ぶっちゃけ最近の世界の変化スピードがガチで怖い奴wywy

サムネイル
1 : 2023/08/18(金) 02:04:06.61 ID:kNnhj+4S0
例えば途上国は
10年、20年前までカスみたいな国がどんどん発展していって、もちろん日本と比べてまだまだ成熟してない点は沢山あるけど着実に力をつけて、どんどんお金持ちも増えて今では東南アジアやインドから日本に山のように遊びに来たりしててどんどん差が詰められてる

先進国に目をあてると
やれ大麻だの、同性婚だの、ダイバーシティだの、良くも悪くも社会改革的な面が凄まじいスピードで進んでいって日本人には理解できない世界が広がってる

テクノロジーに目をあてると
電気自動車とか、再生可能エネルギーとか、AIとか、自動化とかがゴリゴリ進んでて

でも日本は、社会改革的な面、経済的な面、テクノロジー的な面、すでにおいて完全に止まってて、別にそれが絶対悪いことではないけど、どんどん世界が変わっていってるのに、日本はなかなか動かなくて、いずれはキューバやマダガスカルみたいなずっと1970年代ですみたいな国になってしまうのかってめっちゃ怖い、説明しにくいんだけど

2 : 2023/08/18(金) 02:04:27.26 ID:kNnhj+4S0
完全に世界の変化についていけて無いんじゃないかなって
3 : 2023/08/18(金) 02:05:19.55 ID:kNnhj+4S0
ここ数年は
1年1年で目まぐるしく世界が変わっていってるけど

日本は完全に置いていかれるんじゃ無いかって

4 : 2023/08/18(金) 02:06:13.64 ID:kNnhj+4S0
すでにおいて→全てにおいて
5 : 2023/08/18(金) 02:06:53.55 ID:7FtAmnO4d
嫌なら出てけ
7 : 2023/08/18(金) 02:08:50.44 ID:kNnhj+4S0
>>5
いや、嫌じゃないんだよ
別に変わらないことも素晴らしいけど
でも怖く無い?

例えば
中所得国~先進国で自動運転タクシーとか電気自動車が一般的になる日はやがてくるんだよ、その時でも日本だけおじいちゃんがタクシードライバーでガソリン車がバンバン走ってるって

なんか完全に化石じゃんって

6 : 2023/08/18(金) 02:08:15.62 ID:mJEjqsw/0
普通についていってるやん日本人
鬱のワイにはそれが怖いわ
10 : 2023/08/18(金) 02:10:40.75 ID:kNnhj+4S0
>>6
頑張ってるけど大体、10年遅れとかだよ

電動キックボードとかやっと流行りだしたけど、他の国じゃ2013年くらいからあるからね。。

電動キックボードは危険だし好きじゃ無いけどあくまでも例の1つね。

14 : 2023/08/18(金) 02:13:03.28 ID:VHGQyTu6M
>>10
そこは考えようやろ
周回遅れなぶん、失敗は少ないとも考えることも出来るわけで
すでにデータが出揃って検証終わったもんが採用されると
問題はその周回遅れの世界にも俺はついて行けてないことやな
22 : 2023/08/18(金) 02:15:35.14 ID:kNnhj+4S0
>>14
>>15
昔の日本は後から猛追する国だったけど
もう高齢者だらけだしそれができるのかなって思う
27 : 2023/08/18(金) 02:21:02.88 ID:9azR2ofJ0
>>22
それ以前にリードされてることを認めなかったり
何かと理由をつけてプライドを保とうとして最終的にこのまま停止したままでええやんってなったら嫌や
8 : 2023/08/18(金) 02:09:32.48 ID:M9dgrTnVa
敢えて自分を置いていかせる環境に置いて一気にシンギュラリティ感を楽しむんや
9 : 2023/08/18(金) 02:10:00.96 ID:3HmKtdLm0
日本もわりとついて行ってると思うけど
ついて行けないって恐怖心持ってるの弱男さんだけじゃ
12 : 2023/08/18(金) 02:11:34.74 ID:f7ISAwRt0
>>9
言うて人間の進化に地球さんついて行けてないやんけ
11 : 2023/08/18(金) 02:10:45.53 ID:t90/YkK90
お前が知らんだけで日本も結構変化スピード早いぞ
17 : 2023/08/18(金) 02:13:13.13 ID:kNnhj+4S0
>>11
ほんまか?地方に住んでるから感じにくいんかな
13 : 2023/08/18(金) 02:12:09.21 ID:kNnhj+4S0
まあワイの考えすぎってのもあるが
15 : 2023/08/18(金) 02:13:07.30 ID:9azR2ofJ0
昔は技術でリードされててもそれを認めた上で外国に学ぼうって気概があったけど
今はどうなんだろうね
20 : 2023/08/18(金) 02:15:10.70 ID:f7ISAwRt0
>>15
それで外国人の詐欺に引っかかるのが自称意識高い系なんよな
16 : 2023/08/18(金) 02:13:10.39 ID:JcjGB0Yd0
ワイニートも引きこもってる間にキャッシュレス決済やセルフレジが普及してて終わったわ
18 : 2023/08/18(金) 02:14:57.02 ID:1Ox8UCq00
良くも悪くも安全安心が最優先にされてるからな
ちょっとでも何が起こったらこれでもかってくらいに叩かれるし
そして安全運転に徹するが故に特筆すべきものも出てこなくてなってしまってるな
19 : 2023/08/18(金) 02:15:08.36 ID:5GAiYs5EM
イッチはシンギュラリティ来ると思う?
AIが科学研究をある程度補助できるようになれば割りと一瞬で進歩するように感じるわ
23 : 2023/08/18(金) 02:18:04.93 ID:f7ISAwRt0
>>19
逆にそのAI悪用されて進化全く出来なくなってるの笑うけどね

守銭奴に通信負荷取られすぎて、今やまともに外回線重すぎて使えなくなるって言うw

24 : 2023/08/18(金) 02:18:58.67 ID:5GAiYs5EM
>>23
GPTみたいなパンピー用と科学研究用はまた違うやろ
28 : 2023/08/18(金) 02:21:54.46 ID:f7ISAwRt0
>>24
でも進化はしても結局消費エネルギーの方が増えすぎて、ここ最近地球の酸素のバリアが予想より速いスピードで減りだして

今年の猛暑になってるだろ?また違う言ってもそのうち全部繋がって崩壊と資源無くなるスピードの方が速まってるぞ?

26 : 2023/08/18(金) 02:20:39.47 ID:VHGQyTu6M
>>23
そしてそんなのAI反対派がちゃんと言ってたというね
結局、企業の提供するサービスやからな
特にインフラ勝負な面があるサービスやから
たやすく企業側に首根っこ掴まれるで
32 : 2023/08/18(金) 02:25:44.64 ID:f7ISAwRt0
>>26
結局利益優先に企業はなるしな。利益優先になるとビグモみたいにおかしな事になる企業も増えるからな

特に税金重くなれば色んな業界や層で負担しなきゃいけなくなるしな

34 : 2023/08/18(金) 02:28:52.51 ID:VHGQyTu6M
>>32
AI規制派反対派もそら、正しいこと考慮すべきことも言ってるのよな
ここ20年くらいの間にGAFA等にやられたことをまた繰り返す展開になりかねんと
結局、現状、AIも情報集積ビジネスでしかないからな
21 : 2023/08/18(金) 02:15:13.18 ID:kdYSLPST0
AI来るまで全く変わってなかったろ…
強いて言うなら携帯電話くらいじゃね、スマホではなく
25 : 2023/08/18(金) 02:20:35.93 ID:uCQ3N8l8M
キャッシュレスとか日本が最先端走りすぎて逆に終わったパターンやね
29 : 2023/08/18(金) 02:23:10.81 ID:9asePo8U0
シンギュラリティ昔の科学者は2045年予測だったけど
去年chatgptが出てから予測が2028年になってて草
しかもそれすらさらに早まる可能性もあるとか
30 : 2023/08/18(金) 02:24:54.31 ID:XhGGL2ixd
>>29
シンギュラリティ起こって欲しいわ
38 : 2023/08/18(金) 02:35:09.25 ID:JcjGB0Yd0
>>29
常温超伝導とやらもAIが効率の良い素材や条件を探してくれてすぐ見つかるようになるんか?
31 : 2023/08/18(金) 02:25:20.88 ID:yyhVvtt10
いやむしろ遅いくらいや
33 : 2023/08/18(金) 02:28:05.64 ID:TeM4YSmBa
それになんの意味があるのか?どういう意味があるのか?
それを考える時間もなく世の中が更に変化している
36 : 2023/08/18(金) 02:30:10.99 ID:VHGQyTu6M
>>33
あとはリベラルアーツが軽視されすぎてて
考える能力が落ちてるってのもあるんちゃう?
特に日本の教育、受験の形式だと
37 : 2023/08/18(金) 02:30:18.75 ID:qhE7jAzM0
時には起こせよムーヴメント
39 : 2023/08/18(金) 02:40:01.09 ID:WvCe53ll0
ワイがシャバに出た時に比べれば全然よ
40 : 2023/08/18(金) 02:41:35.92 ID:N41Med5I0
日本が停滞してる感あるのは分かる
41 : 2023/08/18(金) 02:42:57.43 ID:VHGQyTu6M
>>40
それはそうやな
というか何なら停滞どころか衰退してるわな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1692291846

コメント

タイトルとURLをコピーしました