- 1 : 2024/01/15(月) 11:42:52.06 ID:659YrsrC0
- 2 : 2024/01/15(月) 11:43:01.91 ID:659YrsrC0
-
どうすんのこれ……
- 3 : 2024/01/15(月) 11:43:32.19 ID:659YrsrC0
-
綾辻行人みたいな大物に言われたらシュンとなっちゃうよな……
- 4 : 2024/01/15(月) 11:43:58.65 ID:659YrsrC0
-
創作論を語るなら売れてからじゃないと説得力ないな……
- 5 : 2024/01/15(月) 11:43:59.70 ID:8cwbKAJn0
-
面白いホラー小説なんかあったか?
- 35 : 2024/01/15(月) 11:49:49.11 ID:VO0k9mN3M
-
>>5
バトルロワイヤルもホラー大賞に送られていたんだよな - 48 : 2024/01/15(月) 11:51:17.09 ID:DcpC+BEQM
-
>>5
小泉八雲とか - 110 : 2024/01/15(月) 11:58:45.01 ID:19G7ZRzE0
-
>>5
ぼっけぇきょうてえ - 155 : 2024/01/15(月) 12:02:59.90 ID:GTVmA4Uw0
-
>>5
スティーブンキングとか - 6 : 2024/01/15(月) 11:44:26.13 ID:p6aHXu8x0
-
ジャンプスケアに頼らないと恐怖を演出できない二流作家にとってはそうなんだろうな
真の一流作家は文字だけで人を震え上がらせて1ヶ月間はトイレにも行けなくすることができるが - 7 : 2024/01/15(月) 11:44:52.80 ID:bfu2WGt90
-
このやり取り自体がこのなろう作家によるホラー小説
- 8 : 2024/01/15(月) 11:44:54.94 ID:gfIROIX30
-
怪談って物語の基本ってか祖型って気がするよ
- 42 : 2024/01/15(月) 11:50:44.40 ID:bZ/pzJNda
-
>>8
うん
小説というか言葉で表す物語の根底にある的な - 9 : 2024/01/15(月) 11:45:03.73 ID:659YrsrC0
-
貴志祐介の小説は怖さと面白さを両立しててすごい
- 10 : 2024/01/15(月) 11:45:22.79 ID:ewIRgK+70
-
なろう作家なのに洒落怖全否定なのか…
- 11 : 2024/01/15(月) 11:45:36.37 ID:EsKgeeF90
-
貴志祐介とかホラーのほうが面白いやん
- 45 : 2024/01/15(月) 11:50:58.64 ID:QAy7z3TQ0
-
>>11
天使の囀り、ペルソナ、悪の教典か - 12 : 2024/01/15(月) 11:46:19.12 ID:m8Un7UGzd
-
なろうで瞬間的に1位取っただけでジャンル全体語れるほど傲慢になれるメンタリティはすごい
- 13 : 2024/01/15(月) 11:46:36.80 ID:9oTJrMlE0
-
何でこんな発言をしたのかが分からん。
新米な作家より、何十年も勤めた編集者とかが言うとかなら、まだ意味が分かるがなぁ - 14 : 2024/01/15(月) 11:46:50.73 ID:Yi9mw3d20
-
> 音がない、絵がない
アホか。 - 29 : 2024/01/15(月) 11:48:39.94 ID:RWLGDLIj0
-
>>14
草
じゃあ小説に相性のいいジャンルなんかないだろ - 15 : 2024/01/15(月) 11:46:55.39 ID:f+659Fzs0
-
まーたこいつかよ。昔も格ゲーがどうのこうので炎上してたよな
- 16 : 2024/01/15(月) 11:47:06.09 ID:ZQpTONAJr
-
ホラーとか怪談読んだことないんじゃない?
- 17 : 2024/01/15(月) 11:47:19.64 ID:RWLGDLIj0
-
逆に文字じゃなきゃできないホラーがあるわ
リングとか映画じゃギャグにしかなってないだろ - 18 : 2024/01/15(月) 11:47:25.98 ID:9M3ZOsJP0
-
実際音と映像の方が強いジャンルだとは思うがな
特にゾンビ系なんかは映像無しじゃ成立しないだろ - 19 : 2024/01/15(月) 11:47:35.11 ID:U72l9BfAd
-
ワラワラ集まってお気持ち反論してくるあたり
図星なんだろうな作品で示せよ
- 20 : 2024/01/15(月) 11:47:35.25 ID:7X0Zy2o20
-
これ否定してる人の何人がホラーゲームをやった事あるんだろう
小説よりホラーゲームの方が怖いから
老害の自覚すらなさそう - 38 : 2024/01/15(月) 11:50:31.50 ID:D7KYQcCA0
-
>>20
小説よりげーむのほうがすごい!
小説よりえいがのほうがすごい!まぁそういうアホなことを言う時期は中学生ぐらいまではありがちだよな
- 21 : 2024/01/15(月) 11:47:38.36 ID:9aZ1ogWy0
-
ジャンプスケアしか知らないんだろ
- 22 : 2024/01/15(月) 11:47:46.57 ID:bZ/pzJNda
-
>>1
やってしまいましたなあ感すげえw - 23 : 2024/01/15(月) 11:47:52.55 ID:D7KYQcCA0
-
ネットで木端相手にイキってアドバイスしたつもりなのに業界の大物に喧嘩を売っていたというホラー
- 24 : 2024/01/15(月) 11:47:57.00 ID:YI3QVvlS0
-
なろう(カクヨム)のホラーだと
追放された異世界勇者 ―地球に転移しインチキ霊能者になる―
が面白かったな
最強イケメン設定の主人公だから解決するのは分かってるんだけど
それでもホラー小説として読者を怖がらせようとホラー描写を頑張ってて良かった - 25 : 2024/01/15(月) 11:48:07.53 ID:IN090j750
-
アニメが一番相性悪いと思う
- 27 : 2024/01/15(月) 11:48:29.04 ID:kW0b77Nid
-
挙げてるデメリットがホラーに限らないのでは?
- 28 : 2024/01/15(月) 11:48:37.39 ID:7ZhLIvBCd
-
精神にダメージを与えて数年単位で引きずらせるホラーに関しては文字の圧勝
- 30 : 2024/01/15(月) 11:48:43.47 ID:QAy7z3TQ0
-
鈴木光司とか有名やん
めっちゃ面白いし - 43 : 2024/01/15(月) 11:50:51.42 ID:swrTMfKDM
-
>>30
映画の原作としてだろ? - 31 : 2024/01/15(月) 11:48:52.52 ID:v9Xw+DU30
-
でも実際そうなんでしょ?
昔ながらのやり方で
君のやり方が悪いとか言って
根性論で事実から目を逸らそうとしてるよね?
日本人のいつものやり方だよね - 37 : 2024/01/15(月) 11:50:03.23 ID:h/Rm9LIcM
-
>>31
意味がわからないよ - 55 : 2024/01/15(月) 11:51:48.95 ID:XdNjvWqo0
-
>>31
いわゆる純文学よりもずっと売れてる定番ジャンルだけどホラー小説 - 32 : 2024/01/15(月) 11:48:55.70 ID:F012xJFA0
-
なろう読者は想像力皆無で脳死してホルホルしてるだけだからな
なろう小説とホラーは相性が悪いなら合ってる - 33 : 2024/01/15(月) 11:49:24.84 ID:TQc4uLyV0
-
スティーブンキングとか知らなさそう
- 34 : 2024/01/15(月) 11:49:38.69 ID:62zjg4hV0
-
なろうもフリーゲームもスナック感覚で味わうようなもんだろうしな
突然ドッキリさせるような程度のホラーならゲームの方が向いているのだろう - 36 : 2024/01/15(月) 11:49:51.53 ID:lH4yicHFM
-
そりゃバカにされるわ
- 39 : 2024/01/15(月) 11:50:31.63 ID:1sYRnCm10
-
こんなことで炎上するのがホラーやわ
- 40 : 2024/01/15(月) 11:50:37.42 ID:9oTJrMlE0
-
これ出版社とかにも喧嘩を売ってるよね。
相性悪いのに、まだホラー小説を出版してるよ!って - 58 : 2024/01/15(月) 11:52:20.62 ID:m8Un7UGzd
-
>>40
コピーライターの作家って名乗っといて業界に火を付ける根性は確かに凄いね
こんな奴に仕事任せたいやついるの? - 41 : 2024/01/15(月) 11:50:44.32 ID:CCLJPoKw0
-
なろうて
- 44 : 2024/01/15(月) 11:50:55.10 ID:AB9QkqHXd
-
クトゥルフとかいうラノベが天下取ってる時点で説得力ねえ
- 87 : 2024/01/15(月) 11:56:19.89 ID:bZ/pzJNda
-
>>44
ラブクラフトの文章からにじみ出てくる狂気は本当怖いわ - 46 : 2024/01/15(月) 11:51:03.02 ID:t0+HcwN60
-
媒体によって得手不得手があるってだけじゃないの
いきなりグロと音出してびっくりみたいなのは小説じゃ難しいが
地の文での語り手の心理描写なんかに依存した表現は映像媒体じゃ難しいし - 47 : 2024/01/15(月) 11:51:09.81 ID:3S5na5Qs0
-
小説家になろうとかいうサイトに投棄されてるゴミが次々と書籍として発売されてる事実のほうがよっぽどホラーだよ
- 49 : 2024/01/15(月) 11:51:17.14 ID:HjavPxyg0
-
なろう小説に限定したらそうなんだろうな
現実だと逆転不可能な惨めな状況に置かれたゴミが努力無しで一発逆転するストーリーしか読まれないし - 50 : 2024/01/15(月) 11:51:26.22 ID:hzFKkedg0
-
形が無いものほど怖いものはない
- 51 : 2024/01/15(月) 11:51:28.48 ID:uLMO/64t0
-
あんま読んでないけどホラーが音楽と相乗効果が高いのは間違いないと思うよ
- 52 : 2024/01/15(月) 11:51:38.13 ID:9M3ZOsJP0
-
エクソシストやオーメンのような怖さも小説じゃぱっとしないな
せいぜいクトゥルフぐらいのもんか - 53 : 2024/01/15(月) 11:51:38.92 ID:v811XZ860
-
江戸川乱歩のホラーとか文字情報だけで背中ゾワゾワしたし内容が文字でなく情景で覚えてるほどなのに
- 54 : 2024/01/15(月) 11:51:48.38 ID:LRf3Nb9T0
-
残穢とか、読んだ後怖すぎてしばらく夜が憂鬱だったがな
- 56 : 2024/01/15(月) 11:51:50.58 ID:bNeMI9iZ0
-
綾辻さんまで出て来たらもう何も言えんやろ
- 67 : 2024/01/15(月) 11:53:21.49 ID:9M3ZOsJP0
-
>>56
でもあいつ基本56す側にも恨みがありましたみたいな推理小説の人だろ
文字のホラーも基本そればっかだからな - 73 : 2024/01/15(月) 11:54:06.93 ID:EOQowEpZ0
-
>>67
殺人鬼とかあるやん - 101 : 2024/01/15(月) 11:57:52.46 ID:9M3ZOsJP0
-
>>73
なんちゃら館の殺人しか読んだことなかったわ
俺の不勉強だったわ - 57 : 2024/01/15(月) 11:51:59.31 ID:FppPP84r0
-
なろうでバズりたければホラーは避けろという話なんだろ
ほんとなろう系はしょうもないわ😅 - 59 : 2024/01/15(月) 11:52:28.53 ID:suKY98mK0
-
こいつのホラーってB級寄りのホラーの事しか言ってねえじゃん
一番怖いのはヒトコワ系
ヒトコワ系こそ小説向き - 60 : 2024/01/15(月) 11:52:35.89 ID:Jqan+g0O0
-
まあゲームとかに比べるとホラー小説はかなり気楽にサクサク読めるってのはあるけど特にそういう主張でもないんだな
- 61 : 2024/01/15(月) 11:52:44.62 ID:evxjPiBm0
-
日本のホラー映画って原作小説ばっかりなのにな
- 62 : 2024/01/15(月) 11:52:47.60 ID:RWLGDLIj0
-
逆にアクションや恋愛こそ漫画アニメ実写の劣化しか存在しないがホラーだけは唯一絵付きとの差別化ができてるといえる
- 63 : 2024/01/15(月) 11:52:50.35 ID:B4fj7OVX0
-
近年のジャップに限ってもリングらせんがあれだけホラーしてたのにね
最後はSFだったけど - 64 : 2024/01/15(月) 11:52:52.41 ID:VgNe2yNy0
-
コープスパーティーは小説でも怖かったぞ
- 65 : 2024/01/15(月) 11:52:54.09 ID:POzm5YYq0
-
ホラー小説の代表格ってなに?
- 66 : 2024/01/15(月) 11:53:00.08 ID:U72l9BfAd
-
挙げられてるヤツとか
ホラーをベースとした物語が面白いだけで
怖くはないだろ
小説でシコってるようなもん - 68 : 2024/01/15(月) 11:53:31.49 ID:Z2PhwTo30
-
怪談なんて、元々神話民話をベースにタブー犯した人の末路を寓話的に語り継いだのが原型だし
むしろ、物語のスタイルとしては超古典だろ - 69 : 2024/01/15(月) 11:53:39.73 ID:4+xDg0qXM
-
文章読みながら脳内で音や絵面が浮かばないのか
- 70 : 2024/01/15(月) 11:53:44.36 ID:ImHd6qhKH
-
ワナビのイキリって普通に気持ち悪いよな そりゃあ青葉が生まれるわけだ
- 71 : 2024/01/15(月) 11:53:50.31 ID:AHzdK1qP0
-
実際ホラーと相性悪くね?
ホラーでいちばん面白いのは映画だし
ホラーで面白い小説家とか平山夢明と貴志祐介くらいだろ - 75 : 2024/01/15(月) 11:54:56.62 ID:CCLJPoKw0
-
>>71
映画のホラーってでかい音で怖がらせるだけじゃないの? - 72 : 2024/01/15(月) 11:53:55.62 ID:lFmDtPPl0
-
小野不由美とか貴志祐介なら若い子でも知ってるだろうに
学がない癖によくライター名乗れるな - 74 : 2024/01/15(月) 11:54:27.71 ID:H7YZFfd40
-
東野圭吾さんはなんて言ってるの?
- 76 : 2024/01/15(月) 11:55:03.63 ID:Q2PNIiZW0
-
リングは映画→小説の順で見たけど小説の方が想像しながら読む分より怖かったわ
- 77 : 2024/01/15(月) 11:55:07.15 ID:Jqan+g0O0
-
むしろ映画やゲームのホラーは刺激が強すぎるからそういうの苦手な人でもカジュアルにゾクゾクできるという点で小説は有用だと思うが
- 78 : 2024/01/15(月) 11:55:30.72 ID:5A1Wov1G0
-
仮になろう限定の話だとしても絵がないからダメとかなろうファンタジー全否定かよ
- 79 : 2024/01/15(月) 11:55:32.85 ID:+bxvn6DI0
-
なろう作家ですらないぞこいつ
なぜかワナビに人気ある謎の自称コピーライター - 80 : 2024/01/15(月) 11:55:44.78 ID:7QW4MSeGH
-
音がない、絵がない
これ小説家が言っちゃダメなやつだろ
- 81 : 2024/01/15(月) 11:55:49.42 ID:phmURub80
-
リングや黒い家を映画でしか知らない人間なのか一応作家なのに
- 82 : 2024/01/15(月) 11:55:56.34 ID:F5MjCwZ0M
-
ホラーこそ小説では?
映像作品はジャンプスケアやっとけみたいのばっかりで嫌いだわ - 83 : 2024/01/15(月) 11:55:56.69 ID:f+659Fzs0
-
乙一のデビュー作もホラーだったしな
- 92 : 2024/01/15(月) 11:57:07.48 ID:DZR2WMSu0
-
>>83
山白朝子の名前でホラー作家もやってるしな - 84 : 2024/01/15(月) 11:56:03.59 ID:U72l9BfAd
-
結局、ケンモも老害思考なんだな
- 85 : 2024/01/15(月) 11:56:09.26 ID:aOGjgiifd
-
綾辻出てきたらたいていの奴は何も言えんな
- 86 : 2024/01/15(月) 11:56:13.20 ID:w4phCR0d0
-
(ヽ´ん`)の年齢ならリングでもらせんでもいいですやん
番町皿屋敷でも里見八犬伝でもいいぞ - 97 : 2024/01/15(月) 11:57:32.53 ID:3S5na5Qs0
-
>>86
そこであえて小泉八雲のむじなを推薦するんすよ
のっぺらぼうとか文字で読むとマジで気色悪いぞ - 102 : 2024/01/15(月) 11:57:55.46 ID:AHzdK1qP0
-
>>97
八雲そんなにええんか
積んでたから読んでみるわ - 88 : 2024/01/15(月) 11:56:27.49 ID:D61LY40DH
-
向いてない理由の中身が「音がない、絵がない」だけでワロタ
それが本だろw - 89 : 2024/01/15(月) 11:56:36.44 ID:POzm5YYq0
-
恐怖って受動的な感情だもんな
能動的にページを捲って文字を追ってうわーこえーってのはその絵面からしても相性悪いのはわかる
映画のように強制的に視覚と聴覚に飛び込んでくる方がずっと相性は高いんだろう - 107 : 2024/01/15(月) 11:58:41.68 ID:bZ/pzJNda
-
>>89
?
ホラー映画でも「怖いけど行かなくてはならない」という精神状態の場合いくらでもあると思うけど - 127 : 2024/01/15(月) 12:00:14.69 ID:POzm5YYq0
-
>>107
怖いけど行かなくてはならない???
映画館にってこと? - 133 : 2024/01/15(月) 12:01:04.95 ID:hzFKkedg0
-
>>89
文字情報はジワジワと脳内に蓄積されて気づいたら自分だけのイメージが出来上がってる - 90 : 2024/01/15(月) 11:56:41.16 ID:evxjPiBm0
-
洒落怖とか5ch以外でも流行ったし文字媒体とホラーが相性悪いとは思わないな
- 200 : 2024/01/15(月) 12:08:34.62 ID:rzWNa4JJ0
-
>>90
なんならYou Tubeの実地検証以外のホラー系ってほとんど洒落怖から引っ張ってきたのゆっくりに読ませてるだけで1本数万十数万とか回ってるしな - 93 : 2024/01/15(月) 11:57:10.06 ID:sBl/rECi0
-
めっちゃ狭い範囲について言えることを敷衍しすぎなのよ
万バズ狙いと相性悪すぎ - 94 : 2024/01/15(月) 11:57:21.23 ID:AHzdK1qP0
-
本当に怖い作品に出会ったことない
ホラージャンル好きだけど相性悪いんだろうなってなった - 95 : 2024/01/15(月) 11:57:27.80 ID:12MI0LUWa
-
綾辻の大御所感
- 96 : 2024/01/15(月) 11:57:32.19 ID:TqQTgo3U0
-
綾辻と我孫子は高みの見物感あって余裕だな
- 98 : 2024/01/15(月) 11:57:39.48 ID:D7KYQcCA0
-
そもそも絵がない音がないなんて言い出したら小説そのものの否定なんだがコイツ自分が何書いてるか分かってるんだろうか
- 111 : 2024/01/15(月) 11:58:46.23 ID:FppPP84r0
-
>>98
ほんとこれ😅 - 99 : 2024/01/15(月) 11:57:40.51 ID:q52l1vT50
-
受け取り手に想像させることによってより心に残るホラーってのが文字媒体の強みだよな
実写は表現方法が多彩になって音で恐怖感を煽ったり驚かせたりより造り手が能動的に怖がらせることもできる
ただ様々な表現が実写より自由にできるアニメだと全く怖くない
当人視点のゲームは怖いが相性で言ったら実写映像>文字媒体≧ゲーム>アニメ
- 119 : 2024/01/15(月) 11:59:33.66 ID:bZ/pzJNda
-
>>99
そもそも恐怖の根源はまさに自分の心と想像にあるのにな - 176 : 2024/01/15(月) 12:05:03.39 ID:q52l1vT50
-
>>119
そうそう
わからないのが怖い、わかったら怖くないんだよな
一体何なんだこれはっていう想像が恐怖心をもたらす - 100 : 2024/01/15(月) 11:57:44.47 ID:w4phCR0d0
-
リングはめちゃくちゃ小説向きだったぜ
- 103 : 2024/01/15(月) 11:58:05.15 ID:YEqDzC6X0
-
理由ワロタ
- 104 : 2024/01/15(月) 11:58:23.02 ID:68QceWNtH
-
なろう作家が勝手に言ってることに対していちいち目くじら立てて怒る方がホラーだろw
なんだかなあジャップ - 122 : 2024/01/15(月) 11:59:52.67 ID:Ay61Yf7M0
-
>>104
インフルエンサーが業界を縮小させるような誤った情報を発信してるのに無視してる方がおかしい - 105 : 2024/01/15(月) 11:58:30.60 ID:dccMIIEy0
-
まあ、なろう系みたいな描写力ウ●コの挿し絵だけで飯食ってるような業界は辞めとけ、だろ?
ホラーなんてシコれる挿し絵の女キャラ書けないしな
そもそもエ口グロは描写力ないとバカみたいなジャンルになるから - 106 : 2024/01/15(月) 11:58:41.04 ID:POzm5YYq0
-
あるいはホラー小説とホラー映画では同じホラーと銘打っているものの対象となる恐怖感情は似て非なるものとも言えそう
- 108 : 2024/01/15(月) 11:58:42.55 ID:2T+KwHfy0
-
無知過ぎてビビるわ
そもそも映画でも大体のヒット作は小説原作だろ - 109 : 2024/01/15(月) 11:58:42.74 ID:G8UJ6ssF0
-
そう虐めちゃダメだよ
この人は自分が伝えたい事を文章化する能力が足りてないだけ
彼にとっての「小説」とは「なろうの小説」であってそれ以外の小説は頭にないのだよ - 112 : 2024/01/15(月) 11:58:47.69 ID:S+a828uT0
-
リゼロってホラーと違うんか?
- 113 : 2024/01/15(月) 11:59:00.28 ID:mzGk7mJz0
-
どうせインプレフォロワー稼ぎのネタだろ
- 115 : 2024/01/15(月) 11:59:14.26 ID:KO7/n80xd
-
岡山の黒鮑の小説は怖いよ
- 116 : 2024/01/15(月) 11:59:21.92 ID:5A1Wov1G0
-
怪物ドーン!悲鳴ギャー!みたいなホラーしか知らんのだろうな
- 117 : 2024/01/15(月) 11:59:23.32 ID:wBlkg6qL0
-
綾辻は結構グロくて怖い文章書くよね
- 118 : 2024/01/15(月) 11:59:31.73 ID:owXUnDUY0
-
洒落怖とかSCPとかおもろいホラー短編ネット上にもたくさんあるけどなあ
- 121 : 2024/01/15(月) 11:59:42.70 ID:t0+HcwN60
-
映像媒体はビジュアルの技術的限界に縛られるってのもあるね
どんなおぞましい設定のクリーチャーも特撮とCGで表現出来る範囲のものになる - 123 : 2024/01/15(月) 11:59:57.85 ID:95jW4Bwid
-
ネットの戯言が綾辻まで行き着くの草
これがSNS時代か - 124 : 2024/01/15(月) 12:00:00.75 ID:dSoZrT830
-
メドゥサ鏡をごらんは今でも人生最恐のトラウマ
- 125 : 2024/01/15(月) 12:00:13.96 ID:I2efPRRM0
-
原作の黒い家は最高に怖かった
- 126 : 2024/01/15(月) 12:00:14.09 ID:OFSR9CoF0
-
ホラーもエ口も書けるからな
小説すげーよ - 169 : 2024/01/15(月) 12:04:19.99 ID:bZ/pzJNda
-
>>126
というか小説、文章が想起させるのが得意な感情がむしろその辺なのよね
喜怒哀楽だと哀と楽かな
怒とか喜は結構むずかしくて - 128 : 2024/01/15(月) 12:00:22.30 ID:4VtRxlcB0
-
エッセイ系のやつってだいたい気持ち悪いのなんでやろ
- 129 : 2024/01/15(月) 12:00:24.66 ID:GXyFddEg0
-
これほんと間抜けだよな
コピーライターってアホしかおらんのかい - 130 : 2024/01/15(月) 12:00:34.41 ID:AHzdK1qP0
-
椅子に座って読む人間椅子とか怖そう
- 149 : 2024/01/15(月) 12:02:27.96 ID:3S5na5Qs0
-
>>130
乱歩絶対尻フェチの変態だよな…… - 131 : 2024/01/15(月) 12:00:42.78 ID:qKbnR8ak0
-
ホラー小説の名作いっぱいあるだろ
無知にも程がある - 132 : 2024/01/15(月) 12:00:55.42 ID:rzWNa4JJ0
-
京極夏彦の百鬼夜行シリーズ巷説百物語シリーズ
鈴木光司のリングシリーズや仄暗い水の底から
そこまで小説読まない俺でも小説からのヒット作知ってるわ
海外のゴシックホラー小説なんて現代の創作物に当たり前のように出てくるし - 135 : 2024/01/15(月) 12:01:18.10 ID:VtrLNnee0
-
これこの人総叩きされて自殺したらどうすんの?
「これもホラーだw」ってキャッキャするの? - 152 : 2024/01/15(月) 12:02:46.16 ID:1sYRnCm10
-
>>135
むしろそこまで行ってホラーの完成やろ 俺は開示されたくないから叩きには参加しないけど - 154 : 2024/01/15(月) 12:02:59.64 ID:w4phCR0d0
-
>>135
ファンタジーがないホラーはつまんないです - 136 : 2024/01/15(月) 12:01:21.28 ID:BkkGTUFL0
-
これ半分スティーブンキングさんディスやろ( ´ ▽ ` )ノ
- 148 : 2024/01/15(月) 12:02:25.38 ID:95jW4Bwid
-
>>136
誰かスティーブンキングに密告って欲しい - 137 : 2024/01/15(月) 12:01:21.35 ID:D61LY40DH
-
小野不由美の残穢はめっちゃ印象に残ってるな
- 138 : 2024/01/15(月) 12:01:36.54 ID:M6gJm09W0
-
物書きなんだしせっかく大物が沢山出てきてくれたんだからちゃんと反論して徹底抗戦してもらいたいもんだな
まさか逃亡しないよな - 139 : 2024/01/15(月) 12:01:40.32 ID:GXyFddEg0
-
ネットとテレビにどっぷり浸かった人間だからこういう考えになるんだろうな
一回刑務所でも行ってしっかり小説読んでみろよ - 165 : 2024/01/15(月) 12:04:00.07 ID:w4phCR0d0
-
>>139
5chでもSNSでもYouTubeでもホラー小話はいくらでもあるし
ネットテレビのせいでもないと思う - 140 : 2024/01/15(月) 12:01:43.53 ID:2Z0msUBZ0
-
なろう、だからな
素人が適当な言い訳してるだけ - 141 : 2024/01/15(月) 12:01:51.84 ID:TcBXMnqv0
-
あびこの優しさに救われてよかったな
- 142 : 2024/01/15(月) 12:01:57.29 ID:2T+KwHfy0
-
そもそもホラーで一番重要なのは音でも絵でもなく想像力だろ
んな簡単に魅力的な造形考えられたら誰も苦労せんわ - 143 : 2024/01/15(月) 12:01:58.01 ID:5A1Wov1G0
-
このあびこって我孫子武丸かよ
- 144 : 2024/01/15(月) 12:02:03.35 ID:AVWgeMmSM
-
怖がりだから京極夏彦や三津田信三とか怪異を扱ったミステリーとかでも怖いと思いながら読んでしまう
- 145 : 2024/01/15(月) 12:02:14.06 ID:evxjPiBm0
-
クトゥルフとかのコズミックホラーは映画だと逆に安っぽくなったりするしなぁ
- 146 : 2024/01/15(月) 12:02:17.43 ID:Ucn9bhhh0
-
そりゃまあホラーは映像と音がある映画やゲームの方が断然怖いし
俺も(大人になってから)小説読んで怖いと思ったことなんて一度もないけど
ホラー作品の面白さが怖さの度合いに比例するとは全く思わないけどな - 147 : 2024/01/15(月) 12:02:22.51 ID:68QceWNtH
-
なろうっていわゆる文学とは縁のない読者をタイトルを説明的にすることまでして奪い合う場所なんだから
普通の小説とは異なる知見が育ってもおかしくはないだろ
ホラー作家さん・・ - 150 : 2024/01/15(月) 12:02:33.42 ID:tHJo15hI0
-
ガチ大物も反応してるやん
大先生たちなんやからこんな木っ端はほっといてもええんちゃうか - 151 : 2024/01/15(月) 12:02:40.03 ID:hMLm4/Yrr
-
数ページで終わる短編小説とは相性良いと思う
というか映画にしろ小説にしろ長編で怖いと思った事ないわ - 153 : 2024/01/15(月) 12:02:46.83 ID:h/Rm9LIcM
-
なろう書きってVIPでSS書いてるやつと何が違うん?
- 156 : 2024/01/15(月) 12:03:02.22 ID:1PjEEg1M0
-
相性いいよ
書いたろか? - 157 : 2024/01/15(月) 12:03:02.74 ID:DwDpduphd
-
言ってることは一理あると思うしそれでも人気あるホラー小説書ける作家凄いで良いと思うんだけど
業界としてはこれでホラー書くことが忌諱されたら困るという話かな - 158 : 2024/01/15(月) 12:03:10.09 ID:lFmDtPPl0
-
自分への擁護意見リポストしまくってるな
すげー小物だわ - 194 : 2024/01/15(月) 12:07:16.16 ID:19G7ZRzE0
-
>>158
アドバイザーで食ってるのにここで負けたら仕事が続かぬ
絶対に負けられない戦いがここにあった - 159 : 2024/01/15(月) 12:03:22.07 ID:Z/tso9hU0
-
挿絵でどうにかなるやろ
- 160 : 2024/01/15(月) 12:03:29.69 ID:AbyDkRyw0
-
大御所が反応しすぎだろ
- 161 : 2024/01/15(月) 12:03:29.92 ID:rpBY3Kda0
-
なろうゴミクズ、インターネットが全世界とつながっていることを知らなかった(´・ω・`)
- 162 : 2024/01/15(月) 12:03:32.59 ID:qE83dyRF0
-
ほんとに小説と相性が悪いのはギャグだよ
- 170 : 2024/01/15(月) 12:04:20.69 ID:3S5na5Qs0
-
>>162
スベった時点でそっ閉じ不可避だからな…… - 183 : 2024/01/15(月) 12:05:58.00 ID:bZ/pzJNda
-
>>162
同感特に爆笑とか小説ではなかなかね
- 163 : 2024/01/15(月) 12:03:37.06 ID:D1vk3s5I0
-
不安や恐怖って想像によるところが大きな感情だから想像することを強要する小説とはむしろ相性よくね
だから映画やゲームのホラーってデカい音や急に登場して驚かすビックリ箱系のホラーばっかりじゃん - 178 : 2024/01/15(月) 12:05:24.97 ID:POzm5YYq0
-
>>163
結局は思い浮かべる「ホラー」がそれぞれ違うのに同じ土俵で議論してるんだと思うわ - 188 : 2024/01/15(月) 12:06:43.30 ID:D1vk3s5I0
-
>>178
まあそうなんだろうけど個人的にはビックリ箱系のホラーは幼稚なホラーだと感じてしまうなあ - 166 : 2024/01/15(月) 12:04:00.46 ID:QBJRjbJA0
-
でも実際一部の天才しか名作作れてなくね?
その時点で相性悪くね? - 184 : 2024/01/15(月) 12:06:01.94 ID:D61LY40DH
-
>>166
頭良くないと無理と思われるけど
山田悠介がなんぼでも本出してるからな
需要はあんねん - 167 : 2024/01/15(月) 12:04:10.92 ID:ZyiuZ90c0
-
怪談も知らないゴミクズ
- 168 : 2024/01/15(月) 12:04:18.78 ID:OYU6URl9H
-
なんかめちゃくちゃモブ感すごいけどあびこって我孫子武丸かよ…
- 171 : 2024/01/15(月) 12:04:24.57 ID:OFSR9CoF0
-
ただ突然ビックリさせることが「ホラー」だという浅い認識なんだろうねこの人
- 172 : 2024/01/15(月) 12:04:37.58 ID:knBoDwTX0
-
フィクションのホラーより未解決事件の検証を地道に続けてるテキストサイトの方が怖い
現実のキチゲェと組織犯罪のカルトの存在に比べたら、オカ板とかクソつまらんくて見られない。
そっち系が衰退して本当に良かったと思う。現実の事件をオカルトに結びつける奴らもホント害悪。 - 173 : 2024/01/15(月) 12:04:43.97 ID:wrjH8E3r0
-
ホラーはミステリもSFも純文も中間もノンフィクションも内包しているある意味文学の核となっているジャンル
- 174 : 2024/01/15(月) 12:04:44.55 ID:AbyDkRyw0
-
映画リングのラスト貞子がテレビから出てくる直接的な怖さは小説じゃ無理だと思うけどな
- 175 : 2024/01/15(月) 12:04:57.24 ID:NbCAgt+h0
-
なろうレベルの知見だから
ホラーとはビックリ箱形式の音と映像で驚かせるジャンルなんだと
浅い浅い幼い稚拙な認識がバレてるだけなんやな
このスレで同意してる馬鹿も - 177 : 2024/01/15(月) 12:05:16.06 ID:PgC18kL40
-
インプレ稼ぎのために極端なこと言ってるだけだしな
ほんまクソになったなTwitter(X) - 179 : 2024/01/15(月) 12:05:33.92 ID:4Br9mBAM0
-
なろう作家が小説語ってんのか
- 180 : 2024/01/15(月) 12:05:43.12 ID:FppPP84r0
-
こういうのを見るとなろう系は一般小説とは別のカテゴリだと再確認してしまう
- 199 : 2024/01/15(月) 12:08:28.63 ID:bZ/pzJNda
-
>>180
なんか、どっかでなろうは読者にストレス与えちゃいけない、ての見たことあるな
確かに漫画だけど起承転結とかなくてずっと主人公がうまく行く展開が続くだけみたいの見たことあって、なるほどと思ったことあるけど - 181 : 2024/01/15(月) 12:05:44.72 ID:U+4eqYpZM
-
最初からなろうに向いてないって言っときゃね
- 182 : 2024/01/15(月) 12:05:45.05 ID:EbAGDfrl0
-
なろうでホラーがウケないのは事実
- 185 : 2024/01/15(月) 12:06:25.61 ID:GXyFddEg0
-
じめっとした怖さを理解出来ないんやろな
- 186 : 2024/01/15(月) 12:06:25.61 ID:2T+KwHfy0
-
マジでちょっとでもホラー知ってたらこんな狂言出てこないからインプレ目的だと思いたいけど変な家とか近畿地方の名前上げてる辺りガチ感あんだよな
- 187 : 2024/01/15(月) 12:06:41.03 ID:bcaC0X4P0
-
えぇ・・・むしろ最高に相性いいだろ
- 189 : 2024/01/15(月) 12:06:46.16 ID:GSy1+XGk0
-
2chの洒落怖くらいしか知らないけど普通に怖かったけどな
- 206 : 2024/01/15(月) 12:09:22.84 ID:w4phCR0d0
-
>>189
義務教育以下のキッズでもこれで理解できると思うけどなあ - 190 : 2024/01/15(月) 12:06:49.45 ID:rzWNa4JJ0
-
あとなろう作家ならクオリティは兎も角洒落怖くらいは頭に入れてるだろ?
ショートショートは小説って認めない人か? - 191 : 2024/01/15(月) 12:07:02.93 ID:8ZbEkiCS0
-
そもそもこの発言をしている風倉は作家ですらない
ただネットでクダ巻いてるツイッタラー
その上タチの悪い暇アノンのアンフェ - 193 : 2024/01/15(月) 12:07:15.92 ID:X0wUaD7f0
-
相性悪いのは事実だろ
- 195 : 2024/01/15(月) 12:07:36.49 ID:knBoDwTX0
-
読み手の想像力と基礎教養が必要なSFと社会派作品はなろうとは相性最悪だろうな。
- 196 : 2024/01/15(月) 12:07:40.77 ID:ZJLCElhA0
-
それあなたの感想ですよねな話だから誰が正しい間違ってる言えんな
- 197 : 2024/01/15(月) 12:07:47.27 ID:qMrD+3W10
-
色々思うとこはあるけどこんな人の文章タダで添削してもしゃあないわ
一生やってろ - 198 : 2024/01/15(月) 12:08:02.62 ID:es92gZNh0
-
中学生のとき乙一のセブンルーム読んで震え上がってたな
- 202 : 2024/01/15(月) 12:08:43.64 ID:d0rMB4OU0
-
ホラー小説そのものを貶してるわけじゃないんだから過剰反応し過ぎでは。
- 203 : 2024/01/15(月) 12:08:50.02 ID:e7A0+8J70
-
なろう作家様が言うならそうなんだろう
- 204 : 2024/01/15(月) 12:08:56.02 ID:qZ6E5MG9M
-
綾辻出てくるとかすごw
- 205 : 2024/01/15(月) 12:09:08.94 ID:VbXN5MH50
-
映像と音のアドバンテージがあって映画館に行けばプラスで視聴環境まで整えられるし映画とはかなり相性良いと思う
- 207 : 2024/01/15(月) 12:09:24.27 ID:1qeHkSVd0
-
このライターはアファンタジアなのかもしれないね
- 208 : 2024/01/15(月) 12:09:25.83 ID:3/xnoiQud
-
洒落怖否定っすか
- 209 : 2024/01/15(月) 12:09:32.78 ID:gP/RVaRO0
-
まぁそりゃ設定頼りのなろう小説ばっか見て書いてる人にはホラーは難しいんだろうなとしか
- 211 : 2024/01/15(月) 12:09:49.54 ID:ii3yH7mh0
-
音と絵がないから相性悪い!って小説の全否定じゃね?w
なろう作家「小説とホラーは相性が悪い!!」→ガチの作家先生たちに怒られて炎上………

コメント