- 1 : 2022/09/01(木) 05:03:50.97 ID:C2m1qqKX9
-
9月1日は「防災の日」です。
ことしの政府の総合防災訓練は南海トラフの巨大地震が起きて西日本と東日本の広い範囲で激しい揺れや大津波に襲われたという想定で行われ、国の初動対応や、さらなる巨大地震の発生への備えを呼びかける手順などを確認します。ことしの政府の総合防災訓練は、午前7時すぎに和歌山県南方沖を震源とするマグニチュード9.1の巨大地震が発生し、西日本と東日本の広い範囲で震度7や6強の激しい揺れが観測され、大津波警報が発表されたという想定で行われます。
訓練では総理大臣官邸に閣僚が集まって「緊急災害対策本部」を設置し、被害状況の把握や対応の方針などについて話し合います。
また、大きな被害が想定される愛知県との間でテレビ会議を行って被害の状況を共有し、必要な支援など対応を確認することになっています。
その後、岸田総理大臣が訓練のための記者会見で政府の対応状況の説明や国民への協力の呼びかけを行います。
訓練では気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表し、今回初めて『巨大地震警戒』というキーワードとともにさらなる巨大地震に警戒を呼びかける予定です。
南海トラフ巨大地震とは
南海トラフの巨大地震とは、静岡県の駿河湾から九州の日向灘にかけてのプレート境界で発生する巨大地震です。
政府の地震調査委員会は、マグニチュード8から9の巨大地震が今後30年以内に「70%から80%」の確率で発生すると予測しています。
およそ100年から200年の周期でマグニチュード8クラスの巨大地震が繰り返し発生していて、10年前に発表された被害想定では最大クラスの地震が起きれば東日本と西日本の広い範囲が激しい揺れに襲われ、沿岸部では最大で30メートルを超える巨大な津波が押し寄せるとしています。
また、3年前に発表された最新の推計では死者は23万1000人、全焼・焼失する建物は209万棟余り達するとしています。
NHK NEWS WEB
2022年9月1日 4時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220901/k10013797341000.html - 2 : 2022/09/01(木) 05:06:00.94 ID:d+djUOGt0
-
多分、今日来る
- 3 : 2022/09/01(木) 05:13:05.73 ID:FtgVmAHt0
-
またけたたましい緊急速報鳴らすつもりかよ携帯切っとくわ
- 4 : 2022/09/01(木) 05:21:57.15 ID:1Rznl8nN0
-
将来発生するとされる南海トラフ地震は、
無能な地震学者に対する福祉政策って聞いたけど?w - 5 : 2022/09/01(木) 05:23:32.94 ID:fpQy/EKf0
-
>>1
防災ずきんは用意した? - 6 : 2022/09/01(木) 05:23:57.25 ID:chl82lif0
-
東北地震も神戸の地震も当てれないのに
東海地震は名前変えていつまで研究家は無駄なことしてるんだよ
誤差500年ぐらいあるぞ - 7 : 2022/09/01(木) 05:28:26.76 ID:ElkOke/V0
-
ぼっさんの日?
- 8 : 2022/09/01(木) 05:29:12.06 ID:PQMpJIKS0
-
政府や行政側の訓練は必要だね
沿岸にいる人間は訓練してどうにかなるとは思えないし - 9 : 2022/09/01(木) 05:29:29.49 ID:QoNJrELp0
-
なるようにしかならんような..
- 10 : 2022/09/01(木) 05:30:56.17 ID:FjcgzAYu0
-
首都直下地震の準備は何でしないの
前回の関東大震災では震度6以上が10分以上続いたんだぞ - 11 : 2022/09/01(木) 05:34:58.43 ID:30zEeiwC0
-
高卒右翼パーが街で隠れて生意気するための警備。市民への圧力テストをしたい国家神道の構図なんだよ。この先も着々と計画さるているのだ。
- 12 : 2022/09/01(木) 05:38:41.52 ID:THmzeKvQ0
-
関東直下と東海トラフを無視する関東人であった
- 13 : 2022/09/01(木) 05:43:32.79 ID:EJzvvxlw0
-
保有株を一刻でも早く売却するように訓練する
- 14 : 2022/09/01(木) 05:47:44.46 ID:ayQUCisW0
-
ねす
- 15 : 2022/09/01(木) 05:50:47.65 ID:QmTvxmuc0
-
非常食の賞味期限チェックする日だ
- 16 : 2022/09/01(木) 05:52:39.38 ID:gQY4YpAY0
-
ああ、もうそんな時期か、今日は非常食の缶詰パーティーかな
- 17 : 2022/09/01(木) 05:57:37.88 ID:NlWgPR9m0
-
いや逃げる訓練とか無駄だろ
震度7の大揺れで下敷きなってるとこへ早い場所だと数十秒で津波到達するんだし
じゃ何の訓練だよ?楽に死ぬ訓練か笑 - 18 : 2022/09/01(木) 05:58:55.15 ID:IIpGyXbx0
-
>>1
今日です - 19 : 2022/09/01(木) 05:59:25.23 ID:tLHy/h5S0
-
南海トラフで地震が起きても300人も死なないだろ
数万人が死ぬ最悪規模の巨大地震が起きる確率はほとんどなくて、大したことがない数百人が死ぬ程度の地震で終わる確率のほうが遥かに高い - 20 : 2022/09/01(木) 06:02:22.36 ID:PQMpJIKS0
-
>>19
311よりかは被害大きいだろうね
東海から九州までの沿岸だから - 21 : 2022/09/01(木) 06:07:40.58 ID:tLHy/h5S0
-
>>20
100人も死なないなんて普通にありえるぞ
戦中戦後に起きた南海トラフ地震の規模だと1000人は絶対死なない次に起きる南海トラフはエネルギーが溜まってないから戦中戦後と同等規模の確率が高いしな
- 25 : 2022/09/01(木) 07:20:53.31 ID:EJzvvxlw0
-
>>19
なんの根拠もないのに適当な数字ださない方がいいぞ
頭悪いのをさらしてるだけ - 22 : 2022/09/01(木) 07:14:10.03 ID:yizMsSWv0
-
これはほんと大事
- 23 : 2022/09/01(木) 07:16:36.57 ID:qZpWMaKy0
-
地震って本能的に恐怖感じるよな
- 24 : 2022/09/01(木) 07:17:25.36 ID:4PK/Wssf0
-
防災は備えるものではなく
神に祈るもの
現人神、マザームーンへ祈りなさい - 26 : 2022/09/01(木) 07:23:22.46 ID:2jZIOu1I0
-
そして自殺が最も多い日でもある><
- 27 : 2022/09/01(木) 07:32:48.98 ID:uhNj/aCr0
-
近年の南海トラフのシミュレーションの結果
高知にある俺の土地が激安になって笑ったまあ値段は正直よね
- 29 : 2022/09/01(木) 07:35:44.04 ID:xsxZPBlo0
-
原発のボカンは想定外か
意味がないな - 30 : 2022/09/01(木) 07:39:18.64 ID:KFd11LaZ0
-
車の中のコンテナのカロリーメイトこないだ入れ替えたわ
カロリーメイト食うのなかなか苦痛だよな
普段食いなれてないし
カップ麺とかも食わないし
なんやかんや水さえあれば一週間は過ごせるだろうし水だけでもいいかなとも思えてくる
一週間も耐えたらなにかしら物資手に入りそうだし死ぬこともないかなと - 31 : 2022/09/01(木) 07:40:38.55 ID:vhEzzkNb0
-
2000年までに必ず東海大震災が来ると言って当時小学生だった俺をビビらせた校長先生は元気だろうか?
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661976230
コメント