事故同型機のボルトに緩み 米航空、窓吹き飛びで点検

サムネイル
1 : 2024/01/09(火) 08:40:00.28 ID:BjaFxp+Y9

【ニューヨーク共同】米ユナイテッド航空は8日、離陸後に窓が吹き飛んだアラスカ航空機と同型の航空機大手ボーイング製の機体を点検したところ、窓などを固定するボルトが緩んでいたケースがあったと明らかにした。米メディアが伝えた。

 米連邦航空局(FAA)は事故機と同じボーイングの主力小型機737―9(MAXシリーズ)について、安全点検のため一時的な運航停止を命じていた。

2024年01月09日 07時46分共同通信
https://www.47news.jp/10364794.html

2 : 2024/01/09(火) 08:41:04.98 ID:RvVRp5BL0
たるんどるな(ネジ
3 : 2024/01/09(火) 08:42:30.59 ID:cRfy5ozK0
いくわよねじ
4 : 2024/01/09(火) 08:42:35.44 ID:Cnoa8rdA0
で、羽田で炎上した航空機の窓が無かった件はガセなの?
32 : 2024/01/09(火) 12:15:28.21 ID:CAsolIWX0
>>4
羽田の事故のはボーイングでなくてエアバス
6 : 2024/01/09(火) 08:44:29.80 ID:nthMgbKj0
増し締めヨシ!
7 : 2024/01/09(火) 08:45:28.53 ID:sdEvftzj0
ストレートにそのままなのか
関係者は白目ですね
8 : 2024/01/09(火) 08:46:43.76 ID:wc4bmgIv0
エプスタイン隠し?
9 : 2024/01/09(火) 08:47:36.68 ID:yjQazV5c0
ウサインボルトなら速い
10 : 2024/01/09(火) 08:48:19.53 ID:BmlHkxCk0
以前イギリスの航空会社でコクピットの前面ガラスを止めるボルトを間違えて一サイズ小さいのを使ってしまい
飛行中に窓ガラスが吹き飛んで機長が吸い出されそうになったまま
他の乗務員が支持して助かった事故が有ったなあ
24 : 2024/01/09(火) 10:00:46.54 ID:V/ONNync0
>>10
キャプテンストライク懐かしいなぁ…

あの後、コクピットに居合わせた別の操縦士がその事故でPTSDになって、怪我から回復した機長本人が上司として相談聞いたりカウンセリングしてあげたんだよね

11 : 2024/01/09(火) 08:49:05.48 ID:RL3G//V/0
MAXシリーズはどうなってんの?
ボーイングすら阿呆ばかりになっちゃったの?
12 : 2024/01/09(火) 08:49:58.85 ID:rJgjqw3C0
事故機は納入からわずか9週間しか経ってないものだったのでアラスカ航空の整備員はまだその辺を触った事はなかった
そして他機でもボルト緩んでたと言うなら責任はすべてボーイング社の製造過程にある
13 : 2024/01/09(火) 08:54:49.82 ID:eFg3M6t40
737MAXは全部捨てたほうがいいだろ
14 : 2024/01/09(火) 09:05:29.93 ID:6qR0jRWg0
組立作業者が使っていたトルクレンチの故障か設定ミスか?

誰かが故意に設定変えたのか?

15 : 2024/01/09(火) 09:06:19.85 ID:/iVcCJRZ0
マクドナルドのナット混入はもしかして?
16 : 2024/01/09(火) 09:08:05.22 ID:kKZXL60G0
これ、離陸直後で良かったな
17 : 2024/01/09(火) 09:08:29.03 ID:yLOW1Wcx0
おそらく外すことのないパネルを固定するボルトに緩み止め処理をしていないのが信じられん
18 : 2024/01/09(火) 09:10:13.79 ID:bxFZGAq00
事故機の当該部分のボルトがたったの4本しか取り付けられていなかったという英文の記事もあったね
事故の前にこの機体を操縦した何人かのパイロットが、与圧の警告ランプが点灯する云々の報告をしていたそうだが……
19 : 2024/01/09(火) 09:15:18.63 ID:v1XKTw4n0
部品単位まで指定された会社の規格を使用しなきゃ認可出さないのにこれはねーな
20 : 2024/01/09(火) 09:38:56.70 ID:gSBxqnrD0
航空機の組み立て工場なら
デジタル式トルクレンチでボルト毎に記録されてそう
22 : 2024/01/09(火) 09:42:31.11 ID:NzzFXepv0
ハードロックのボルトナットを使わなかったのか
23 : 2024/01/09(火) 09:53:27.81 ID:Wuql8E+F0
あたまのネジもキリキリ締めとけ
25 : 2024/01/09(火) 10:01:29.50 ID:5NoMBcgE0
メーデーで見た
26 : 2024/01/09(火) 10:01:59.36 ID:IbiNgfqv0
ホントやばすぎだろボーイング
27 : 2024/01/09(火) 10:03:11.60 ID:V/ONNync0
ヤーポン法は滅べ案件かな?
28 : 2024/01/09(火) 10:17:39.07 ID:nLfoUzAP0
ボーイングがコロナ禍で製造現場の労働者を
レイオフして、コロナ禍後に雇用した
労働者の質が低下しているのかな
29 : 2024/01/09(火) 11:12:07.61 ID:pz3nm0/30
>>1
またボーイングかよ
日航123便もボーイングの修理ミスだったろ
いい加減にしろよ
30 : 2024/01/09(火) 11:17:42.63 ID:Fw7ovXZ20
>>29
でも日本はボーイングから巨額の賠償金取れなかったよね?
逆ならトヨタとかでも倒産するぐらいの金取られそうだけど
31 : 2024/01/09(火) 12:14:43.36 ID:CAsolIWX0
>>1
ボーイング怖い
33 : 2024/01/09(火) 12:19:11.42 ID:1QJcMr3L0
中華産のボルト?

コメント

タイトルとURLをコピーしました