俺、写ルンです。をコンビニで発見。値段みて腰を抜かす

1 : 2025/07/26(土) 14:44:28.39 ID:zivi0vFn0
レス1番の画像1

ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2025/07/26(土) 14:45:06.05 ID:mgW/JBlk0
アルファ世代に人気やねん
4 : 2025/07/26(土) 14:46:14.16 ID:XYlz7fzK0
昔のコンビニでも2000円くらいじゃなかったか
15 : 2025/07/26(土) 14:48:14.20 ID:ibY8QZtP0
>>4
俺もそんな記憶
6 : 2025/07/26(土) 14:46:39.73 ID:zMSWN64F0
たっかー!昔は980円くらいだったような…
177 : 2025/07/26(土) 15:12:52.34 ID:laiSKeXkH
>>6
多分フラッシュの有無とフィルム容量で値段を錯覚してる
フラッシュなし、枚数少な目なら安かった
7 : 2025/07/26(土) 14:46:41.53 ID:XYlz7fzK0
本当にヤバいのは現像代
172 : 2025/07/26(土) 15:11:45.56 ID:JpUoymkK0
>>7
現像代500円にプリントが1枚10円
10 : 2025/07/26(土) 14:47:05.13 ID:Xcx1RBz60
スマホのカメラじゃだめなん?
26 : 2025/07/26(土) 14:49:48.02 ID:mV929+Fbd
>>10
その場で確認できないから後で仕上がりを共有する機会を持つ楽しみがある
加工フィルタじゃ味わえない風味を楽しめる

受け取り手の感性次第で需要はある

145 : 2025/07/26(土) 15:08:09.48 ID:P2HPaS100
>>26
いやiso100だの400だののネガフィルムだよ?
しかもプラレンズのパンフォーカス
スマホでもフィルタ次第で完全に模倣出来るレベル

なのにわざわざ写ルンですに拘るってのは、要するにファッション以外の目的はないよね

159 : 2025/07/26(土) 15:10:17.29 ID:ZC45VHhN0
>>145
おぢは黙ってろよ
98 : 2025/07/26(土) 15:02:02.70 ID:L1UN1jWo0
>>10画質がエモいらしいぞ
この間子供がコンパクトデジカメをセカストで買ってきてたわ
103 : 2025/07/26(土) 15:02:39.92 ID:zsw5yzR00
>>10
小中くらいの修学旅行ではスマホ禁止だからこういうのとかコンデジとか需要ある
142 : 2025/07/26(土) 15:07:49.79 ID:5g+e4Ssw0
>>103
ゆとりのワイの時でも携帯電話OKだったのに
班に一人は携帯持ってるやつ置いて先生と連絡取れる様にしてたわ
11 : 2025/07/26(土) 14:47:41.21 ID:F7sElnzz0
安いデジカメ買えるな
12 : 2025/07/26(土) 14:47:46.25 ID:kDVdqSk20
需要あるんか?
13 : 2025/07/26(土) 14:47:53.12 ID:3lR09HEE0
白黒撮影のもあったよね
今、白黒プリントやってるところがほとんどない
183 : 2025/07/26(土) 15:14:16.73 ID:1EaO0qEs0
>>13
フィルムがない
14 : 2025/07/26(土) 14:48:10.23 ID:mV929+Fbd
1,000円ちょいじゃなかった😨?
16 : 2025/07/26(土) 14:48:22.02 ID:Vjv72blv0
幾らだったっけ?
1,000円くらい?
17 : 2025/07/26(土) 14:48:29.26 ID:bXy/ffwm0
いやアンタそんな値段か?
カメラ屋でも¥980円とかだったのに
18 : 2025/07/26(土) 14:48:31.94 ID:PQFzwdEw0
ファッションになったから
19 : 2025/07/26(土) 14:48:42.59 ID:zUTihUk+0
2000年代で800~900円とかだった気がする
20 : 2025/07/26(土) 14:48:59.30 ID:IM366MH+0
ケンモメン世代は1000円ぐらいだった
21 : 2025/07/26(土) 14:49:07.19 ID:BaG6NOGy0
九時から疼くんです
22 : 2025/07/26(土) 14:49:14.25 ID:0I2Nc5dV0
スマホとプリンターでええやろ
23 : 2025/07/26(土) 14:49:21.96 ID:dgjV+BDj0
一時期レンタルカメラなんてのもあったな
25 : 2025/07/26(土) 14:49:44.32 ID:UbCMdc1GM
あんま変わってなかったw
27 : 2025/07/26(土) 14:49:48.80 ID:VzjgvtG/0
まだ現像屋ってあるのか
ポラロイドくらいしかもうスマホ以外使う意味ないだろ
34 : 2025/07/26(土) 14:50:46.63 ID:pmXk8cmE0
>>27
今は工場みたいなところで現像する
あとデジタル化と転送必須なのでそのサービス込み
70 : 2025/07/26(土) 14:56:39.89 ID:XYlz7fzK0
>>27
ビックとかヨドバシにある
趣味の連中は自分でやってるんじゃね
71 : 2025/07/26(土) 14:56:42.53 ID:bXy/ffwm0
>>27
論文書いたらアナログの写真貼って提出せよとのお告げが学会から
小動物生息域論文書いてるヤツはすっげぇ金掛かってた
(デジタルはコピー云々でダメなんだって)
122 : 2025/07/26(土) 15:04:51.52 ID:GDcJnxv00
>>71
パスポート写真はスマホ撮りをコピー機出力で済ませた
72 : 2025/07/26(土) 14:57:49.77 ID:iS0/D1KM0
>>27
カメラのキタムラとか大手の写真屋行くと現像してくれる
92 : 2025/07/26(土) 15:00:49.35 ID:9e1Z7gCy0
>>27
フイルムは町の写真屋でも現像やってるが集配で現像センターに持っていってプリントしてもらうからクリーニング屋と同じ
28 : 2025/07/26(土) 14:49:52.66 ID:d+L713LN0
1000円に消費税って記憶あるわ
ずっと売られ続けてたの?それともレトロブーム当て込んでの再販?
29 : 2025/07/26(土) 14:50:00.81 ID:SGozzrfF0
昔はみんなこれ買って現像出してたよな
30 : 2025/07/26(土) 14:50:23.16 ID:HH15cnEb0
現像所維持費か
32 : 2025/07/26(土) 14:50:31.76 ID:tOPUrXgi0
1500円ぐらいのイメージだった
33 : 2025/07/26(土) 14:50:45.02 ID:3lR09HEE0
リベンジポルノとか起こり得なかった平和な時代
35 : 2025/07/26(土) 14:50:56.29 ID:dgjV+BDj0
アナログカメラは検閲があるからエ口画像は
焼き付けしてもらえない
37 : 2025/07/26(土) 14:51:08.75 ID:gz0APvUt0
700円ぐらいじゃなかったっけ
修学旅行に持って行った記憶ある
38 : 2025/07/26(土) 14:51:10.94 ID:WN9/EPOA0
ヨドバシカメラで現像してくれる
割と混んでる
39 : 2025/07/26(土) 14:51:16.83 ID:g18Fg9tt0
製造数も購入者も昔より圧倒的に少ないしな
レアアイテムなんだから値上げも仕方ない
40 : 2025/07/26(土) 14:51:27.31 ID:O6qVedte0
使い捨てカメラって今考えると偉い安かったからな
41 : 2025/07/26(土) 14:51:31.75 ID:3C4R0BGS0
800円ぐらいだった記憶
42 : 2025/07/26(土) 14:51:37.19 ID:Xqn4B8dG0
ニッチ需要で量産してないから高くなってんだろう
43 : 2025/07/26(土) 14:51:40.49 ID:H6VoxV8y0
今はスマホで撮ってコンビニのコピー機に写真紙にプリントしてもらうんがええな
44 : 2025/07/26(土) 14:51:52.91 ID:rrPfsLct0
一体誰が使ってんの?
45 : 2025/07/26(土) 14:52:12.27 ID:AcK58crP0
2000年頃が最安で700円くらいで現像もプリント込みで同額程度だった
今は現像が2000円、同時プリントが1枚30円てとこか
46 : 2025/07/26(土) 14:52:16.90 ID:USm7q+420
今どき何に使うんだよこんなの…
47 : 2025/07/26(土) 14:52:21.01
写らんのです。
48 : 2025/07/26(土) 14:52:34.24 ID:N0Mtv8z70
中古のAndroidかって撮影してコンビニプリントの方がいいじゃん
49 : 2025/07/26(土) 14:52:41.40 ID:oX8SgjdK0
写真の現像は富士フィルムに郵送とかなんかな
50 : 2025/07/26(土) 14:52:43.36
(ヽ゚ん゚)自分で現像すればコスパいいだろ!
51 : 2025/07/26(土) 14:52:44.58 ID:99Ks34in0
昔は数百円で売ってたのに高級品になっちゃった
52 : 2025/07/26(土) 14:52:52.53 ID:V841S46X0
もしかしてフィルムだと独特な味わいがあるとかで買われてんの?
53 : 2025/07/26(土) 14:53:15.38 ID:F5aWIymr0
撮れる枚数によって値段違ってた記憶ある
12枚撮りは980円とかで24枚だと2000円以上してた記憶あるよ
54 : 2025/07/26(土) 14:53:30.30 ID:lqhBbi9O0
今現像してくれる店ってあるの?
55 : 2025/07/26(土) 14:53:31.36 ID:H/7f1uwR0
コンビニだからだろと思ったらヨドバシと同じだった
56 : 2025/07/26(土) 14:53:59.78 ID:XCG47SyL0
もうレトロの付加価値があるから安いものでもないんだよな
スマホがあるなかわざわざ作ってるんだし
57 : 2025/07/26(土) 14:54:08.86 ID:3lR09HEE0
加工されない、唯一の撮影装置ともいえるかもしれない
58 : 2025/07/26(土) 14:54:14.06 ID:vqWLyWbl0
現像・プリント代込みじゃないの?
60 : 2025/07/26(土) 14:54:38.78 ID:iXyauvr30
980円のイメージ
61 : 2025/07/26(土) 14:54:45.36 ID:2boae0Gs0
現像の方が金かかるのに
63 : 2025/07/26(土) 14:55:18.32 ID:+udSz8oR0
エ口撮ってもは現像出来んしな
64 : 2025/07/26(土) 14:55:45.87 ID:XJ2ybKMeM
昔の値段がわからん
65 : 2025/07/26(土) 14:55:53.12 ID:S3UN76spM
フィルムがクソ高いからないま
いまフィルムカメラやってる若者とか見るとお金あるなぁと
あえてレコード買ってるみたいなかっこつけなんだろうけど
158 : 2025/07/26(土) 15:09:51.06 ID:Z/6ZZDAt0
>>65
ブローニーなんてもはや趣味として成り立たない値段だからな
184 : 2025/07/26(土) 15:14:20.23 ID:KjCG/m+Yd
>>65
フィルムは保存体制も重要じゃん
デッドストックってだけではなく
冷湿管理まで必要とか無理だよね
66 : 2025/07/26(土) 14:55:57.97 ID:+OtJgfBJ0
想像以上の値段だった😳
67 : 2025/07/26(土) 14:55:58.79 ID:dgjV+BDj0
こち亀で現像費の価格競争で現像液を
限界まで薄める話があった気がする
68 : 2025/07/26(土) 14:56:06.37 ID:BqIDXUKH0
匂いを久しぶりに嗅ぎたい
69 : 2025/07/26(土) 14:56:15.75 ID:3hHcrecG0
三千円とっぱしてねえから驚きはさほどではない。
73 : 2025/07/26(土) 14:58:03.52 ID:+udSz8oR0
27枚しか撮れない消去することも出来ん
74 : 2025/07/26(土) 14:58:08.61 ID:r0Oy5eon0
「写ルンです」44%値上げし2860円に
75 : 2025/07/26(土) 14:58:10.50 ID:dgjV+BDj0
チェキですら加工出来てるのにアナログだから
加工できないなんてわけない
97 : 2025/07/26(土) 15:01:56.30 ID:3lR09HEE0
>>75
何言ってんだお前w
76 : 2025/07/26(土) 14:58:30.79 ID:mQOGInU50
今カメラ屋てどうなっているん?
近所のチェーン店は全部つぶれた
77 : 2025/07/26(土) 14:58:38.38 ID:F5aWIymr0
20年前くらいは現像専門みたいな店結構あったけど一気に無くなった
そこそこ難しそうな仕事だけど今何してるんだろ
78 : 2025/07/26(土) 14:58:46.59 ID:l2C+fsUj0
最近kodakの乾電池デジカメ買った
まさにデジタル写ルンです
79 : 2025/07/26(土) 14:58:52.17 ID:3IsKj6zn0
岸田インフレ
80 : 2025/07/26(土) 14:59:11.62 ID:ADkA3AOe0
現像代4000円くらい取られてた記憶
81 : 2025/07/26(土) 14:59:17.84 ID:zjVGbfLE0
まだクリーニング屋でげんぞうしてくれるの
82 : 2025/07/26(土) 14:59:22.75 ID:XYlz7fzK0
昔はドラッグストアで500円で現像出来たのにね
ハーフ持ち込んでた
83 : 2025/07/26(土) 14:59:38.05 ID:UIZbsUa10
チェキフィルムとかもどこ行っても品薄で1人1限とかになってる
外国人が買いすぎ
84 : 2025/07/26(土) 14:59:38.35 ID:Zemx1vWo0
1000円だった気がしてる
85 : 2025/07/26(土) 14:59:52.49 ID:4JJHSNoq0
全盛期の頃は700円くらいじゃなかった?
86 : 2025/07/26(土) 14:59:59.90 ID:Sfc64uC/0
心霊写真ブームの立役者
87 : 2025/07/26(土) 15:00:06.92 ID:GK6RmsXYH
今年3月までの価格は1980円だったみたいだな
88 : 2025/07/26(土) 15:00:20.05 ID:JB+z/CUi0
子供の頃はフィルムで見るのが面白くて好きだったわ
89 : 2025/07/26(土) 15:00:21.81 ID:dgjV+BDj0
現像代は高くなかったでしょ
昔は現像費無料とか普通にあったし
125 : 2025/07/26(土) 15:05:51.71 ID:9e1Z7gCy0
>>89
それは昔は現像機を四六時中付けているから現像代をプリント代に含めていただけ
フイルムカメラが減ると当然その時だけ機械を起動することになるからコストがかかって外部に出すようになった
90 : 2025/07/26(土) 15:00:37.18 ID:4JJHSNoq0
ケンモメンの間でもおぼろげで草
91 : 2025/07/26(土) 15:00:37.59 ID:su2E/PNM0
何のために買うんだよ
93 : 2025/07/26(土) 15:00:54.45 ID:3lR09HEE0
デジタル化で世の中が中世に戻ってるのが興味深い
昔は絵画で実物よりイケメン美女に描いていた
カメラの発明でせっかく実物をそのまま残せるようになったのに、デジタル化でまた人類は加工するようになり、フィルム世代を通っていない世代の実物の写真は1枚もないかもしれない
150 : 2025/07/26(土) 15:08:29.42 ID:PMTN+O9X0
>>93
鋭いね
94 : 2025/07/26(土) 15:01:08.14 ID:+/AnpMJl0
そもそもとしてフィルムの製造が減ってて
映画用のフィルム巻いた変なのとかあるんだよな
まんま巻くと映像収録用のフィルムコーティングが現像時にはがれて大惨事になる
そのコーティングだけわざわざ後加工で剥がしたのも売ってるけど、その辺のスピード現像だと断られる
ドンキの謎使い捨てカメラとかコレ
95 : 2025/07/26(土) 15:01:31.30 ID:1iGp+I+10
ケンモメンはこういうアナログカメラが若いやつに流行ってたの知らなそう
96 : 2025/07/26(土) 15:01:41.82 ID:s+atzcAo0
どこで現像するんだよ
99 : 2025/07/26(土) 15:02:05.23 ID:6kVkoH5N0
写ルンですの中身そのままフィルム交換出来る様にしたカメラも昔売ってた
5千円ぐらいしたと思う
100 : 2025/07/26(土) 15:02:32.32 ID:vAdkRp3i0
ありがとうアベノミクス
101 : 2025/07/26(土) 15:02:35.22 ID:QKjSFrGG0
>>1
これは腰抜かすのも解るは。。。
102 : 2025/07/26(土) 15:02:38.87 ID:GDcJnxv00
ちなみに使用期限があるからあんまり買い込んでもしゃーないんだよね
104 : 2025/07/26(土) 15:03:02.81 ID:qhX9abRW0
カメラのキタムラみたいなとこもどんどん減ってるよな
もとから年賀状の時期しか活況がない感じだったのに
その年賀状ももう末期的だしな
105 : 2025/07/26(土) 15:03:10.33 ID:JUjYEUzi0
昔は700円くらいだろ
106 : 2025/07/26(土) 15:03:11.39 ID:Sfc64uC/0
地下アイドルのイベントとか
未だにアナログのチェキ使ってるよな
108 : 2025/07/26(土) 15:03:37.04 ID:mQOGInU50
今やAIで簡単にフェイク作れる時代だから証拠能力としてはフィルムのほうがありそうだよね
現役スパイはフィルム使ってそう
109 : 2025/07/26(土) 15:03:48.95 ID:kk8De5Qd0
コンビニはだいたい高いから
110 : 2025/07/26(土) 15:03:50.87 ID:u3aZ37DP0
レトロアイテムに新奇性感じるアルファ世代に人気
111 : 2025/07/26(土) 15:04:00.48 ID:FC2eYM3M0
カメラのキタムラとか今何で稼いでるんだろ
あんな大きな店舗を維持できる金脈があるとは思えないけど
113 : 2025/07/26(土) 15:04:06.63 ID:IUGjkmBv0
どうやって現像すんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwビックカメラ持ってけばいいんか??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114 : 2025/07/26(土) 15:04:08.60 ID:hI9tlJZY0
倍くらいしてる
115 : 2025/07/26(土) 15:04:16.81 ID:QKjSFrGG0
1000円でお釣り来たぞ
116 : 2025/07/26(土) 15:04:19.20 ID:3seaiT3e0
フイルムエモいとか完全に🦆
117 : 2025/07/26(土) 15:04:31.59 ID:I7t3xRMo0
右下叩いてフラッシュは今のでもできるのかな
118 : 2025/07/26(土) 15:04:40.53 ID:HdgZ+SdZ0
1000円で売ってたのにな
ジャップ終わりすぎ
119 : 2025/07/26(土) 15:04:43.42 ID:fXkFmTcr0
買うときは1000円だったな
安売りだとそんなもんだった記憶がある
もしかしたらkodakとかのパクり商品だったかもしれない
120 : 2025/07/26(土) 15:04:46.78 ID:114qkgyj0
どこで現像する?
121 : 2025/07/26(土) 15:04:50.09 ID:mYVaUnrO0
昔こんなに高くなかったろ 小中学生の頃みんな遠足で使ってたくらいだし
124 : 2025/07/26(土) 15:05:33.12 ID:DBkO+ciT0
>>121
これしか無い需要
123 : 2025/07/26(土) 15:05:14.72 ID:tL0OmX1l0
デジカメみたいに恐れを知らずにシャッター押しまくれるわけじゃないからな
結構緊張するよな
127 : 2025/07/26(土) 15:05:59.40 ID:dgjV+BDj0
写ルンですのガワを再利用した安いパチモンもあった
129 : 2025/07/26(土) 15:06:07.97 ID:FC2eYM3M0
こういうの見ると思い出すけど俺らの若い頃はこれが当たり前だったんだよな
デジタルが当たり前になってもう25年くらい経つから忘れてた
130 : 2025/07/26(土) 15:06:12.76 ID:3lR09HEE0
軽くて手軽で良かったよ
気に入るまで何枚も撮り直すとかもないし
131 : 2025/07/26(土) 15:06:26.27 ID:BaG6NOGy0
お正月を写そう!フジカラーで写そう!
132 : 2025/07/26(土) 15:06:33.62 ID:thpQJQxW0
人気だからね
おじはスマホカメラ使うらしいね
134 : 2025/07/26(土) 15:06:49.48 ID:Y46DeB1R0
同じくわいもこの前、店頭で値段見てビビった
今こんなするんかよと
135 : 2025/07/26(土) 15:06:53.12 ID:OFMOstTG0
フィルムカメラの自家現像くらいせーよ
136 : 2025/07/26(土) 15:07:15.07 ID:dgjV+BDj0
ラジオライフに写ルンですを改造した
スタンガンの作り方が載ってた
138 : 2025/07/26(土) 15:07:18.75 ID:leeTxRw3H
昔は500円だったよな
139 : 2025/07/26(土) 15:07:18.87 ID:0VQXmZsc0
いま、写ルンですはスマホアプリと連動して現像出すんだぞw
140 : 2025/07/26(土) 15:07:19.96 ID:Sfc64uC/0
プリントゴッコも流行ればいいのに
年賀状こそエモいみたいな
141 : 2025/07/26(土) 15:07:41.11 ID:rEB6o/fL0
カメラ使い捨てで現像代も高いならもう貴族の遊びじゃん
143 : 2025/07/26(土) 15:07:58.30 ID:+iOWOFhi0
学生時代やってたコンビニ店員時代に現像出すの忘れて街のカメラ屋に持ち込んでたの何度かあったわ
144 : 2025/07/26(土) 15:07:59.22 ID:UPGkm4/Z0
昔京都とかあの辺りの観光地にあったな
146 : 2025/07/26(土) 15:08:10.64 ID:Crly0dnq0
現像して思ってたのと違うってなるのもいい思い出
147 : 2025/07/26(土) 15:08:12.45 ID:HYZlpIUg0
ドラストでなら千円になるだろ
148 : 2025/07/26(土) 15:08:13.23 ID:lg5pFkqn0
感染するんですってまんがどうなった?
149 : 2025/07/26(土) 15:08:24.79 ID:ZMFNaRHl0
昔は980円くらいじゃなかったっけ
151 : 2025/07/26(土) 15:08:45.66 ID:5g+e4Ssw0
>>149
千円しなかったよな
164 : 2025/07/26(土) 15:10:59.05 ID:ZMFNaRHl0
>>151
定価980円くらいで安売りしてるとこなら500円とかで投げ売りしてたような
152 : 2025/07/26(土) 15:08:46.71 ID:UJURZt0Q0
800円だった
154 : 2025/07/26(土) 15:09:22.95 ID:HYZlpIUg0
まだ現像してないカメラやフィルムがいくつかあるけど黒歴史ぽいから現像するか迷うよね
162 : 2025/07/26(土) 15:10:36.23 ID:FC2eYM3M0
>>154
色が悪くなるから早めに現像した方がいいと思う
俺も20年物の写ルンですこないだ現像したら色が褪せ褪せで悲しかった
170 : 2025/07/26(土) 15:11:36.57 ID:Nkxc0Avk0
>>154
撮ってから3年程度で駄目になる
現像したら全部真っ暗だったとかあるある
同じ状況のカメラあったけど俺は現像せず捨てた
検索してみ
155 : 2025/07/26(土) 15:09:39.91 ID:dgjV+BDj0
プリントゴッコは簡単に印影のコピーが
作れるから便利 朱肉使うから本物と見分けがつかん
タカラのスタンプ倶楽部も同じ仕組みだから
こっちでもいいぞ
156 : 2025/07/26(土) 15:09:46.38 ID:OP/Nfo1Q0
>>1
フィルムとか現像とかもうスマホのせいで現物のが価値高いからな
この値段になるのも仕方ないだろ
157 : 2025/07/26(土) 15:09:49.31 ID:OFMOstTG0
撮れる枚数で値段が違ったはず
んで1番撮れない奴は800円ちょいだったようば
160 : 2025/07/26(土) 15:10:21.82 ID:kk8De5Qd0
枚数多く撮れるのが1380円くらいしてたような気もする
161 : 2025/07/26(土) 15:10:31.13 ID:trTrXivL0
DPEに行くとこれをバラした時にでた単三電池くれた
165 : 2025/07/26(土) 15:11:05.75 ID:g+Wzc3of0
昔はコンビニに持ってって現像してもらえたが
今はカメラのキタムラとかに持ってくのか?
166 : 2025/07/26(土) 15:11:13.22 ID:JpUoymkK0
500円くらいやなかった?
167 : 2025/07/26(土) 15:11:17.22 ID:KjCG/m+Yd
元々当初価格は1380円
1000円切るのは企業間競争が激化してから

貨幣価値も変わってきてるから
元々は2000円位してたんじゃねえのという記憶は正しい

168 : 2025/07/26(土) 15:11:23.95 ID:gWYF0aMWM
これ使用期限あったな
昔大事に取っておいたら期限切れてた
169 : 2025/07/26(土) 15:11:26.09 ID:16viG8Ts0
今はどこで現像するんだ
171 : 2025/07/26(土) 15:11:40.11 ID:laiSKeXkH
昔からこんなもんだろ
フラッシュの有無と枚数で値段が変動する
フラッシュなしでシンプル、低容量なら1500円もしないだろ
173 : 2025/07/26(土) 15:11:48.25 ID:MPB9flyE0
最近よくコンビニに売ってるよな
174 : 2025/07/26(土) 15:12:07.97 ID:kk8De5Qd0
コンビニ現像やってくれてたのか
知らなかった
175 : 2025/07/26(土) 15:12:10.03 ID:WMj3VF0J0
商店街の写真屋さんで現像するのだ
176 : 2025/07/26(土) 15:12:37.58 ID:Zgx91ga30
2千円のイメージだから別になんとも
それより卵が一番安いバラエティパックで270円くらいして腰抜かす
178 : 2025/07/26(土) 15:12:58.57 ID:HYZlpIUg0
フラッシュを取り出して遊ぶんだろ
180 : 2025/07/26(土) 15:13:50.95 ID:Sfc64uC/0
>>178
100円ライターの着火部品バラしてビリビリマシンとして遊んでたなぁ
179 : 2025/07/26(土) 15:13:11.82 ID:xGb4jKgA0
そもそもコンビニの値段って高いやん
182 : 2025/07/26(土) 15:14:12.55 ID:OFMOstTG0
フラッシュ起動して膝に叩きつけたら強制発光させられる
それで目潰し!って遊んでた
今やったらぶん殴られそう
185 : 2025/07/26(土) 15:14:34.39 ID:KGVOTk0GH
高いと言うけどさあ、フィルム全盛期だった1990年代ごろに比べると生産台数や売り上げ数は格段に落ちてるだろうからそりゃあ高くなるのは仕方ない。
それよりも、パソコンとかデジカメなんて40年前50年前に比べたらうんと高性能になっててしかも安価になってるから、そっちの方が本当に腰を抜かすくらいびっくりだよ。
アルバイトの時給も昔は700円くらいだったのに、今は最低ラインで1200円くらいなんでしょ。それの方が腰を抜かすくらいびっくりだよ。
186 : 2025/07/26(土) 15:14:59.57 ID:T5XSkn+GH
ここなちゃんが買えないじゃん……
自民許さねえ

コメント

タイトルとURLをコピーしました