
- 1 : 2024/02/06(火) 17:26:10.53 ID:AduN+A0L9
-
人気タルトで「株主優待」の企業が株価急騰…専門家は警鐘「投資の本質見誤らないで」
2/6(火) 12:57 テレ朝news
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f99d01545c7a5cc17999dcd41c2c9e014e2a46a東京・銀座や青山といったおしゃれな場所に店を構え、幅広い世代から人気を集める「キルフェボン」のタルト。このタルトが今、投資家を大きく揺さぶっています。
SNSから
「キルフェボン砲だ」きっかけは、インターネット事業など展開している企業が、先月31日の取引時間終了後に発表した「株主優待」です。
100株保有すれば、年間6000円分のキルフェボンのギフトカードがもらえるこの優待。先月31日の終値847円で計算すると、利回りは7%を超えます。
SNSから
「うわあああああついにキルフェボンの株主優待が爆誕!利回りやば」今月1日、取引が始まると「買い」が殺到し、株価はストップ高に。週が明けても勢いが止まることはなく、5日は17%近く上昇して1340円で取引を終えました。
こうした株主優待は大企業を中心に廃止が進む一方で、新設する動きもじわりと広がっています。
※全文はリンク先で
- 2 : 2024/02/06(火) 17:26:39.88 ID:N/MaaWH00
-
一六タルト
- 3 : 2024/02/06(火) 17:27:31.13 ID:fsFjcuUr0
-
日本はガ●ジ多すぎだろw
- 4 : 2024/02/06(火) 17:27:37.67 ID:bt+tceUQ0
-
本質ってなんだよ
別に問題ないだろ - 61 : 2024/02/06(火) 17:40:14.15 ID:YHnk3mOR0
-
>>4
アホか投資のリターンに釣られて、元本リスクの判断が疎かになってませんかという真っ当な指摘
マンション経営すれば毎月家賃が入りますよって甘言に騙されるジジイと同じレベル
- 78 : 2024/02/06(火) 17:43:43.73 ID:vf5lypMh0
-
>>61
タルトがお安く買えます。ってので元本気にする程の話にはしないだろ。
転売するわけでもなし。 - 5 : 2024/02/06(火) 17:27:38.94 ID:P3BV3/VJ0
-
人気アダルト
- 6 : 2024/02/06(火) 17:27:39.76 ID:LLrseP0v0
-
怪しいタルト
- 7 : 2024/02/06(火) 17:28:32.16 ID:aCGC4EqY0
-
>>1
買い方としては正解だよ
勝手に投資の定義押し付けんなって - 8 : 2024/02/06(火) 17:29:01.32 ID:spR9uM0y0
-
優待ものばっかり食べてると身体こわしそう
- 9 : 2024/02/06(火) 17:29:17.49 ID:TvtCBXPi0
-
別にいいんじゃないの?
- 10 : 2024/02/06(火) 17:29:27.52 ID:tdhRGjel0
-
マネーゲームに使われてる時点で本質からは外れてるだろ
- 12 : 2024/02/06(火) 17:29:45.54 ID:MLk5gnKN0
-
本質はギャンブルやで
インデックスも含めて - 14 : 2024/02/06(火) 17:30:30.69 ID:T6bfgMfC0
-
ふるさと納税の返礼品に釣られるような感じ?
- 16 : 2024/02/06(火) 17:30:40.06 ID:RDokVIEW0
-
利回り7%ならいいけど株価が上がれば下がってくからね
- 18 : 2024/02/06(火) 17:31:09.60 ID:VQyEce220
-
それより配当と設備投資に金をかけろ
- 19 : 2024/02/06(火) 17:32:19.65 ID:8nH/7k3V0
-
>>18
配当は純利から
設備投資と人件費は租利から中身が違う
- 20 : 2024/02/06(火) 17:32:38.97 ID:znhU4/MJ0
-
優待目当ての何が駄目なのか分からない
投機的な買い方よりよっぽど満足いくんじゃないの? - 21 : 2024/02/06(火) 17:32:51.19 ID:/ad0Awht0
-
こういう記事まで仕込んで ダイマ・ステマ
お前らは踊らされるだけの養分
- 22 : 2024/02/06(火) 17:33:16.96 ID:FoHYGpUt0
-
>>1
いや、これもありだろ - 23 : 2024/02/06(火) 17:33:25.11 ID:/q5XqL3e0
-
なにが専門家だよ、お前にとやかく言われる筋合いねーよ
- 24 : 2024/02/06(火) 17:33:31.85 ID:NlikGm0q0
-
株主は定価ベースで、企業は原価ベースで利回りを考えるわけだろ
win-winやん - 25 : 2024/02/06(火) 17:33:54.13 ID:wpmNfsV40
-
株買うか
キルフェボン銀座店で売ってる? - 26 : 2024/02/06(火) 17:34:02.74 ID:oPkGupCc0
-
何がいけないの
別に良くない? - 34 : 2024/02/06(火) 17:35:20.44 ID:qmEoIUW50
-
>>26
むしろ株式の本来の姿だからなこの記者は馬鹿だから
売買による利鞘の奪い合い
つまり、ギャンブル行為が株の本質だと言いたいんだろ - 37 : 2024/02/06(火) 17:35:57.92 ID:oPkGupCc0
-
>>34
優待で買う人がいてもいいよね - 45 : 2024/02/06(火) 17:37:01.75 ID:h+IB46fw0
-
>>37
出資者に儲けの中から分配してるのだから
当然良いむしろ株式の本来の姿
- 27 : 2024/02/06(火) 17:34:13.43 ID:OXAAHex90
-
脱法で株価対策買収防止対策って いかにも小手先の日本らしいよな
- 28 : 2024/02/06(火) 17:34:21.80 ID:kgUWWldR0
-
NISAで株主優待が良い銘柄ばかり定年まで
買いまくって、株主優待と年金で生活出来る
ようにするのが目標だ - 36 : 2024/02/06(火) 17:35:41.15 ID:ynTd5dun0
-
>>28
株主優待楽しいよね - 29 : 2024/02/06(火) 17:34:26.00 ID:ynTd5dun0
-
>>1
投資の本質そのものだろ - 30 : 2024/02/06(火) 17:34:26.37 ID:RAMyuxAM0
-
まぁ、そりゃ株で生活しようとしてる人は利益出ないだろうけど、
頻繁に売り買いできない兼業個人投資家は売る気のない長期保有が多いんだから買い方としては間違ってなくね?
業績ぐらいは気にした方が良いだろうけどw(上場やめたら紙切れになるから) - 31 : 2024/02/06(火) 17:34:50.88 ID:k9kVpmB50
-
甘い物は食べない。配当金はいくらだ
- 32 : 2024/02/06(火) 17:34:56.86 ID:2eG8dzXY0
-
優待禁止にしろよ。海外投資家に迷惑だろ
- 33 : 2024/02/06(火) 17:35:07.24 ID:7YgA/Cvm0
-
マグナルが全然株価下がらないのは優待目当ての個人株主が
売らないかららしいな。優待作戦大成功やんやん - 35 : 2024/02/06(火) 17:35:29.46 ID:FoHYGpUt0
-
>>1
これさ株主優待目的で株を買うなとか言ってるけど
イオン株なんて株主優待で貰えるオーナーズカード目的の人がほとんどだろ - 38 : 2024/02/06(火) 17:36:05.63 ID:xckQdK+60
-
マネー雑誌でよく特集してる株主優待で株を選ぶ行為でしょ?
俺は配当重視だけど。。 - 39 : 2024/02/06(火) 17:36:08.28 ID:eanVVpvD0
-
ええやん
俺もちょっと欲しい - 40 : 2024/02/06(火) 17:36:10.52 ID:dUmDvyEp0
-
この株買ったやつ見る目あるな
こんな高くなったらもういらんけど - 41 : 2024/02/06(火) 17:36:23.79 ID:I/Mg1fNl0
-
これはちょろいな
- 42 : 2024/02/06(火) 17:36:37.77 ID:5FxHM1SW0
-
むしろそれこそが投資の本質でわ
- 43 : 2024/02/06(火) 17:36:47.30 ID:JrqK8+c40
-
投資の本質やないかw
- 44 : 2024/02/06(火) 17:36:56.31 ID:9Qbr3c1D0
-
お、桐谷さんの存在意義全否定け?
- 46 : 2024/02/06(火) 17:37:02.27 ID:CJ9E5oGD0
-
本質言うなら投機売買が邪道
長期保有しろと - 47 : 2024/02/06(火) 17:37:11.80 ID:vWfVD4v20
-
>>1
専門家は警鐘 ~ 勝手に解釈「オレ買ってないのにアゲてんじゃねぇ」 - 48 : 2024/02/06(火) 17:37:31.49 ID:uZZndR7E0
-
投資の本質って…
ふるさと納税だっておまけ商法だってみんな同じだろ - 50 : 2024/02/06(火) 17:38:09.20 ID:AJUJPSUC0
-
むしろ普通に本質だろw
何言ってんだこのガ●ジ専門家は - 51 : 2024/02/06(火) 17:38:14.52 ID:eanVVpvD0
-
クソなIRを健気に信じて買ってたりする奴等よりよほど賢い
- 52 : 2024/02/06(火) 17:38:35.41 ID:2eG8dzXY0
-
優待か配当金か選べるようにしろ
- 58 : 2024/02/06(火) 17:39:52.67 ID:vbX1kQzA0
-
>>52
それは良い提案だね
優待を使わなかった人には、その分割り増し - 53 : 2024/02/06(火) 17:38:39.29 ID:Fgc3sBtA0
-
桐谷さんみたいに優待が楽しみの人生も面白い
優待でもらえるおまけが楽しい
いつ死ぬか分からんから楽しいが正義だ - 54 : 2024/02/06(火) 17:39:11.64 ID:WgN2sr+B0
-
大企業が優待止めてるのは外人投資家にメリットないからやろ
日本人投資家メインのグロースやスタンダートは優待は必要よ - 55 : 2024/02/06(火) 17:39:30.77 ID:ySMlvk8d0
-
ごめん優待目当てで小僧寿し1枚だけ買うたわ
利回り25%wwwwwwwwwwww - 80 : 2024/02/06(火) 17:44:16.40 ID:cCWKNCEh0
-
>>55
小僧寿し系列の店が何もない田舎なのがツラい(´・ω・`)
笑っちゃう利回りだね - 56 : 2024/02/06(火) 17:39:38.10 ID:NJPgUXU00
-
配当だと税金取られる
優待だと税金取られないからな - 57 : 2024/02/06(火) 17:39:38.28 ID:A+HM+cje0
-
まあ、ここにいるような壺ウヨは経済音痴だからね
「おまけ」に釣られて投資とかいかにもだよねw
ご自由にどうぞw - 59 : 2024/02/06(火) 17:40:03.51 ID:FqkmOWJd0
-
投資の本質ってなんやねん!
- 71 : 2024/02/06(火) 17:43:00.36 ID:M1CNlO/u0
-
>>59
企業を応援することです。 - 117 : 2024/02/06(火) 17:51:23.99 ID:WF8uTPCD0
-
>>71
最近初心者向けの経済の本を読んでるけど、そればかり書かれてるね。
「お金をたくさん使って世の中を幸せにしましょう」みたいなかんじ。 - 60 : 2024/02/06(火) 17:40:12.77 ID:8HKVCCcz0
-
現金化できるん?
- 62 : 2024/02/06(火) 17:40:16.61 ID:NiKlLPa40
-
>投資の本質見誤らないで
桐谷さんは株主優待目的で買ってたけど、結果的には大成功してるじゃん
- 77 : 2024/02/06(火) 17:43:36.84 ID:+TVeY/Q+0
-
>>62
優待目的の人は、長期保有になりがちだから
手数料収入が入らないので
業界的には、イマイチなんだろう - 83 : 2024/02/06(火) 17:44:45.11 ID:cCWKNCEh0
-
>>77
>手数料収入が入らないので
>業界的には、イマイチなんだろうあーあーあーあー!! そういうことか。
ポジショントークなのね、これ。 - 104 : 2024/02/06(火) 17:48:37.43 ID:mRKpT0JO0
-
>>83
じゃあ好きにしたらいいよとか言ってそう
- 86 : 2024/02/06(火) 17:45:46.00 ID:NiKlLPa40
-
>>77
ネット証券なら手数料ゼロ円じゃね。知らんけど - 90 : 2024/02/06(火) 17:46:06.49 ID:t5OaxJdM0
-
>>77
なるほどね - 92 : 2024/02/06(火) 17:46:20.97 ID:uKGEOj350
-
>>77
なるほど - 63 : 2024/02/06(火) 17:40:16.76 ID:Fgc3sBtA0
-
外国の大株主に振り回されたくない
個人投資家に買ってほしい - 64 : 2024/02/06(火) 17:41:44.33 ID:FqkmOWJd0
-
釣って釣られてが本質
- 65 : 2024/02/06(火) 17:42:16.97 ID:EgobaRVR0
-
配当が現物になっただけじゃん
- 66 : 2024/02/06(火) 17:42:26.68 ID:TaWEtYuN0
-
お前らキルフェボンって知らないの?
キルフェボンお家騒動で検索してみ - 103 : 2024/02/06(火) 17:48:10.47 ID:Fgc3sBtA0
-
>>66
典型的なシテ株だな
素人は買ってはならない
今のうちに売却をお勧めします - 67 : 2024/02/06(火) 17:42:28.09 ID:017rZf6D0
-
バームクーヘンを楽しみに持ってる株あるよ
- 68 : 2024/02/06(火) 17:42:28.20 ID:BNBToBM10
-
海外の投資家は株主優待受けられないから
文句ばかり言って
大手は廃止の傾向が強いんだよな
株主優待いいじゃんね - 72 : 2024/02/06(火) 17:43:04.79 ID:cCWKNCEh0
-
んん???
株主優待で株式選ぶのも、投資の本質の一つだと思うよ??
- 73 : 2024/02/06(火) 17:43:10.85 ID:V22phMLo0
-
株価よりも株主優待目当ての客ってことか
- 74 : 2024/02/06(火) 17:43:20.78 ID:2Y263X7Q0
-
タコ足配当
- 75 : 2024/02/06(火) 17:43:22.74 ID:3wYNTGZM0
-
投資の本質ってw
タルト食えたらそれでいいじゃん
- 76 : 2024/02/06(火) 17:43:29.20 ID:CKCTWLPM0
-
急に株主優待やめたり優待最低株数が100から1000になったりおまけと思ってないと普通に買ってた方が安く済む事は多い
- 79 : 2024/02/06(火) 17:44:05.01 ID:3Kk/Rj8c0
-
配当が現物支給なだけだろ
- 81 : 2024/02/06(火) 17:44:34.94 ID:S6YB03ZH0
-
7%は確かにすごい
でも甘いもん嫌いだからな - 82 : 2024/02/06(火) 17:44:38.65 ID:W0skEQMH0
-
クレームいれるときに客ではなく株主として意見できるぞ
カスハラの力を見せつけていけ - 84 : 2024/02/06(火) 17:44:54.82 ID:TcCPl0Kd0
-
流動性が上がるのはいい事じゃん
- 85 : 2024/02/06(火) 17:45:12.38 ID:t5OaxJdM0
-
株主優待目当てなんて普通だろ
何言ってんだ? - 87 : 2024/02/06(火) 17:46:00.18 ID:/ad0Awht0
-
んな事を言ってもお前らも
マクドナルド株とか持ってるでしょ?w - 88 : 2024/02/06(火) 17:46:01.19 ID:I/Mg1fNl0
-
大衆はこんなでいいのよな
誰がガチで博打やんのよ - 89 : 2024/02/06(火) 17:46:04.87 ID:IpIBr4fK0
-
成果物を分前として配当されてるんだし本質じゃん
- 91 : 2024/02/06(火) 17:46:12.20 ID:nG9QNgnY0
-
1日の売買高0の日とかあって草
こんなとこ買ったら逃げられないぞ - 93 : 2024/02/06(火) 17:46:21.16 ID:v7sRjkR10
-
年間6000円てショボくね?そんなもんなの?
- 100 : 2024/02/06(火) 17:47:36.67 ID:shjrX4j/0
-
>>93
配当は別にあるよ - 94 : 2024/02/06(火) 17:46:47.10 ID:9KfMlQYR0
-
投資の健全度
株主優待>配当>キャピタルゲイン
常識だろ
- 95 : 2024/02/06(火) 17:47:06.84 ID:kjbyjdgU0
-
需給も投資の本質だけどもね。
- 96 : 2024/02/06(火) 17:47:07.08 ID:G/4hTllC0
-
タルト買った方がいいじゃん
- 97 : 2024/02/06(火) 17:47:15.32 ID:bNbWC/Hr0
-
タルトがメインで投資がおまけなんだよ
履き違えてんじゃねえよハゲ! - 98 : 2024/02/06(火) 17:47:31.24 ID:Vs3W3lH/0
-
一方、KDDIは優待のカタログギフトを廃止し、ローソンを買収したのである
- 99 : 2024/02/06(火) 17:47:35.89 ID:3qi9w/J90
-
優待だと優待受けられるギリギリだけ買う個人株主が増えそうだけど企業としては大株主ができるよりは都合がいいのかな
なんにせよ気に入って企業にお金渡して応援して見返りもらうのが投資なら優待目当ても別に邪道扱いされることもないとは思うけどライター的には気に入らないんだろうか - 101 : 2024/02/06(火) 17:47:49.25 ID:WjKSgqs90
-
キルフェボンってそんなに店舗たくさんある?
- 102 : 2024/02/06(火) 17:48:03.40 ID:VZA2Nomq0
-
ん?
株をやる理由って株主優待目的じゃいけないの?
むしろそれしかないような - 105 : 2024/02/06(火) 17:48:58.53 ID:1F4+Uklt0
-
ふるさと納税じゃないんだから
オマケ欲しさに株買う奴はそういないだろ
余程安定してるならまだしも - 112 : 2024/02/06(火) 17:49:50.12 ID:t5OaxJdM0
-
>>105
え? - 115 : 2024/02/06(火) 17:50:32.56 ID:9KfMlQYR0
-
>>105
鉄道の株主優待なんか回数券とか定期券でウハウハだぞ - 106 : 2024/02/06(火) 17:49:00.98 ID:v7sRjkR10
-
と思ったら近くに店がなかったでござる
- 107 : 2024/02/06(火) 17:49:06.15 ID:HUWFVYCL0
-
かっぺが好きなもの
キルフェボン
ブルーボトルコーヒー
DEAN & DELUCAの袋 - 108 : 2024/02/06(火) 17:49:12.71 ID:inYnfTRR0
-
文字通りエサで釣られる奴
- 109 : 2024/02/06(火) 17:49:21.15 ID:yEEO0HxC0
-
美味しそうだけど血糖値が暴騰しそうです
- 110 : 2024/02/06(火) 17:49:40.02 ID:7RABFvhf0
-
養分がいないと株なんか儲からないだろ
- 111 : 2024/02/06(火) 17:49:42.46 ID:/ad0Awht0
-
庶民的には
わずかな配当を貰うより
定期的に、優待を貰った方が嬉しい気持ちになるの - 113 : 2024/02/06(火) 17:50:22.83 ID:NXI9TLv10
-
現物株買う理由なんて配当か優待が一番健全
キャピタルゲイン求めるからうまくいかなくなる - 114 : 2024/02/06(火) 17:50:27.98 ID:IEA38v5a0
-
株主優待は株主数を増やすのには有効なので
市場のプライムグローススタンダードの境界ではありうる戦法だが、
株主が増えると文書作成郵送配当などの雑用と無駄経費が増える
大株主には意味のない制度なので最小単位株主ばかり増えてしまう
配当一本化すべきの声は真っ当で廃止の流れだ - 116 : 2024/02/06(火) 17:50:40.91 ID:etHRVRoF0
-
優待や配当なしで株だけ買えってか
投資の本質ってなんだっての - 118 : 2024/02/06(火) 17:51:32.84 ID:wDg7mhNJ0
-
それも見越すのが投資家ちゃうの?
- 119 : 2024/02/06(火) 17:51:37.72 ID:h4NZaGeG0
-
>投資の本質見誤らないで
じゃあまず証券会社が売りから入るの禁止しろやボケがw
- 120 : 2024/02/06(火) 17:51:55.27 ID:35Tg7d6C0
-
このタルトを売っているソフィアホールディングス(6942)の株の時価総額が
現時点でもたったの46億1000万円だしなぁ
これだけ規模の小さい小型株だと個人がちょっと買い煽り、売り煽りをしただけで
あっさり相場が動いてしまう - 121 : 2024/02/06(火) 17:52:07.83 ID:0VJowe9G0
-
そもそもインカムゲインではなく、投資した資本で企業が稼いで配当や優待で株主還元するのが株式の本来の目的じゃね?
- 122 : 2024/02/06(火) 17:52:58.86 ID:VeQTvReg0
-
優待には税金がかからんからな
丸々配当だと思えば美味しい - 128 : 2024/02/06(火) 17:54:35.42 ID:9KfMlQYR0
-
>>122
あー、税金を強奪したい層が株主優待をディスってんのか! - 123 : 2024/02/06(火) 17:53:31.91 ID:/qGUf78d0
-
別にいいだろ大体なんの専門家なんだよ?お前の考えなんかどうでもいいだろが市場が常に正しいんだよ
- 124 : 2024/02/06(火) 17:53:33.56 ID:YHnk3mOR0
-
キルフェボンが、自社の株主に自社製品の優待券を配ると思ってるアホが大部分だと思うw
来年もキルフェボン券をもらえる保証はあるのか?
- 125 : 2024/02/06(火) 17:53:33.71 ID:/r2AGFnX0
-
桐谷さん「…」
- 127 : 2024/02/06(火) 17:54:29.31 ID:/ad0Awht0
-
日本株式市場の流れ的には
優待は廃止傾向だし、クオカードや選べるギフト系は減って行くだろうけど
食品・外食系の優待はお客囲い込みの狙いもあるし、この先も無くならないと思うよ - 129 : 2024/02/06(火) 17:54:35.51 ID:HrD6OnOu0
-
優待ビール目当てでサッポロとアサヒ株買ったら株価が倍になりましたが
- 132 : 2024/02/06(火) 17:55:34.61 ID:YHnk3mOR0
-
>>129
早速バカ見つけたわ - 130 : 2024/02/06(火) 17:54:43.07 ID:Z3zayRcv0
-
株価倍になってるやんすごすぎ
その前に持ってるやつあんまいないんだろうけど - 131 : 2024/02/06(火) 17:55:30.35 ID:AduN+A0L0
-
株主優待が目的で株買うこともあるけれど
基本その会社が関係している優待品が目的だなぁ
コメント