「自動運転は人間のドライバーより圧倒的に事故率が低い」とGM傘下のCruiseが主張 (GIGAZINE)

1 : 2023/10/25(水) 12:19:21.39 ID:1dCljAAk9

「自動運転は人間のドライバーより圧倒的に事故率が低い」とGM傘下のCruiseが主張、事故件数は65%減&ケガのリスクを伴う事故も74%減 – GIGAZINE:
https://gigazine.net/news/20231025-autonomous-vehicle-human-driver-crash-rate/

2023年10月25日 06時00分

近年は自動運転技術の進歩が目覚ましく、すでにアメリカの一部では自動運転車を公道で走行させる社会実験が進んでいますが、自動運転車が事故を起こしたり道路交通を混乱させたりする事例が報告されており、交通当局が企業に対して走行する自動運転車の削減を求める事態も起きています。そんな中、自動運転企業Cruiseの親会社であるゼネラルモーターズ(GM)とミシガン大学交通研究所、バージニア工科大学交通研究所が共同で、「自動運転車が人間の運転する車より安全なことを示すデータ」を公開しました。

Establishing a Crash Rate Benchmark Using Large-Scale Naturalistic Human Ridehail Data
https://deepblue.lib.umich.edu/handle/2027.42/178179

A Comprehensive Study – Human Ridehail Crash Rate Benchmark | Cruise
https://getcruise.com/news/blog/2023/human-ridehail-crash-rate-benchmark/

https://x.com/kvogt/status/1707103740879405440
午前3:43 · 2023年9月28日

レス1番のサムネイル画像

Cruiseの共同創業者兼CEOを務めるカイル・フォークト氏はXへのポストで、「本日、私たちは安全のベンチマークとして使用する『人間のドライバーの衝突率』を示すホワイトペーパーを発行します。これは、人間の運転パフォーマンスについてこれまで実施された中で最も正確な研究であり、Cruiseの自動運転車が同等の運転環境において人間よりも優れていることを示しています」と述べています。

GMはアメリカの主要な交通研究センターであるミシガン大学交通研究所およびバージニア工科大学交通研究所と協力して、都市環境における人間の運転パフォーマンスを測定する研究を実施しました。

研究に使用されたデータは、ミシガン大学交通研究所とバージニア工科大学交通研究所が2016年~2018年にかけて、GM傘下のカーシェアリングサービスであるMavenの車や、その他研究に同意した一部のドライバーから取得したものです。走行データの対象範囲は一部の高速道路を除くサンフランシスコ全域で、合計の走行距離は561万1765マイル(約900km)にのぼります。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ
自動運転タクシーの許可停止 相次ぐ事故受け―米カリフォルニア州 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698182847/

2 : 2023/10/25(水) 12:20:07.02 ID:SRO4hj6t0
あっそ
3 : 2023/10/25(水) 12:20:20.01 ID:54Oba2iu0
母数が違うだろ
12 : 2023/10/25(水) 12:22:01.23 ID:TGEa+mTt0
>>3
事故率の話だぞ
21 : 2023/10/25(水) 12:23:42.37 ID:Y7BXRfrK0
>>12
キミ猿並みの知能しか無いだろ
33 : 2023/10/25(水) 12:27:29.65 ID:6TuPsD9e0
>>21
お前がなw
4 : 2023/10/25(水) 12:20:29.91 ID:pLJD1tsy0
事故ったときの理不尽感がヤバい
5 : 2023/10/25(水) 12:20:48.90 ID:LEf0RNtm0
まあ
安全運転するだろうしなとは思う
6 : 2023/10/25(水) 12:20:55.11 ID:7Ax8a5KM0
自動運転以外の四輪は走行禁止で。
カスしかいないから。
7 : 2023/10/25(水) 12:21:12.51 ID:fIHuWAy/0
そうだ!自動運転税をかけよう!
8 : 2023/10/25(水) 12:21:14.65 ID:nSUPTrPg0
どこになすりつけるか解決しないと
9 : 2023/10/25(水) 12:21:29.17 ID:vYJNPgr50
高齢者「プリウス最高じゃ」

トヨタ「プリウスミサイルって言うな」

10 : 2023/10/25(水) 12:21:45.34 ID:Nx3ux38y0
>>1
もう道にレール付けろや
11 : 2023/10/25(水) 12:21:52.39 ID:Rqr5a6WA0
自動運転は理想条件vs手動運転は現実の話か?
13 : 2023/10/25(水) 12:22:02.07 ID:B1iDgFwD0
ヒューマンエラーが無いから相当安全だと思うがな
事故原因の大部分はヒューマンエラー
15 : 2023/10/25(水) 12:22:33.92 ID:rl8FP4yg0
AIもたまーに殺人するけど、人間が人間を轢き56す方が多い
人間は殺人生物
16 : 2023/10/25(水) 12:22:44.50 ID:lyDin7MW0
プレリュード復活ってマジかなw
17 : 2023/10/25(水) 12:22:45.49 ID:t8Q9eibV0
道幅が違いすぎるって日本じゃ厳しいだろ
18 : 2023/10/25(水) 12:23:25.70 ID:uiZgXpiq0
あおり運転や、異常な速度超過、無理な割り込みご無くなるとすると事故率は減るだろ
19 : 2023/10/25(水) 12:23:25.69 ID:68COp/R50
運ばれている人間がどういう精神状態であっても
速度を出さないというか遅いからだろ
20 : 2023/10/25(水) 12:23:35.33 ID:7EtZDcv90
飯塚よりは安全だろう
22 : 2023/10/25(水) 12:24:03.46 ID:P9KEV3bL0
人間みたいに煽ったりするんだろ?
機械にも感情があるからな
23 : 2023/10/25(水) 12:24:10.77 ID:/QZ8oHQE0
人間が運転してたら責任ソイツが取るけど自動運転はメーカーが責任取ってくれんのかな
全体の事故率下がれば保険でカバーできるか自損とかは相当減るはずだし
36 : 2023/10/25(水) 12:27:53.38 ID:68COp/R50
>>23
「管理者(運転席に座っている人)が旧停止等で事故を防がなかった」となるんだろ
車の欠陥にするにはセンサーの掃除等のメンテは確実に行なっているという証明ができる状態で裁判をやる必要がある
24 : 2023/10/25(水) 12:24:15.40 ID:qbmnQRuu0
本人がぶつからなくても
周囲の危険に繋がってるという判断で禁止されたんじゃないかな
25 : 2023/10/25(水) 12:24:16.36 ID:TrM5rIUb0
それはまだ普及してないから事故数が少ないってだけではないのか?
26 : 2023/10/25(水) 12:24:49.77 ID:4r2tbwmj0
高齢者の運転する車の事故見て笑ってるけどお前らもいずれそうなるんやで
特に地方在住の奴車無しで生きていくつもりか?
都会に移住か老人ホームの入居費用は貯めておけよ
さっさと自動運転はよ
27 : 2023/10/25(水) 12:24:55.16 ID:XdLdQMLs0
すいてる田舎の幹線道路とかで試せばいいのに
でもそれだと儲からんか
28 : 2023/10/25(水) 12:25:40.29 ID:ttU8c4fn0
そうだと思うぞ
全ての車両が自動なら
29 : 2023/10/25(水) 12:25:44.48 ID:pKkohex+0
猫が飛び出したらどうなるんだ
30 : 2023/10/25(水) 12:26:08.10 ID:n0NpgH6Y0
免許持ってないのではよ実用化してくれ
31 : 2023/10/25(水) 12:26:27.62 ID:hyuklDVn0
データの合計走行距離じゃなく
手動の距離 自動の距離かかないと記事の信頼性ないだろ
32 : 2023/10/25(水) 12:26:33.52 ID:9jilljzi0
どうやってもゼロは無理なんだよ
人間の水準と比較しないと議論にならない
34 : 2023/10/25(水) 12:27:29.67 ID:GCWrHcNh0
センサー類が正常に作動してれば問題ないんだろうけどどれかが1つでも故障したら簡単に事故りそうなんだよな
35 : 2023/10/25(水) 12:27:41.80 ID:gLiYwNOS0
運転の仕方を忘れたゴールド免許には待望

コメント

タイトルとURLをコピーしました