都民「雪と一緒に雷鳴ってる!珍しい!」→東北の民がシュバって来て警告「それヤバい」

1 : 2024/02/05(月) 22:58:06.76 ID:tr9gAPgqd

ヤバいらしい

東京で2年ぶりに積雪 18時以降強雪のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202402/050215/
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/02/05(月) 22:59:11.00 ID:fXPc/wzr0
やばい(雨)
3 : 2024/02/05(月) 22:59:32.58 ID:fiWOqSwV0
雷おこしじゃあかんの?(´・ω・`)
4 : 2024/02/05(月) 22:59:38.60 ID:d8M6iYQq0
雷魔法と氷魔法を合わせてサンダーブリザードってよくあるしな
5 : 2024/02/05(月) 22:59:51.94 ID:0UvqcUao0
昭和と平成ではエレクトリックサンダーが別物らしい
6 : 2024/02/05(月) 22:59:56.26 ID:/S17aGAL0
ヤバイわよ!
7 : 2024/02/05(月) 23:00:12.30 ID:RHWK/c8r0
先輩風吹かせんなよカッペ
8 : 2024/02/05(月) 23:01:08.72 ID:tUuftpet0
雷おこしって不味いよな
9 : 2024/02/05(月) 23:01:20.38 ID:6RtvOhAL0
春雷だろ、もう春が来るのか
10 : 2024/02/05(月) 23:01:36.84 ID:ERSlqFsk0
カッペウキウキで草
11 : 2024/02/05(月) 23:01:50.05 ID:f9Q+ivQj0
そこは鰤起しだろう
13 : 2024/02/05(月) 23:01:57.43 ID:mTHnfdw30
でももう止むんでしょ?
14 : 2024/02/05(月) 23:02:00.48 ID:CSpJH7Xh0
秋田じゃ日常茶飯事
15 : 2024/02/05(月) 23:02:15.70 ID:LOVO5msl0
雪国だと普通にあるから
そんな名前だとは知らんかった
16 : 2024/02/05(月) 23:02:23.14 ID:bvrRf105a
ゴロゴロ来てたけど大して強くならんかったわ
17 : 2024/02/05(月) 23:02:42.85 ID:zhhaOTxl0
北から目線やめろ
18 : 2024/02/05(月) 23:02:47.50 ID:3cqHz3htH
くだらない雪で終わっちゃったね
19 : 2024/02/05(月) 23:03:30.80 ID:ZTD042aA0
もう雪は止んだけど
20 : 2024/02/05(月) 23:03:31.31 ID:QODbiETH0
大災害の前触れだな
古代マヤが滅ぶ前にその手の予兆があった
21 : 2024/02/05(月) 23:03:32.10 ID:45hdRs6L0
へーそーなんだ
明日には忘れるけど
22 : 2024/02/05(月) 23:04:38.54 ID:lsl9jWYe0
雪国マウントうぜえな
はしゃいでんなよ田舎者が
23 : 2024/02/05(月) 23:05:06.01 ID:b9pFY0q30
夏に降る豪雨の冬版みたいなもんだしヤベーでしょ、豪雨と同じだけの雪が流れずに積もるんだぜ
24 : 2024/02/05(月) 23:05:06.10 ID:RytcfYkp0
えっと…まぁ~そのぉ~止んでしまいつつあるんだが…
25 : 2024/02/05(月) 23:05:28.74 ID:Hu4xlU700
さっき関東で雷が鳴ってる時、空がピンク色になっていたそうだが、雪国に住んでるけど今までそんな現象一度で見たことないわ
26 : 2024/02/05(月) 23:05:41.61 ID:BwODxA/+0
へぇ勉強になるな
明日は在宅申請したから安牌じゃけどな
27 : 2024/02/05(月) 23:05:50.53 ID:29FhWXNG0
ヤバいぞ
メドローアの次ぐらいにやばい
東京が粉みじんになる
28 : 2024/02/05(月) 23:05:50.70 ID:Ls5jmKQ50
へー雪おこしって言うのか
またひとつ賢くなったわ
29 : 2024/02/05(月) 23:06:54.84 ID:b3f/Mr+vd
え?もう止むんですけど
そんな辺境の地の地理的要因をガン無視して
気象現象だけで一緒にしないでいただけますか^^;
30 : 2024/02/05(月) 23:06:58.63 ID:72g2CSyy0
もう雪やんでるよ
31 : 2024/02/05(月) 23:07:02.00 ID:zmNKhORC0
適当なことばかり。
雪止んだよ
32 : 2024/02/05(月) 23:07:04.57 ID:pi0iqsBv0
雷起こしってあんまりうまくないよな
33 : 2024/02/05(月) 23:07:19.36 ID:IkzAQ2thd
これから朝にかけてマジ降りするらしいな
今は止んでるけど
34 : 2024/02/05(月) 23:07:34.26 ID:3Z1Iv5rS0
雪起こしのカミナリが~♪って曲もあんじゃん
ホント教養ないね
35 : 2024/02/05(月) 23:07:36.15 ID:XTrcql//0
都民「雪と一緒に雷鳴ってる!珍しい!」

東北民「!!」ザクッザクッザクッザクッ(雪を掻き分ける音)

36 : 2024/02/05(月) 23:07:41.84 ID:4Go4rUvyH
あれあんまおいしくないよな
72 : 2024/02/05(月) 23:17:38.45 ID:QydLS38H0
>>36
センスないよ君
37 : 2024/02/05(月) 23:07:44.98 ID:W7635+5g0
くだらない雪で終わっちゃったね、また
38 : 2024/02/05(月) 23:08:16.82 ID:29FhWXNG0
雪おこしってタワマンすら粉みじんにするからな
エターナルブリザードみたいなもん
40 : 2024/02/05(月) 23:09:01.73 ID:J9yJvOXN0
会津出身だけど知らんそんなの
41 : 2024/02/05(月) 23:09:15.94 ID:fEMNqyYg0
止んだけど?
42 : 2024/02/05(月) 23:09:22.73 ID:b3f/Mr+vd
ただ雪+雷ってだけですべて同じことになる思っちゃうなんて
地理とかやらないのかな
やはり日本海側にすむニンゲンって知能が^^;
43 : 2024/02/05(月) 23:09:35.60 ID:ZG2Q4cCE0
止んだんだが
雪国勢無能すぎるだろ
44 : 2024/02/05(月) 23:09:44.77 ID:ZhQsytT80
もう止んでるし
カッペがほざくな
45 : 2024/02/05(月) 23:10:12.93 ID:ZG2Q4cCE0
クソみてーな土地に住んでる上に雪知識も役に立たねえとかお前なんのためにそんな土地で生きてんだ
46 : 2024/02/05(月) 23:10:21.77 ID:1/tyuNzK0
>>1
これ見る限り金沢、北陸、島根を名乗ってるように見えるんだが東北民なのか?
52 : 2024/02/05(月) 23:12:12.95 ID:sF/nvM/10
>>46
東北ではなく、日本海側で多い現象です
47 : 2024/02/05(月) 23:10:30.66 ID:vnDqPSmP0
もうやむけどな
東北ってやっぱ馬鹿が行くとこなんだな
48 : 2024/02/05(月) 23:10:36.73 ID:vExqxRIt0
天気予報だと明日の午前中にも山がありそうだけど通勤大丈夫そ?
49 : 2024/02/05(月) 23:10:56.85 ID:esaBIdfM0
上空はメチャ乾燥つまり低温化してるのかもな
50 : 2024/02/05(月) 23:11:31.18 ID:+HKgWRqo0
雪起こしは雪が降る前に雷がなるやつじゃないの?
51 : 2024/02/05(月) 23:11:55.19 ID:DBdIfHLg0
西日本じゃ小雨がパラパラ降っただけだな
東京がクソみたいな土地に思える
53 : 2024/02/05(月) 23:12:15.55 ID://uf70xw0
「ゆきおろし」な?
雪起こしとか田舎だろ
64 : 2024/02/05(月) 23:15:49.81 ID:sF/nvM/10
>>53
雪起こし ゆきおこし
冬季に日本海側で雪を伴って発生する雷。雷鳴が寝ていた雪を起こすようであることからこう呼ばれる。
54 : 2024/02/05(月) 23:12:24.18 ID:dOWrd9yG0
関東の雪は太平洋由来だからさ
55 : 2024/02/05(月) 23:13:21.26 ID:GtsgUCYR0
東北じゃなくて日本海側では
56 : 2024/02/05(月) 23:13:49.73 ID:LHML+Px80
北海道に20年住んでたけど北海道で冬に雷を聞いたことない
57 : 2024/02/05(月) 23:13:57.61 ID:FtbLYPRd0
ちょいちょい線状降水帯みたいなの出来てたけどあの通り道はドカ雪降ってたんだろうか
59 : 2024/02/05(月) 23:14:31.74 ID:QdnQhw6r0
フグスマ民だけど初めてきいたわ
60 : 2024/02/05(月) 23:14:44.10 ID:oTwZKCDra
雪起しだろ
日本海じゃザラだぜ
61 : 2024/02/05(月) 23:14:48.27 ID:xBbOtCaJM
暖かい空気と冷たい空気が入り混じると雷が起こりやすい
冬場だと季節の変わり目によくあることだろう
62 : 2024/02/05(月) 23:15:04.58 ID:GtsgUCYR0
常識の違いだよな
雪国出身だったから、関東の「冬は晴れ」っていう感覚を知った時は衝撃だった
63 : 2024/02/05(月) 23:15:49.40 ID:W0IOVl1qd
明日の東京めっちゃ寒いじゃん、北陸より寒いじゃん
中途半端に溶けた雪が再凍結して凶器になるぞ
69 : 2024/02/05(月) 23:17:11.89 ID:sF/nvM/10
>>63
アイスバーン 路面凍結(ろめんとうけつ)とは、気温が氷点下になり道路上の水分(積雪や降雨した後の水溜りなど)が凍りつくことである。
78 : 2024/02/05(月) 23:20:44.40 ID:HuSzhxNd0
>>69
綺麗なアイスバーンならマシだよ、怖いのはタイヤの轍がそのまま固まって洗濯板になるやつ
除雪がヘタクソだとそうなる、もちろん歩道も例外ではない
65 : 2024/02/05(月) 23:16:07.17 ID:skKSFJkwd
日本海側の冬の雷はガチでやばい
空が低く感じる位音がデカイ
67 : 2024/02/05(月) 23:16:32.10 ID:pmCDJNVGH
前もあったよ
68 : 2024/02/05(月) 23:16:54.25 ID:QydLS38H0
早口で喋ってそう
70 : 2024/02/05(月) 23:17:20.16 ID:IdSNQEjy0
浅草の近くのローソンに雷おこし売ってたよ
71 : 2024/02/05(月) 23:17:32.40 ID:vbV1umHB0
ハタハタが取れるぞ~!
74 : 2024/02/05(月) 23:18:10.89 ID:LqdWvCIh0
土産物でありそう
75 : 2024/02/05(月) 23:19:17.75 ID:AnxDLivM0
嵐が来るんよ
77 : 2024/02/05(月) 23:20:28.94 ID:b3f/Mr+vd
これで明日ふつうに収まってたら
鍵アカになってそう
79 : 2024/02/05(月) 23:21:21.23 ID:eIsE8PoH0
毎年のように冬になると聞いてるな
上空のクッソ冷たい空気が下の比較的暖かい空気に入り込んで
大気が不安定になって何かして雷が発生すると
80 : 2024/02/05(月) 23:22:13.53 ID:NymUqjzx0
北から目線やめろわ
81 : 2024/02/05(月) 23:23:03.26 ID:VJ0+SPJX0
大したことなくなるフラグ立てるのやめて
82 : 2024/02/05(月) 23:25:01.09 ID:egGf8XCd0
どこが凄いだよ?えっ!
83 : 2024/02/05(月) 23:26:24.04 ID:psvChzUeM
トンキンがイラついてて草w
そんなに興奮しないでください😊
84 : 2024/02/05(月) 23:27:11.17 ID:e9uV+1P80
豪雪クソメガネフラグじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85 : 2024/02/05(月) 23:28:03.65 ID:48QI7F3B0
都民に不安を煽って楽しいですか?
早くボランティアにきて雪かきしてくださいよ!
88 : 2024/02/05(月) 23:30:23.22 ID:eIsE8PoH0
>>85
まずは自助
89 : 2024/02/05(月) 23:30:56.39 ID:jVmOJLU40
>>85
ちょっと前には強めの地震もあったし何の準備も覚悟もしてないアホはおらんやろ
86 : 2024/02/05(月) 23:28:48.92 ID:e5L8LCcwH
雪おこしなんてあるんだね
87 : 2024/02/05(月) 23:30:06.61 ID:o8YiisGZ0
山陰北陸では普通だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました