- 1 : 2023/11/24(金) 08:41:14.176 ID:VXMlAQJm0
-
絵柄に著作権あんの?
- 2 : 2023/11/24(金) 08:42:21.859 ID:+ZicqmrW0
-
本当に絵柄を学習してるならともかく事実上コラージュだからだな
- 3 : 2023/11/24(金) 08:42:34.254 ID:9pJG7cpX0
-
絵界隈はトレース警察が過激になりすぎてる印象しかないな
8割くらいは冤罪だろ知らんけど - 4 : 2023/11/24(金) 08:44:02.815 ID:VXMlAQJm0
-
絵柄が似てるってだけでコラージュでもトレースでもない
これどう裁くの? - 5 : 2023/11/24(金) 08:44:07.963 ID:WhgisSMK0
-
だからなんだよって感じ…
- 6 : 2023/11/24(金) 08:46:06.496 ID:VXMlAQJm0
- 7 : 2023/11/24(金) 08:47:25.662 ID:2WWhIFGhd
-
今は裁けないからこれから法整備してきちんと裁けるようにした方がいいって話なんじゃないの?
- 8 : 2023/11/24(金) 08:49:01.329 ID:VXMlAQJm0
-
>>7
絵柄に著作権つけるってこと?
無理だろ - 9 : 2023/11/24(金) 08:51:02.182 ID:LlmsaQp80
-
絵柄に意匠権みたいな裁判あったよな
昔の漫画で - 10 : 2023/11/24(金) 08:52:26.161 ID:VXMlAQJm0
- 11 : 2023/11/24(金) 08:54:46.672 ID:0jdRB6yW0
-
人間は真似してもいいけどAIは駄目という謎理論
- 12 : 2023/11/24(金) 08:55:14.819 ID:KoZtNt6A0
-
絵師の絵柄をAIでパクってその絵師が好きな奴から金取って商売してることに対して
絵師が主張できる権利がないっていう構造の方が常軌を逸してる
ていうかまだ制度化されてないのかよ - 15 : 2023/11/24(金) 08:58:45.228 ID:VXMlAQJm0
-
>>12
絵柄とかいう曖昧なもんをどう制度化すんだよ
それで何故手描きなら良くてAIはダメかってのを論理的に説明出来るか? - 19 : 2023/11/24(金) 09:02:06.572 ID:KoZtNt6A0
-
>>15
勘違いしてるみたいだけど手描きもダメ
手描きで真似できるスキルがある人間は真似する必要がないからやらないだけで
AIなら簡単にできるから横行して問題が表面化したってだけ - 18 : 2023/11/24(金) 09:00:36.565 ID:7iCWqyXg0
-
>>12
全ての2次創作がアウトになる
あと少なくとも絵師ってヤツらはPC使って絵描けなくなるけどそれでいいのか - 13 : 2023/11/24(金) 08:55:16.346 ID:2NP0adMKM
-
絵柄割れ厨いいな
的確だわ - 14 : 2023/11/24(金) 08:57:26.300 ID:3H9yP5uv0
-
俺は絵がかけんけど描ける立場でこれやられたら憤死しそう
- 16 : 2023/11/24(金) 08:59:32.171 ID:afLAYuj10
-
AIに負けないイラストを描けば良いんじゃないですかwwwwwwwwwww
- 17 : 2023/11/24(金) 09:00:16.498 ID:GsRHj4250
-
ビビットアーミーはやり過ぎたな
- 20 : 2023/11/24(金) 09:03:09.935 ID:lS1yDNSd0
-
絵柄を手癖で描けるように練習して逆にそれしか描けなくなってるから
絵柄を自分のものだと思い込むのだよ - 21 : 2023/11/24(金) 09:03:25.406 ID:0tlYhkPH0
-
自分の絵柄だと思ってる絵師も他人の作品から影響を受けて作ってる訳だろ
それを100%自分の絵柄とするのも問題が出てくると思うわ - 22 : 2023/11/24(金) 09:04:33.501 ID:ooEQtflR0
-
同人なんてゴミを許してきたツケがコレよ
- 24 : 2023/11/24(金) 09:06:37.702 ID:lS1yDNSd0
-
>>22
同人活動の頒布であって販売ではないという建前すら崩れてるからね
もう色々限界 - 26 : 2023/11/24(金) 09:06:59.665 ID:VXMlAQJm0
-
重要なのは画像生成はコラージュやトレースじゃないというとこな
絵師様は絵柄が似てるという点だけで戦わなければならない
勝ち筋あんのかこれ - 28 : 2023/11/24(金) 09:09:11.688 ID:lS1yDNSd0
-
>>26
ないよ
AI絵師に対する嫌がらせとか反社的活動がせいぜい
そもそも合法的活動を妨害することが違法なのだが
それすら反AIは知らない - 27 : 2023/11/24(金) 09:08:47.305 ID:AUYCPTHR0
-
世間に不満をいうために法律や一般常識を無視して自分勝手なルールを作りたがる連中
- 29 : 2023/11/24(金) 09:10:19.430 ID:ptbT/sru0
-
絵柄に著作権つけたら絵柄ゴロ現れてイラストレーター死亡だよ
- 30 : 2023/11/24(金) 09:11:43.485 ID:XBdy5XyP0
-
絵柄はその絵描きの指紋みたいなもので一旦定着した絵柄はなかなか変えられないし
その絵柄のおかげで絵描きとしての需要を得ている側面もあるわけだから
絵柄パクリに敏感になるのは分かる絵描きとして生きるには技術よりも重要な要素と言える代物だし
- 31 : 2023/11/24(金) 09:14:23.161 ID:lS1yDNSd0
-
>>30
でも絵柄が変えられないってのは才能がないってことじゃね - 32 : 2023/11/24(金) 09:14:58.602 ID:B4YdbXYG0
-
学習対象を明確にすればいいのにね
- 33 : 2023/11/24(金) 09:15:11.928 ID:VXMlAQJm0
-
お前目の描き方が◯◯、手の描き方が△△に似てるな
このキメラ絵柄割れ厨がって言いがかりつけ放題になるのが所望か
絵師様がAIに絵柄をパクられたって話題になってるけど何が問題なの?

コメント