
- 1 : 2023/08/24(木) 17:54:49.09 ID:auUhzSyK0
-
生物が生まれると言われる環境であると言われている木星の衛星エウロパに2024年アメリカが人工衛星を射出するらしいw
これによって宇宙生命体が確実にいることが発見され、宇宙人は居ないよとかいう教養の無い宇宙人をまだオカルトだと勘違いしてるブス共をソースを持って論破することが可能にwwwww - 2 : 2023/08/24(木) 17:55:04.64 ID:auUhzSyK0
-
普通に楽しみだわ。エウロパどうなるんだろ
- 3 : 2023/08/24(木) 17:57:34.01 ID:VrFwlXgQ0
-
>>1
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrödinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。
シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると、巨視系の状態が"状態見分けの原理"(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は、観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例として、この思考実験を用いた。
つまり宇宙人も発見されるまではいるかいないかわからないので宇宙人いない派はここまでは正しく
発見されたなら意見が変わるまでなので論破することはできない - 4 : 2023/08/24(木) 17:59:00.24 ID:auUhzSyK0
-
>>3
いない派は観測出来てないから〜とかいう気持ち悪い理系特有の主張じゃなくて単に地球だけが特別とかいう訳分からん宗教的な感覚でなんの根拠もなく居ないって言ってるんだよ - 32 : 2023/08/24(木) 18:21:54.12 ID:M8f/jDi+0
-
>>4
まず理系だったら「観測出来てないから〜」なんて主張はしない - 36 : 2023/08/24(木) 18:24:50.41 ID:auUhzSyK0
-
>>32
するよ。気持ち悪いチー牛が理系には沢山いるからね。シュレディンガーがさぁ、観測されてないからさぁっていう激きもがおおい - 5 : 2023/08/24(木) 18:00:24.69 ID:auUhzSyK0
-
地球自体そもそも数え切れないほどの惑星が生産された結果生物がいる環境の星が生まれただけの偶然の産物なのに神が作ったとかあほかと
- 33 : 2023/08/24(木) 18:22:06.84 ID:M8f/jDi+0
-
>>5
完全に否定は出来んな - 38 : 2023/08/24(木) 18:27:00.91 ID:auUhzSyK0
-
>>33
完全な否定なんてどんな論理でも無理だよ。より可能性やら正当性が高い方を正しいとするのが一般的だ - 48 : 2023/08/24(木) 18:41:50.28 ID:M8f/jDi+0
-
>>38
それ関係無いで - 49 : 2023/08/24(木) 18:43:04.45 ID:M8f/jDi+0
-
>>38
重要なのは現在の科学は「神が居ない可能性の方が高いから居ないと結論する」というスタンスではなく、
「神の有無は議論不可能なことであるからそもそも命題として扱わない」というスタンスなのである - 6 : 2023/08/24(木) 18:02:06.70 ID:8+ArDzUs0
-
普通に面白そう
それにしても地球外生命体が存在しないだなんて思ってる人いるんか - 8 : 2023/08/24(木) 18:04:04.55 ID:auUhzSyK0
-
>>6
地球だけが特別だと思ってるバカが多いんだよな。教養があるのかないのかがパってわかる。宗教的な価値観を持ってるやつはやばいやつやし、
それは置いといてまじで地球外生命体の姿が見れそうなの楽しみや。虫みたいなの予想してるんやが - 7 : 2023/08/24(木) 18:03:18.95 ID:HSd11lqb0
-
射出がどこからかによって年が変わらない?
- 9 : 2023/08/24(木) 18:06:18.87 ID:auUhzSyK0
-
>>7
2030年に木星の周回上に入るらしい。遅すぎんだろボケが - 11 : 2023/08/24(木) 18:07:37.64 ID:HSd11lqb0
-
>>9
いや君が24年に見つかる言うから🥺 - 12 : 2023/08/24(木) 18:09:00.98 ID:auUhzSyK0
-
>>11
ごめん普通に間違えてた🙇♂よく考えたら2024年に発射してすぐたどり着くわけないもんな、、木星遠いし - 13 : 2023/08/24(木) 18:09:41.53 ID:HSd11lqb0
-
>>12
ええんやで🤗 - 14 : 2023/08/24(木) 18:11:41.93 ID:KHhNXDRI0
-
>>13
優しい - 10 : 2023/08/24(木) 18:06:52.47 ID:auUhzSyK0
-
てことは2030年に地球外生命体が見つかるってことね、あと1年だと思ってただけに残念だァ
- 16 : 2023/08/24(木) 18:11:56.47 ID:SDLRNRd00
-
ガ●ジきっしょ
隔離病棟入ってろ - 19 : 2023/08/24(木) 18:12:29.58 ID:auUhzSyK0
-
>>16
NGしときますね( •̀ɷ•́ ) - 17 : 2023/08/24(木) 18:12:02.14 ID:auUhzSyK0
-
エンケラドゥス タイタン イオもいる可能性高いらしいんだよな、そっちも同時進行でやればええのに、、てか早いとこ火星を調査して外殻内を見ればええのに、、
- 20 : 2023/08/24(木) 18:12:57.70 ID:KHhNXDRI0
-
イッチこども?
- 22 : 2023/08/24(木) 18:13:34.92 ID:auUhzSyK0
-
>>20
成人したてのガキです( •̀ɷ•́ )
NGしときますね - 23 : 2023/08/24(木) 18:14:05.59 ID:KHhNXDRI0
-
>>22
すまんてごめんて - 21 : 2023/08/24(木) 18:13:22.98 ID:FuyTBBgMp
-
人類をペットとして捕獲しにくる上位存在が現れたらおもしろそう
- 24 : 2023/08/24(木) 18:14:08.38 ID:auUhzSyK0
-
>>21
非現実的なことが起こるならそれはそれでいいんだ。奴隷になろうとも - 35 : 2023/08/24(木) 18:23:10.64 ID:M8f/jDi+0
-
>>21
そんなのが現れたら若干幻滅するわ
人間がペットの土俵に上がれる程度には文明の程度が低いってことやろ? - 27 : 2023/08/24(木) 18:15:23.20 ID:KHhNXDRI0
-
かわいいからつい
- 28 : 2023/08/24(木) 18:17:12.27 ID:auUhzSyK0
-
てか速いとこ光速を超える移動手段を手に入れて欲しいわ。ワープできるようになればええのに、理論的にはできそうらしいが
- 29 : 2023/08/24(木) 18:17:23.21 ID:SvJfMYl80
-
仮にいたとして文化やモラルや常識なんか一切違うやろうし
宇宙人見つかったら各国われさきにとコンタクト取ろうとするやろうけど意思疎通できずに殺されて戦争しとる場合違うわ!いうて
北の将軍やプーチンが世界平和を訴えはじめる世界線もあるんか? - 30 : 2023/08/24(木) 18:20:48.40 ID:auUhzSyK0
-
>>29
宇宙人とはいってないよ。宇宙生命体ね。もし宇宙人がいるとしたら光通信すら出来ない文明レベルの低い宇宙人だから兵器の力で外交は円滑且つ平和に進めれるだろうね。
まあエウロパやタイタンみたいな近縁の星と違って太陽系外から宇宙人が来たとしたら地球よりもかなり発展した技術や文明を持ってることになるからこっちが確実に下手になるだろうね。まあ太陽系外から来れるなら資源にも困ってないだろうし奴隷にされるとかは無いと思うけど - 31 : 2023/08/24(木) 18:21:45.40 ID:8sz6+pXe0
-
宇宙の広大さを知ればいないはずがないけども太陽系内に地球外生命がいるとは思わなかったわ
- 34 : 2023/08/24(木) 18:23:03.61 ID:HSd11lqb0
-
宇宙生命体ってもしかしたらガスとか
キノコの菌みたいなものやったりしてな - 37 : 2023/08/24(木) 18:26:09.65 ID:auUhzSyK0
-
>>34
キノコも会話してるらしいし有り得なくもないね。ただキノコが生えるってことは植物も生えてるだろうから動物がいる可能性が極めて高くなる。ってことでキノコが見出しになることは多分ない - 39 : 2023/08/24(木) 18:27:38.52 ID:HSd11lqb0
-
結局生命体を見つけたとされる時には
タンパク質の含有がカギになるのん? - 40 : 2023/08/24(木) 18:30:37.24 ID:auUhzSyK0
-
>>39
(1) 外界と膜で仕切られている。 (2) 代謝(物質やエネルギーの流れ)を行う。 (3) 自分の複製を作る。
らしいよ。つまり繁殖できてエネルギーを消費供給できて独立してたら生物らしい、タンパク質が全くなくても良いんだろうね。まあタンパク質がないと生物にはならない気もするけど(詳しくないから地球上にタンパク質を持たない生物もいるかもしれない) - 43 : 2023/08/24(木) 18:33:52.57 ID:HSd11lqb0
-
>>40
サンガツ
なるほどなぁ - 41 : 2023/08/24(木) 18:32:04.08 ID:maL//rIp0
-
古細菌とかが見つかるんやろなあ
- 42 : 2023/08/24(木) 18:33:32.76 ID:auUhzSyK0
-
>>41
細菌も生物ではあるからね、そっからどんだけでかい生物が見つかるかだから1歩目として大事やね - 44 : 2023/08/24(木) 18:39:27.01 ID:Q02BWGXhd
-
イッチそろそろ許して
- 45 : 2023/08/24(木) 18:40:09.65 ID:Q02BWGXhd
-
子供とか言ってごめんて
- 46 : 2023/08/24(木) 18:40:36.40 ID:auUhzSyK0
-
>>45
誰や?
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/c/livejupiter/1692867289
コメント