【能登地震】避難所に入り切れず農業用ビニールハウスに臨時避難 物資届かず 寝たきりの95歳女性も… 輪島市

1 : 2024/01/07(日) 23:17:31.70 ID:2b9ShhSn9

【輪島市】
輪島市です。
長井町にある農業用ハウスでは、50代から90代の11人が過ごしていました。

指定の避難所となっている小学校に多くの人が避難して入りきれず、物資も足りなくなっているため、このハウスに緊急で避難しているということです。

ハウスの中では、地面の上にベニヤ板や苗を入れるかごなどを重ねて置いていて、ストーブや毛布を持ち込んで暖をとっていました。

ただ、指定の避難所ではないため自治体からの物資も届いていません。

雪が降った時にハウスが圧雪で壊れないかも懸念しています。

道下さん「一番は冷えかなズボン2枚服をいっぱい着て毛布と布団をかぶっている状態」。

また、持病を抱え、寝たきりの状態になっている95歳の女性もいます。

女性の73歳の娘は「心臓も悪いし病気なので、どこか入れるところあれば思うんですけどないですね」。

一方、こちらの男性が身を寄せているのは自宅に隣接する車庫です。

水守町の北濱幸作さん(71)の自宅は、今回の地震で大きく傾き、住めない状態となっています

北濱さんは一度は避難所に行きましたが、自宅のすぐそばにある木造の車庫が倒壊を免れていたことから、地震が起きた際に大阪市から帰省していた長男の大志さん(47)とともに、現在は車庫で避難生活を送っています。

車庫の中は寒さが厳しいということですが、2人は自宅から灯油ストーブや寝具、それに防寒具などを持ち込み、1台のストーブで暖をとっているということです。

また、7日は、一層厳しい寒さとなっていて、雪が激しくなる前に準備をしようと朝から2人で車庫の隙間をふさぐなどするために壊れた自宅から部屋の扉を外して運んでいました。

北濱幸作さん「寒さ対策をして、まぁ何とか乗り切って暖かくなるまで頑張ります」。

01月07日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240107/3020017883.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/01/07(日) 23:19:30.12 ID:RCIEYf/e0
これはひどい
4 : 2024/01/07(日) 23:20:14.88 ID:Hlm6Qner0
めちゃ寒い環境でビニールハウスでストーブも対しで効かへんし、あのバアサンもうすぐ死ぬやろうのぉ
5 : 2024/01/07(日) 23:20:23.50 ID:oGf18GU/0
ハウス雪大丈夫かな
6 : 2024/01/07(日) 23:20:25.31 ID:jwMiM3Xf0
ひどい
自国民放置で見殺し
ウクライナ人だけ助ける岸田は売国奴
岸田をクビにしよう
7 : 2024/01/07(日) 23:20:36.87 ID:gAej3BYe0
本当に無能政府
8 : 2024/01/07(日) 23:21:07.66 ID:7T7tL6PW0
おばあちゃん助けてよ
9 : 2024/01/07(日) 23:21:13.89 ID:4CmPGOJZ0
かわいそうだな
どこか避難所はあいていないのか
10 : 2024/01/07(日) 23:21:23.98 ID:JmXLAcxh0
自民党なにしとん?
11 : 2024/01/07(日) 23:21:49.08 ID:gNkZff/p0
民度低すぎだろ
12 : 2024/01/07(日) 23:21:53.72 ID:dqTjVvBn0
ウクライナ支援と新年会
13 : 2024/01/07(日) 23:22:52.08 ID:FujCOrjL0
バス出して金沢市内のホテルに入れるのはダメなんだっけ?
32 : 2024/01/07(日) 23:34:49.32 ID:pj9yTokJ0
>>13
ダメじゃないけど
ホテルに受け入れられる人数も限られるし
ウチの婆さんや爺さんもホテルに入れて欲しいと殺到して収拾がつかなくなる
高齢者が多いからみんなホテルで寝たいしね
14 : 2024/01/07(日) 23:23:02.93 ID:+0qk5k110
これは寒そう
きっしーはぬくぬくすき焼きたへてんのに
15 : 2024/01/07(日) 23:23:19.26 ID:Hlm6Qner0
ほんでビニールハウスの中に居ったジジィ連中も、ジジィゆえにめちゃくちゃ寒いやろうのぉ
つ~か、ビニールハウスなんざ若いヤツでもムリや
ほんでジジィ連中カップ麺すすっとったけど、あの環境でジジィでカップ麺が続いたらバアサンの次に死ぬんちゃうかアレ
16 : 2024/01/07(日) 23:24:15.83 ID:K4ZdUQrT0
ビニールハウスはきちんと支柱立てれば数十センチの大雪でも潰れない。
この映像では支柱立てているように見えるな。
17 : 2024/01/07(日) 23:24:42.64 ID:Hlm6Qner0
ほんで、そもそも、ビニールやし、外からまる見えやし、腹減った状態のクマがビニールハウスを見つけたら、中のジジィやバアサン全員クマに襲われるんちゃうかアレ
18 : 2024/01/07(日) 23:25:13.48 ID:7T7tL6PW0
潰れないけど冷気は通るんだよ
20 : 2024/01/07(日) 23:25:41.85 ID:RLcszhmb0
まああの知事じゃなぁ…
21 : 2024/01/07(日) 23:26:39.06 ID:4BzBEsCt0
ホテルに入れてあげて!
22 : 2024/01/07(日) 23:27:25.05 ID:gAej3BYe0
自衛隊が演習で使う大型テントも設置出来なかったのか
23 : 2024/01/07(日) 23:27:33.28 ID:Hlm6Qner0
ほんで、ビニールやし、このあと、また地震が来てストーブがコケて布団か何かに引火したらビニールも焼け溶けてメチャクチャな状況になる懸念も出てくるし
ほんま過酷や思うわコレ
24 : 2024/01/07(日) 23:27:42.44 ID:HPrX+I7k0
災害時には貧富の差がすごいわな
神戸大地震の時は、金持ちは速攻避難 ホテル住まい、家倒壊でも二重ローン へっちゃらだし

東日本大震災でも金持ちは山の手住まいで被害ほぼなし
自家用車や 新幹線で 東京 の親戚のところに避難したし

25 : 2024/01/07(日) 23:29:19.40 ID:rgdKMmqu0
凍死しなけりゃいいけど
26 : 2024/01/07(日) 23:29:32.20 ID:K4ZdUQrT0
晴れの日なら昼間30度くらいの温度になるな。
夜の気温は外気温と全く一緒だ。雨風が防げるだけでもありがたいだろう。
27 : 2024/01/07(日) 23:29:48.95 ID:I75ENIH10
自治体はなにやってるんですか?
28 : 2024/01/07(日) 23:30:44.52 ID:HTLvuArE0
うちのじいちゃんがかなりしっかり作ってたハウスも40㌢積もったら支柱が折れて潰れたわ
36 : 2024/01/07(日) 23:35:50.29 ID:K4ZdUQrT0
>>28
支柱も立てる本数や太さが違うからな。細いやつはダメだ
29 : 2024/01/07(日) 23:32:25.23 ID:TeV28tSw0
石川県だけで対応できないなら
他の都道府県に頼めよ

どうなってんだよ、馳よ

42 : 2024/01/07(日) 23:38:27.42 ID:7T7tL6PW0
>>29
知事は働いているけど、石川県は長いから被災しなかった地域では3連休の観光客が
キャンセルなってしまったほうに関心がいってしまっているみたいでなんとも複雑だわ
30 : 2024/01/07(日) 23:33:27.46 ID:j07oeznx0
ビニールハウスが一番安全だと思うわ
31 : 2024/01/07(日) 23:34:24.96 ID:Otq7QKDg0
たしかにハウスの中は温かいんだけど、冬場の日本海側では若者でも辛いんじゃないかな
ましてや燃料炊いて暖めるハウスでもないだろうし
33 : 2024/01/07(日) 23:34:50.66 ID:UIUJcY2P0
>>1
山本太郎がカレー喰ってたぞ
34 : 2024/01/07(日) 23:35:28.68 ID:QFKhL9kc0
夜は冷えるだろう
なんとかならんのか
35 : 2024/01/07(日) 23:35:43.71 ID:DNXBHMq/0
95年も生きてビニールハウスで凍死寸前の生活を強いられるとは思わなかっただろうなあ
37 : 2024/01/07(日) 23:36:04.77 ID:iW9C5qm90
新年に空挺部隊のパラシュート降下訓練があり、プチ批判されていたが、こういう時にこそ、空挺レンジャーの力を借り、被災地に降りてもらい、その後に物資を降下させるとができないものかな?
40 : 2024/01/07(日) 23:37:50.10 ID:PDhYkbho0
>>37
降りるのはいいが帰れないから避難民の仲間入りするだけになるぞ
38 : 2024/01/07(日) 23:36:40.45 ID:sQ0Y4l5d0
大和ホテルみたいに軍艦は駄目か
39 : 2024/01/07(日) 23:37:23.92 ID:Hlm6Qner0
このビニールハウス難民はメディアにクローズアップされたけど
現地行っとる大抵のアナ連中は整った避難所の取材がほとんどやん
けど、能登エリアのアチコチで、数人がボロい小屋みたいなトコで肩寄せて凌いどる状況のヤツラ何ヶ所も有ると思うわ
能登が広すぎるわ
41 : 2024/01/07(日) 23:37:54.01 ID:jzB1AMVr0
気温が下がり雪が降り始めます
震える老人
アベマリアが聞こえてきます
天使の迎えが来たようです
ありがとう自民党
43 : 2024/01/07(日) 23:38:40.88 ID:K4ZdUQrT0
布団かさねて、顔は強盗の覆面でもかぶってりゃ
夜中マイナスになっても凍死しない。真冬キャンプする人が揃えるグッズが欲しいところだね
壊れた家から断熱材引っ張ってきて布団の下に敷くとだいぶ楽かも。(分厚いスタイロとか)
44 : 2024/01/07(日) 23:38:59.83 ID:hyuzSNHz0
うちもハウス農家だけど
この避難ハウスの運営者は安全性がよくわかってるようだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました