最近の子供の国語力がヤバいらしい “行間”が読めず言葉の裏の隠された意味や感情も理解できず「ごんぎつね」すら読めず

サムネイル
1 : 2023/10/28(土) 08:46:17.51 ID:yZsmzCIW0

子どもたちの国語力が危ない 〝ごんぎつね〟が読めない衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75536161a5f8abd110e87d82fd9cbb1ec952772

言葉の裏に隠された意味 〝行間が読めない〟
読解力は「文章を読んで理解する能力」だが、字面が読めても言葉の裏に隠された意味や、感情を理解できない、いわゆる〝行間が読めない〟などが指摘されている。

冒頭の「ごんぎつね」は小学校教科書の定番だが、この〝ごんぎつねの読めない小学生たち〟が現在の国語力を端的に表しているかもしれない。

物語を忘れてしまった読者のために、簡単にあらすじを説明しておこう。

いたずら好きで、人に迷惑ばかりかけている小ギツネのごんは、あるとき、兵十が捕ったウナギや魚をいたずらで逃がす。しばらくして兵十の母親が亡くなった。実はそのウナギは兵十が病気の母のために用意していたものだった。
それを知ったごんは後悔し、償いに兵十に贈り物を届けるようになる。しかし、家に忍び込んで来たごんを見て、「またいたずらしに来たな」と兵十は銃で撃ち殺してしまう。兵十がごんに近寄ると、そこには栗が置いてあった。「ごん、お前だったのか」。
これまでの贈り物はごんのおわびの気持ちだったことに気づく…と、こんな流れだ。

2 : 2023/10/28(土) 08:46:30.24 ID:yZsmzCIW0
>>1
「鍋で遺体を消毒」子どもの答えに驚き
 「ルポ誰が国語力を56すのか」の著者である石井さんは、東京都内の小学4年生の授業を見て、子どもたちが「ごんぎつね」をとんでもない読み方をしていることに衝撃を受けている。

 母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。これはもちろん、葬儀の参列者に兵十が食べ物をふるまう準備している描写と読み取れる。

 ところが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と尋ねると、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「昔は墓がなかったので、死んだ人を燃やす代わりにお湯で煮て骨にしている」などと複数名の子が真面目に答えていた─という。

 文部科学省は、近年の日本社会で人の心などが荒廃している理由について、人間として持つべき感性・情緒を理解する力の欠如を指摘している。情緒力とは「他人の痛みを自分の痛みとして感じる力」「美的感性」「懐かしさ」「家族愛」「郷土愛」「名誉や恥」といったもので、いわば人間の土台となる教養や価値観、感性につながるものだ。

3 : 2023/10/28(土) 08:46:44.91 ID:yZsmzCIW0
>>2
 ここまでの話で、現在の〝読解力低下〟の状況が読者にもイメージできたのではないだろうか。

読解力はなぜ低下したのか
 それではなぜ、子どもたちの読解力は低化しているのか。よく言われるのが、親子3世代で一つ屋根の下に暮らし、近所との関わりも強かった昔に比べ、今は親子だけの核家族が主流となったうえに、近所づきあいも減り、子どもを取り巻く言語教育環境が弱まっている─という点だ。

 近畿・首都圏で学習塾を運営する開成教育グループで上席専門研究員を務める藤山正彦さんはこの点について「確かにその影響もあるだろうが、明らかなのは国語の授業時間が大きく減っていることだ」と指摘する。

4 : 2023/10/28(土) 08:46:58.74 ID:yZsmzCIW0
>>3
 藤山さんが言うように、この50年で小中学校の国語の時間数は大きく減った。小学6年は1968(昭和43)年に245時間だったが、新学習指導要領が始まった2020年には175時間と約3割減。中学3年は1969年の175時間から、2021年に105時間と約4割減になっている。「数学や理科の時間を増やした分、国語が割りを食った形だ」と続ける。

国語はすべての教科の土台
 藤山さんが心配するのは、国語の〝読解力〟がすべての教科に影響を及ぼす点だ。国語は算数・数学や英語、理科などと並び、単なる5教科の一つと捉える人が多いかもしれないが、「国語力はすべての科目の根であり、その土台の上に他教科があると言っていい。それぐらい大事だ」と強調する。

5 : 2023/10/28(土) 08:47:18.40 ID:yZsmzCIW0
どうするのこれ・・・
6 : 2023/10/28(土) 08:47:55.34 ID:A0u4T85zM
子供に限らないよね
まともな文章を読む機会が減ってるからじゃない
ネットで一般人の書いた文章ばかり読んでたらそらそうなるわなとしか
7 : 2023/10/28(土) 08:48:22.73 ID:jz/i6p/q0
パヨクだって同じだぞw

表面でしか判断出来ない奴らw

8 : 2023/10/28(土) 08:49:15.66 ID:Dpmq31F90
いくま、だぞ
9 : 2023/10/28(土) 08:49:15.69 ID:N1VG8eOva
リリース直後のchatGPTっぽい回答ww
10 : 2023/10/28(土) 08:49:29.20 ID:8YGrD8oM0
これ昔からじゃない?
19 : 2023/10/28(土) 08:52:43.27 ID:N1VG8eOva
>>10
真面目に正答だと思って答えてるから安心したまえ
11 : 2023/10/28(土) 08:49:47.32 ID:fMrnfsCVa
今の子供アスペ多すぎて心配になる
暇アノンみたいな大人になるんじゃないかってレベル
12 : 2023/10/28(土) 08:50:16.46 ID:Gg1fEXYk0
>>1っておまらの子供のころと同じじゃん

ケンモメンみたいなひねくれたガキは、いつの時代にも一定数いる

13 : 2023/10/28(土) 08:50:48.06 ID:LAcFHamC0
子供にごんぎつねみたいな悲しい話を強制的に読ませる必要ない
ノーストレスのなろうでも読ませとけ
35 : 2023/10/28(土) 08:57:30.28 ID:qarhiLTC0
>>13
異世界転生もののプロローグってだいたい現代社会の悲哀描写あるじゃん
14 : 2023/10/28(土) 08:51:34.76 ID:SNAHm2co0
某界隈を見てると認知が歪みまくってなんでもかんでも自分の都合の良いように解釈する連中が一定の層でいるから昔からそういう奴はいるんじゃないの 明るみになっただけで
15 : 2023/10/28(土) 08:51:37.52 ID:TEdaUczs0
国語という科目は「アスペルガー障害」を判別するためにあると言っても過言ではない
16 : 2023/10/28(土) 08:51:49.08 ID:ClxCQPCO0
単に発達障害ってだけじゃん
17 : 2023/10/28(土) 08:52:22.30 ID:F5CBqawv0
今の親からもう崩れてるだろ、簡単な法律すら理解出来てないし何か言われるとすぐ嘘をつくか逆ギレする、欠陥品の量産始まった20年前から問題にすべきだったなもう遅い
18 : 2023/10/28(土) 08:52:37.63 ID:BwqC9pGQ0
5ch見てても日本語読解力の低い奴大杉やしな
ロナウジーニョのスレで「こいつアフリカの
欠食児童みたいな面してんな」って書き込みに対して
「ロナウジーニョはアフリカ人じゃねーぞバカ」
とか真顔で言い出す奴とかいるんだぞ
日本は教育も経済も文化もお先真っ暗だよ
21 : 2023/10/28(土) 08:53:22.91 ID:A0u4T85zM
>>18
こういうやつはほんと多いね
28 : 2023/10/28(土) 08:55:18.41 ID:dH19ndeEd
>>18
こういうやつツイッターに多い
33 : 2023/10/28(土) 08:56:45.16 ID:00Y2vZLQ0
>>18
そういうのはボケを被せてるだけだろw
20 : 2023/10/28(土) 08:53:04.14 ID:A0u4T85zM
前もスレたってたけどこのごんぎつねの話はただ単に注釈つけりゃいいだけなんだよな
国語力関係ない
22 : 2023/10/28(土) 08:53:28.71 ID:0GBLL18e0
いわばまさに
その中において
23 : 2023/10/28(土) 08:54:11.09 ID:T8QTvnWV0
そもそも行間てなんだよ…😰
24 : 2023/10/28(土) 08:54:24.22 ID:QKwS8b7H0
単純に高齢出産によるアスペの増加でいんじゃね
25 : 2023/10/28(土) 08:54:27.22 ID:ceztc+YVM
大きな鍋でナニカを煮ている!?
こんな意味深ワード出されたらねえ?
26 : 2023/10/28(土) 08:54:39.46 ID:LVbO0LL90
国語力っつーか、昔の人の生活が想像できなくなってるんだろ
大人でも分かってない人多いし
27 : 2023/10/28(土) 08:55:07.53 ID:Hf2M6BOd0
コロナで消毒の大切を知ったんだろ
小さい頃煮沸消毒なんて知ってたか怪しいわ
29 : 2023/10/28(土) 08:55:35.05 ID:EdkcnvgP0
それは読解力の問題というより
執筆当時の日本では自明に共有されていたコンテキストが
もはや現代では通用しなくなっているということだろう
30 : 2023/10/28(土) 08:55:50.93 ID:7oSAN2kI0
暇空やその周辺見てると
若者心配してる場合じゃない気もする
31 : 2023/10/28(土) 08:55:52.28 ID:YOF0uq3W0
ケンモメンは行間どころかソースすら読まないから
32 : 2023/10/28(土) 08:56:14.23 ID:NXvsL3Ls0
ケンモメンも人のこと言えんやろ
34 : 2023/10/28(土) 08:56:50.34 ID:pJauXvaF0
鍋でグズグズ煮てるで想像つかないのはいいんじゃね
今は葬儀と言えば斎場で自宅でやるなんて事は稀だし小学生なら葬儀に行った事がない子もいるし
36 : 2023/10/28(土) 08:57:36.54 ID:6IoL6Y840
通は白いぼうしやろ
37 : 2023/10/28(土) 08:57:38.96 ID:yLW8u00Z0
ごんぎつねってどんだけ攻めてんだよ
自分から普通名乗る?

コメント

タイトルとURLをコピーしました