
- 1 : 2023/12/13(水) 21:49:09.26 ID:6qIQfa+S0
- 
VMware by Broadcom(旧VMware)は12月11日、ライセンス販売を終了し、サブスクリプションベースに移行する計画を発表した。 
 「VMware vSphere」などの主力製品が対象となる。11月22日、Broadcomの買収に伴いVMware by Broadcomとして新しいスタートを切った旧VMware。 
 製品ラインはVMware Cloud Foundation(VCF)、Tanzu、ソフトウェア定義エッジ、アプリケーションネットワーキングとセキュリティの4つの柱となることがThe Registerなどの報道により明らかになっている。今回の発表は、買収完了後のビジネスの方向性となる。 
 発表によると12月11日を最後にライセンス販売を終了し、今後は期間限定のライセンスおよびサブスクのみとなる。VMware、ライセンス販売を終了しサブスクへ全面移行 
 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231213-2840223/
- 2 : 2023/12/13(水) 21:51:09.36 ID:6qIQfa+S0
- 
>>1
 関連ニュースBroadcom、VMwareで2800人規模のレイオフ 複数報道 
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/04/news140.html
- 3 : 2023/12/13(水) 21:51:12.03 ID:3r/GHJpX0
- 
VMwareって必要なの?
 WindowsだったらHyper-V。
 linuxならkvmがあるでしょ。
- 10 : 2023/12/13(水) 22:03:19.95 ID:kd7KWM160
- 
>>3
 kvmてWindowsインストールはできんよね
 比べるならVirtualBoxか
- 16 : 2023/12/13(水) 22:13:52.91 ID:DyCT/sFm0
- 
>>10
 できるよ
- 19 : 2023/12/13(水) 22:21:26.51 ID:GgoA6YWP0
- 
>>10
 Windowsは普通に動く
 ドライバ適用するのがクソ面倒だけど不安定なのは最新のLinuxデスクトップ 
- 4 : 2023/12/13(水) 21:54:59.51 ID:h0XYg0ew0
- 
仮想化のサブスクって何がどうなるん?
- 6 : 2023/12/13(水) 21:55:40.27 ID:QrUkknNV0
- 
>>4
 vSphereなどが毎年お金請求される
- 5 : 2023/12/13(水) 21:55:37.68 ID:WtYmas5n0
- 
最悪だな
 悪徳ファンドに買われた時点でこうなるとは思っていたが
- 7 : 2023/12/13(水) 21:58:14.66 ID:kd7KWM160
- 
実質誰も使わなくなるパターン
- 8 : 2023/12/13(水) 21:59:16.02 ID:gXUSkWJE0
- 
無料版は?
- 9 : 2023/12/13(水) 22:01:09.99 ID:yGH7qiyA0
- 
>>8
 消えんじゃね?
- 11 : 2023/12/13(水) 22:04:15.60 ID:QrUkknNV0
- 
>>8
 VMware Workstationとか消えると困る人は多いかもなVMware Fusionは既にM1 macじゃメジャーな存在じゃなきなったから消えても困らんかもな。ParallelsやUTM, CrossOver Macがあるし 
- 12 : 2023/12/13(水) 22:05:24.72 ID:3dMZCyu20
- 
VMware使ってないから別にどうでも…むしろそのまま消えてくれていい
- 13 : 2023/12/13(水) 22:06:46.28 ID:3GikFjHA0
- 
まぁAdobeも今は買い切り無くなったしそういう時代の流れなのかね
- 14 : 2023/12/13(水) 22:08:07.68 ID:QrUkknNV0
- 
WindowsだとHyper-VやVirtualBoxもあるし
 LinuxだとKVMやVirt ManagerといったQemuベースもあるしなvmwareの優位性が消えつつあるがサーバー仮想化の部分だけで食っていけるのだろうか? 
- 15 : 2023/12/13(水) 22:11:21.61 ID:ak3ifNPs0
- 
もうhyper-vだけでいいな
- 17 : 2023/12/13(水) 22:16:27.88 ID:0JwpLlM00
- 
おいいいいHyper-Vに乗り換えます
- 18 : 2023/12/13(水) 22:20:26.00 ID:gq6g7s+X0
- 
ハイゴミー
 どうせ次は最低3年契約で二桁%値上げだろ
- 20 : 2023/12/13(水) 22:22:07.18 ID:9EfASWlo0
- 
WindowsのHCIもいつの間にかサブスクオンリーになってたからなぁ・・・
- 22 : 2023/12/13(水) 22:26:08.78 ID:MPjqTK+Y0
- 
dockerで十分やん
 一生vmotionしとけハゲ
- 23 : 2023/12/13(水) 22:35:02.78 ID:2SY55l8x0
- 
一時期仮想PCと言えばこれだったのに、競合が山ほど出てきてしまったからなぁ
- 24 : 2023/12/13(水) 22:35:26.45 ID:EckPhG2Y0
- 
インフラ民が意外に居ることに驚いた
- 26 : 2023/12/13(水) 22:45:38.33 ID:BZzGkSov0
- 
どうなるWorkstation…
- 27 : 2023/12/13(水) 22:48:12.08 ID:x1J/RJzD0
- 
どこのソフトも大概サブスクになったな。
 買い切りだとアップデートしないから開発会社も儲からんし。
- 29 : 2023/12/13(水) 22:57:01.52 ID:9EfASWlo0
- 
>>27
 Oracleのサポート料金えげつないから買い切り版でもサブスクみたいなもんだわ
- 28 : 2023/12/13(水) 22:49:22.08 ID:VIzcKICF0
- 
esxiはどうなるのだろう
- 30 : 2023/12/13(水) 23:27:37.97 ID:ak3ifNPs0
- 
kvmはバックアップを充実させて欲しい
- 31 : 2023/12/13(水) 23:29:49.72 ID:wBUjUjOf0
- 
10年くらい前はWin98の再現性はVirtualBoxよりVMwareの方が高かったけど今はどうなのかな
- 33 : 2023/12/13(水) 23:45:41.32 ID:XlpOj28f0
- 
>>31
 hyper-vで十分じゃ?
- 32 : 2023/12/13(水) 23:45:08.59 ID:XlpOj28f0
- 
クラウド事業者がKVMに流れるのか



コメント