【羽田事故】管制官が海保機に「ナンバーワン」と告げる…離陸順1番を意味、進入判断への影響調査 運輸安全委

1 : 2024/01/09(火) 07:46:52.23 ID:Myt36LSR9

東京・羽田空港の滑走路上で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、当時の担当管制官が調査に「他の航空機に優先して海保機を出発機1番目とした」と説明したことがわかった。C滑走路周辺で複数の民間機が待機する中、管制官は被災地支援に向かう予定の海保機側に、離陸順1番を意味する「ナンバーワン」と告げていた。国の運輸安全委員会は、海保機長らの進入判断への影響を詳しく調べる。

関係者によると、管制官は海保機に対し、「ナンバーワン」の文言とともに、C滑走路手前の誘導路C5上の停止位置への移動を指示。北向き出発時には滑走路を長く使うために南端の誘導路C1から進入することが多く、この時も複数機がC1への走行を先に指示されていた。

しかし、海保機はより短い滑走距離での離陸が可能で、滑走路途中の数百メートル北側地点からの出発(インターセクション・デパーチャー)を希望した。このため、管制官は海保機の優先が可能と判断したという。

読売新聞 2024/01/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240109-OYT1T50034/
レス1番のサムネイル画像

※関連スレ
【羽田事故】「ナンバーワン」を勘違いか 元機長・元管制官が交信記録を読み解く ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704446976/

2 : 2024/01/09(火) 07:47:45.05 ID:9a1h6cnc0
知的障碍者かな
3 : 2024/01/09(火) 07:48:20.63 ID:OXpgCACh0
ぽゆぽゆしてきたな
4 : 2024/01/09(火) 07:48:53.22 ID:LyF3hBbd0
犯人は管制官か
111 : 2024/01/09(火) 08:09:55.82 ID:PnQrm36Y0
>>4
元管制官の田中さん
一時期の岡田晴恵さんになって来たな
5 : 2024/01/09(火) 07:49:08.25 ID:s9psqBZy0
かかろっとお前がナンバーワンだ
6 : 2024/01/09(火) 07:49:25.72 ID:9LYdkW1k0
定型のやり取りと違うこと言うから
22 : 2024/01/09(火) 07:53:06.05 ID:J4t9mC+50
>>6
よく使ってるようだぞ
そんで「ナンバーワンを使わないよう全国の空港に指示」ってニュースをさっきやってた
7 : 2024/01/09(火) 07:49:56.56 ID:gv0M/5zl0
もう訳わからん
海保が最も過失があるけど
管制も悪いような気がしてくる
8 : 2024/01/09(火) 07:50:16.32 ID:s9psqBZy0
やっぱり管制官やん
11 : 2024/01/09(火) 07:51:02.54 ID:jRuj51xF0
(通常C1のところ)C5から離陸してね、お前がナンバーワン

こういう意味にとったわけか

59 : 2024/01/09(火) 07:59:20.48 ID:U0SO/Yy30
>>11
あなたは特別な存在(救援物資運ぶし)
だから、最優先でOKです
みたいなこと言われたと海保機長が勘違いしたんじゃね
12 : 2024/01/09(火) 07:51:17.31 ID:CISq7YXC0
滑走路が1つ
ナンバーワンが2つ
13 : 2024/01/09(火) 07:51:40.89 ID:HNISrYOO0
お前がナンバーワンだ
14 : 2024/01/09(火) 07:51:51.33 ID:ZwkYx46S0
アホの海保じゃなきゃ間違えなかったんだろうな
アホの海保でも未就学児でも理解出来るようなシステムが必要なんだろう
15 : 2024/01/09(火) 07:51:57.96 ID:FFa243o+0
管制官のせいやんか
16 : 2024/01/09(火) 07:52:11.62 ID:uapJE8Kh0
野球のブロックサインの間違いとよく似てるな。ナンバー1を分列のどこに差し込むかで、読み取り方変わってくる。
17 : 2024/01/09(火) 07:52:18.37 ID:SolTB63j0
ナンバーワンになれなくてもいい
もともと特別な5人の命
18 : 2024/01/09(火) 07:52:21.52 ID:s9psqBZy0
着陸機
C1
C5

3つのナンバーワン

19 : 2024/01/09(火) 07:52:25.18 ID:K5k3kCeN0
ライカー中佐
115 : 2024/01/09(火) 08:11:35.19 ID:Vd8tD9gw0
>>19
そうなるよな
20 : 2024/01/09(火) 07:52:42.19 ID:SIkBEZDa0
民間機の中にルールの違う機体が混在してる事が問題
21 : 2024/01/09(火) 07:52:59.04 ID:ZDNW3UEL0
副機長はアイアムレジェンドらしい
23 : 2024/01/09(火) 07:53:06.71 ID:7dYEHrUI0
データ少佐
25 : 2024/01/09(火) 07:53:16.68 ID:XoofihFJ0
監視してれば済む話
ナンバーワンはその後の話
26 : 2024/01/09(火) 07:53:29.55 ID:uNwHVBsC0
これ管制官のミスという指摘増えてきたな…
27 : 2024/01/09(火) 07:53:53.96 ID:E8zwaEXL0
>>26
バカが多いんだろうな
130 : 2024/01/09(火) 08:14:40.16 ID:WJKDsPyE0
>>27
つまりオマエな。
29 : 2024/01/09(火) 07:54:15.05 ID:A0lP74R40
離陸待ちが一番ってだけで進入許可にはならんだろ
30 : 2024/01/09(火) 07:54:20.74 ID:FVfEj4rP0
オールフォーワンだと勘違い
32 : 2024/01/09(火) 07:54:48.87 ID:YmP2yOxu0
こんなアホなことしてんの?もう飛行機にはのらないわ
33 : 2024/01/09(火) 07:54:51.57 ID:/3lFsani0
やっぱり主犯は管制官か。
曖昧な指示と警報の見過ごしとか重大過失だよ。
34 : 2024/01/09(火) 07:55:23.84 ID:ksDJ/NEx0
世論がコロコロ変わるなぁ
36 : 2024/01/09(火) 07:55:54.28 ID:aU16oqbQ0
【羽田事故】管制官が海保機に「ナンバーワン」と告げる…離陸順1番を意味
・・・離陸順位1番は、「滑走路侵入許可」ではない。滑走路は、離陸のためだけでなく、着陸のために使用される。これ、常識。
79 : 2024/01/09(火) 08:02:19.38 ID:/3lFsani0
>>36
常識じゃないから事故が起きた。
管制官はもっと誤解が生じないような指示を出すべき。
だから今回国交相はNO1を使わないよう通達をだしした。
82 : 2024/01/09(火) 08:03:49.43 ID:SIkBEZDa0
>>79
違う
民間機と海保機で優先する任務が違うから齟齬が起きた
38 : 2024/01/09(火) 07:56:27.28 ID:oWbKXy5O0
ミサト:(シンジ君)は~い、ゆーあーナンバーワン

これでフラグ立って後に敗走してるからね
言っちゃ駄目な言葉だな

39 : 2024/01/09(火) 07:56:36.57 ID:UHqQEVao0
あー
自販機デマの記事を
サイレント削除したゴミ売新聞の記事か
どういう意図にしたいかみえみえだな
40 : 2024/01/09(火) 07:56:45.46 ID:QflmqrT90
ぜんぜん曖昧じゃない
たんなる頭おかしいヤツが
停止線前までタキシングするとか復唱しながら
滑走路入るとか意味不明ないことしただけ
41 : 2024/01/09(火) 07:56:51.34 ID:Ovhs896o0
みんな見ていない、確認もおろそか。今まではたまたま事故らなかっただけなのか?
43 : 2024/01/09(火) 07:56:57.84 ID:pY+EMPVX0
管制官は女性?
45 : 2024/01/09(火) 07:57:15.97 ID:SIkBEZDa0
まあ、一番悪いのは羽田から物資運べと命令した奴だわw
ラッシュ時の山手線の中に貨物列車走らせるようなもんだろ
46 : 2024/01/09(火) 07:57:16.39 ID:DM+f/ovd0
元気が1番!
47 : 2024/01/09(火) 07:57:42.99 ID:m2iYzwMC0
スレタイだけ読んで管制塔が悪いと言い出すアホが出てくる予感
48 : 2024/01/09(火) 07:58:13.98 ID:uapJE8Kh0
だから機側の指示間違いはかつてもあった。
でもそれを管制官の目や各種安全装置で気付いて防止してた。
49 : 2024/01/09(火) 07:58:14.55 ID:WA2Qsd8E0
海保のレベルの低さが露呈した事故だったね
No.1だからノンストップで滑走路へ進入していいわけではないのに
全員が誤認していたのが事実なら海保は今までもこんな感じで割り込み離陸をしていたんだろう
運良く事故らなかっただけで
118 : 2024/01/09(火) 08:12:07.46 ID:F0xlVSkx0
>>49
誤認は無くならないからこそ相互チェック体制が必要になるんだぞ。勘違いや聞き間違えの誤進入は海保以外でも起きていて、その時も発見できたからインシデントで終わってる。
海保が悪いで終わるのは同じく危険を放置するのと同じ。
54 : 2024/01/09(火) 07:58:54.70 ID:SeaHFqll0
ナンバーワンは和製英語
1960年代に流行って
使う人今でもいるけど
ジャップリシュだよね
使われる場面分野で意味はバラバラ
56 : 2024/01/09(火) 07:59:05.44 ID:Bitr3y920
ナンバーワンと言われたらそりゃ真っ先に飛び立つだろ
何を考えてそんな言い方したんだ
65 : 2024/01/09(火) 08:00:05.14 ID:gsIaw8lG0
>>56
モーニングショーで元管制官の人も
私でも使う表現っていってたぞ
58 : 2024/01/09(火) 07:59:17.58 ID:qqQOdnfe0
手前で待機って言われたけどナンバーワンやし滑走路まで進んで着陸許可待った方が時短じゃね←天才
60 : 2024/01/09(火) 07:59:20.58 ID:xEetHszp0
電光掲示板を設置したら?
コクピットから見えるにはかなりの大きさになるだろうけど。
62 : 2024/01/09(火) 07:59:34.96 ID:gv0M/5zl0
じゃあ岸田が悪いで
海保に通常任務外の能登地震物資輸送なんてやらせたのすべての元凶
63 : 2024/01/09(火) 08:00:00.07 ID:h9+0AMN/0
航空の法律だとどうなんねん
誰が1番悪いねん
さっと書けや
66 : 2024/01/09(火) 08:00:22.37 ID:T9s1OVOc0
>>63
法律破ってる海保が1番悪い
64 : 2024/01/09(火) 08:00:03.38 ID:XoofihFJ0
国交相は管制官側の立場である
67 : 2024/01/09(火) 08:00:26.75 ID:fV3Gp0Xk0
最優先離陸だと受け取ったのは事実だろう。
しかし、滑走路への進入許可を受けた認識は無いだろう。
あくまで待機指示を無視して進入した認識だろう。
だからこそ、申し訳ないという言葉が出てきた。
71 : 2024/01/09(火) 08:00:35.91 ID:uapJE8Kh0
だから機側の指示間違いはかつてもあり、誤進入してる。
でもそれを管制官の目や各種安全装置で気付いて防止してた。
73 : 2024/01/09(火) 08:00:57.34 ID:S5U25sDV0
車で航空無線を聴きながら移動してるけど意味も分からずパイロット気分で運転してます

TOUCH AND GO!

74 : 2024/01/09(火) 08:01:25.63 ID:THWJpDYg0
ハンセンに管制官やらせるなよ
75 : 2024/01/09(火) 08:01:30.06 ID:uapJE8Kh0
飛行機が誤進入しないようにするのが、管制の仕事でしょ。
84 : 2024/01/09(火) 08:04:01.12 ID:VLiKZiE40
>>75
交差点で警察が交通誘導してる場面で指示を誤認した車が誤侵入したら警察のせいになるか?ならんだろ
92 : 2024/01/09(火) 08:06:25.87 ID:qqQOdnfe0
>>84
アラート点灯してるのに誤侵入に気付けなかったなら多少はなるだろ
104 : 2024/01/09(火) 08:08:35.82 ID:uapJE8Kh0
>>84
誤進入した車にそこ行ってはいけないよと警察は再度指示するだろ。
76 : 2024/01/09(火) 08:01:34.86 ID:3nT7apXq0
着陸と離陸で滑走路を別けろよ
これで解決だ
77 : 2024/01/09(火) 08:01:59.57 ID:r9j1ltBL0
また事故おこるで?w
80 : 2024/01/09(火) 08:02:54.19 ID:wqOeZKnb0
カカロットお前がNo.1だ
81 : 2024/01/09(火) 08:03:29.00 ID:VZudEqKm0
>しかし、海保機はより短い滑走距離での離陸が可能で、滑走路途中の数百メートル北側地点からの出発(インターセクション・デパーチャー)を希望した。このため、管制官は海保機の優先が可能と判断したという。

やっぱり海保機はC5からの短距離離陸を要望していたか
これとNO1の返答の複合的要因で許可が出たと誤認したかな

98 : 2024/01/09(火) 08:07:32.39 ID:VZudEqKm0
>>81
あと、インターセクション・デパーチャーを希望したのくだりの交信を国交省は隠しているな
やはり信用ならんな
114 : 2024/01/09(火) 08:11:23.16 ID:9Zi2C05Z0
>>98
隠してるっていうか、そんなん日常風景やん
83 : 2024/01/09(火) 08:03:55.18 ID:jRuj51xF0
お前ら誰が悪いかって議論大好きだな

メカニズムを知りたいだけの俺はドン引きだわ

85 : 2024/01/09(火) 08:04:17.27 ID:Bitr3y920
そもそもなんで英語使ってんの?
人によって翻訳変わるからやめとけよ
86 : 2024/01/09(火) 08:04:25.71 ID:oe+EBoYx0
誰かを叩きたいだけ
89 : 2024/01/09(火) 08:05:01.04 ID:227JXNfl0
滑走路を離着陸含めて一番に使えるという意味に受け取ったとしか思えんな
102 : 2024/01/09(火) 08:08:20.14 ID:/3lFsani0
>>89
海保機はC5からの離陸を要請してたから、離陸NO1と言われたら当然滑走路に行きます。
しかも管制官はJALが同滑走路に着陸することを海保に伝えてない。
90 : 2024/01/09(火) 08:06:02.11 ID:/3lFsani0
交差点で青信号なのに先頭の車(NO1)は交差点で停止しますか?
そんなバカはいないでしょう。
後続車(No2)は当然前の車が動き出すまで停止ですが、先頭車両は当然交差点に進入します。
93 : 2024/01/09(火) 08:06:41.22 ID:T9s1OVOc0
>>90
管制塔は青信号なんて言ってねぇよ
112 : 2024/01/09(火) 08:10:20.21 ID:/3lFsani0
>>93
海保が離陸許可を求めて、管制は離陸一番でお願いしますって言ってる。
119 : 2024/01/09(火) 08:12:13.24 ID:9Zi2C05Z0
>>112
言ってるね
滑走路の進入とはまーったく関係ないけど
95 : 2024/01/09(火) 08:06:47.32 ID:ZDNW3UEL0
>>90
交差点の先が詰まっていたら止まるけど?
99 : 2024/01/09(火) 08:07:37.71 ID:m2iYzwMC0
>>90
手前で待機が青信号になるなら羽田は毎日事故だらけだなw
91 : 2024/01/09(火) 08:06:19.78 ID:C+71QE1T0
海保のパイロットってどのくらい羽田使ったことがあるのかって情報ある?
これ、単純にコミュニケートの問題で通常から羽田に離着陸してる航空機なら問題なかったんだよな
121 : 2024/01/09(火) 08:12:47.74 ID:/3lFsani0
>>91
海保の基地は羽田空港で、機長は前日も沖縄近くの諸島に中国船の監視に行ってる。
126 : 2024/01/09(火) 08:13:52.00 ID:m2iYzwMC0
>>91
いつものことだが、5chの底辺おじさんって情報なにも持ってないのに安楽椅子探偵始めるな
94 : 2024/01/09(火) 08:06:46.21 ID:v50Z7x+Z0
海保の出動は全て海上保安法によるものなんだよ
管制官の言う事を聞かないのがいけないとの意見だったが、それより先に管制官は海上保安官の言う事を聞かなければいけないんだよ
97 : 2024/01/09(火) 08:07:31.17 ID:Ggw2l/me0
>>94
そんなあほなこといったら空港使えなくなるだけだぞ
96 : 2024/01/09(火) 08:06:58.01 ID:rku3Ahtv0
ナンバーワンならもう滑走路に行っちゃって良くね?的なこと?
100 : 2024/01/09(火) 08:08:01.49 ID:fe7Ho3x20
問題はそこじゃない…
仮に乗務員がミスしても事故が起きないようにするフェイルセーフが全く
機能していなかったことの方が問題
101 : 2024/01/09(火) 08:08:02.58 ID:WA2Qsd8E0
あの機長
よく今まで事故らなかったな
着陸機にもNo.1がいることを副機長含めて知らないとか海保のパイロット全員調査しないとダメだな
きっとこの機長だけじゃないと言うわ
103 : 2024/01/09(火) 08:08:29.95 ID:aYSCAGLl0
誰が悪いんじゃないよ
ジャップに飛行機は無理だってこと
105 : 2024/01/09(火) 08:08:38.00 ID:fV3Gp0Xk0
許可を受けたと誤解したから進入したのではない。
許可を受けていないことを認識しながら、最優先だから許可を受けていなくても勝手に進入しても問題ないだろうと思いこんだために起きた事故
106 : 2024/01/09(火) 08:08:58.81 ID:lPyNxLfA0
俺も海外で風俗嬢にあんたち●こデカすぎ
(今までの客の中で)ユーアーナンバー1と言われた事がある
107 : 2024/01/09(火) 08:09:05.26 ID:ZDNW3UEL0
ちなみに車も直進車の「判断が優先」だからな。
判断が間違っていれば平気で過失になります。
109 : 2024/01/09(火) 08:09:15.28 ID:Rd4LId990
海保の飛行機乗りは全員アタオカと思えってこと
民間空港使用禁止だな
113 : 2024/01/09(火) 08:10:21.16 ID:Nljn22U00
がんばれカカロット…お前がナンバーワンだ!!
116 : 2024/01/09(火) 08:11:36.25 ID:dVZndvNE0
なんだよ運輸安全委員会もおまいらと同じ結論かよ。元気がアホって事になるぞ
117 : 2024/01/09(火) 08:11:46.46 ID:e6yls5LJ0
女から「一番好き」って言われキスしようとしたら後ろから来た筋骨隆々の彼氏に殴られ粉砕
俺「一番好きって言ったじゃねえか」
女「彼氏がいるって言い忘れた、『彼氏以外では一番』って意味」

管制官が悪いな

122 : 2024/01/09(火) 08:13:16.17 ID:Nljn22U00
だけど涙がでちゃう女の子だもん
124 : 2024/01/09(火) 08:13:20.11 ID:Aa75DvWq0
やはりオンリーワンが大事よね
125 : 2024/01/09(火) 08:13:30.57 ID:yw0HNPI00
とりあえず
停止線で安全確認してから入らないと
前見て右見て左見て右見て
から入れと
127 : 2024/01/09(火) 08:14:05.53 ID:/3lFsani0
海保機はC5からの離陸を要請してたから、離陸NO1と言われたら当然滑走路に行きます。
しかも管制官はJALが同滑走路に着陸することを海保に伝えてない。
131 : 2024/01/09(火) 08:14:43.63 ID:wqbY1yfg0
滑走路への誤侵入はこれまで何度もあったから
いずれは起こる事故だったな

12月から停止信号ぶっ壊れてたのも問題では?

142 : 2024/01/09(火) 08:16:13.98 ID:uapJE8Kh0
>>131
そう。誤進入自体は起こってた。
安全システムが機能してなかったんだよ。
134 : 2024/01/09(火) 08:15:02.69 ID:HMUzUeoR0
信号機が全方向青だったようなものだろ
136 : 2024/01/09(火) 08:15:27.11 ID:SASeOwjB0
おそらく今、日本でナンバーワンに
不幸な機長さん。可哀想過ぎる
137 : 2024/01/09(火) 08:15:31.76 ID:hioWv1cv0
NO.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly one
138 : 2024/01/09(火) 08:15:44.38 ID:uW3r87vq0
んで滑走路進入&離陸許可の指示は?
139 : 2024/01/09(火) 08:15:57.27 ID:oe+EBoYx0
ラッシュ時の滑走路で40秒停まってたことの方が不可思議
140 : 2024/01/09(火) 08:16:02.80 ID:RgZBsGJ/0
現行システムが悪い

これで運用を認めている国が悪い

現場のひとらは犠牲者だ

144 : 2024/01/09(火) 08:16:33.51 ID:L3chu1Bl0
国民
「海保、おまいがあほのナンバーワン。」
日本の劣化ぶりをまたも世界にさらしてしまったよ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました