南海トラフ巨大地震「100年から150年周期で来ます。前回は1946年です。」 俺らにはもう関係なさそうだよね

1 : 2024/01/12(金) 16:13:31.25 ID:wbonmqp70

南海トラフ地震 津波の高さは最大17メートル 到達時間は最短で14分の予想 
暮らしの中に災害準備を 能登半島地震の教訓と備え

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e4ea358409f8a0cd4e8ec97b1cc33b9aaf3d8f

レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/01/12(金) 16:13:54.54 ID:XAePk46V0
90年で来たことあとたよ
3 : 2024/01/12(金) 16:14:32.47 ID:vS/qbq1La
でも富士山の噴火はリアルタイムで見たいよね
4 : 2024/01/12(金) 16:14:42.79 ID:ygjxTA9g0
90年でくるとしてもまだ10年くらい先
5 : 2024/01/12(金) 16:14:45.52 ID:yyoXnGbd0
三重県民だからきになゆ😥
6 : 2024/01/12(金) 16:15:49.37 ID:GClpbTt00
東南海はケンモメンが生きてる間には来ない
来るのはトンキン大震災だぞ
7 : 2024/01/12(金) 16:16:22.18 ID:vYpjnMc60
あと20年後か
さすがにそれまで生きてないわ
8 : 2024/01/12(金) 16:16:41.62 ID:pjlQ7RFZ0
南海トラフグ美味しいよな😋
9 : 2024/01/12(金) 16:16:50.22 ID:56qPz2X/0
意味あるのかよこんなの
10 : 2024/01/12(金) 16:17:14.31 ID:enlUjPi90
地震の予測なんて当たったためしがないからいつ来てもおかしくないよね
11 : 2024/01/12(金) 16:17:32.18 ID:osf3MBmnM
南海トラフばっか騒がれてるけど本当にやばいのは南海でも東南海でもない
本当に危険なのは前回連動しなかった東海トラフ
東海トラフは富士山噴火にも連動するし関東大震災の初動の震源相模トラフにも隣接してる
13 : 2024/01/12(金) 16:17:53.83 ID:qP/Q7liX0
200年起きないこともあるんだろ
じゃあ平気だね
14 : 2024/01/12(金) 16:18:17.88 ID:oUYmkx5U0
自然がぴったり等間隔の訳ないだろ
明日来ても不思議じゃない
15 : 2024/01/12(金) 16:19:05.33 ID:BTXh9gVT0
過去300年以上で殆ど災害記録が残っていない土地を選びたい
20 : 2024/01/12(金) 16:20:24.55 ID:2ebSiPT30
>>15
三重県だったかそこらへんになかったけ?
なんか水ダウでやってたよ
16 : 2024/01/12(金) 16:19:34.49 ID:qYuMYN3q0
あと10-20年で来るって専門家は言ってるから
いま50くらいのオッサンでも
まだふつうに生きてるだろ
17 : 2024/01/12(金) 16:19:38.00 ID:6qDA4ZRt0
慶長地震は南海トラフ地震じゃなくてスマトラとかからの津波の可能性が高いから本当は150~200年周期ってところ
昭和の南海東南海はイレギュラーに揺れちゃったけど
18 : 2024/01/12(金) 16:19:47.95 ID:veIkuWu60
富士山爆発もありうる
19 : 2024/01/12(金) 16:19:59.31 ID:B9fcUY5X0
さらに日本が凋落してどうしようもなくなってる頃に来るのか
トドメの一撃になりそうやね
21 : 2024/01/12(金) 16:20:59.15 ID:Tzg1/mgM0
感覚が縮まって…いや、気のせいか
22 : 2024/01/12(金) 16:21:13.16 ID:6qDA4ZRt0
だからあと70年は猶予があるからオレらには関係ない
23 : 2024/01/12(金) 16:21:21.51 ID:ozWquwjB0
フラグ立てるな
24 : 2024/01/12(金) 16:21:25.54 ID:M8FPEJTD0
90年~260年やぞ。で南海トラフの直前には必ずデカい地震が日本で発生してる。スタンバイだぞ
25 : 2024/01/12(金) 16:22:21.26 ID:LuSE1iue0
まだ先だな
26 : 2024/01/12(金) 16:23:03.64 ID:bTgM/s40a
長生きしたくない
27 : 2024/01/12(金) 16:23:11.00 ID:oOOYrI0t0
富士山300年溜まってるんだが
28 : 2024/01/12(金) 16:23:13.28 ID:Vc4/M+FC0
ヤバい地域ではなく安心な地域を知らせるべきだよな
地震情報見ててもヤバいよヤバいよばかりでウンザリする
32 : 2024/01/12(金) 16:25:52.60 ID:qYuMYN3q0
>>28
断層の地図とか見たら
ほぼ日本の全都道府県にあるから
35 : 2024/01/12(金) 16:27:04.59 ID:rh7TWYjf0
>>32
極端に地震少ない地域とかあるじゃん
そこに原発置けよと思うけど
37 : 2024/01/12(金) 16:27:57.58 ID:qYuMYN3q0
>>35
具体的にどこ?
29 : 2024/01/12(金) 16:23:13.44 ID:vS/qbq1La
NTTが東京の災害に備えて本社機能を群馬と京都に分散したよね
つまり上級が考える安全な場所ツートップはそこ
31 : 2024/01/12(金) 16:25:40.98 ID:RaNxXCUh0
早く来いよ
数日中に
34 : 2024/01/12(金) 16:26:58.81 ID:VEoh57AH0
80年くらいの誤差があります←
36 : 2024/01/12(金) 16:27:25.88 ID:pjlQ7RFZ0
ちなみに311の様な巨大地震が起きて
地殻変動が一気に進むと
そのしわ寄せで
周囲の巨大地震の周期が短くなります

コメント

タイトルとURLをコピーしました