
- 1 : 2024/01/10(水) 17:15:51.31 ID:0+epmzzD9
-
スタディプラス株式会社(東京都千代田区) の『Studyplusトレンド研究所』は、大塚製薬株式会社(東京都千代田区)のバランス栄養食『カロリーメイト』と共同で「受験勉強、進路」に関する調査を実施しました。
同調査によると、予定している/経験した受験形式については、「一般選抜」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」を中心に、「医学部で筆記試験がない」「童謡を歌う」など、さまざまな組み合わせ・形態が見られ、多様化していることが分かったそうです。
調査は、同社が運営する学習管理アプリ『Studyplus』ユーザーの高校生3年生(1930人)・浪人生(227人)・大学1~2年生(1年生172人/2年生70人)、計2399人を対象として、2023年11月にインターネットで実施されました。
(略)
「自身や友達の受験で、珍しいと思った受験形式」について、任意回答で答えてもらったところ、以下のような特徴的な回答が寄せられました。
▽実技にバスケがある
▽ポスターセッションがある(質疑10分)
▽ディスカッション
▽俳句や短歌、物語を書く
▽日本語リスニングがある
▽高大接続入試
▽保育関係の学部の推薦入試で面接官に向かって読み聞かせをする
▽総合探求というもので受験(推薦)を受けることが出来る
▽2次面接で学びたい分野には関係のないテーマでのプレゼンテーション
▽化学実験をさせられる入試
▽英検の成績と、図書館で行う調べ学習・集団ディベートによって決まる
▽模擬講義を聞く
▽試験科目がピアノ
▽歌唱テスト(童謡を歌う)
▽体育実技でハードル
▽医学部で筆記試験がない
▽数オリ利用
▽1科目12時間の試験
▽物理の問題を面接で解く
▽"学びの履歴書"というものを提出する義務がある
▽実技で野球をやる
▽冬季の合宿も夏季の合宿もあること
▽ビブリオバトルをする
▽1泊2日でキャンパスで講義を聞き、ディスカッションやプレゼンをした上で、後日面接をする
▽大学の先生の授業を聞いて、メモをとり、その内容から問題が出されるという試験。学力は関係なし
▽友人が受けた公募推薦で、当日渡された1枚の写真をもとにプレゼンを即興で発表する(海のプラスチックゴミ問題など)全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe0dcb6115c568acd6e33f2a741915554bb954a[まいどなニュース]
2024年1月10日(水) 12:10 - 2 : 2024/01/10(水) 17:17:26.83 ID:1Qk1YgJ10
-
同様に動揺しそう
- 3 : 2024/01/10(水) 17:19:07.77 ID:kP7Doyj30
-
やっぱFラン大は潰さんとダメだな
- 4 : 2024/01/10(水) 17:19:37.32 ID:2bR3QsRm0
-
>>1
日本語リスニングってなんや?? - 5 : 2024/01/10(水) 17:19:59.54 ID:VP5g9AjW0
-
そりゃ共通一次センター試験が如何に無駄かってことだわな
- 6 : 2024/01/10(水) 17:20:48.81 ID:GHT1IGjJ0
-
科挙みたいでいいじゃないか
- 8 : 2024/01/10(水) 17:21:49.32 ID:ntGajtb40
-
要はコネだろ
- 13 : 2024/01/10(水) 17:26:34.27 ID:AveSYO7u0
-
>>8
コネを作ってこい!という試験ナノダ!! - 10 : 2024/01/10(水) 17:23:08.92 ID:BGXRaLyL0
-
▽大学の先生の授業を聞いて、メモをとり、その内容から問題が出されるという試験。学力は関係なし
潔い
- 12 : 2024/01/10(水) 17:24:04.44 ID:BD3aoP6c0
-
>>10
大喜利するやつばっかだろ - 18 : 2024/01/10(水) 17:35:22.77 ID:BaL9ifx50
-
>>10
学生生活でも社会人生活でもいちばん必要なことだから良い試験だなあ - 11 : 2024/01/10(水) 17:24:02.84 ID:RkGAc6BA0
-
それ「だけ」で入れる、と勘違いしている馬鹿がいるな・・・
歌唱テストがあるのは教育学部とかだし
- 14 : 2024/01/10(水) 17:28:13.41 ID:3FkmmWVz0
-
こういうの多様化っていうのかね
馬鹿でも入学させて入学金と授業料を巻き上げなきゃ経営できないだけでしょ
学士なんて学位に意味なんかない - 15 : 2024/01/10(水) 17:28:24.79 ID:C2BcTCCi0
-
12時間って休憩はいる?
- 19 : 2024/01/10(水) 17:36:28.41 ID:kG/x6f200
-
>>15
試験時間中は入退室自由でカンニングもアリ
ただしその程度で解ける問題ではない - 32 : 2024/01/10(水) 18:10:03.54 ID:C2BcTCCi0
-
>>19
入退室自由だと
雇った頭のいい人に解いてもらう
とかできそうだな - 16 : 2024/01/10(水) 17:29:56.65 ID:17fbYu+00
-
>>1
▽1科目100万円で合格ボーダー点を買える - 17 : 2024/01/10(水) 17:35:01.79 ID:V5VHKU3f0
-
落ち目の国は一味違いますなぁwww
- 20 : 2024/01/10(水) 17:39:27.46 ID:wTAXbLHF0
-
ビブリオってなんや
腸炎か? - 24 : 2024/01/10(水) 17:52:42.28 ID:qZGO+sF20
-
>>20
ビブリオ=書籍
ビブリオバトル=書評 - 27 : 2024/01/10(水) 17:57:44.87 ID:BaL9ifx50
-
>>24
高田馬場駅前のいまドンキが入ってるビルの7階が「洋書ビブリオ」だったなあ
自分自身は洋書には縁がないが、中学生の姪っ子に時々英語の絵本を買っていたよ
ピーターラビットとかプーさんとか - 21 : 2024/01/10(水) 17:47:28.69 ID:KDhsrpiC0
-
しかし、「寄付」があれば何をしても合格するのであった。
- 22 : 2024/01/10(水) 17:50:16.37 ID:vS4oS5R10
-
それよりも国語で画像を言葉で説明し尽くすのをやってみてほしい
▽俳句や短歌、物語を書く
よりも現実のやり取りで必要になること - 23 : 2024/01/10(水) 17:52:15.26 ID:LTO0HggZ0
-
いろいろやるのはいいけどその後ちゃんと優秀な学生を選別できたかの検証はやっているの?
- 26 : 2024/01/10(水) 17:57:22.74 ID:ihwpEGO/0
-
指定されたガンプラを作る
- 28 : 2024/01/10(水) 17:58:05.64 ID:CjtcMc+X0
-
個性とバカのまぐれ合格を重視した入試です
- 29 : 2024/01/10(水) 18:03:47.71 ID:H88y4pH60
-
真面目な話こういうのって格差拡大を助長してるんだよな
- 30 : 2024/01/10(水) 18:06:10.98 ID:WcQfc1/l0
-
特に専門性のある分野ならそういうものだよな
- 31 : 2024/01/10(水) 18:06:44.63 ID:cnRn0mA+0
-
クソ面倒くせえ
パッパッと高得点取って合格だよ
合格したらそっちのほうがうれしいだろ - 33 : 2024/01/10(水) 18:11:22.18 ID:8jZzRVKC0
-
どんな日本語リスニングかは知らんが、日本人でも日本語リスニング案外大事だと思うわ。
医者じゃないが、客に爺さん婆さんが多い仕事してるとマジでそう思うw - 34 : 2024/01/10(水) 18:17:12.02 ID:K9R6rMIO0
-
>>1
名前が書けたら合格なのも有るそうだからな、童謡なんて要らんやろ - 35 : 2024/01/10(水) 18:20:44.37 ID:CqlbTBII0
-
パッパッと高得点取れるならFラン大なんて誰も行かん。バカと思われて就活でもハブられるのに。
九九が出来たら入学させますじゃ世間体が悪いからバスケットや俳句で入れてるわけで。
コメント