【動画】中国、超かっこイイ大型ドローン飛行機を完成させてしまう。これはヤバい。

1 : 2023/11/01(水) 23:25:40.57 ID:O7D/41Lq0
2 : 2023/11/01(水) 23:26:11.77 ID:O7D/41Lq0
3 : 2023/11/01(水) 23:27:25.80 ID:O7D/41Lq0
これもうヘリコプターの時代は終わったな
レス3番のサムネイル画像
レス3番のサムネイル画像
4 : 2023/11/01(水) 23:28:46.60 ID:x5GSlPVG0
これ見たらアメリカのオスプレイって馬鹿みたいだなwwwwwwwwwwww
10 : 2023/11/01(水) 23:29:55.48 ID:jky9PAkm0
>>4
航続距離がまるで違うし比べるようなもんではないでしょ
18 : 2023/11/01(水) 23:31:51.01 ID:LooGpCuQ0
>>10
比べるも何も
わーくに売りつけてからオスプレイは調達終了しましたよ
米軍も欠陥機として認めてる
なので後継機のV-280は小型化して人員輸送のみにした
27 : 2023/11/01(水) 23:35:54.19 ID:DmIuJMlE0
>>18
オスプレイすげーうるさいんだよな
32 : 2023/11/01(水) 23:37:17.86 ID:LooGpCuQ0
>>27
まあ構造上の都合でローターが短いから
高回転にしないといけないので
それだけ騒音になるのは仕方ない
25 : 2023/11/01(水) 23:33:35.88 ID:wHM96bqQ0
>>4
どう見ても構造的にオスプレイの方がスピード出るし実用的やろ
5 : 2023/11/01(水) 23:28:48.98 ID:9gq1nchH0
AI物資輸送に使えそう
6 : 2023/11/01(水) 23:28:54.71 ID:3IuGDjaD0
どれくらいスピード出るんだろ
7 : 2023/11/01(水) 23:29:14.14 ID:oTA8CKLr0
ジャップは30年くらい離されちゃったな
28 : 2023/11/01(水) 23:35:59.64 ID:TYgGi1ck0
>>7
もっとスマートなの開催中のモーターショーに展示されてるよwww
8 : 2023/11/01(水) 23:29:14.97 ID:VSlHDD920
みんな若くて優秀そう
9 : 2023/11/01(水) 23:29:16.19 ID:03cnqywi0
オスプレイとはなんだったのか
11 : 2023/11/01(水) 23:30:22.97 ID:d28hYHW40
日本もパヨがいなけりゃなあ
日本も余裕でこんなのより凄いの作れるけどパヨ共が軍事利用される!反対!とか言って潰すんだよ
そして何故かそいつ等は中国のこのドローンには拍手喝采
なんだかね…
13 : 2023/11/01(水) 23:30:47.31 ID:h2O0RFxs0
飛行機じゃん
14 : 2023/11/01(水) 23:30:58.96 ID:Zw/Lm/u80
ミサイル4発撃ってるみたい
15 : 2023/11/01(水) 23:31:22.13 ID:9itBoLrR0
YES 高須クリニック
16 : 2023/11/01(水) 23:31:22.20 ID:vl7BtI1J0
吉村はんは父さんに土下座して万博にこれ買えば?
17 : 2023/11/01(水) 23:31:27.26 ID:wHM96bqQ0
めちゃくちゃ効率悪そうなんだけど
おまけにスピード出てないやん
19 : 2023/11/01(水) 23:32:07.53 ID:O7D/41Lq0
上海で中国の独立した研究開発の2トンeVTOL(電気垂直離着陸機)M1最初の航空機は正常にテスト飛行を完了した。

電気システム、飛行制御システム、複合材料の主要な3つの部品は全て中国内で生産可能。

最大積載荷重500kg
人間なら5人まで
時速200km巡航速度
航続距離250km

24 : 2023/11/01(水) 23:33:31.94 ID:LooGpCuQ0
>>19
そもそもドローンのイーハンがチャイナで
人員輸送の型式証明を世界で初めてしゅとくしただろ
これで試験飛行の型式証明からようやくビジネスとして一般人を乗せて商業飛行ができるよになった
20 : 2023/11/01(水) 23:32:26.51 ID:gLUF16LQ0
荷物つんで離陸できるのかな
パワー無さそう
21 : 2023/11/01(水) 23:32:50.05 ID:pEc2/No90
先行者とかで笑ってたのが懐かしいな
22 : 2023/11/01(水) 23:32:55.36 ID:C7DVXFzn0
大型機で小型機のような機動性や小回りを目指すコンセプトなのか?
23 : 2023/11/01(水) 23:33:14.53 ID:O7D/41Lq0
250kmとは東京から静岡の浜松くらいです
26 : 2023/11/01(水) 23:34:38.09 ID:lLmFxbo6M
プロペラがオスプレイみたく可変するんじゃなくて上下と推進に分かれてんのか
31 : 2023/11/01(水) 23:37:09.16 ID:Orm2GREJ0
>>26
重要な部位は可変じゃなく単機構にする方が正解の希ガス
29 : 2023/11/01(水) 23:35:59.96 ID:Orm2GREJ0
これ船積んで200kmまで近づいたら一気に上陸されるし普通に運用するなら橋のないでかい川とか谷渡るの需要ありまくるだろ
30 : 2023/11/01(水) 23:36:16.02 ID:aMYPPqk40
うらやましい国
俺もなんのために理系にすすんだか分からん人生
もうちょっと西に生れてれば理系の知識も活かせれた人生だったのに残念だよ
33 : 2023/11/01(水) 23:37:42.36 ID:mRQ1FZmB0
ジャップ政府<円安すぎてアメリカの旧兵器買えないよう😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました