【能登半島地震】断水なお5万7500戸、携帯215基地局停止…KDDIは米スペースXの「スターリンク」初活用

サムネイル
1 : 2024/01/15(月) 09:56:40.87 ID:hzkxlglx9

※2024/01/15 06:45
読売新聞

 能登半島地震では、道路の寸断もあって水道や通信などインフラの復旧作業が難航している。完全復旧は今も見通せない。

 石川県内では14日時点で9市町、約5万5500戸で断水が続いている。このうち輪島、 珠洲すず など6市町は、今もほぼ全域で水道が使えない状態だ。富山県氷見市でも約2000戸が断水している。

 総務省によると、NTTドコモなど通信大手4社の携帯電話基地局は14日時点で215局が停止している。3日時点の4分の1に減ったが、輪島市など5市町の一部では携帯電話が利用できないか、つながりにくい状態だ。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240115-OYT1T50018/
関連スレ
発生2週間、いまも5万戸が断水 死者221人、避難2万人超 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705267838/

2 : 2024/01/15(月) 09:57:57.29 ID:m5HGOmXV0
いくらなんでもグダグダしすぎじゃないか
15 : 2024/01/15(月) 10:07:52.94 ID:1jqsXPX90
>>2
水道管の工事は大変なんだぞ、水道管のは道路下を通しているが、その道路がベキベキだろ、先ず道路の復旧工事からだし、冬だから地上を仮配管な手が使えない
49 : 2024/01/15(月) 10:34:41.40 ID:QbvHA+aU0
>>15
最低でもひと月かかるし今回はもっとかかりそうだよな
3 : 2024/01/15(月) 09:58:32.57 ID:jI4vkP7I0
1年後にやっと9割復旧って感じでしょ
4 : 2024/01/15(月) 09:59:25.43 ID:luRwno4D0
docomoだけ
5 : 2024/01/15(月) 09:59:34.80 ID:pAfFjmDy0
別に俺が嫌な思いするわけじゃないし国民なんかいくら死んでもいい
ってやつが首相をやってるから
6 : 2024/01/15(月) 10:00:11.88 ID:4/IMOApS0
いよいよ戦時体制か‥
7 : 2024/01/15(月) 10:00:51.33 ID:arO3lElx0
今日も揺れてますなぁ
8 : 2024/01/15(月) 10:00:54.46 ID:bn+2HyLZ0
あのクソメガネほんまええ加減にせなあかんで
9 : 2024/01/15(月) 10:00:59.64 ID:7ahmdLnt0
以下女がどうとかバカスクリプト発生

www

10 : 2024/01/15(月) 10:01:17.28 ID:hLwF5/i10
基地局の発電機の油がもうないし届けようにも渋滞すごすぎてほとんど回れないんよな
11 : 2024/01/15(月) 10:02:01.53 ID:Be66OObw0
スペースXは強い
12 : 2024/01/15(月) 10:03:08.51 ID:ozTnpInf0
物を送るんじゃなくて人をひっぱってこいって
いつまで続けるんだよ
13 : 2024/01/15(月) 10:03:15.63 ID:KJzOik6Z0
岸田の初動の遅れは教訓として教科書に載りそう
14 : 2024/01/15(月) 10:07:29.69 ID:4mdFI/DI0
上水、下水、電気、ガス、通信のインフラ設備だけ
早期復旧に向けフォローできないの?

能登以外の地域は道路がオーケーなんだから、早期復旧に向けいかようにもフォローできそうなんだが

20 : 2024/01/15(月) 10:12:53.98 ID:MMCT5CTO0
>>14
できたらやってるだろうね。
キミの眼には自衛隊や救助隊はそんなに無能で怠けものの集団に見えるのかい?
27 : 2024/01/15(月) 10:17:40.86 ID:4mdFI/DI0
>>20
なんで自衛隊なん?金沢など周辺の話だぞ、まずインフラがだめな周囲も早期復旧
33 : 2024/01/15(月) 10:19:39.23 ID:vbTSfOEr0
>>20
ほんとに?
16 : 2024/01/15(月) 10:09:27.40 ID:X9dWXjwJ0
古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」
17 : 2024/01/15(月) 10:10:32.62 ID:dnNts8fB0
スターリンク投入か
18 : 2024/01/15(月) 10:11:31.97 ID:LGrSRAo50
能登の入口の平地が多い七尾市でも全域で断水だもんな
21 : 2024/01/15(月) 10:13:57.62 ID:LnBdjTrL0
基地局が復旧しても家庭が停電中だと携帯の
充電が出来ん 原子力携帯電話機が必要だな
22 : 2024/01/15(月) 10:14:07.90 ID:Jwujkgzh0
これだけ日本は大地震しょっちゅう起きてるのに、復興のシステムが構築されてない行き当たりばったり
25 : 2024/01/15(月) 10:16:32.66 ID:MMCT5CTO0
>>22
能登については前回の大地震のときに、
東北大によって未知の流体による地盤の突き上げが大きい可能性として示唆されて
3か月程度で再度地震が起きることが予見されていなかったのに
なにも備えなかった石川県の問題が大きい。
もっとも数か月で何を備えられたかという話はあるが。
35 : 2024/01/15(月) 10:20:08.66 ID:2JGNYicn0
>>22
利権が絡んでいるんだろうね
システム化されると、利権を失う
生産性の低い地元企業やメンツ重視の
お山の大将をやりたがる役人政治家に
とってシステム化は敵なんだろう
36 : 2024/01/15(月) 10:20:36.28 ID:M1dMygcw0
>>22
地方自治だからね
23 : 2024/01/15(月) 10:15:06.25 ID:ZMPWv1kP0
「ウクライナにガスタービン発電所を寄贈することを決定しました!」
24 : 2024/01/15(月) 10:15:51.49 ID:iqBBvydK0
過疎地域でも谷間でも崖っぷちでも空が半分見えれば衛生ガッツリ掴むからな
過疎地域の情報インフラは衛生通信しかない
消防無線もつながらないのに。
29 : 2024/01/15(月) 10:18:37.35 ID:LnBdjTrL0
数年内に南関東で巨大地震が起きて100万人以上が
死に、暴動も起きて数十万人の犠牲者が出る事だけは
確実に言える
32 : 2024/01/15(月) 10:18:53.69 ID:mPPxd4Sm0
自民党政権は???「復興のシステムが構築されてない行き当たりばったり」
34 : 2024/01/15(月) 10:19:40.73 ID:M1dMygcw0
だから被災者をホテルとかに移動させてるんでしょ
39 : 2024/01/15(月) 10:21:43.33 ID:LEleV71w0
石川 志賀町 ほぼ全域で断水 各地から職員派遣受け復旧作業
2024年1月13日 17時33分
今回の地震で震度7を観測した石川県志賀町ではほぼ全域で断水が続いていて、町は各地の自治体から職員の派遣を受けて復旧作業に当たっています。
志賀町では地震から10日余りがたった今もほぼ全域に当たるおよそ8800戸で断水が続いています。
町によりますと、浄水場や配水池にも被害が及んでいて、水の供給が難しくなっているうえ、職員が給水の業務などに追われているため、なかなか復旧作業が進まないということです。
こうした中、町は東京都と横浜市から復旧作業にあたる職員の派遣を受けて、急ピッチで作業を進めています。
このうち、横浜市からはおよそ10人の職員が派遣されていて、13日は水道管の破損状況を調べるため工事業者とともに実際に水を通して、水が漏れずに正常に流れるかどうか確認していました。
作業を行った横浜市水道局の福士英二 設計係長は「被害の全容が分からず復旧時期は未定ですが、一日も早く安心安全な水を届けられるように頑張りたいです」と話していました。
また、志賀町の山内勉 上下水道室長は「志賀町の職員だけで対応することは不可能なので、迅速な応援をもらうことができ助かっています」と話していました。
41 : 2024/01/15(月) 10:24:31.99 ID:7VdYECNB0
これでも問題起きない原発て最高だぬ
42 : 2024/01/15(月) 10:26:54.69 ID:XRHGjh6t0
今んとこスタリンのゲトウェは日本に4箇所しかないからこの4箇所の近くに住んでたら災害時には使えない
43 : 2024/01/15(月) 10:27:06.10 ID:vQa8mFBq0
能登半島復興をどの程度に想定してるかで
救援支援の様相がガラっと違うんだろう
岸田内閣が復興のことまで俺たちゃ知らん状態なのがよく分かる
46 : 2024/01/15(月) 10:30:13.12 ID:GPpIONnC0
白人でもアングロサクソンとかゲルマンつうよりも
スラブ系のロシア人っぽい顔立ちの経営者だからスターリン
くっ何を意味のわからぬことをッ!!
47 : 2024/01/15(月) 10:30:13.82 ID:NY5PdZqy0
まあ財務省は被災者がいくら死のうが苦しもうが緊縮財政が大事で、あんまカネ出さんだろうな、とは見ているが。
50 : 2024/01/15(月) 10:34:56.71 ID:LALGZ7X00
親方日の丸が悪いと国営つぶした弊害だよ
国鉄はまだしも水道や電電はすべきじゃない
どんどん地方は切り捨てられるし最後は都会ですら不便になるだけ
51 : 2024/01/15(月) 10:35:12.55 ID:G0bM6e7G0
あれ?
楽天モバイルがプラチナバンドないからって衛星から電波降らせたるって画策してなかったっけ?
53 : 2024/01/15(月) 10:36:21.31 ID:TpA7jHcO0
送信も衛星に飛ばすんすか?
56 : 2024/01/15(月) 10:45:09.29 ID:o2zeEm//0
わがまま住民が孤立被災地に留まり続けるせいで、その給水のために人手を取られ
水道復旧工事に手が回らない・・・
すぐに水が出るところに移動させろ。そうすれば水道復旧工事もはかどる
57 : 2024/01/15(月) 10:47:03.47 ID:lN2lyCjJ0
津波の高さ1.2mとか見て初動を見誤ったんだろうな。海外救助隊を断って米軍は準備中のまま音沙汰なし。エマニュエルは上川とワシントンでニッコニコや。
初動の生き埋め見殺しは首相の訪米議会演説を滞りなく進めるための能登への不作為にしか見えない。自衛隊インはよくやってると思うがリソース配分する指揮官がクソ

コメント

タイトルとURLをコピーしました