能登半島を襲った「流体地震」次は茨城、福島、京都が危ない…2022年6月に「M7」を予言した京大教授が緊急警告

1 : 2024/01/09(火) 19:45:18.29 ID:Myt36LSR9

1月1日に能登半島を襲ったマグニチュード7.6、最大震度7を記録した巨大地震。8日午後15時の時点で、石川県内の死者は168人に上る。震災直後の3日、地震による火災で約200棟が焼け落ちた石川県輪島市の朝市通りには、自宅の被害状況を確認するために、避難先から戻る人の姿があった。

「ここは輪島でいちばんの中心街。輪島塗のお店が何軒もある場所です。輪島の文化そのものが消失してしまった気持ちです」(60代男性)

同市では7階建てのビルが倒壊し、隣に住む女性が下敷きになった。3日に救出されたものの、その場で死亡が確認された――。

この壮絶な被害をもたらした地震の原因はなんなのか。

「“流体” がトリガーになったのでしょう」

こう語るのは、京都大学防災研究所・西村卓也教授だ。西村教授は、2022年に石川県珠洲市で頻発した地震について、同年6月の本誌取材に対し、「能登半島では今後、マグニチュード7クラスの地震が起きる可能性がある」と “予言” していた研究者だ。

「今回の巨大地震の直接的な原因は活断層です。活断層は過去何百年にわたり、日本列島を東西に押し合う力を受け、巨大なエネルギーを溜めていました。それが動いたわけです」(西村教授・以下同)

だが、その活断層を “暴発” させたのは、一昨年から能登半島で続く “流体地震”だ。

「能登の地中にある流体は、水だと思われます。東京ドームにして20個分以上、約3000万立方メートルほどの水が、地下深くから上昇し、地下10~16kmほどの所に溜まりました。

これが岩盤に圧力をかけたり、摩擦力で固定されていた断層に潤滑油として入り込み、小さな地震を頻発させていました。この “流体” が能登半島北岸の活断層を刺激し、今回の巨大地震を引き起こしたと考えられます」

この地中の流体が地震を引き起こすケースは、今後も発生する可能性が十分ある。

「具体的には、茨城県と福島県の県境付近でも流体が地中に存在しており、東日本大震災以来、小さな揺れがずっと続いていますし、危険な活断層がその近くにあります。

京都府亀岡市付近も似たような状況ですね。しかしこれ以外にも、全国の地下100カ所以上に流体が溜まっていると推測されます。どこでも発生しうると考えるべきでしょう」

今回の教訓を生かし、備えるしかない。

1/9(火) 15:43 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/587ca0d98e8788ccb4c6522fe4a4ca2c6c848ee2

■関連ソース
地下の流体上昇で誘発か 東京ドーム23個分が存在―能登地震
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010800280&g=soc
レス1番のサムネイル画像

■関連スレ
能登群発地震の原因は「東京ドーム23杯分の水」…去年5月の地震後に研究者が指摘していた一番怖いシナリオ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704273741/

7 : 2024/01/09(火) 19:46:10.33 ID:FL/mG/7E0
次はドコだぁ!
8 : 2024/01/09(火) 19:46:56.40 ID:JBjbWHVh0
うちの県は入ってないから無問題
美少女だけ保護したるよ
9 : 2024/01/09(火) 19:47:15.19 ID:MSYSuDIS0
優しくしてね。
10 : 2024/01/09(火) 19:47:18.12 ID:rSUv+mo70
>>1
西村教授が言うならガチでヤバいな
対象の県知事は迅速に対応すべきやで
327 : 2024/01/09(火) 20:32:26.07 ID:Zis3Ua8q0
>>10
対策しようにも財務省がお金出さないし
11 : 2024/01/09(火) 19:47:27.41 ID:aDCpEljv0
流体いうからてっきり噴火かと思ったんだが案外噴かないんだな
12 : 2024/01/09(火) 19:47:31.55 ID:c3v60ZwR0
日本人が待ってるのは南海トラフと東京直下型地震なんですが、いつまで待たせるつもり?
209 : 2024/01/09(火) 20:18:35.26 ID:kvx/knMQ0
>>12
1944年東南海地震「もうちょい待ってくれ。そろそろたかぶってきた!」
1946年南海地震「東南海兄貴がぶちかましてくれたら、俺はいつでもついていきますよ!」
13 : 2024/01/09(火) 19:47:34.55 ID:Y82ExgVY0
今年は何が起きてもおかしくないな覚悟しとくわ
14 : 2024/01/09(火) 19:47:41.27 ID:jUAbgVut0
パヨクが嬉々として日本貶め工作に励んでるねw
なのにこいつら日本から出ていかないw
17 : 2024/01/09(火) 19:47:59.09 ID:aDCpEljv0
石川の水はどれぐらいの年月かけて下まで移動したんだろう
18 : 2024/01/09(火) 19:48:03.31 ID:gE+GpWEN0
やめてー
19 : 2024/01/09(火) 19:48:07.68 ID:tstjKnU00
可能性があるというだけなら予言ではないでしょ
38 : 2024/01/09(火) 19:51:26.32 ID:MSYSuDIS0
>>19
住んでる地域の発生するタイプで
対応変わってくるから、まあ無意味
では無いけど、それでも想定外
あるよね。
21 : 2024/01/09(火) 19:48:31.24 ID:VHOMi4gb0
地震保険に入っとけ
備蓄は1週間分確保しろ
備えあれば憂いなし
22 : 2024/01/09(火) 19:48:36.46 ID:5iuCLQjf0
百箇所の流体の場所言えよ
23 : 2024/01/09(火) 19:48:38.47 ID:4iP41Dnn0
京都終了で一旦国も閉じようや
24 : 2024/01/09(火) 19:48:50.56 ID:5r3g95/q0
ということは、茨城・福島・京都周辺にいれば安全というわけだな!w
183 : 2024/01/09(火) 20:14:06.40 ID:ogF/5B2M0
>>24
これっ
予測が当たったためしがねーもんなw
25 : 2024/01/09(火) 19:49:17.77 ID:utO9+Pax0
そういう予言してた!とかのお遊びは後でやれや
今は避難民が大変なのに馬鹿な遊びしてんじゃねぇよ
53 : 2024/01/09(火) 19:53:45.54 ID:/nDqRGMW0
>>25
いやいや、まじでしてたよ。
NHKの番組で特集見たもん。
ここまで大規模の直下型になるとは思わなかった
かもしらんけど。
直下型にしては広いもんねえ
26 : 2024/01/09(火) 19:49:19.52 ID:gEWffwbF0
噂だと2024/01/11か2025/07だから
お前らも備蓄くらいしとけよ
阿蘇山とか桜島の局地的なパターンは最初から助かるの諦めて良い
48 : 2024/01/09(火) 19:52:46.97 ID:zHbUgQBs0
>>26
最初から助かる?
11日ってなに?25 07 05はよくきくけど
28 : 2024/01/09(火) 19:49:28.50 ID:LkTdR2rp0
茨城って言っても人口が割といる県南じゃなくて過疎地の県北ならまだマシか?
北は原発あるから怖いが

県南が液状化なら正直埼玉東京千葉も道連れだと思うわ
神奈川はちょっと遠いけど

37 : 2024/01/09(火) 19:51:20.85 ID:W+KRCOiI0
>>28
鉄道さえさっさと使えるようにしてくれれば
茨城難民を東京に収容することはできるだろう
ホテルやネットカフェが満室になるくらい
70 : 2024/01/09(火) 19:57:53.28 ID:/nDqRGMW0
>>28
津波が起きたらわからんよ。原発は大丈夫かもだが
今稼働してる研究炉の方の津波対策は
報道されてない。
29 : 2024/01/09(火) 19:49:34.15 ID:u9zn405M0
当てたのに教授から予言者に格下げとは抗議した方がいいぞ
30 : 2024/01/09(火) 19:49:43.33 ID:cFHc5O3K0
温泉どんどん掘って高温流体を地中から出してしまったらどうだ
でもそこまで巨大な需要は無理か
地熱発電ならどうか
31 : 2024/01/09(火) 19:50:05.40 ID:s0fC4BIb0
チョビ髭かと思ったら違った
32 : 2024/01/09(火) 19:50:14.24 ID:HRik/ORU0
>>1
午後15時って何時?(ホジホジ
33 : 2024/01/09(火) 19:50:18.07 ID:ONGgonui0
京都大学の教授なのに京都は危ない!って言ってるのか
34 : 2024/01/09(火) 19:51:10.70 ID:QwCaPveM0
真面目に研究してるのに予言とは言わないだろ
35 : 2024/01/09(火) 19:51:15.85 ID:m27SfBa00
静岡が一番安全かもしれない
みんな盲点だよ
55 : 2024/01/09(火) 19:54:03.62 ID:jnz7PeBr0
>>35
逆張りせず金が掛からない外国に移る話を真面目に考える時期だ
物価高通貨高ですぐ頭痛が起きてしまうが
39 : 2024/01/09(火) 19:51:31.13 ID:BXHmCaN20
いばーらきー
40 : 2024/01/09(火) 19:51:31.35 ID:virRn0bC0
西村教授、引っ張りだこだな
43 : 2024/01/09(火) 19:52:17.58 ID:41oa9z/g0
濃尾地震の再来はありますか?
44 : 2024/01/09(火) 19:52:18.67 ID:XxptXKu00
東京駅も地下水で浮き上がるの防ぐために地下にアンカー打ち込んでるぐらいだからどんどん井戸水汲み上げようぜ
45 : 2024/01/09(火) 19:52:22.77 ID:Uejtq9g/0
>>1
じゃあ深いところまでポーリングで水を掘り出せってこと?
46 : 2024/01/09(火) 19:52:26.18 ID:Uzi0A+5E0
石川とか福島とか新潟とか北海道とか今まで弱い所ばっかり起こってたから、たまには大阪愛知京都みたいな強い所で地震来てほしい、その方が盛り上がる
47 : 2024/01/09(火) 19:52:32.09 ID:Pv5nU1kZ0
全国100ヵ所ってそんなの当たるやろ!
56 : 2024/01/09(火) 19:54:04.23 ID:W+KRCOiI0
>>47
次は北海道、本州、四国、九州のどこかに震度7が10年以内に来ます
247 : 2024/01/09(火) 20:23:10.85 ID:OWvC5SaS0
>>47
地震予知なんてそんなレベル。

占い師があたると思わせるのと同じ詐欺テクニックを使っている。

49 : 2024/01/09(火) 19:52:49.33 ID:o2ZpmnWX0
京都府亀岡市周辺というのは大阪府茨木市との境あたりのことだろうからそこで大きいのがくると大阪北部や兵庫の東の端あたりも危ないよ
京都市の西の方、桂川や淀川に沿ってある山々は断層でできている
50 : 2024/01/09(火) 19:52:52.11 ID:ONGgonui0
東京で地震が起きたことはなかったはずや

安政江戸→我孫子震源
関東地震→神奈川震源

69 : 2024/01/09(火) 19:57:38.60 ID:o2ZpmnWX0
>>50
プレート型の地震は断層型と違ってその近辺ならどこでも震源になり得る
71 : 2024/01/09(火) 19:57:53.74 ID:DaVka9cO0
>>50
東京23区が震源地になることはないな
いつも周辺県の巻き添えを喰らうだけ
118 : 2024/01/09(火) 20:04:57.14 ID:Zdof2l5m0
>>50
へぇ
208 : 2024/01/09(火) 20:18:22.89 ID:igzeIKq00
>>50
足立区は都内?
51 : 2024/01/09(火) 19:52:52.52 ID:XhZBdQ6P0
東日本大震災も予言してほしかったな
52 : 2024/01/09(火) 19:53:40.98 ID:i90mlCGL0
予言なら日付合わせてから言え
54 : 2024/01/09(火) 19:53:51.18 ID:lAke/h1A0
おじさん、おじさん、福島の地震は終わったでしょ?えっ、また来るの?
57 : 2024/01/09(火) 19:54:38.23 ID:JBjbWHVh0
ババアはうちに来るなよ
58 : 2024/01/09(火) 19:55:09.85 ID:Ds7S4fTb0
富士山噴火の立命館大学教授
地震の京大教授

京大の方が信頼できる

59 : 2024/01/09(火) 19:55:27.83 ID:0tiJWfuI0
水抜けばいいんじゃね。
60 : 2024/01/09(火) 19:55:35.00 ID:jnRTXgJ00
地震が起きる時期がわからないなと備えようがないよね
どうしようもないわけよ
61 : 2024/01/09(火) 19:56:08.79 ID:VVTeH2S70
福島「おかわり!」
62 : 2024/01/09(火) 19:56:10.56 ID:ueQVOUmk0
大阪で大地震が起きりゃええのに
63 : 2024/01/09(火) 19:56:18.76 ID:SxG8I0md0
これは永久保存案件だな
一生拡散して恥かかせてやろう
64 : 2024/01/09(火) 19:56:29.03 ID:vDi4u/L90
東日本あるいは西日本で大きな地震が起きるかも知れません!
65 : 2024/01/09(火) 19:57:00.95 ID:M/Y6unTL0
流体?
なにそれ初耳
108 : 2024/01/09(火) 20:02:46.33 ID:cFHc5O3K0
>>65
要するに水
地熱発電でも、高音の岩盤に高圧で水送り込んで沸騰させ、それを発電に使ったりする
その場合、水が群発地震を誘発する場合がある
同様に岩盤に大量の水送り込んで採掘するシェールオイルやシェールガスでも群発地震起こったりする
67 : 2024/01/09(火) 19:57:34.59 ID:StBTCoCp0
未知の断層で想定外のところで被害あったらどうするんだ?
68 : 2024/01/09(火) 19:57:38.19 ID:1Enj3gUF0
夕方の地震に連動した地域は要注意
72 : 2024/01/09(火) 19:58:00.89 ID:M/Y6unTL0
西村教授って有名なの?
73 : 2024/01/09(火) 19:58:06.84 ID:AHwmGBFK0
ちょっとケルマディック号で見てくる
74 : 2024/01/09(火) 19:58:13.60 ID:k2QSRQI80
南関東がヤバくても公表できないよな
起こるまで隠蔽される
200万人は死ぬぞ
105 : 2024/01/09(火) 20:02:26.26 ID:/nDqRGMW0
>>74
実はすでに起きてるんだが
けっこう小さく済んだので
認識されていないって聞いたな。
75 : 2024/01/09(火) 19:58:15.63 ID:ogTpCv040
いくで~♪
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
77 : 2024/01/09(火) 19:58:27.23 ID:/UqSWccO0
また不安を煽ってる…
5chじじい探偵団と同じ逆貼りが正解だろ
78 : 2024/01/09(火) 19:58:39.34 ID:OsmhZbun0
>>1
水とサッポロ1番くらいは備えとくかな
79 : 2024/01/09(火) 19:58:39.70 ID:txZpGdYI0
みんなで揺れようぜ!
80 : 2024/01/09(火) 19:58:44.50 ID:Gt+OUvbr0
空飛ぶお家にすれば解決。
81 : 2024/01/09(火) 19:59:00.02 ID:6mauanKA0
日本なんてすべての都道府県が危ない
安全なところは一つもない
82 : 2024/01/09(火) 19:59:06.57 ID:kbMuU8YF0
この流体って温泉とは違うんだよな~。温泉は地下水がマグマによって温められたもののはずだし。あ、有馬温泉はこの流体かな~?
104 : 2024/01/09(火) 20:01:59.50 ID:o2ZpmnWX0
>>82
温泉として汲み上げられ続けている場所はお湯抜きができていると考えていいのかもね
83 : 2024/01/09(火) 19:59:09.36 ID:z1ywlZgG0
そりゃこういう時に次は何処どこで大地震が来るなんて言えば誰しも不安がるよな
ある意味炎上系だ
こなかった時のケジメをつけてもらいたい
84 : 2024/01/09(火) 19:59:11.30 ID:uWKAkXkA0
新潟で油臭い液体が噴出のニュース見たんだけど油田があるのかな
101 : 2024/01/09(火) 20:01:34.30 ID:ckWV6hrh0
>>84
新潟近辺は極小の油田だらけ
でも小さすぎてビジネスにはならない
86 : 2024/01/09(火) 19:59:15.41 ID:tz2r1u4B0
わいが生きてるうちは安泰じゃなかったのかよ
お祓いが必要だわ
90 : 2024/01/09(火) 19:59:55.67 ID:pQTWVgbV0
>>86
人柱になってちよんまげ
87 : 2024/01/09(火) 19:59:22.48 ID:/UqSWccO0
わしは、茨城、福島、京都は安全と見た
88 : 2024/01/09(火) 19:59:36.83 ID:7NG0p9Qi0
西村さんいつの間にか教授になってたすごい
89 : 2024/01/09(火) 19:59:42.40 ID:244oIp5g0
福岡の人 辰年の辰って何?
りゅうたい!
91 : 2024/01/09(火) 20:00:02.39 ID:n4BLKNEi0
能登半島の地下にある流体はお湯に決まってるだろうに、水とかマジ?
92 : 2024/01/09(火) 20:00:08.80 ID:8kqu10dq0
備えろって言ったって今回のように地図を書き換えるぐらい地盤が動いてしまったら人間の手には負えないだろう
93 : 2024/01/09(火) 20:00:10.81 ID:Gt+OUvbr0
正月で大移動があったのが少しだけ原因か
94 : 2024/01/09(火) 20:00:11.45 ID:uKldZEcc0
地震のメカニズムでよくわからないのが、
震源が深ければ遠くまで振動が広がるというイメージならわかるが、
震源が浅くて今回の地震みたく関西までゆったりした振動が続くのが解せない

けっきょくは震源の深さでなくて地盤の伝わりやすさなのか

95 : 2024/01/09(火) 20:00:59.76 ID:0tiJWfuI0
その流体を金玉と命名しよう。
96 : 2024/01/09(火) 20:01:02.06 ID:jnRTXgJ00
地震の予知は無理なんだろう
地震に襲われて困らないように準備するくらいだよ出来る事は
97 : 2024/01/09(火) 20:01:03.52 ID:sL7scQVM0
これから地震がおこるところにお金かけたら
98 : 2024/01/09(火) 20:01:09.19 ID:l3TdwzdV0
福島と茨城なら東海村あたりだと両方カバー出来るな ダブルアップで震度8のk点超え狙って欲しいな
99 : 2024/01/09(火) 20:01:09.77 ID:Ps34Cyma0
日本に住んでる限り安全な場所はない
100 : 2024/01/09(火) 20:01:16.25 ID:1DTZIkcs0
京都が夕張になるリアル
102 : 2024/01/09(火) 20:01:45.91 ID:3iuhtF3a0
茨城と福島の県境住みの私涙目
106 : 2024/01/09(火) 20:02:28.20 ID:M/Y6unTL0
>>102
おれはいわきだ
一緒に逃げよう
113 : 2024/01/09(火) 20:03:52.87 ID:3iuhtF3a0
>>106
私は大子
どこに逃げようか
135 : 2024/01/09(火) 20:06:40.71 ID:M/Y6unTL0
>>113
栃木が比較的安全そうだ
103 : 2024/01/09(火) 20:01:50.71 ID:kbMuU8YF0
もしかぢて、コレがナマズ地震かも?
107 : 2024/01/09(火) 20:02:39.95 ID:PxvnWZmL0
ネトウヨは人工地震デマ流すのやめろ!
112 : 2024/01/09(火) 20:03:43.34 ID:C+dZnH0q0
>>107
見ればわかるけど人工地震だとか騒いでるのは反ワクやパヨクだぞwwww
109 : 2024/01/09(火) 20:03:11.97 ID:jnRTXgJ00
何処でも起きるんだからどうしようもないわな
110 : 2024/01/09(火) 20:03:15.52 ID:Kcdc7M2L0
まだ揺れている
111 : 2024/01/09(火) 20:03:24.14 ID:FTBEu2vP0
去年の低緯度オーロラが北海道で見れたのと、淡路で竹の花咲いたニュース見たな
来年は最悪な年になると思ったけど、まさか元旦からとは思わんかったわ
114 : 2024/01/09(火) 20:04:18.60 ID:8TCa+c880
茨城南部もこえーなー
115 : 2024/01/09(火) 20:04:20.36 ID:njcH0yr80
なんだ予知系じゃないのか
116 : 2024/01/09(火) 20:04:40.15 ID:nZwnJK6i0
当たれば鬼の首を取ったように大騒ぎ
外れたら静かにフェードアウトの簡単なお仕事です
117 : 2024/01/09(火) 20:04:54.79 ID:94hGt3az0
全ては流体が解決する
119 : 2024/01/09(火) 20:05:07.22 ID:3MkIyaw90
災害のことを考えたら東京23区、それも臨海と城東以外が良い
さまざまな防御対策がされており、復旧が必要な際も対応が早い
121 : 2024/01/09(火) 20:05:24.90 ID:hUEbjzCF0
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった
133 : 2024/01/09(火) 20:06:22.75 ID:HJqE6d5J0
>>121
バニラくそうめえ
122 : 2024/01/09(火) 20:05:30.93 ID:tz2r1u4B0
関東で大地震とか東日本大震災のときとその何年か前に来た震度5位のしか記憶にない
そのあたりから潮目が変わったか
123 : 2024/01/09(火) 20:05:32.19 ID:vRojR0Gp0
自民党安倍派に関する件で
安倍神様を怒らせたから来年大地震が起きるとか
いい加減なこと書いてたら当たってしまった
そんな予言者が結構な数いると思う
125 : 2024/01/09(火) 20:05:36.69 ID:Tm9hGGi40
ところで東南海地震はどうなったの?
126 : 2024/01/09(火) 20:05:38.75 ID:UnpPcHsm0
今度こそフクイチアウトか
127 : 2024/01/09(火) 20:05:42.60 ID:1F+uR0Rr0
学者がこう言ってその通りにあたった試しがあるのか?
全国で起こりうるのだからいろいろな想定をしてどうやれば救援を速やかに受け入れるようにできるか対策を考えないと
147 : 2024/01/09(火) 20:07:51.71 ID:/nDqRGMW0
>>127
今回の能登がそれ。
128 : 2024/01/09(火) 20:05:54.71 ID:HJqE6d5J0
大仏様、奈良盆地を守りたまえ
130 : 2024/01/09(火) 20:06:04.58 ID:WREzHonH0
どうせ少子化で終わるんだから地震でみんな一緒に逝こう
131 : 2024/01/09(火) 20:06:06.52 ID:0tiJWfuI0
地震が来たら、地震の揺れに逆らわず流れに身を任せる野田!。大地と一体となり、第三の目、アナルが開眼スル。
132 : 2024/01/09(火) 20:06:20.58 ID:TLnAAgYt0
京都はエグい
161 : 2024/01/09(火) 20:09:53.16 ID:Saji6n980
>>132
古い建物多いからね。
結界張ってるとしても、市内だけだろうし。
134 : 2024/01/09(火) 20:06:32.64 ID:oboqwMj/0
京都なら助けなくてもいいな
136 : 2024/01/09(火) 20:06:42.58 ID:1DTZIkcs0
京都府亀岡市やべぇじゃん…
137 : 2024/01/09(火) 20:06:43.17 ID:N4YRpVfa0
物質名は分からないのに流体という事だけは分かってるのか
138 : 2024/01/09(火) 20:06:51.55 ID:oqxx9lSn0
フクイチ~東海村 を原発&廃棄場にすんじゃね人工地震
139 : 2024/01/09(火) 20:07:10.42 ID:PhIdo7sA0
岩手県
石川県
と来たら次は和歌山県だろ?
どう考えても。
140 : 2024/01/09(火) 20:07:14.13 ID:aAOvTwzU0
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってか
141 : 2024/01/09(火) 20:07:17.28 ID:Sx8ZYE/g0
警告されてもまだローンの返済あるし
茨城の原発になかあったら埼玉も千葉も巻き込まれて終わるでしょ
143 : 2024/01/09(火) 20:07:29.84 ID:qi7A+jFY0
西村って姓にろくな奴はいないってタラコが言ってたで
144 : 2024/01/09(火) 20:07:42.03 ID:J5tkuXIE0
福島や茨城みたいな地震おかわり自由エリアは気にしてたら住めない
145 : 2024/01/09(火) 20:07:45.90 ID:riYNs+mG0
例のアレ🌏って今どこにいるんだっけ?
静岡あたり?
146 : 2024/01/09(火) 20:07:51.25 ID:xe6pjEXT0
今日千葉県我孫子市でカラスの大群が飛んでた。不吉な予感
148 : 2024/01/09(火) 20:08:08.39 ID:HGMNi4La0
地震予知が当たったの聞いた事ない
158 : 2024/01/09(火) 20:09:29.91 ID:hCbGp6Hv0
>>148
100年言い続けたら当たる法則なんやろな
マジで金の無駄だわ
そらいつかは南海トラフも東海地震も首都直下も来るわな
149 : 2024/01/09(火) 20:08:10.28 ID:HJqE6d5J0
カロリーメイトバニラはカロリーメイトランキング1位に躍り出た
150 : 2024/01/09(火) 20:08:14.41 ID:kKM63UfT0
南海トラフ息してる?
151 : 2024/01/09(火) 20:08:21.27 ID:WvdbOzsR0
そろそろ京都も更地になった方がいいかもな
じゃないと都市の再開発は無理だろ
154 : 2024/01/09(火) 20:08:52.37 ID:cQx9h0ek0
原発再稼働とか自殺行為やな
155 : 2024/01/09(火) 20:09:04.96 ID:zJohVIBG0
この教授は事前に予告しろとDSか誰かに命令されてるのかな?
156 : 2024/01/09(火) 20:09:09.54 ID:w8w/8NA20
結局全部やん
157 : 2024/01/09(火) 20:09:27.26 ID:65ouN+4+0
日本列島なんて地球を半周して今の位置にいるだけでこれから何処へいくのかなんて想像すらできない、そんな不安定な場所だよ。
173 : 2024/01/09(火) 20:12:01.29 ID:/nDqRGMW0
>>157
ハワイのあたりに移動中だってさ。
ハワイ諸島は
北アメリカの大陸とくっつく。
伊豆みたいなもんだ。
159 : 2024/01/09(火) 20:09:30.45 ID:m+SvP2gH0
茨城は大丈夫だろ
平野多いし
160 : 2024/01/09(火) 20:09:50.16 ID:A/pga6yM0
南海トラフと富士山は20年後くらいにくるから
日本列島も阿鼻叫喚だな、名古屋と大阪がどれくらい持ち堪えられるかにかかってる
162 : 2024/01/09(火) 20:09:53.72 ID:PhIdo7sA0
次は南海トラフ地震なんだから
和歌山県じゃん

岩手県→石川県→和歌山県まんまじゃん

163 : 2024/01/09(火) 20:09:57.29 ID:37wUeWzt0
京大MUレーダーは気象兵器HAARP、地震も起こせるから予言めいたこと言ってる
164 : 2024/01/09(火) 20:10:11.21 ID:fvePVSHO0
群発地震が大地震の前段階ではと思ってたが
これほどのものになるとはなあ
あっても死者数一桁レベルの惨事かと
165 : 2024/01/09(火) 20:10:18.03 ID:CYp0XXUM0
範囲広く3つ言えば良いの?
おれは兵庫、秋田、東京が危ないとおもうよ
166 : 2024/01/09(火) 20:10:19.24 ID:SqPcG1Bf0
保津川下りは再開したんかな
168 : 2024/01/09(火) 20:10:26.44 ID:UyEcyG7P0
茨城は地震の巣があるから
やばいかもね
169 : 2024/01/09(火) 20:11:19.83 ID:QmXBGerm0
王国茨城があぼーんしたら千葉も巻き込まれるし関東で野菜や鶏卵は食べれなくなりますよ
170 : 2024/01/09(火) 20:11:30.46 ID:hLzNEp6o0
京都が壊滅しても一見さんお断り とか言ってそう
171 : 2024/01/09(火) 20:11:50.43 ID:65ouN+4+0
能登から佐渡に移動したね
172 : 2024/01/09(火) 20:11:59.98 ID:tz2r1u4B0
地震だけはジャパンアズナンバー1のままか
174 : 2024/01/09(火) 20:12:08.13 ID:hCbGp6Hv0
アロワナ飼ってる人の余地のがまだ当たりそうやねん
学者とかガチのマジで金の無駄
176 : 2024/01/09(火) 20:12:45.38 ID:DZtWMMMS0
やべえ位置が増えてる
177 : 2024/01/09(火) 20:13:01.76 ID:ddByzr+I0
今後は茨城産が入手できないって食の死活問題になるよ
178 : 2024/01/09(火) 20:13:08.49 ID:soTzZz170
予言と預言は何がちがうの?
182 : 2024/01/09(火) 20:14:01.67 ID:SqPcG1Bf0
>>178
キリストは預言者
185 : 2024/01/09(火) 20:14:30.58 ID:M/Y6unTL0
>>178
予言は人間の戯言
預言は神様の戯言
179 : 2024/01/09(火) 20:13:26.91 ID:3lY03NV00
あー言われてみりゃ福島はずっと揺れとるなぁ
181 : 2024/01/09(火) 20:14:01.55 ID:WvdbOzsR0
京都の寺って木造の古くてボロい建築物だから押しただけで倒れそうだし
火災で一気に灰になりそう
今回の能登でもデカい寺が真っ先に倒壊してたわけだし
184 : 2024/01/09(火) 20:14:25.46 ID:94hGt3az0
どれだけストレス溜め込んでんだ断層さん
187 : 2024/01/09(火) 20:14:52.51 ID:HJqE6d5J0
法隆寺の近くが安全
203 : 2024/01/09(火) 20:17:24.15 ID:kbMuU8YF0
>>187
そういう空白域が一番危ないんやで。所詮人類が書き留めてる地震の歴史なんか微々たるモンやし。
188 : 2024/01/09(火) 20:15:02.88 ID:hCbGp6Hv0
宗教と同じ感じやな
偉そうに大地震来るぞー!日本は滅亡だー!て無責任に言うだけ
218 : 2024/01/09(火) 20:19:33.74 ID:lAke/h1A0
>>188
言うてな、去年は暮れにかけて宗教家や関係者もちろんひとつの宗教じゃなくて他宗派がからんだ感じで次々に亡くなった
ホントの意味のオカルトな話しだけど、集約すると、今年の初めにこんな大変な事態になったというのは、まだまだ続きがあることをある意味予兆してると、界隈でもっぱらとりだたされてるそうだ
189 : 2024/01/09(火) 20:15:11.13 ID:A/pga6yM0
どの地震が来てもせいぜい震度4で済むのって
広島岡山くらいか?
200 : 2024/01/09(火) 20:17:03.65 ID:pQTWVgbV0
>>189
豪雨土砂災害っても大したことないしな
192 : 2024/01/09(火) 20:15:54.08 ID:4DdG4zm/0
やめてよ~
怖い想いいや~ん
193 : 2024/01/09(火) 20:16:02.08 ID:Hdi9Jhdl0
次の候補地100箇所以上ってもう全国カバーしてそう
194 : 2024/01/09(火) 20:16:19.31 ID:Imkiss7t0
フクイチとモンジュと六ヶ所村近辺が大地震に襲われたらいろいろ終わると思うのよわりとマジで
195 : 2024/01/09(火) 20:16:22.95 ID:WoODBXUN0
俺にはわかる
明日は富士山噴火しない!
197 : 2024/01/09(火) 20:16:41.23 ID:2xqhG/BM0
まあどちらにしてもこのタイトルにある3県は一番安全だろう
198 : 2024/01/09(火) 20:16:42.08 ID:CKW8YZyz0
筑波山の噴火かよ
199 : 2024/01/09(火) 20:16:59.39 ID:hCbGp6Hv0
俺はアロワナ飼ってる人のアロワナの情報を優先するわ
人間なんか嘘ばっかりでまったく信用ならん
201 : 2024/01/09(火) 20:17:11.39 ID:jnRTXgJ00
日本に住んで地震を心配してもどうしようもないわな
俺も震度6強を経験したけど怖かったわ
202 : 2024/01/09(火) 20:17:17.83 ID:o8KojjLW0
亀岡市は京都なんだろうか
いや、京都だけどさ
207 : 2024/01/09(火) 20:18:12.43 ID:kbMuU8YF0
>>202
生粋の京都人は亀岡なんか京都と認めないやろね~。
214 : 2024/01/09(火) 20:18:59.95 ID:HTLqiB5I0
>>202
違います
京都じゃないです
せめて京都府と名乗りなさい
204 : 2024/01/09(火) 20:17:51.12 ID:v9AW3Uqk0
一度日本列島を更地にする作戦か
205 : 2024/01/09(火) 20:18:05.85 ID:JkullHQb0
京都は袋小路が多いからやばい
206 : 2024/01/09(火) 20:18:06.21 ID:wLEmBLI40
南海トラフだけ来ないのかよ
221 : 2024/01/09(火) 20:20:03.01 ID:hCbGp6Hv0
>>206
50年以上前から来る来る言うてんだからいつかは来るやろ
そしたら学者はドヤ顔でそら来たやろて言うわけや
俺のじいちゃん80歳やけど静岡で物心ついた頃から大地震来る言われて育った言うてるしな
323 : 2024/01/09(火) 20:31:52.10 ID:cFHc5O3K0
>>206
南海トラフは大体、100年から150年周期
最短で90年というのがあったけど

前回の南海トラフは1944年だったので、あと10年20年くらいはなんとかなりそう
ただ南海トラフ巨大地震が起こる3、40年前からそこそこ大きな地震も起こり始めるといわれてるので

332 : 2024/01/09(火) 20:32:59.94 ID:DZ0JrWvb0
>>323
首都直下地震の方が早いかもしれん
210 : 2024/01/09(火) 20:18:43.55 ID:jvo27zcM0
>>1
茨城の原発停止してる?
211 : 2024/01/09(火) 20:18:50.34 ID:3AEFeyNJ0
南海トラフまだかよ
212 : 2024/01/09(火) 20:18:52.33 ID:f7gZcfVk0
大地震って地域飛び飛びで発生してるような感じだから
むしろ北陸から遠い所が危なそうだ
213 : 2024/01/09(火) 20:18:56.48 ID:MIzEI2UL0
次はトカラ列島辺りがやばそう
215 : 2024/01/09(火) 20:19:06.93 ID:Y71UAzLt0
>>1
はよ濃いやー!
216 : 2024/01/09(火) 20:19:14.11 ID:jnRTXgJ00
日本列島は水面下に沈む
日本沈没が始まるのかな
219 : 2024/01/09(火) 20:19:39.57 ID:LInH2RII0
古井戸のたたりですか
220 : 2024/01/09(火) 20:19:41.91 ID:A/pga6yM0
災害の多い国って年中戦争やってるのと変わらないな
222 : 2024/01/09(火) 20:20:15.31 ID:qqQOdnfe0
また福島か
223 : 2024/01/09(火) 20:20:24.53 ID:R3VRL6rJ0
京大教授って変なこと言う奴多いな
255 : 2024/01/09(火) 20:23:44.86 ID:tgBjt0cV0
>>223
ノーベル賞受賞者も多い
224 : 2024/01/09(火) 20:20:36.93 ID:jnRTXgJ00
地震は関東の方が多いよね理由があるんだろう
294 : 2024/01/09(火) 20:27:43.64 ID:ogF/5B2M0
>>224
霞ケ浦にアメリカ産超巨大ナマズが繁殖して暴れまわってる
225 : 2024/01/09(火) 20:21:03.61 ID:I0pGbhlj0
ここまでわかるようになって凄いね
世界の地震も予測ができるようになればいいね
226 : 2024/01/09(火) 20:21:07.99 ID:XNd5846u0
能登半島はここ数年は年に数百回地震遭ったんだろ
このあとも続くようならまだありそうだけど
227 : 2024/01/09(火) 20:21:16.67 ID:TGXimGz90
ハザードマップが大嘘だと始めて知った
228 : 2024/01/09(火) 20:21:16.98 ID:HJqE6d5J0
法隆寺の近くを信じろ。世界最古の木造建築を
229 : 2024/01/09(火) 20:21:19.02 ID:SbI+yb5h0
京都なんて古民家ばっかだから、とんでもないことになるな。
240 : 2024/01/09(火) 20:22:35.62 ID:6gfvw61X0
>>229
代わりに高層ビルが少ない有利も
260 : 2024/01/09(火) 20:24:17.57 ID:+u5YywTW0
>>240
燃えるものが多すぎて火災旋風が巻き起こるぞ。逃げてえええええ。
230 : 2024/01/09(火) 20:21:22.63 ID:ETytP4LR0
また福島?
231 : 2024/01/09(火) 20:21:34.00 ID:Z/zixW6t0
子供の頃から東海大地震がくると言われてたが、何にもなかった
232 : 2024/01/09(火) 20:21:37.21 ID:Gi8khoZM0
東京は震度7強をくらいほぼ全滅
富士山が破局噴火をおこし関東終了
中露が日本に対し宣戦布告
日本の政令指定都市、中核市全てに原爆投下
263 : 2024/01/09(火) 20:24:29.03 ID:/nDqRGMW0
>>232
原発は落とさんだろう。
自滅するのをにやにやしながら眺めて
少しずつ切り取って実効支配していくだけ。
233 : 2024/01/09(火) 20:21:55.23 ID:499wdBsR0
つまり神様の次のターゲットは茨城、福島、京都以外と言うわけだな
234 : 2024/01/09(火) 20:21:59.81 ID:pyeQNWM+0
もういつか来るって話はどうでもいいんだよな
245 : 2024/01/09(火) 20:23:06.72 ID:kbMuU8YF0
>>234
こうやって予算をぶん取る必要があるのでしょうね~。
235 : 2024/01/09(火) 20:22:01.36 ID:kbMuU8YF0
やっぱり、こんな断層型の大地震を見てしまうと、日本じゃ原発は稼働しないほうが良いと思っちまうわ。実際、志賀原発もギリギリセーフってところやろ?原発直下で4mも地盤が隆起したら絶対にアウトだろ~。
237 : 2024/01/09(火) 20:22:13.95 ID:J2Svk6x80
京都の人、逃げてえええええええええ
241 : 2024/01/09(火) 20:22:52.45 ID:SqPcG1Bf0
南海てわかるけど、
トラフて何なん
288 : 2024/01/09(火) 20:27:24.98 ID:UO9whbUM0
>>241
アレよ
299 : 2024/01/09(火) 20:28:10.49 ID:SqPcG1Bf0
>>288
え、優勝?
242 : 2024/01/09(火) 20:22:54.78 ID:/+8YTK5A0
水曜日のダウンタウンで1番災害ない地域を調べたら確か岐阜だったな
265 : 2024/01/09(火) 20:24:35.70 ID:kbMuU8YF0
>>242
岡山県も比較的安全って聞くわ。
269 : 2024/01/09(火) 20:25:22.51 ID:+u5YywTW0
>>265
日本に安全なとこなんでないよ。
243 : 2024/01/09(火) 20:23:00.91 ID:tNfp+KuL0
ジジイの推理は5chを見てもわかるように
必ず逆の結果になるからな
274 : 2024/01/09(火) 20:26:05.27 ID:499wdBsR0
>>243
神様は負けず嫌いのへんくったれだからこういうのは絶対に逆張りが正解なのだ
244 : 2024/01/09(火) 20:23:05.98 ID:urqQfJQ40
山ごと動かすパワーってスゴいもんだな
246 : 2024/01/09(火) 20:23:09.07 ID:bUJ4zATS0
大きな地震がこないと言われてた熊本で起きてるからな
どこで起きるかなんてわからない
248 : 2024/01/09(火) 20:23:13.69 ID:rq16612C0
じゃあ俺も先に言っとくわ
東京に地震くるよ
249 : 2024/01/09(火) 20:23:26.27 ID:hCbGp6Hv0
地震に関しては何もわかりません
予算100億もらおうが1000億もらおうが分からないものは分かりません
もう正直にこう言うや
250 : 2024/01/09(火) 20:23:29.62 ID:5r3g95/q0
この手の「予想w」が高確率で当たるのであれば、今頃マスゴミで持て囃されて学会でも大いに研究され、世の中の主流になってることだろう。
しかし、現実はそうなっていない。
つまり、そういう類の「ネタ」ってことだw
251 : 2024/01/09(火) 20:23:34.57 ID:6MLQDrwN0
ぽぽぽぽーんチャレンジは嫌だな…
252 : 2024/01/09(火) 20:23:34.87 ID:obCjBDP70
東京が無事なら安心
279 : 2024/01/09(火) 20:26:26.26 ID:PaHK8inu0
>>252
首都直下地震で500万人は死ぬよ。
254 : 2024/01/09(火) 20:23:42.52 ID:ZDNW3UEL0
日本が危ない 多分危ない
256 : 2024/01/09(火) 20:23:50.53 ID:4d3z2/Hp0
的中確率はいくつなんだ?それが大事
257 : 2024/01/09(火) 20:23:54.93 ID:ogF/5B2M0
茨城の日立から北茨城は能登と同じ海岸しか生活道がないのでヤバい
並行して走る常磐道が頑丈なコンクリート舗装であることが救い
258 : 2024/01/09(火) 20:24:11.71 ID:Qql3ws8X0
陰謀論
地下深部にポンプで水を注入して起こす人工地震の疑い。
259 : 2024/01/09(火) 20:24:16.23 ID:v9AW3Uqk0
来るなら来い!お風呂に水は貼ってあるからな
261 : 2024/01/09(火) 20:24:19.37 ID:XNd5846u0
能登は大地震で地価を下げて陸地が増えた
262 : 2024/01/09(火) 20:24:19.55 ID:YY0rGfIP0
最近前触れでちょこちょこ揺れてるのは奄美と和歌山と関東
264 : 2024/01/09(火) 20:24:32.21 ID:HJqE6d5J0
震度7なんか食らったら泣く自信がある
285 : 2024/01/09(火) 20:27:00.58 ID:hCbGp6Hv0
>>264
今回の震度7って志賀やん?志賀の震度てたいして揺れてないのに6弱とかあったし怪しいやろ
震度7にしては志賀の被害は軽微だしな
震度6強の輪島や珠洲や能登町のがはるかに酷い有り様
300 : 2024/01/09(火) 20:28:17.97 ID:HJqE6d5J0
>>285
なんだチミは?
266 : 2024/01/09(火) 20:24:54.63 ID:W9Se8Vfe0
茨城南部の地震多いけど北部の話なのね
267 : 2024/01/09(火) 20:25:20.18 ID:HJqE6d5J0
中央構造線がヤバそうやな
268 : 2024/01/09(火) 20:25:21.76 ID:J5tkuXIE0
京都は地震保険が全国最安値で最も危険地帯な東京の1/4だから今のうちに入っておくべき
272 : 2024/01/09(火) 20:25:56.02 ID:XWQYj+Es0
東海地震、南海トラフ地震、の次の飯の種っと
273 : 2024/01/09(火) 20:26:00.63 ID:RxLmCNuw0
3連複かよ
275 : 2024/01/09(火) 20:26:17.17 ID:rueb2gWh0
深い地下の水の動きがどうしてわかるんだろう
作用する理屈まで確認できるものなのか
276 : 2024/01/09(火) 20:26:17.83 ID:6iXdxAGS0
なんだよ流体って草
277 : 2024/01/09(火) 20:26:19.36 ID:b8Ddgwgm0
まあどこにでも来るんだし、見ての通り国はまともに助けてくれないので、
お前らの大好きな自民党が言う通り、自助、自己責任、自業自得でよろしくってこった
一か月は籠城できるように物資をためておけよ
俺はできてる
278 : 2024/01/09(火) 20:26:23.63 ID:IZ+yHCOG0
福島で福一、茨城で東海村
京都で大飯が逝くのか

終わったわ

280 : 2024/01/09(火) 20:26:34.16 ID:tNfp+KuL0
おそらくだけど、5chジジイが一番多くいるところに起こると思う
不謹慎な発言ばかりしてるし
325 : 2024/01/09(火) 20:32:14.70 ID:l3G7Mxyj0
>>280
不謹慎じゃなくて合理的な発言な
お前みたいのはSNSで被災地行ってきましたって発表してりゃいいんだよ
281 : 2024/01/09(火) 20:26:36.34 ID:UO9whbUM0
もしかしたらさ、
日本列島は本来人が住んではいけない土地なのかもしれない
282 : 2024/01/09(火) 20:26:38.22 ID:tz2r1u4B0
能登半島地震の数分前に大地震のレスしてたやついるしな
自分はそんなのまだまだ先だろってレスしたら揺れた
283 : 2024/01/09(火) 20:26:45.28 ID:+py7IPf+0
京都といっても京都市付近なのか、舞鶴や天橋立などの北部なのかで被害は大きく異なるだろうなあ
301 : 2024/01/09(火) 20:28:36.83 ID:dRBZV9MX0
>>283
亀岡市付近って書いてるよ
306 : 2024/01/09(火) 20:29:19.08 ID:UO9whbUM0
>>301
亀岡は京都じゃない定期
324 : 2024/01/09(火) 20:32:04.88 ID:o2ZpmnWX0
>>283
亀岡だと丹波だからねえ
284 : 2024/01/09(火) 20:26:54.00 ID:HKyRGP0N0
東日本が特別だっただけで、大きな被害が出てるのはほとんど断層だな
286 : 2024/01/09(火) 20:27:02.87 ID:RZc68ME00
また福島か、勘弁してくれ。
290 : 2024/01/09(火) 20:27:27.84 ID:HGMNi4La0
M9の予知が出来ないんだから無理だわな
M7直下型とか絶対無理
いつか来るとしか言えない
291 : 2024/01/09(火) 20:27:33.64 ID:SqPcG1Bf0
玄米買い占めた
292 : 2024/01/09(火) 20:27:38.02 ID:sh+3w0A00
特に困らない田舎ばかりだな
ふぐすま県民は税金のおかわりをすんなよ
293 : 2024/01/09(火) 20:27:42.71 ID:i93urBd90
横浜は地震が来たら湾岸エリアは液状化でタワマン傾くor倒壊。
内陸部は崖崩れで阿鼻叫喚の地獄絵図になるな。
横浜の住宅街って擁壁だらけだからな。マジやばいぞ。
295 : 2024/01/09(火) 20:27:45.55 ID:NpjqgTxU0
大ウソつき
296 : 2024/01/09(火) 20:27:46.42 ID:o/oWer9o0
くるぞくるぞ~
297 : 2024/01/09(火) 20:27:50.16 ID:QnKHxKi20
日本列島の東側と南側から押し上げられてるからな
これはもう宿命
298 : 2024/01/09(火) 20:28:06.46 ID:HGMNi4La0
いつか来るから油断するなよとしか言えない
302 : 2024/01/09(火) 20:28:43.51 ID:hj9zbqQo0
突然現れたキバヤシがいつものように↓
303 : 2024/01/09(火) 20:28:46.66 ID:v9AW3Uqk0
ペットボトルを10本ほど凍らしてあるし食料も少し備蓄したしあとは暖だな
304 : 2024/01/09(火) 20:28:49.13 ID:di7kLzxs0
犯人は10代~70代の女性か男性ですと言ってるのと何ら変わらない地震予測
307 : 2024/01/09(火) 20:29:28.37 ID:hCbGp6Hv0
志賀だけ高い震度を計測してる理由もはよ調べろや
被害の少なさ見るにあきらかにここだけおかしいねん
故障なら分かるけど故障はしてない言うてるし
309 : 2024/01/09(火) 20:29:36.08 ID:pVeTZ90l0
フォッサマグナがお目覚めとかない?(´・ω・`)
310 : 2024/01/09(火) 20:29:39.37 ID:tNfp+KuL0
5chジジイが南海トラフとか言いまくってるから逆に来ない
5chジジイがトンキン大震災とか言いまくってるからなかなか来ない
311 : 2024/01/09(火) 20:29:55.99 ID:OIkpG+Bb0
茨城の原発は30キロ圏内で90万人
312 : 2024/01/09(火) 20:30:01.53 ID:qx/IOWiz0
福島の廃炉大丈夫なのか?
315 : 2024/01/09(火) 20:30:26.15 ID:UO9whbUM0
>>312
大丈夫ではない
319 : 2024/01/09(火) 20:31:25.84 ID:lQ3RHCQ20
>>312
なんか偶然うまいことアンコンされとるだけで
正確なところは誰にもわからんて感じやろ
313 : 2024/01/09(火) 20:30:11.62 ID:7G0uMbyA0
この流れで富士山が、、、
314 : 2024/01/09(火) 20:30:18.17 ID:SqPcG1Bf0
わしはコールマンのランタンやCAPTAIN STAGのランプを買い占めてるわ
317 : 2024/01/09(火) 20:30:51.57 ID:Qql3ws8X0
プレートテクトニクスは破綻しているらしい。
318 : 2024/01/09(火) 20:31:22.56 ID:CjDbdXXf0
>>1
予言?
全○券を買っては当たったとうそぶくコーチ屋みたいなもんだろ
320 : 2024/01/09(火) 20:31:40.36 ID:BS8UxvZJ0
地面に穴ほって水抜けないのかなぁ
321 : 2024/01/09(火) 20:31:45.27 ID:81dedXZX0
南海や富士山とかの予言が多かったのにまさかの能登志賀
322 : 2024/01/09(火) 20:31:49.48 ID:ycel/7KB0
また福島に津波がくるのか
330 : 2024/01/09(火) 20:32:43.17 ID:IZ+yHCOG0
>>322
今度は磐梯山が転がり落ちてくる
326 : 2024/01/09(火) 20:32:20.70 ID:tMO1WWnk0
ばば様
みんな死ぬの?
328 : 2024/01/09(火) 20:32:29.25 ID:RiCYrVYC0
南関東ガス田はこういうのとは関係ないのだろうか
329 : 2024/01/09(火) 20:32:38.40 ID:3djnAWlx0
果たして東海村が逝って茨城のカッペが青く光るようになるか
福一がまた逝って東日本死亡かはてさてどちらか?
331 : 2024/01/09(火) 20:32:52.39 ID:UyUTXn5G0
家を船にすればいいじゃない

船に住めばいいじゃない

333 : 2024/01/09(火) 20:33:10.23 ID:wZ6StThO0
だんだん北上して行ってるよね?
334 : 2024/01/09(火) 20:33:28.74 ID:nZTTBlrm0
京都は酒呑童子が復活するのか
誰だ結界を解いたのは
335 : 2024/01/09(火) 20:33:30.23 ID:Yph1R3Zi0
地震の神さま、頼むから京都にしてくれ
世界一陰険で性格悪いレイシスト京都人に天罰を
336 : 2024/01/09(火) 20:33:33.18 ID:kg3jgG3V0
出たァァァ
後出し「俺、こいつ予言してましたよ」

数打ちゃあたるわ

337 : 2024/01/09(火) 20:33:38.70 ID:yD8yC5Od0
京都で災害なんて起きたら助け合い精神とか期待できるのか?
338 : 2024/01/09(火) 20:33:45.84 ID:vu67lA5p0
北へ向かってるよね
明日は北朝鮮で起きそう
339 : 2024/01/09(火) 20:33:49.85 ID:WvdbOzsR0
京都が壊滅してもさほど日本の経済に影響はないよな
340 : 2024/01/09(火) 20:34:00.45 ID:qH4bFTn/0
25年7月はどうなるんだろw
341 : 2024/01/09(火) 20:34:07.64 ID:wf7xNnQL0
円は紙屑やし
そろそろ移住を考えたほうがええで
(^。^)y-.。o○

コメント

タイトルとURLをコピーしました