【能登地震】海から輸送艦で重機搬入

サムネイル
1 : 2024/01/04(木) 23:01:12.96 ID:BkFC+7ci9

2024/1/4 17:44(更新2024/1/4 18:17)

 地震で大きな被害を受けた能登半島北部では、土砂崩れなどで多くの道路がふさがれていた。被災者支援や復旧を急ごうと海上から重機を搬入する動きもでてきた。機上から4日、被災地の様子を取材した。

 能登半島の北側に位置する輪島市の大川浜。前日の大雨で崩れた土砂が川に沿って流れ込んだ影響か、周辺は茶色く濁っている。

 午前10時前、輪島市の大川浜の沖合に待機する海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」から、ホーバークラフト型揚陸艇(LCAC)2隻が次々と白い煙を上げながら出発し、浜に上陸した。

 ヘルメットや迷彩服を着用した隊員らが浜に降り、揚陸艇からブルドーザーなどの積み下ろしを誘導した。

 半島北部は険しい山が多く、至る所で土砂崩れで道路が寸断されていた。陸上自衛隊によると、支援物資などの輸送がスムーズにできるよう、通行止めの原因となっている土砂や倒木を取り除くため、重機を海側から搬入したという。

 LCACは浜とおおすみの間を何度か往復し、油圧ショベルなど重機計5台や、人員輸送用の車両なども続々と陸揚げした。

ソース https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281230

2 : 2024/01/04(木) 23:01:59.79 ID:P8OHWBS70
やっとか…。ご苦労様です
3 : 2024/01/04(木) 23:02:46.63 ID:DwkjVKFR0
やっとそれに気づいたんだ

おりこうさんだねー

4 : 2024/01/04(木) 23:03:05.13 ID:qbnctOOp0
何もかもが遅すぎた!
5 : 2024/01/04(木) 23:03:07.13 ID:k3D6crNI0
津波を気にしないで海から運べるなら韓国軍にも救援要請をしたら良い
米軍にも頼んでんだし
10 : 2024/01/04(木) 23:04:55.28 ID:6PIluw6S0
>>5
地震で地形変わって遠浅になっちゃってるから普通の船じゃ岸に近づけねえよ
30 : 2024/01/04(木) 23:11:49.44 ID:03nfKVDn0
>>5
韓国なんて入れたら
レ○プされるし火事場泥棒されるだろ😡
33 : 2024/01/04(木) 23:12:45.88 ID:IPPOyv+D0
>>5
キムチ臭いだけで何にも出来ないだろ
6 : 2024/01/04(木) 23:03:14.92 ID:xEbQCxpv0
地震のせいで地形がむちゃくちゃ変わってるわけで、命がけだわな
頭が下がる
7 : 2024/01/04(木) 23:03:16.12 ID:SVCIaJ660
この地震が続くんからもう石川に住むなよ
8 : 2024/01/04(木) 23:03:18.18 ID:0EHG8GoZ0
時間かかるな、戦争だったら終了だろ
11 : 2024/01/04(木) 23:05:16.03 ID:Xfw2/9Kf0
かなり海岸線が隆起してて
いままでの港湾が使えなかったりしてる
ヘタに近づくと座礁しかねないんだよね
12 : 2024/01/04(木) 23:05:16.91 ID:gwDv8g0d0
>>1
初めからそうしろよマヌケ
40 : 2024/01/04(木) 23:14:50.26 ID:BkFC+7ci0
>>12
2日の15時には出港してますが?
13 : 2024/01/04(木) 23:05:32.75 ID:pPol+SsF0
このレベルなら震災後の翌日からやっとかないといけないと
自衛隊の高級官僚ってものすごく無能なの?
誰がストップかけてるの?
自民党大物政治家?
ふざけてるのか
14 : 2024/01/04(木) 23:05:39.20 ID:ZgLFaxLC0
ホモクラフト型輸送漢
15 : 2024/01/04(木) 23:05:40.37 ID:xUYR8HUb0
増税眼鏡「海から上陸とか中国様が反発するかもしれないし…ホントは嫌なんだが」
16 : 2024/01/04(木) 23:05:49.05 ID:V5b2gd/60
なんで右往左往してんの?
「有事に強い自民党」これなんだったの??
18 : 2024/01/04(木) 23:06:40.80 ID:xEbQCxpv0
これまでの海底の地形も変わってるからどこで座礁するか分からんのよね
53 : 2024/01/04(木) 23:17:10.73 ID:nJBbxJ270
>>18
緊急時にでかい船が座礁なんてしたら目も当てられんわな
19 : 2024/01/04(木) 23:07:16.59 ID:OM3W/8lW0
文句ばっかのゴミ多すぎでしょ
22 : 2024/01/04(木) 23:08:17.73 ID:xuaK1Y6W0
百年前の関東大震災を思い出すな
海軍が物資輸送してくれた
25 : 2024/01/04(木) 23:09:41.38 ID:k4XW0ZAS0
>>22
独断だからなああれー
24 : 2024/01/04(木) 23:08:51.44 ID:4A0HG6cv0
自衛隊も重機で塹壕掘ったりするんかね
26 : 2024/01/04(木) 23:09:48.66 ID:Wx1WKKPH0
ホバークラフトじゃなくてホーバークラフトてゆうんだな
27 : 2024/01/04(木) 23:10:07.39 ID:9i02gcNe0
この映像は凄かった
28 : 2024/01/04(木) 23:10:32.99 ID:jxK/0DP+0
着岸できるようになったのか良かった
29 : 2024/01/04(木) 23:11:15.10 ID:azZf9D6/0
ヘリとかでよく重機を分割空輸するじゃん?
ヤバい海より空の方が早くない?
31 : 2024/01/04(木) 23:12:00.82 ID:f3pUv6xb0
米軍の強襲揚陸艦アメリカも使ってください。
全長257m 排水量≒50,000t
正規空母ですか?
66 : 2024/01/04(木) 23:20:24.46 ID:+0d16eIx0
>>31
311のトモダチ作戦で米海軍からWASP級強襲揚陸艦「エセクロス」
(手術室4室、病床60床、集中治療室14床装備)を病院船として提供されたのに
日本政府は医療設備を全く利用しなかったのである
32 : 2024/01/04(木) 23:12:08.66 ID:RWRDqBRZ0
俺が昨日か一昨日、海側から行けないの?とごちゃんに書いた甲斐があった
34 : 2024/01/04(木) 23:13:11.32 ID:DwkjVKFR0
>>32
よかったなw
聞き入れてもらったのかもw
35 : 2024/01/04(木) 23:14:00.89 ID:4aE5fcdL0
輪島市の市長さんが未だにダンマリな件
36 : 2024/01/04(木) 23:14:01.35 ID:s+pcus0Y0
特殊な軍用じゃないと接岸できないんだね地震おそるべし…
37 : 2024/01/04(木) 23:14:07.17 ID:GW0aKWWJ0
可能だとは分かってはいたものの想定外の搬入だったんだろうか
訓練ではないわけだがまた一つ勉強になったんだろうな
38 : 2024/01/04(木) 23:14:13.94 ID:RbaD/Dwc0
2日に呉から出港してるんだからほぼ最速で到着だろ。
39 : 2024/01/04(木) 23:14:34.43 ID:KWjrxxyR0
重機下ろした帰りの便は避難希望者を乗せて帰ってきたほうがいいのではないか?
インフラが復旧するまで必要な物資を運び続けるのも大変だし不便だぞ
41 : 2024/01/04(木) 23:14:52.07 ID:9tJ3IAzP0
接岸ではなく揚陸艇で砂浜に乗り上げた
46 : 2024/01/04(木) 23:15:35.09 ID:s+pcus0Y0
>>41
そうなのか
43 : 2024/01/04(木) 23:15:28.78 ID:pPol+SsF0
強襲揚陸艦ってそもそも難しい地形に兵を展開するためのものだから
ホーバークラフトもそもそもオペーレーションのセットだろ
なんで策をすぐ打たないのか
自民党軽蔑するわ
54 : 2024/01/04(木) 23:17:22.62 ID:Rk2A9MDr0
>>43
余震でまた津波来るかもしれんのに海路を最優先に考えたらキチゲェだろ
44 : 2024/01/04(木) 23:15:33.36 ID:4QGR30fT0
ホーバークラフトの上空をヘリの風圧で邪魔するマスゴミ
45 : 2024/01/04(木) 23:15:34.57 ID:I1S2djru0
本当に強襲揚陸艦で乗り付ける必要があったのか?
突然上陸舟艇が接近してきて不安を覚えた市民も多いはず。
アベ岸田軍拡の広報目的という下心が透けて見える災害の政治利用だ。
47 : 2024/01/04(木) 23:15:54.76 ID:lqNrmhuE0
おせーな

こいつら
災害時にマニュアルとかないのか?
素人みたいな段取りの悪さ

55 : 2024/01/04(木) 23:17:38.28 ID:zUVCOnwg0
>>47
最終的には総理大臣からの命令なければ何も出来ない。
48 : 2024/01/04(木) 23:15:57.63 ID:+0d16eIx0
LCACは元々は「おおすみ型」輸送船と同時に国産で建造する予定だったが、マスゴミと野党の妨害で計画中止に追い込まれた。
仕方なくアメリカから輸入する事になり、配備や乗員訓練が計画から大幅に遅れてしまったのである。
49 : 2024/01/04(木) 23:16:23.52 ID:xEbQCxpv0
どっかに動画あったけど波の高さも頭おかしいレベル
普通の船では出港すら無理
50 : 2024/01/04(木) 23:16:25.37 ID:0XPlYHal0
あんなに突き出した半島は人がすむところじゃなかったんだよ
今後は自己責任だな
救助がこんなに大変だとは
道がガタガタだし崖崩れだしってさあ
56 : 2024/01/04(木) 23:17:41.43 ID:9tJ3IAzP0
>>50
東京は人が多過ぎてもっと悲惨なことになるよ
あんな所に住むのは正気の沙汰ではない
58 : 2024/01/04(木) 23:18:28.88 ID:DwkjVKFR0
>>50
出た出た自己責任

そんなら自然災害だらけの日本に住むのも自己責任だな

51 : 2024/01/04(木) 23:16:29.25 ID:wQuhsKpq0
軍靴の足音が聞こえる
52 : 2024/01/04(木) 23:17:02.67 ID:LFgwIyUf0
さすがは「おおすみ」。実は強襲揚陸艦は、大規模災害時に非常に役に立つ種類の艦艇。
イタリアかどこか、軍事予算とは別の内務省の災害対策予算で強襲揚陸艦を建造した国もある。
59 : 2024/01/04(木) 23:18:45.49 ID:r0bigEHS0
ひゅうがやらいせ、かがは何やってんの
60 : 2024/01/04(木) 23:18:51.28 ID:+7NkK8o00
ホバークラフトって重機運べるんか
パワーあるんだな
61 : 2024/01/04(木) 23:19:13.58 ID:Al4VLwFk0
おおすみは昨日、呉基地を出港してるから出足が遅いわけでもないな
1日夕方地震で2日に物資やら重機やら手配して積み込んでって考えると
64 : 2024/01/04(木) 23:19:57.87 ID:Al4VLwFk0
>>61
昨日じゃなくて一昨日でした
62 : 2024/01/04(木) 23:19:40.81 ID:ROZx/8ZO0
タイヨーのラジコンホバークラフトの中古を買ってみたけどバランス取るのムズい
京商のドローンレーサーのほうが楽
63 : 2024/01/04(木) 23:19:43.00 ID:rn/csPUs0
自衛隊はんはよーやっとる
67 : 2024/01/04(木) 23:20:31.45 ID:cyNpTd+20
道路寸断してんだから、運ぶのも一苦労。

あとは下敷きになっている方をどうやって早く救出するかだな

69 : 2024/01/04(木) 23:21:40.62 ID:zUVCOnwg0
>>67
寒さでもう死んでるでしょ、
68 : 2024/01/04(木) 23:21:10.80 ID:+7NkK8o00
運転してる方はだいぶ怖いよな
滑って進むんだから重いもん乗っけたら簡単に転覆しそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました