
- 1 : 2024/01/24(水) 11:52:24.72 ID:BrsPTog99
-
1989年に公開され、スタジオジブリの初期作品として、いまも絶大な人気を誇る『魔女の宅急便』。原作者の角野栄子は、35歳で作家デビューし、同作を出版したのは50歳の時だった。アニメ化された映画を初めて観た時には、原作と大きく異なる内容に戸惑ったというが、その後、自身の作品が国民的・世界的作品に成長していく様を原作者としてどう感じていたのか。物語の誕生秘話や同作が愛され続ける理由を聞いた。
着想も映画化もきっかけは「娘」 “宅急便”がヤマトの特許とは知らず、あわや大惨事?
――『魔女の宅急便』は、どのようにして着想されたのでしょうか?
角野栄子私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。その後、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみよう。それを書けば、空を飛べてあの風景が見られる」と思いつきました。娘の絵と、大学時代に見た写真が合致したんですね。その頃、娘が12歳だったんで、同じ年くらいの女の子を書いてみようかな、空を飛べるならどこかに行った方がいいかなと。そのぐらいで始まるんです、私の作品は。書いていくうちにどんどん展開していくんですね。
――“宅急便”というアイデアはどのように?
角野栄子『魔女~』は『母の友』で1年間連載されました。月1回の連載なので、前に読んでない人もいるし、読んだ人も忘れてるかもしれない。だから続きものというよりは、ある程度1話で決着が付けられる話がいいと、宅急便にしました。1つ運び終わると完結するので。
――当時、“宅急便”はヤマト運輸の登録商標だと知らなかったんだとか?
角野栄子そうそう。登録商標だと知らずに1年間連載しちゃったんですけど、私は1年間付き合った名前なので、変えるのは嫌だと思って。出版社で弁護士さんに相談したら、『魔女の』が付けば大丈夫ということになりました。それで映画化されたら、ヤマトさんがスポンサーになってたのね(笑)。ヤマトさんには毎日、宅急便でお世話になっています。
――『魔女の宅急便』ができた時、良い作品だという手応えはありましたか?
角野栄子特になかったですが、反響は良かったです。「やっと日本に私たちの物語ができた」というお便りをいただきました。日本の児童文学って、私より前の世代は教育的なものが多かったんですよ。でも、私は自分が好きなものを書いているだけですからね。『魔女~』の場合は、多くの人が持つ悩みや喜びなどと同じ感覚でキキが動くので、そこで「自分の等身大の話だ」と感じてくれた方が多かったんじゃないでしょうか。
ニシンパイの作り方知らない「宮崎さんは原作を変える人だと聞いてたので…」
――スタジオジブリからアニメ化のお声がけがあった時、どんなお気持ちでした?
角野栄子私、宮崎駿さんを知らなかったんです。でも、娘は『風の谷のナウシカ』などを観ていたので、「絶対やった方がいい。とってもいい映画にしてくれると思う」と言うんですね。それで承諾しました。でも、鈴木(敏夫)プロデューサーから「宮崎さんは原作を変える人だ」と聞いてたので、私はタイトルやキャラクターは変えないようにとお願いしました。
――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?
角野栄子「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。
- 2 : 2024/01/24(水) 11:53:30.44 ID:YzlygC4E0
-
お前の原作がおもんないからじゃ~ボケェ~
- 3 : 2024/01/24(水) 11:54:58.40 ID:N6Bk1SLL0
-
不満が有るなら、その時にマジ喧嘩すれば良かったのに
- 10 : 2024/01/24(水) 11:58:13.74 ID:foF9p+oO0
-
>>3
高橋由美子と押井守かよ - 46 : 2024/01/24(水) 12:05:35.79 ID:rLn7g1CC0
-
>>10
せ、節子
それショムニや - 4 : 2024/01/24(水) 11:56:59.41 ID:BcIuzimw0
-
一番はラピュタだよ
- 43 : 2024/01/24(水) 12:04:34.11 ID:V+DgpYWK0
-
>>4
「ナディア観て、あれ?と思いました」 - 51 : 2024/01/24(水) 12:06:52.74 ID:ZJzaF3Sz0
-
>>43
NHKがパクれと庵野に丸投げした - 5 : 2024/01/24(水) 11:57:03.81 ID:dr2WL09V0
-
そりゃそうだろ
原作あるといっても世界観だけ引用してるだけだから - 6 : 2024/01/24(水) 11:57:07.00 ID:L09gzvBa0
-
岡田斗司夫がユーチューブでオタク知識を語ってきそう
- 7 : 2024/01/24(水) 11:57:10.77 ID:1pUkmjVq0
-
原作準拠って言われてる実写は評価されてないからそんなもんやろ
- 8 : 2024/01/24(水) 11:57:46.31 ID:foF9p+oO0
-
ハウルの動く城も原作とかなり違うからな
- 9 : 2024/01/24(水) 11:57:58.99 ID:IevbcVsi0
-
最後淡々と終わるはずが鈴木敏夫がそれじゃ映画としてインパクトがないと
あんな事件が起こる内容に変えたんだよな
事件起こしてチープ化するより淡々と終わった方が全然良かったわ - 25 : 2024/01/24(水) 12:01:21.21 ID:DONLJu2c0
-
>>9
鈴木プロデューサーは表にしゃしゃり出ないで欲しいよね
マイナス効果しかないよ - 33 : 2024/01/24(水) 12:03:04.74 ID:foF9p+oO0
-
>>9,25
鈴木は芸術家じゃなく商人だから
作品のクオリティより、売り上げを優先した考え方をしてる
でもそうじゃなきゃジブリは潰れてたよ - 11 : 2024/01/24(水) 11:58:38.15 ID:BoY/pHyA0
-
未来少年コナンは原作とぜんぜん違うらしい
- 12 : 2024/01/24(水) 11:58:40.23 ID:0UrJEe7O0
-
有能なロリコン目線で作られたからこそ名作になったんだよなあ
- 13 : 2024/01/24(水) 11:59:10.63 ID:5HACwp4Z0
-
「私ニシンのパイ嫌いなのよね」のエピソード、未だに印象に残ってるけどジブリオリジナルだったのか
- 19 : 2024/01/24(水) 12:00:11.43 ID:JAC5h8tc0
-
>>13
あれは社会ってのは頑張ったなんて誰も評価しないって駿の辛辣だけど事実を言ってるメッセージだな - 14 : 2024/01/24(水) 11:59:20.49 ID:+zscGfcv0
-
君たちはどう生きるかも全く関係ない話だよね
- 15 : 2024/01/24(水) 11:59:32.70 ID:dfcaYk320
-
原作者「あたしこのパイ嫌いなのよね」
- 16 : 2024/01/24(水) 11:59:35.72 ID:L+UxfSYH0
-
ルパンもロリコンに変えちゃったし。
- 17 : 2024/01/24(水) 11:59:44.96 ID:aqDcNoZp0
-
ソース読めよお前ら
タイトルに釣られんな - 18 : 2024/01/24(水) 11:59:48.50 ID:r7x5ydTw0
-
原作が文句を言ってる作品の横綱はサウンドオブミュージック
- 21 : 2024/01/24(水) 12:00:49.18 ID:L+UxfSYH0
-
>>18
シャイニングは? - 22 : 2024/01/24(水) 12:01:01.07 ID:JAC5h8tc0
-
>>18
ネバーエンディングストーリーだろ原作者大激怒は有名 - 48 : 2024/01/24(水) 12:05:40.20 ID:iMfjLxEY0
-
>>22
いじめっ子に復讐はねーよ😡 - 56 : 2024/01/24(水) 12:07:47.86 ID:ZJzaF3Sz0
-
>>22
曲が素晴らしかった - 120 : 2024/01/24(水) 12:23:12.62 ID:JJ2YPnHj0
-
>>22
ネバーエンディングストーリーなんてガキの頃大好きだったけどそうなんだw - 26 : 2024/01/24(水) 12:01:33.02 ID:wvsXWXUp0
-
>>18
ゲド戦記も原作者が文句言ってたような - 81 : 2024/01/24(水) 12:15:02.10 ID:yLADG/9v0
-
>>26
パヤオが作ると思って許可出したのにムスコが作ったからな
完全な詐欺行為で怒って当然 - 29 : 2024/01/24(水) 12:02:32.39 ID:7Yi5Eev00
-
>>18
タランティーノもオリバー・ストーンが監督した「ナチュラル・ボーン・キラーズ」をボロクソに言ってるな - 37 : 2024/01/24(水) 12:03:34.06 ID:DbXETysd0
-
>>18
キャンディキャンディはちょっと違うか - 115 : 2024/01/24(水) 12:22:07.52 ID:zvgc/kcK0
-
>>18
1984
なお原作者は亡くなっていた - 20 : 2024/01/24(水) 12:00:32.09 ID:kV5649it0
-
映画は映画で良いね、って話やで
- 23 : 2024/01/24(水) 12:01:12.25 ID:NdbB2vsn0
-
実写版の魔女宅はひどかった
- 24 : 2024/01/24(水) 12:01:16.25 ID:ToPLZXyi0
-
映画版AKIRAと漫画版AKIRAもちょっとだけ違うよね
魔女宅やナウシカも今放映してたら原作厨が炎上させるのかな? - 34 : 2024/01/24(水) 12:03:21.85 ID:DONLJu2c0
-
>>24
ナウシカは実は映画版が原作で
漫画版は蛇足で付け加えていったものだからね
漫画版も面白いけど物語としての完成度は圧倒的に映画版のほうが上 - 114 : 2024/01/24(水) 12:22:00.56 ID:wPS/zRvu0
-
>>34
でも映画版だけだと何の問題も解決していないからやっぱり漫画版も必要だったと思う - 52 : 2024/01/24(水) 12:07:20.57 ID:vu92rfeD0
-
>>24
AKIRAは両方大友さんだからいいんでない? - 27 : 2024/01/24(水) 12:01:53.17 ID:DZGCgYf50
-
ヤな感じ。
あの猫見た?ベー👅 - 54 : 2024/01/24(水) 12:07:35.84 ID:W5MA8/qN0
-
>>27
ジジかわよ - 28 : 2024/01/24(水) 12:02:10.21 ID:iwOvpH/N0
-
変えるに決まってるだろ
「俺ならこうする」がないなら表現者じゃない - 36 : 2024/01/24(水) 12:03:29.72 ID:JAC5h8tc0
-
>>28
そうそう
イノタケだって変えたわけだからね
漫画や活字と映像は違うって分からない人は表現者ではない - 42 : 2024/01/24(水) 12:04:03.89 ID:foF9p+oO0
-
>>28
なら初めからオリジナルでやれと - 112 : 2024/01/24(水) 12:21:46.15 ID:ouEMz2kB0
-
>>42
引き出しには限界があるからやっぱり借りてきたいところでしょ
元々同じ引き出しで出し入れしてるって言われているし
逆に千と千尋なんかは1980年代からまんまな世界観の絵を描いてる - 30 : 2024/01/24(水) 12:02:34.24 ID:pymlmtyY0
-
>>1
素敵な人だな
この人の作品読んでみたい - 31 : 2024/01/24(水) 12:02:59.99 ID:1KsZbqDv0
-
魔女のって付いたら大丈夫なら
パルのポケットモンスターでもいけるな - 32 : 2024/01/24(水) 12:03:02.15 ID:iMfjLxEY0
-
宮崎アニメ版ルパンIIIの斬鉄剣がコンニャクだけ斬れない設定も原作者のモンキーパンチは何も知らなかった
- 35 : 2024/01/24(水) 12:03:26.55 ID:oK+kG01o0
-
ゲドに比べれば1万倍くらいマシだったかもしれないね シランケド
- 38 : 2024/01/24(水) 12:03:38.66 ID:iLZulSnI0
-
キャラクターグッズの何割かはもらえる契約になっとんのかね?
- 39 : 2024/01/24(水) 12:03:42.90 ID:e70X6a6G0
-
逆に、ドラゴンボールはスーパーマンを原作表記しろや
- 40 : 2024/01/24(水) 12:03:45.82 ID:JREHOmKi0
-
でも儲かったから便乗します!
- 41 : 2024/01/24(水) 12:03:59.13 ID:feM0mPKb0
-
器の大きい作者だな
- 44 : 2024/01/24(水) 12:04:39.30 ID:pqqTgvyk0
-
鋼錬みたいにガチ版でもう一回作ればよろし
- 45 : 2024/01/24(水) 12:04:49.60 ID:QbydcyUC0
-
売れたなら結果オーライ
- 47 : 2024/01/24(水) 12:05:35.99 ID:YgyUbxKr0
-
押しの子でこんなネタあったな
原作者がアニメを見てガッカリするって話し
アニメ会社ガチャは最近では減ってきたよな - 118 : 2024/01/24(水) 12:22:37.95 ID:ouEMz2kB0
-
>>47
マンガの原作者が棒演技の実写を見てガッカリな - 49 : 2024/01/24(水) 12:06:06.23 ID:xosObyuy0
-
原作に忠実かどうかは知らないんだけど画家の女の子とのシーンが一番好き
あのシーンを作ってくれた人に感謝 - 50 : 2024/01/24(水) 12:06:49.90 ID:mTzYtWzb0
-
映画に怒る原作者といえばスティーブンキング
- 53 : 2024/01/24(水) 12:07:28.62 ID:DONLJu2c0
-
進撃の巨人 実写版は恐ろしいほどの駄作だけど原作者怒らないのがすごいなw
- 78 : 2024/01/24(水) 12:13:31.29 ID:jXWb1Xe00
-
>>53
原作者の要望で原作から大きく変えたんだぞ
原作者の諫山は大満足してる - 104 : 2024/01/24(水) 12:19:35.10 ID:BcIuzimw0
-
>>78
歪んだ愛 - 55 : 2024/01/24(水) 12:07:46.25 ID:RSBQDHwZ0
-
実写版デビルマンも原作とはちょっと違うらしいな
- 57 : 2024/01/24(水) 12:07:52.63 ID:BcLoD94x0
-
『ジブリ作品でクリエイターを目指すようになった』って感じのすごいやつが出てこないのは痛いよな
あのキャラデザインも真似るやつ居ないし流行らんだろw
飯が美味そう?
ないないwwwww - 58 : 2024/01/24(水) 12:07:53.07 ID:OLGumV6V0
-
アイディアだけ借りパクして面白くないからと言って変えちゃう巨匠
- 59 : 2024/01/24(水) 12:08:02.99 ID:jONcUtio0
-
ソース見てきたが、89歳に見えない
- 60 : 2024/01/24(水) 12:09:56.20 ID:m4zz7YrM0
-
原作者大激怒で有名なのはティファニーで朝食を
実際にあの映画はひどい - 103 : 2024/01/24(水) 12:19:27.54 ID:Qmn714lq0
-
>>60
ガポーティ怒ってたんだ
出てくる日本人が変なのとヘプバーンが可愛いからよして映画だもんな - 117 : 2024/01/24(水) 12:22:36.36 ID:m4zz7YrM0
-
>>103
最初は本人も嬉々としてカメオ出演とかしたんだが
勝手にラスト改変されて大激怒
原作は猫が帰って来ないしホリーはそのまま南米に旅立つ - 132 : 2024/01/24(水) 12:25:47.70 ID:zdYvjUiu0
-
>>117
文学的だねでも映画で変えたのはよくわかる
猫帰ってきたのも雨の中のキスもいいじゃんな - 61 : 2024/01/24(水) 12:09:58.18 ID:F1MjDCE20
-
原作者も
大ヒットしたから
大儲け? - 62 : 2024/01/24(水) 12:10:01.49 ID:MjRNPD4J0
-
押井守ならもっと変えてただろうな
- 63 : 2024/01/24(水) 12:10:02.63 ID:Xwp7rkTN0
-
最近はSNSやってる作家も多いから、映像化した時に気に入ったのかそうでないのかが分かって面白い
- 64 : 2024/01/24(水) 12:10:25.22 ID:QtWHM5W+0
-
だから実写版「魔女の宅急便」を見よう
- 65 : 2024/01/24(水) 12:10:38.12 ID:6ZtwivK10
-
嫌いな作品には原作愛がないからダメだといって
好きな作品には原作改変は当たり前原作愛など必要ないとかいうよな 二枚舌ども - 66 : 2024/01/24(水) 12:10:39.73 ID:8YYL6kIt0
-
だからキングダムとかゴールデンカムイは
原作を見ながら演出したんじゃないかという
ぐらい似せてるね、だったら原作読めばいいじゃん。って具合に・ - 68 : 2024/01/24(水) 12:11:17.11 ID:pcsusI3y0
-
実写版はどう思ってんだろ?
原作に近いの?
読んだ人教せーて - 69 : 2024/01/24(水) 12:11:34.13 ID:52dzYEmo0
-
小芝風花の実写版はジブリ寄り?
- 70 : 2024/01/24(水) 12:11:57.92 ID:YUusdDx30
-
これ系で他によく言われるのは押井守のうる星やつらビューティフル・ドリーマーだよな
原作者は試写会終わったあとブスッとした顔で「これは押井さんの映画ですね」ってだけ言ったらしい - 76 : 2024/01/24(水) 12:13:25.74 ID:JAC5h8tc0
-
>>70
るーみっくは怒ったと言われてることを何度も否定してる - 101 : 2024/01/24(水) 12:19:03.47 ID:De0MeSSz0
-
>>70
全然ちゃうやん - 126 : 2024/01/24(水) 12:24:49.90 ID:HVSzytnF0
-
>>70
何これ、と言ったことは伝わってるがそこまでは言ってない - 142 : 2024/01/24(水) 12:29:18.07 ID:gTopfTmR0
-
>>70
アオイホノオで「余は満足じゃー!」とか言ってたのははて? - 71 : 2024/01/24(水) 12:12:02.83 ID:JJ2YPnHj0
-
>>1
自由なおばさんやな〜 - 72 : 2024/01/24(水) 12:12:21.49 ID:viZ6fXWt0
-
角田作品のキキはとにかく明るく前向きで魔法少女によくあるヒロイン像
宮崎作品のキキは基本的に原作踏襲しながらも落ち込んだり拗ねたりどこかリアルに描かれてる
でもそこが良かったり - 73 : 2024/01/24(水) 12:12:48.72 ID:FoYElUEL0
-
このニシンのパイ嫌いなのよねという嫌な孫がいるパーティは
実はトンボがキキを誘ったパーティなんだっけ?
皮肉にも仕事として訪問してメンタル壊されてずぶ濡れになって行けなくなったけど - 105 : 2024/01/24(水) 12:19:53.55 ID:T0GBn4Ql0
-
>>73
孫のは誕生日パーティ
トンボのは自転車飛行機完成パーティ
じゃなかったっけ - 74 : 2024/01/24(水) 12:12:57.14 ID:mPZTu7Sk0
-
宮崎駿の一番の功績はキキのリボンを巨大化したことでしょ
あの巨大リボンがなかったら映画は成功してない - 75 : 2024/01/24(水) 12:12:57.48 ID:ijKHoIke0
-
原作に割と近い実写版は散々でしたね
- 79 : 2024/01/24(水) 12:14:07.52 ID:O1AdQbwG0
-
ゲド戦記は原作者ブチギレ
- 80 : 2024/01/24(水) 12:14:57.96 ID:JAC5h8tc0
-
日本では評価されてる岸田ムーミンも原作者には否定されてるからな
それはそれとして楽しむのがいいんだよ - 82 : 2024/01/24(水) 12:15:08.59 ID:TAeLjHOQ0
-
こう言う才能って絶対あるよな。出発点は別で、俺ならこうするって所からすごい事になる人。
- 88 : 2024/01/24(水) 12:17:21.23 ID:JAC5h8tc0
-
>>82
耳をすませばの序盤だけ読んで映画化した駿が続きを読んで「違う!」って言ったらしいからな
天才はやっぱ人とは違うよ - 83 : 2024/01/24(水) 12:15:09.75 ID:knLpGeV60
-
親がヤマトの社員だったからタダ券もらってきてくれて見たわ
今みたいに入れ替え強制じゃなかったから3回ぐらい通して観た - 84 : 2024/01/24(水) 12:15:44.82 ID:ExiB+3+u0
-
魔女の宅急便は実は何冊もある
原作通りやってればシリーズ化できてた - 85 : 2024/01/24(水) 12:15:58.85 ID:umw5seDa0
-
草彅の連ドラ初主演「いいひと。」は、「これじゃ、いい人じゃなくて変な人だよ」なんて声もあって、ドラマ途中に原作者のクレジットが原作から原案に変わった。
- 86 : 2024/01/24(水) 12:16:20.51 ID:DbXETysd0
-
というか原作が当時有名だったのかすらわからんな
パヤオのおかげで国民的な知名度になったとしか - 87 : 2024/01/24(水) 12:16:50.78 ID:CEc6cbTw0
-
>>1
記事で写真見たけど角野卓造と親戚だろ、これ - 97 : 2024/01/24(水) 12:18:44.95 ID:pymlmtyY0
-
>>87
どんな煽り方だよと思ったけどホントかもw
おしゃれな人だわ - 89 : 2024/01/24(水) 12:17:40.88 ID:sHV1IagG0
-
南斗人間砲弾に比べればまだマシかと・・
- 90 : 2024/01/24(水) 12:17:44.72 ID:22wGp+T50
-
魔女のが着いたらヤマトからクレームついた時になんとか法的に争えるってだけで黒に近い灰色だろ
- 91 : 2024/01/24(水) 12:17:50.61 ID:ijKHoIke0
-
宮崎駿の映画版は
黒猫のぬいぐるみを落とすところくらいしか原作と内容が合ってないらしいなw
もうオリジナルアニメだろ - 92 : 2024/01/24(水) 12:17:58.05 ID:mTzYtWzb0
-
よくWWEのロック様が言ってたけど「パイ」は女性器の暗喩
そのせいか「私このパイ嫌い」と言った孫娘は海外のM系レズに人気らしい - 93 : 2024/01/24(水) 12:17:59.06 ID:qs139m0P0
-
この映画でミルク粥を知った
食べをたことはない - 107 : 2024/01/24(水) 12:20:18.01 ID:J9tEDk1H0
-
>>93
ミルク粥はヨーロッパでは普通に風邪時の飯日本と変わらん
- 94 : 2024/01/24(水) 12:18:16.68 ID:uamoJXqu0
-
今でこそ原作改変は原作レイプって言って忌み嫌われるが
昔のアニメじゃ普通にあったことだし
ハヤオはそれで傑作作ってきたからなぁそれはそれとして原作者がもやっとするのは当然だが
- 95 : 2024/01/24(水) 12:18:25.37 ID:oZklHj8f0
-
魔女の宅急便はいちばん好きなジブリ
引きこもりニートにはつらい映画だと思うけどwww - 96 : 2024/01/24(水) 12:18:41.42 ID:xz7Jrqgw0
-
何もせず宣伝になったヤマトの一人勝ちだな
- 98 : 2024/01/24(水) 12:18:45.39 ID:m4zz7YrM0
-
ニシンってオランダの児童文学の猫が人間になる奴のパクリ?
映画もあるよな - 99 : 2024/01/24(水) 12:18:58.48 ID:wmnCQDX90
-
原作準拠の実写映画はなぜかホラー映画が得意な監督でさしたる反響もなくひっそりと上映終了
- 100 : 2024/01/24(水) 12:19:00.97 ID:8cAOSaMQ0
-
作者がアレっと思った気持ちわかるよ
映画としてはよく出来てるけど原作にある少女の繊細な気持ちの揺れ動きは表現されてないなと思った
小説の作者は女性で映画監督は男性だからしょうがない面もあるだろうけど - 102 : 2024/01/24(水) 12:19:09.20 ID:KFMxe6Qf0
-
さっさとシュナの旅を映画化しろよ
- 106 : 2024/01/24(水) 12:20:09.17 ID:sHV1IagG0
-
「おもひでぽろぽろ」はいわゆる子供編の漫画が先にあって
それに無理やりオリジナルの大人編をくっつけた作品だった。
でも上手いんだよなあ。この辺は監督の違いもあると思う。 - 108 : 2024/01/24(水) 12:20:44.14 ID:hoXTJEEN0
-
作者そんなに文句言ってない
いつものスレタイ速報やんけ - 109 : 2024/01/24(水) 12:20:58.76 ID:u4gnExOd0
-
パヤオのアニメは二次元のドミノに過ぎないと思う。
ストーリーは全然面白くない。 - 110 : 2024/01/24(水) 12:21:28.25 ID:JAC5h8tc0
-
ミスター味っ子もああいう表現にされるのは思うところあったと原作者は言ってる
- 111 : 2024/01/24(水) 12:21:29.62 ID:1QV5DhuX0
-
美麗な作画を見せたいだけで中身空っぽだもんな宮崎駿の作品って
- 125 : 2024/01/24(水) 12:24:39.34 ID:QYAccYiH0
-
>>111
中身って
なに求めてんだよアニメに - 133 : 2024/01/24(水) 12:25:48.11 ID:1QV5DhuX0
-
>>125
中身=ストーリー - 113 : 2024/01/24(水) 12:21:47.47 ID:izljgcpi0
-
ニシンパイほど惹かれないデザートはないな
- 116 : 2024/01/24(水) 12:22:11.53 ID:4V7befoN0
-
オイルサーディンのピザは美味い
- 124 : 2024/01/24(水) 12:24:12.12 ID:m4zz7YrM0
-
>>116
あれはアンチョビと言ってイワシを発酵させたので
オイルサーディンとは違う - 119 : 2024/01/24(水) 12:22:57.60 ID:45fNu3d80
-
ニシンパイって小骨も食べなきゃダメなの?
- 121 : 2024/01/24(水) 12:23:26.75 ID:qBQRhDY00
-
ソース元の画像含めてすごくお茶目で可愛らしいお婆ちゃんだった
こういう人だからああいう原作が書けるってのも納得 - 139 : 2024/01/24(水) 12:27:24.94 ID:zdYvjUiu0
-
>>121
お爺さんがロシア革命で亡命してきた人だからクォーターなんだよ
若い頃は美人いまも肌白いし明るいワンピースしか着ないから華やかな89歳 - 122 : 2024/01/24(水) 12:23:37.40 ID:YFBHvb8B0
-
ジブリ映画はパロディだからな
- 123 : 2024/01/24(水) 12:23:45.54 ID:dLsLlKhN0
-
キキが飛べなくなったのはほうきで処女膜破れたせいってマジなん?教えてほしい
- 137 : 2024/01/24(水) 12:26:53.93 ID:yLADG/9v0
-
>>123
この世界では処女膜再生するってこと? - 127 : 2024/01/24(水) 12:24:53.31 ID:w/StYixs0
-
魔女の宅急便は大人になって見るとより面白い
- 128 : 2024/01/24(水) 12:25:05.77 ID:OqI9rCYQ0
-
吾郎にリメイクさせてみたいな
- 129 : 2024/01/24(水) 12:25:06.57 ID:NBZLQBTG0
-
>>1
版権を売っておいて、この発言は人間としてどうだろ
原作も映画も知らんけど - 130 : 2024/01/24(水) 12:25:14.34 ID:VYLVWMlD0
-
「泥まみれの虎」を映画化して逝け
これも原作付きだぬ
わざわざドイツやエストニアまで行ったのであろ、オットーカリウスにまで会ったはず
スポンサー付かなかったら私財とクラウドでやれ、金出すぞ - 131 : 2024/01/24(水) 12:25:36.65 ID:rqp20vdv0
-
クロネコヤマトの宣伝のために作った映画だと思ってたら
原作あったんか - 134 : 2024/01/24(水) 12:25:54.64 ID:rmW80AgJ0
-
パヤオは気が短いから
あれがダメこれは気に入らないと
どんどん変えてくからなどうでもいいけど風の谷の続編作れよ
あんな終わり方でいいわけねーだろ - 140 : 2024/01/24(水) 12:27:48.15 ID:NBZLQBTG0
-
>>134
あれはお姫様を素っ気なく殺した段階で終わりだわ - 135 : 2024/01/24(水) 12:26:01.18 ID:TsEoNWso0
-
古き良き駿アニメは宅急便まで
豚から変質した
もののけと千と千尋まではまだよかったが、ハウル以降はカネだけかけて内容はないよう
君たちはどう生きるかはストーリーがあるというが日テレ地上波でいいや - 136 : 2024/01/24(水) 12:26:21.67 ID:4V7befoN0
-
ミヒャエル・エンデのモモとか宮崎駿好きそうだけどやらんのかね
- 138 : 2024/01/24(水) 12:27:01.23 ID:izljgcpi0
-
パンツを見られる羞恥心がないのも魔女の特性なのか
- 141 : 2024/01/24(水) 12:28:40.62 ID:Xn6o2Zs80
-
知識自慢スレはここですか?
- 143 : 2024/01/24(水) 12:29:48.13 ID:d5OJxHYj0
-
原作から程遠いもの作るならオリジナルやればいいのに
オリジナルでも受けてる作品多いだろうに気に入った作品を自分の思うように改変したいとか欲求があるんかね
- 144 : 2024/01/24(水) 12:30:11.22 ID:iVBA5Fwj0
-
魔女のUber Eats
- 145 : 2024/01/24(水) 12:30:11.26 ID:ccCcqLsp0
-
ニシンパイを受け取った孫の女の子の声優さんが鍵本さんって最近知ったわ
コメント