志賀原発よりさらにすごい立地条件の原発が稼働中と判明。これ、地震と原発事故が同時に起きたら「陸の孤島化」せずに逃げられるん?

1 : 2024/01/15(月) 11:51:16.22 ID:dP8lT4LV0

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

四国電力、伊方原発3号機の運転再開 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC025EE0S1A201C2000000

2 : 2024/01/15(月) 11:52:56.83 ID:P7meGaa70
それより愛ある伊予灘線てなんだよ
3 : 2024/01/15(月) 11:53:06.29 ID:hOFvPw4A0
いやそんなのより南海トラフ?直撃の静岡かどっかの原発は?
4 : 2024/01/15(月) 11:53:18.97 ID:eJsHCio/0
山も無いしホバークラフトとヘリで救助できそう
22 : 2024/01/15(月) 12:01:21.33 ID:zabn8cjO0
>>4
海岸線から即せり上がった地形で山しかねえからネトウヨの主張どおりならヘリは無理
ホバークラフトもおおすみ級が来るまで使えないから無理ね
38 : 2024/01/15(月) 12:10:08.93 ID:pxAzJau40
>>4
この地図見て山がないと見破れる天才軍師
5 : 2024/01/15(月) 11:54:31.93 ID:5kBZUPeW0
伊方な
俺も思ったわ
住民の避難路も一本の道路しかないから、そこがやられると
緊急対応の車が原発に到達する事すら出来ないんだよな
6 : 2024/01/15(月) 11:54:39.23 ID:nGPg9Pgx0
与党では?
7 : 2024/01/15(月) 11:55:44.73 ID:d0Wa/ByNM
自業自得!こんなとこに住んでるやつが悪い!でも自民党に投票したんでしょ?
これがケンモメンの総意だから悲しいよな
8 : 2024/01/15(月) 11:55:51.48 ID:Gd/n/3TsH
伊方だろうなと思ったら伊方だった
9 : 2024/01/15(月) 11:56:40.21 ID:7tx6kpBJ0
パージしやすい場所ってのも重要だから
10 : 2024/01/15(月) 11:56:44.78 ID:s9uNCJ7h0
南海トラフの危険と中央構造線上にあるというヤバさ

しかも動いてる

フラグしか立ってない

11 : 2024/01/15(月) 11:56:54.45 ID:nGPg9Pgx0
伊方は最悪九州にフェリー出てるよ
17 : 2024/01/15(月) 11:59:23.70 ID:j+vqhAsh0
>>11
隆起したらダメっていうの判明しただろ
どうすんのフェリー使えなくなったら
同じこと起こったらもう想定外は使えないぞ
21 : 2024/01/15(月) 12:00:27.76 ID:gpbqjtWO0
>>17
使えます
33 : 2024/01/15(月) 12:06:22.88 ID:OfgbPcEV0
>>17
港の水深を100mぐらいにしておけば大丈夫だろ
13 : 2024/01/15(月) 11:57:33.39 ID:ZDTUNBcvH
人住んでるの?
18 : 2024/01/15(月) 11:59:56.91 ID:RzL82FHk0
>>13
過疎地だから少いが小規模集落は点在してる
14 : 2024/01/15(月) 11:58:32.23 ID:HQSjeyO/H
瀬戸内海も終わるんだよなあ
15 : 2024/01/15(月) 11:58:37.88 ID:s9uNCJ7h0
メルトダウンしたら無事瀬戸内海も死にそう
16 : 2024/01/15(月) 11:59:10.45 ID:y8sQ2IM50
中央構造線の真上だろ
すげーところに作ったなという印象しか無い
19 : 2024/01/15(月) 12:00:10.26 ID:zrKVri3d0
横にまっすぐ伸びた半島の形が、まさに断層によって隆起してできましたみたいな形だよな
23 : 2024/01/15(月) 12:01:24.16 ID:sD2tx94e0
大分前だけど自転車で四国一周してる時に寄ったわ
道が異様に良くて秘境にある秘密基地感で溢れてた
半島の先の岬までいった帰り暗くなって風力発電の風車の音が怖かった
遅くなったから港の駐在所に押しかけて野宿させてもらった思い出
24 : 2024/01/15(月) 12:01:43.74 ID:6emApEZ+0
いざというときには佐田岬から対岸まで泳いで渡れる人じゃないと行ってはいけない場所だな
25 : 2024/01/15(月) 12:01:51.26 ID:EhDPtbeX0
今も稼働中なの?
26 : 2024/01/15(月) 12:01:56.79 ID:bULUJDFYd
中央構造線の直近に原発を建ててしまうという、
拝金主義と反知性の素敵なコラボレーション
27 : 2024/01/15(月) 12:03:36.38 ID:nSKdsKNR0
4ねってことだろ
28 : 2024/01/15(月) 12:04:26.04 ID:JvRBjMYk0
海外の原発だと近隣住民に配るカレンダーの裏に万が一の時の対処法や避難方法が書いてあるって聞いた事あるけど伊方原発は想定外?そうですか…
29 : 2024/01/15(月) 12:04:48.22 ID:QaR80F2d0
佐多岬半島のやつか
あれすごいよな
爆発したら瀬戸内海封鎖される
30 : 2024/01/15(月) 12:05:12.91 ID:nSKdsKNR0
原発吹っ飛んでるのにフェリーなんか出せるわけないよね
31 : 2024/01/15(月) 12:05:31.24 ID:MDdEfxsT0
そもそも想定不足の基準だろ

今回起きた
隆起なんて絶対想定してないだろうし

停止しろ低知能与党

32 : 2024/01/15(月) 12:05:56.87 ID:3d6Q6TeXM
津波が来ても船で脱出する計画でも立ててるのかな🙄
34 : 2024/01/15(月) 12:06:30.43 ID:nSKdsKNR0
ヘリとかホバークラフトとか、放射線で
近づけないだろ。福一忘れたんか
35 : 2024/01/15(月) 12:06:37.64 ID:U+2PQBP60
これも
四国の自民党が下野したときに爆発するように仕込んである
四国県民への見せしめお灸として

自民党が言ってた「お灸」ってのは
人工地震と原発メルトダウンの組み合わせなのよ

36 : 2024/01/15(月) 12:07:10.65 ID:jYk52dzx0
伊方かなと思って開いたら伊方だった
37 : 2024/01/15(月) 12:07:26.43 ID:62zjg4hV0
ちょっとその道の先行ってみたいな
39 : 2024/01/15(月) 12:10:20.06 ID:5ewU4+NJ0
人が多いところには建てれる代物じゃないから、おのずと歴史的に何も無かったところに建てざるを得ない。
まあ歴史上誰も住まなかったってのはそれなりに理由があるとこなんだよな。
先祖からの伝承と歴史を軽視するいかにも日本らしい立地やで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました