.80 ID:wIag6zbJ0
- >>12
エンヤはアイリッシュだろ?
アイリッシュのゲール語じゃね? - 13 : 2020/07/04(土) 13:21:31.47 ID:+Nog1YTU0
- 宇宙戦艦ヤマトに出てきた
- 14 : 2020/07/04(土) 13:21:35.34 ID:JT2HMomW0
- スコットランドヤード
- 15 : 2020/07/04(土) 13:21:48.90 ID:fXUa2gqU0
- アイルランドではゲール語地域作って保存に努めている
スコットランドでもおなじことすればいいのに - 16 : 2020/07/04(土) 13:23:26.56 ID:1W1c9Jxe0
- そんなこと言ったら、日本全国津々浦々の「方言」にしても世代とともに薄らいでいってるんじゃないか
メディアの影響とかで
昭和の大昔なんか、相手の言ってることは何となくぐらいしか分からないけど、ニコニコして頷いていれば大丈夫。
的な地方もあったけどなあ - 17 : 2020/07/04(土) 13:23:42.53 ID:mEkDDHwv0
- 日本語も2000年後ぐらいにはこういう運命になってる可能性は結構あると思う。
- 18 : 2020/07/04(土) 13:23:57.79 ID:f1hG1ykW0
- 印欧祖語派生系使う
ゲルマン=アーリア系が増えたからでしょう - 19 : 2020/07/04(土) 13:25:23.14 ID:CrwqygqJ0
- 友達がスコットランド出身で少し教えてもらったな
英語とじゃ分が悪いよな
スコッチでもアイリッシュでも - 21 : 2020/07/04(土) 13:27:41.52 ID:XOIYejWj0
- 英語と大陸の言語より
イギリス内の各言語との共通点の方が
少ないまである
そういう意味ではしかたないかと - 23 : 2020/07/04(土) 13:28:06.40 ID:QhvP+qQK0
- スットコドッコイも確かスコットランドが語源だった筈。
- 24 : 2020/07/04(土) 13:28:26.95 ID:XSnrcIhE0
- アイルランドの方は頑張って保全しているんだよね?
- 25 : 2020/07/04(土) 13:28:39.47 ID:8XwTirU50
- 独立しかないよな
- 26 : 2020/07/04(土) 13:28:58.78 ID:XaIzPWQD0
- ゲール語でこんにちはありがとうおいしいって何て言うの?
- 28 : 2020/07/04(土) 13:29:41.82 ID:JXZTrqny0
- いまや英語が便利すぎるからな
地域語も文化保護の面で大事だけど、実用性ではどんどん廃れていくだろう - 29 : 2020/07/04(土) 13:29:59.93 ID:x6x/dhMx0
- ズールー語よりも使われてないからな
欧州の厨二病言語みたいのはどんどん消えていってる - 30 : 2020/07/04(土) 13:30:05.27 ID:A8ITGPMi0
- アイヌ語琉球語大阪弁は大丈夫か
- 40 : 2020/07/04(土) 13:33:00.94 ID:b0kyuNlO0
- >>30
アイヌ語も琉球語も日常会話では絶滅状態
しかし最近では大阪弁というか関西弁すらも若者の間では使われなくなりつつある - 55 : 2020/07/04(土) 13:40:31.60 ID:AJAQZ3HU0
- >>40
うちなーぐちなら普通に使うじゃん - 31 : 2020/07/04(土) 13:30:15.65 ID:3y+maAsw0
- そんなに大事なら唯一の公用語にしろよ無能土人
- 32 : 2020/07/04(土) 13:30:58.78 ID:4oHSDgAT0
- アイルランドはゲール語の標識が街中にあった
- 33 : 2020/07/04(土) 13:31:08.39 ID:b0kyuNlO0
- 反イギリス感情が強いアイルランドからして英語だからな
- 34 : 2020/07/04(土) 13:31:11.23 ID:E9y7Qk6h0
- 鹿児島とか青森の年寄言葉がなくなるみたいなもん?
- 35 : 2020/07/04(土) 13:32:02.09 ID:f/4v4hYL0
- 長い目で見ればオランダ語もやばい
- 36 : 2020/07/04(土) 13:32:03.07 ID:8XwTirU50
- こんにちは Halò Hello
ありがとう Tapadh leat Thank you
おいしい Delicious Delicious - 38 : 2020/07/04(土) 13:32:13.83 ID:qRq3XYT/0
- >スコットランドに残る約>1万1000人のゲール語話者は
50歳超の人が大半だが、話者のネットワークの孤立化が進み、こういう少数言語の継承という面ではネットはすごく強力なツールになるけどな。
ZOOMで話せばいいし。 - 39 : 2020/07/04(土) 13:32:23.40 ID:N7/Vvu610
- 言語が滅びるのには100年かからないからな。
日本語だったわからん。 - 41 : 2020/07/04(土) 13:33:53.02 ID:qRq3XYT/0
- 英国内には、コーンウェル語みたいに
もう滅んじゃったのもあったりする。 - 42 : 2020/07/04(土) 13:34:59.14 ID:JXZTrqny0
- アイヌ語は、ちょうど昨日の朝
フジテレビのとくダネでやってたなYouTubeで注目のアイヌ語話者の女子学生がいるとかで
- 43 : 2020/07/04(土) 13:35:30.55 ID:0LGw4Gxv0
- 日本語も危ないと言われてる
発信しなさすぎが理由らしい - 46 : 2020/07/04(土) 13:36:12.13 ID:PXh5fjiG0
- >>43
それは漢字のせい - 44 : 2020/07/04(土) 13:35:50.29 ID:vOIjV3CW0
- 日本語も30年後には衰退するかもな
あらゆる意味で英語のほうが有利だ下流だけ話す現地底辺言語になるんじゃね
- 45 : 2020/07/04(土) 13:36:06.01 ID:JF/uypno0
- 石破「私が継承者だが?」
- 48 : 2020/07/04(土) 13:38:02.05 ID:MiBjVGE50
- アウトランダー見てると大丈夫そうなのに
無骨なハイランダーのゲール語文化は是非残して欲しい - 49 : 2020/07/04(土) 13:38:10.42 ID:iCc4Usv50
- 親指シフトみたいなものかな。
- 52 : 2020/07/04(土) 13:39:26.47 ID:p641Nv8t0
- ガミラスの銀河方面軍司令官か
- 53 : 2020/07/04(土) 13:39:53.10 ID:1JmyW8XJ0
- 記録しておかないと文献、文化が分からなくなるから
後世の為に残しておかないと - 54 : 2020/07/04(土) 13:39:58.82 ID:Rb0eC0a90
- ググってみたら英語と違いすぎこりゃ無理
- 56 : 2020/07/04(土) 13:40:49.35 ID:t9sw6faz0
- 地方の訛りみたいなもんじゃないの
- 57 : 2020/07/04(土) 13:40:53.78 ID:pdE4moBX0
- メディアが標準語だから言語も方言も消える
現に日本語の方言なんてほとんど消えてるだろ - 58 : 2020/07/04(土) 13:40:55.49 ID:fdaerdp40
- ゲール君
あんまりできなさそうな司令官だったな - 61 : 2020/07/04(土) 13:42:28.30 ID:1cAbqrvx0
- 理解するのが困難な言語は消滅すりゃ良いだろ
日本にしても東北訛りとか理解不能なんだよ聞き取れないってだけの意味じゃなくて、普段は標準語のテレビでも見てたら標準語に近づいていくだろ
沖縄でもそうだけど、沖縄語は残しつつ標準語で会話可能なのに、いつまで経っても意味不明な東北語だけの東北民が訳解らんわ
- 62 : 2020/07/04(土) 13:42:30.46 ID:omq2bCvr0
- まぁ音色なんか年々消滅しまくってるけどな
- 63 : 2020/07/04(土) 13:42:30.53 ID:cQ9S3qxi0
- スランヴァイルプールグウインゲルゴウゲールウクウィールンドロブウリスランダスイハオゴゴゴッ
- 64 : 2020/07/04(土) 13:42:56.07 ID:sHGWUqMN0
- ブリュデューとかおまえ今更w
- 65 : 2020/07/04(土) 13:43:41.23 ID:pdE4moBX0
- とくに若い奴ほど方言を使わない
- 66 : 2020/07/04(土) 13:44:17.32 ID:rtg+gE0K0
- まあ、アイヌ語は語彙が少なすぎるので
- 67 : 2020/07/04(土) 13:44:31.27 ID:8t2T23Mk0
- 英語は簡単な言語だから世界語になった。
文字も26文字で足りる。これが日本語だと、漢字、平仮名、カタカナといる。
英語は簡単だから必然的に表現力に乏しくなる。
英語ならYOUだけでも、日本語だと実に多様な言い方がある。
漢字覚えるだけでも脳が鍛えられる。これがアルファベットや半島の記号
だと、そうはいかない。 - 68 : 2020/07/04(土) 13:44:31.97 ID:FMm3ZrxU0
- ウスケボーはスコッチにかぎるな
【言語】 スコットランドのゲール語、10年以内に消滅か 社会言語学研究 2020/07/03

コメント