宮城県沖地震の発生確率「70%から90%」に引き上げ…いやそんなこと言われてもどうすりゃいいんだよ?

サムネイル
1 : 2024/01/16(火) 11:40:30.17 ID:/XGRXvOH0

宮城県沖地震の発生確率「70%から90%」に引き上げ 調査委 | NHK | 地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240116/k10014322481000.html

政府の地震調査委員会は、宮城県沖を震源とするマグニチュード7クラスの大地震について、30年以内に発生する確率を「70%から90%」に引き上げました。

政府の地震調査委員会は、全国各地で想定されている規模の大きな地震の発生確率について、時間の経過をふまえて見直しが必要かどうか評価したうえで、毎年公表しています。

このうち宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4前後の大地震について、10年以内の発生確率はこれまで「ほぼ0%から1%」でしたが「ほぼ0%から2%」に引き上げられました。

また、20年以内の発生確率は「4%から30%」が「8%から30%」に、30年以内の発生確率も「70%から80%」が「70%から90%」にそれぞれ引き上げられました。

2 : 2024/01/16(火) 11:40:39.87 ID:/XGRXvOH0
どすうすs
3 : 2024/01/16(火) 11:40:44.71 ID:/XGRXvOH0
しんさんたすkて・・・
4 : 2024/01/16(火) 11:40:48.81 ID:/XGRXvOH0
がちでyばあい・・・
5 : 2024/01/16(火) 11:40:56.63 ID:/XGRXvOH0
いったいなぜ・・・
6 : 2024/01/16(火) 11:42:24.67 ID:+DJ9L2eQd
7クラスは頻繁に起こってるからな。9クラスは1000年に一度だろうけど。
7 : 2024/01/16(火) 11:42:39.34 ID:hHSi7qfR0
ここ前のでスカスカになるまで出し切ったんじゃねえのかよ
15 : 2024/01/16(火) 11:53:02.99 ID:baiobyMO0
>>7
元々約30年周期なのよ宮城県沖は
8 : 2024/01/16(火) 11:42:44.59 ID:j/d2MNY+d
>>1
引っ越せばいいだけの話
あほらし
9 : 2024/01/16(火) 11:44:14.29 ID:DxIETSCb0
起こってからしばらく危ないですよー!なんて誰でも言えるんだよ
今まで何してたんだよ
10 : 2024/01/16(火) 11:44:21.58 ID:9ALc/l+W0
家も強化したし海沿いから離れてるから大丈夫だろ
11 : 2024/01/16(火) 11:47:27.22 ID:SP6XwM560
M7とか大したことないやろ
宮城県沖は震源陸から遠いしな
12 : 2024/01/16(火) 11:48:30.66 ID:sc/kEmEQ0
福島県は次きたら終わり
ガソリン入れとけ⛽🚗
13 : 2024/01/16(火) 11:50:07.16 ID:igC8RtYX0
鉛筆なめなめ
14 : 2024/01/16(火) 11:50:07.39 ID:SXwKwqqd0
90%たっっっか!
16 : 2024/01/16(火) 11:53:30.76 ID:yfclLUsh0
仙台市民だけど地震とかあんま気にしてないわ定期的に大きいの来るのは知ってるし大した影響ないし
17 : 2024/01/16(火) 11:53:32.25 ID:Rl6Rbc6O0
津波が来る範囲に家を建てなければ問題無い
18 : 2024/01/16(火) 11:54:09.44 ID:a+tptAEB0
なんで日本に原発作ろうと思ったん?
21 : 2024/01/16(火) 11:55:06.19 ID:jT9NrJbP0
>>18
当時は放射性廃棄物を海に捨て良いことになってたから
わーくにには海がある!ポイで
簡単に千葉と神奈川と静岡の海に捨ててたから
19 : 2024/01/16(火) 11:54:35.01 ID:Ftr5zgg70
もうくるのか
20 : 2024/01/16(火) 11:55:02.33 ID:+wP7jXTsd
震度5強であっても宮城県民は平常運転w
27 : 2024/01/16(火) 12:01:22.56 ID:Zg8IhtR10
>>20
宮城だけど、震度6でも停電しなかったわ
22 : 2024/01/16(火) 11:55:42.65 ID:xQpaHawS0
311クラスは無いよなさすがに
23 : 2024/01/16(火) 11:56:34.20 ID:GSaBW76P0
これだと10年以内は安全だと思っちゃうよな
24 : 2024/01/16(火) 11:59:11.15 ID:S8Z6F8Qgx
なんかてきとーすぎないかこの予想w
25 : 2024/01/16(火) 11:59:14.24 ID:OLi01ppPH
能登は群発地震が続いてたんだろ?今現在そういう地域って他にあるんか
26 : 2024/01/16(火) 12:00:29.13 ID:xlmr04Hx0
1000年に1回じゃなかったの!?
28 : 2024/01/16(火) 12:02:49.23 ID:LuDtguTT0
宮城県沖地震は定期だから別にって感じだろ
29 : 2024/01/16(火) 12:04:26.30 ID:HwWIfWdI0
意味のない確率だよ
30 : 2024/01/16(火) 12:05:38.57 ID:Dz/iijod0
30年以内ってそれ30年前から言ってきたじゃねーか
いい加減なことばっかり言ってんじゃねーぞ
31 : 2024/01/16(火) 12:06:47.69 ID:UbbFiZal0
歴史的な周期は50年以内くらいか
32 : 2024/01/16(火) 12:08:47.44 ID:kHuZH/cQ0
100年以内に100%起きます!
33 : 2024/01/16(火) 12:08:53.83 ID:uGeeF5vJr
宮城県沖は35年ごとにくるってわかってるから
34 : 2024/01/16(火) 12:09:36.64 ID:mJjOKYRX0
原発建物を補強しとけよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました