- 1 : 2024/01/17(水) 12:11:18.872 ID:ya6bIvL0d
-
年5%増えたところで1000万貰うのに2億もいるんだぜ?そこまで増やすまでに死ぬわ
- 2 : 2024/01/17(水) 12:12:42.049 ID:gwJbs0t3M
-
まあやったほうがいいけどやらないやつは人間じゃない!くらいの勢いで発狂してるやつはどうかしてると思う
- 3 : 2024/01/17(水) 12:12:42.377 ID:2xYMAMmQ0
-
でもイギリスはミリオネア増えたらしいし
- 4 : 2024/01/17(水) 12:12:44.232 ID:OjPpxsGr0
-
信用取引で増やして投資するんだよ
- 5 : 2024/01/17(水) 12:14:21.615 ID:ya6bIvL0d
-
実際に俺も投資してる側だけどこんなの資産形勢と全く関係ないわ
趣味なら分かるが
- 6 : 2024/01/17(水) 12:20:15.584 ID:gXk+VEmFM
-
>>5
ニーサをそもそも何か理解してる?
- 7 : 2024/01/17(水) 12:20:32.397 ID:5bx7bF9g0
-
意味はあるけど普通は動かせる現金が最強
- 8 : 2024/01/17(水) 12:21:24.383 ID:5bx7bF9g0
-
新ニーサなんて生涯1800万円しか積み立てられないんならそれに割くストレスのが高くつきそう
- 9 : 2024/01/17(水) 12:22:32.168 ID:6Xh//ELp0
-
少額の投資は株式とか債券とか買うより読書とか習い事に回した方がいいぞ
- 10 : 2024/01/17(水) 12:23:13.099 ID:ya6bIvL0d
-
ニーサなんて制限付き投資は一番意味ない
そんなんに時間使うなら普通に金稼いだほうが本人も国のためにも良い
- 12 : 2024/01/17(水) 12:24:32.638 ID:F+fjhXE+0
-
>>10
理科してなくて草
- 13 : 2024/01/17(水) 12:25:13.786 ID:BhcFWzaAa
-
>>12
小学生で草
- 11 : 2024/01/17(水) 12:23:48.428 ID:uO6sSXWpx
-
だからスイングをやれとあれほど
- 14 : 2024/01/17(水) 12:25:35.564 ID:DNtFxxokd
-
プロ集団の年金機構や生保ですら収益率2%~3%台なのに5%稼ぐつもりなのがすごいと思いました
- 16 : 2024/01/17(水) 12:26:51.721 ID:OjPpxsGr0
-
>>14
高配当に群がるのは靴磨き
- 15 : 2024/01/17(水) 12:26:36.314 ID:ya6bIvL0d
-
今年は15%増えたよ
- 17 : 2024/01/17(水) 12:28:21.676 ID:4EIrrunC0
-
投資の世界では捕らぬ狸の皮算用をするやつが多すぎる
- 18 : 2024/01/17(水) 12:28:43.020 ID:j51DfzW/0
-
庶民が有効に使うなら実家暮らしを選んで週4以内の適当バイト生活で
仕事のストレスなくしてある程度の額毎月ニーサで株買っていき
親死んだあとローンなし持ち家で配当月5万ぐらいと年金で優雅に暮らす
- 19 : 2024/01/17(水) 12:29:15.102 ID:6Xh//ELp0
-
素人でも預けっぱなしなら平均すりゃ2~3%よ
あくまでも平均なので世界大恐慌とかバブルの天井とかで買うと20年以上マイナス食らうけど
人生が300年ぐらいあったらずっと定期的に購入して平均取れる
- 20 : 2024/01/17(水) 12:30:00.933 ID:R/MRfnrW0
-
なお複利
- 21 : 2024/01/17(水) 12:30:01.852 ID:7DlIIrvf0
-
その年間で増えた5%分は再投資に回されるから、それを20年以上やるとそれなりの額になるだろってことよ
- 22 : 2024/01/17(水) 12:31:15.857 ID:ya6bIvL0d
-
結局それなのよ
20年後に金が増えてる?年取ってから金あってどうするのって話よ
しかもそんなに増えないしどうせ増えてもそこまで貯めた金を使おうとするやつもいない
- 23 : 2024/01/17(水) 12:33:11.128 ID:R/MRfnrW0
-
普通に20代が始めて40代で売ってリフォーム資金じゃないの
- 25 : 2024/01/17(水) 12:33:44.676 ID:Fnv9ZAuW0
-
資産運用に金使えるのはそもそも生活に困ってないしな
- 26 : 2024/01/17(水) 12:34:15.084 ID:BvgebXeh0
-
複利効果なんだよ
20年で元本の二倍になる
昭和の時代は8%あったから
10年で元本に二倍になる
- 28 : 2024/01/17(水) 12:37:47.791 ID:mPPw1qVC0
-
複利も1%なら倍になるのに72年掛かるという
- 30 : 2024/01/17(水) 12:39:44.753 ID:kmToUNsQ0
-
年利2%ならかなりいいと思う
- 31 : 2024/01/17(水) 12:39:46.026 ID:7DlIIrvf0
-
今の生活を削ってまでNISAとかに積み立てるのは反対
投資はどうせ銀行預けたまんまになる余剰金でやるのがセオリー
- 32 : 2024/01/17(水) 12:40:27.310 ID:OjPpxsGr0
-
>>31
これが正しい
- 33 : 2024/01/17(水) 12:41:36.744 ID:vEGQ6fzt0
-
俺は借金して信用で株やったほうがいいと思う
- 36 : 2024/01/17(水) 12:42:56.648 ID:OjPpxsGr0
-
>>33
借金して信用するなら株じゃなくボラリティの高い先物商品
- 34 : 2024/01/17(水) 12:41:43.232 ID:ya6bIvL0d
-
余剰金でやると原資少なくなるからほとんど増えないしね
結局趣味程度って事になる
意味ないよね
- 35 : 2024/01/17(水) 12:41:59.059 ID:j51DfzW/0
-
いうてJTだけ只管買えばいいだけさ
一番潰れる可能性ない高配当企業
- 37 : 2024/01/17(水) 12:43:48.097 ID:GhXmxHF80
-
>>1
なんで1年で考えているのか分からん
無知なだけなのかそれとももしかして頭悪いの?
- 38 : 2024/01/17(水) 12:43:56.757 ID:BvgebXeh0
-
お宝さがしなんだよ
一代で財を成したユニクロやソフトバンクなど
令和のお宝さがしなんだよ
コバンザメのようにおこぼれにあずかり
ミニ成り上がり者だよ
- 39 : 2024/01/17(水) 12:44:11.697 ID:ya6bIvL0d
-
正論言うと誰も反論できなくなるからスレ的にはおいしくないね
- 40 : 2024/01/17(水) 12:44:56.119 ID:R/MRfnrW0
-
NISAスレって大体中高所得層と低所得層で噛み合わずに終わるだけなんだよな
- 41 : 2024/01/17(水) 12:45:01.142 ID:kmToUNsQ0
-
単純に銀行にただ貯金しとくより年2%で運用した方がよくない?
- 43 : 2024/01/17(水) 12:45:54.429 ID:4EIrrunC0
-
>>41
投資を貯金と同じにしない方が良いよ
- 50 : 2024/01/17(水) 12:49:42.555 ID:kmToUNsQ0
-
>>43
そら貯金全部投資はしない方がいい
- 59 : 2024/01/17(水) 12:58:19.782 ID:4EIrrunC0
-
>>50
全額投資するかの話じゃなくて貯金と投資を同等に考えない方がいいよってこと
- 62 : 2024/01/17(水) 13:01:43.795 ID:kmToUNsQ0
-
>>59
結局余剰金なんだから同じじゃね
言葉だけの問題で
- 64 : 2024/01/17(水) 13:03:30.896 ID:4EIrrunC0
-
>>62
余剰金でやろうとも貯金と投資を同額に考えない方がいいよ
投資はマイナスになる可能性があるんだから
- 42 : 2024/01/17(水) 12:45:20.996 ID:Jv/mBzUD0
-
グリフに支援射撃しほという政府のお達しだぞ
どのみちグリフがやらかしたらお前らも死ぬんだから
一億火の玉となれ
- 44 : 2024/01/17(水) 12:47:18.125 ID:kI8aTCwQ0
-
1000万投資した奴が200万円儲かった!みたいなのを見るけど
200万失った可能性もあったと考えるとギャンブルし過ぎッて思う
実際1000万円持ってて200万失ってたら自殺を考えるくらいショックうけるだろ
- 49 : 2024/01/17(水) 12:49:20.122 ID:ya6bIvL0d
-
>>44
それは1000万程度なら全部無くなっても何も思わないレベルの人間がすることだよ
必要と思って貯金してる金で投資するのはパチ●コと同じ
- 53 : 2024/01/17(水) 12:52:51.716 ID:kI8aTCwQ0
-
>>49
そうとはおもえねえ
普通の一般庶民が働いて働いて貯金を貯めて
貯めて涙を流しながら働いて貯めた1000万に思える
ポルシェ乗ってるような奴には思えん
- 45 : 2024/01/17(水) 12:47:29.720 ID:7DlIIrvf0
-
俺は株やって5年以上立つけど2倍になってるから人生何度繰り返しても投資はやると思うわ
- 46 : 2024/01/17(水) 12:47:31.776 ID:BvgebXeh0
-
自分次第なんだよ
学歴も親ガチャも職歴も関係ない
自分の熱意と坦力と知力など
野球の大谷や将棋の藤井のように
すべてを捧げる手抜きしない
- 47 : 2024/01/17(水) 12:47:32.460 ID:Jv/mBzUD0
-
ビットコインをNISA口座で扱ってくれるなら喜んでやるんだがな
毎年利益の半分税金取られてるから
- 48 : 2024/01/17(水) 12:49:19.328 ID:d+SwIhkm0
-
まあ、その人次第としか
- 51 : 2024/01/17(水) 12:50:39.683 ID:RS57nhbi0
-
複利の力を知らんのか
- 52 : 2024/01/17(水) 12:51:58.643 ID:ya6bIvL0d
-
福利複利ってみんな言うけどどれだけ金積んでも買えない時間を切り売りしてるって認識は誰も無いよな
- 54 : 2024/01/17(水) 12:53:02.269 ID:u6tnF5oMM
-
社会勉強としてはありだと思う
全額ぶっぱみたいなのはやめとくべき
- 55 : 2024/01/17(水) 12:55:37.331 ID:J8IzxRwa0
-
ニーサヤマダ電機で買えますか
- 56 : 2024/01/17(水) 12:55:45.208 ID:ya6bIvL0d
-
そうそう勉強とかならありと思う
単純に金が増えるって一点だけで始める奴が多くて不安になるわ
- 57 : 2024/01/17(水) 12:57:08.944 ID:Jv/mBzUD0
-
>>56
靴磨きはいつの時代も養分
お前が心配することではない
- 58 : 2024/01/17(水) 12:57:53.262 ID:R/MRfnrW0
-
生活費15万趣味3~5万使って余った12万のうち5万をNISAに回すんだよ
- 61 : 2024/01/17(水) 13:00:30.719 ID:5LPIPzsC0
-
>>58
生活費15万のド底辺な奴は本来投資なんかしちゃいけねえんだがな
ともあれ、国がやれって言ってんだからやるのが正解
- 63 : 2024/01/17(水) 13:02:31.974 ID:kI8aTCwQ0
-
>>58
生活費15万の奴が出せる金額は5000円だろ
そこがおかしい
生活費15万の奴が月に5万とか頭おかしい
- 60 : 2024/01/17(水) 12:58:39.750 ID:mPPw1qVC0
-
100万あったら20代なら旅行でも行ったほうがいいよ
多感で行動力ある時に見て得るものが違う
年取って同じことできないから
100万預けて倍になっても100万しかならねえ
コメント