【ボーイング】CEOが「過ち」認める、737MAX9型機事故で

サムネイル
1 : 2024/01/10(水) 17:04:42.05 ID:0+epmzzD9

ニューヨーク(CNN) 飛行中に側壁が吹き飛んだ米アラスカ航空旅客機の事故をめぐり、米ボーイングのデービッド・カルフーン最高経営責任者(CEO)は9日に開かれた安全対策会議で同社の「過ち」を認めた。

カルフーンCEOは、「我々はまず第一に自分たちの過ちを認めて対応にあたる」と述べ、調査を進めている米国家運輸安全委員会(NTSB)と協力して原因を究明すると表明した。

同社の関係者がCNNに語ったところによると、ボーイングは同機の製造サプライチェーンの中で過ちが起きたと認識しているという。カルフーンCEOが9日の会議で具体的な問題に言及したかどうかは分かっていない。

アラスカ航空が運航するボーイング737MAX9型機は5日、オレゴン州の空港を離陸後間もなく壁の一部が脱落して機体の側面に穴が開き、空港に緊急着陸した。死者や重傷者はいなかった。

米連邦航空局(FAA)は13日、同型機の一時的な運航停止を命じ、当局とボーイングが原因究明に乗り出した。

ボーイングの安全対策会議はワシントン州レントンにある737MAXの製造工場で行われ、9日の事故の重大性を再確認するとともに、乗員の行動やアラスカ航空の対応を評価した。

ボーイングはFAAと連携して適切な点検を徹底させると表明している。FAAは9日、737MAX9型機のドアプラグ点検に関するボーイングの計画を改訂する必要があると述べ、同機の運航停止は当面の間継続するとした。

[CNN.CO.JP]
2024年1月10日(水)9:42
https://www.cnn.co.jp/business/35213649.html

【関連スレ】
米当局、飛行中に「穴」のボーイング機運航停止 171機が検査対象 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704583923/

事故同型機のボルトに緩み 米航空、窓吹き飛びで点検 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704757200/

2 : 2024/01/10(水) 17:07:34.78 ID:Xv8Aqrdv0
ケチがつきすぎの737MAX
3 : 2024/01/10(水) 17:08:32.21 ID:U1qfs+1J0
そんな737MAXは今後ANA&JAL&スカイマークが導入予定
(長距離線では使われないだろうけど)
4 : 2024/01/10(水) 17:10:14.73 ID:BtD+Y82w0
綺麗に型が抜けてたな
31 : 2024/01/10(水) 19:14:51.21 ID:K9R6rMIO0
>>4
盲蓋が飛んだだけだよ、4本のボルトで留めてたタケダとか
5 : 2024/01/10(水) 17:11:40.22 ID:HXcw2l6q0
基本設計は50年代でしょ
空飛ぶ化石
6 : 2024/01/10(水) 17:12:02.64 ID:Kd9AwDg30
もう絶対に737maxに乗りたくない
というか出来ればエアバスが良いな
10 : 2024/01/10(水) 17:18:37.04 ID:3CbBBsUp0
>>6
予定組む時にそういう選択肢はないのは辛い所だな

もしかしたら事故機の可能性もあるからな

8 : 2024/01/10(水) 17:15:13.57 ID:Xzgu1rTZ0
やはりエンブラエル一択か
9 : 2024/01/10(水) 17:15:57.76 ID:rTf96QNI0
>>8
ゴミのようだぞ!
11 : 2024/01/10(水) 17:19:00.70 ID:6Ow1Ktof0
ブーイング禁止
12 : 2024/01/10(水) 17:22:05.79 ID:ALP22yw/0
>>1
MAXって何年も前に続けざまに墜落して
飛行停止になったと聞いたけど、 
 
しれっと復帰していたのか?
14 : 2024/01/10(水) 17:25:09.22 ID:uHGMGw990
>>12
アフリカで二回墜落して全員死亡で黒人相手にわずか賠償金100億で手打ち。
原因はシステムのエラーで修正して再販売してる。
13 : 2024/01/10(水) 17:24:16.95 ID:pUyw4kRo0
日本ではANAとJALとスカイマークが導入予定
15 : 2024/01/10(水) 17:26:12.85 ID:2P5tnckt0
>>13
問題しか聞かないのに何故導入しようとするのか
18 : 2024/01/10(水) 17:36:37.71 ID:swJXAu5C0
>>15
オスプレイの顛末がヤバいな

F35は大丈夫かな

16 : 2024/01/10(水) 17:26:25.16 ID:0gJBR1fs0
797を出さずにMAXに走ったのが大失敗というか787が足を引っ張りすぎたというか
エアバスはA380はこけたけどA350は再設計して良かったしA320もA330もneoが良いからなあ
ボーイングはさっさと777X出して797を進めないと
17 : 2024/01/10(水) 17:33:47.94 ID:njvuQJS00
重量軽いから737大きくしたのだろうけど無理に胴体延長するより757の方が良かったのじゃね?
20 : 2024/01/10(水) 17:44:01.40 ID:ZiOMQV6B0
>>17
機体変えたら訓練も必要になるのよ
MAXなら不要だったんだ
23 : 2024/01/10(水) 17:48:41.22 ID:njvuQJS00
>>20
767と同じ資格じゃ乗れないのか…
19 : 2024/01/10(水) 17:42:19.52 ID:ZiOMQV6B0
ボーイングが悪いけど、FAAも同罪でしょ
21 : 2024/01/10(水) 17:44:03.17 ID:CdDiAzfc0
エンジニア不足かつ基本的な事が分からないのが多くてこんな状況に陥っていると聞く。
22 : 2024/01/10(水) 17:46:24.64 ID:ZBJQkGjk0
ドア吹っ飛ぶと気圧差で
飛行機つぶれる事あるんかな
24 : 2024/01/10(水) 17:49:30.89 ID:z75brhVw0
もう諦めろや?

その機体だけならMRJに毛が生えた程度だろ?

ハゲにはわからんだろうがな~

26 : 2024/01/10(水) 17:59:45.72 ID:EVFc2Hcb0
2019年5月5日 – ボーイングは墜落事故の原因の可能性が指摘されている失速警報装置について、610便墜落事故の1年前の2017年には、すでに欠陥を認識していたことがわかった[65]。さらに10月18日、操縦特性向上システム(MCAS)がうまく機能しない可能性があることを運航の認可を受ける前に指摘していながら、FAAに虚偽報告をしていたことも判明した[66]。  

こんなん、ボーイング怖くて乗れないわ

28 : 2024/01/10(水) 18:50:41.25 ID:eqSStLLf0
ケチらずにハードロックナットを使えばよかったのに
29 : 2024/01/10(水) 18:58:44.34 ID:tZbDYCc/0
この事故を受けてB737MAXの機体検査
やったら複数機でパネルを止めてるネジが
緩んでた

同じ事故が複数起こる状況だった

30 : 2024/01/10(水) 19:01:00.46 ID:0gJBR1fs0
>>29
マジか
ヤバいねMAXは基本設計なのか組み立てなのか両方なのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました