
- 1 : 2023/08/11(金) 11:17:43.00 ID:gY6jiIBH0
-
トヨタ自動車は2027~28年を目標に、電気自動車(EV)向け全固体電池の実用化を目指す(図1)。
同全固体電池は、2026年に同社が導入する次世代EVへ搭載する液系の次世代電池に対して、一充電からの航続距離(以下、航続距離)を20%伸ばせるものだ(空力や軽量化など車両効率の向上分を含む。航続距離に関し、以下同じ)。
同次世代EVに搭載すれば、航続距離は1200kmほどになるとみられる。充電量10%から80%の急速充電時間(以下、急速充電時間)も10分以下に短縮することを目指している。
前述の液系次世代電池が同20分以下だったので、半減することになる。コストについては、同社は精査中としている。EVへの全固体電池搭載に挑むことを決めたのは、電池の耐久性を克服する技術的なブレークスルーを発見したため。
全固体電池では、充放電によって固体電解質が膨張・収縮を繰り返す。
これにより亀裂が生じ、電荷を伝えるイオンが正極と負極の間を通りにくくなることがあった。新技術でこの課題の解消につなげる。トヨタが全固体電池を実用化へ、EV向けで27~28年を目標に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00608/ - 2 : 2023/08/11(金) 11:19:09.69 ID:XMLSubbP0
-
勝ったな
あぁ - 3 : 2023/08/11(金) 11:19:15.21 ID:JSARkD920
-
僕の珍個体電池は自家発電付きです>x<
- 44 : 2023/08/11(金) 11:58:39.94 ID:Ycjk5omo0
-
>>3
そのピン形リチウムイオン電池 CG-320 はしまっておけよ - 4 : 2023/08/11(金) 11:20:41.06 ID:sPJZ7w+60
-
なるほど
今さらEV叩き出した理由これかw - 6 : 2023/08/11(金) 11:22:36.76 ID:pdodYueH0
-
>>4
そんなことないアル - 5 : 2023/08/11(金) 11:22:22.38 ID:TiOrNgm90
-
これから4年かけるってことは主流取れる確信あるんだろうな
- 7 : 2023/08/11(金) 11:22:50.33 ID:yptIAdSe0
-
トヨタとソニーは叩くニダ!
- 13 : 2023/08/11(金) 11:25:25.86 ID:rzV46FNI0
-
>>7
ソニーは優れた企業だがトヨタはトップがアホ。
ビッグモーターと同じ脈絡で目標達成のため周囲が不正ばかりする。 - 18 : 2023/08/11(金) 11:27:17.20 ID:K22Sgld00
-
>>13
これがあるから「できます」って言わされてるのか、できる目処が立っているのかわからないんだよね - 8 : 2023/08/11(金) 11:23:13.56 ID:K22Sgld00
-
2027実用化
2050一般向け市販? - 9 : 2023/08/11(金) 11:24:14.19 ID:5jXNW2To0
-
これで太陽光発電も少しはマシになるな。
- 10 : 2023/08/11(金) 11:24:17.47 ID:D1eRKd530
-
これは勝ったな
- 11 : 2023/08/11(金) 11:24:28.88 ID:1VPdsVMA0
-
理論値なら東京ー福岡間が充電無しでいけちゃうってことか
- 12 : 2023/08/11(金) 11:24:57.56 ID:4JgKoajV0
-
ガソリン
終わった😭 - 15 : 2023/08/11(金) 11:26:28.23 ID:BPrRoJsZ0
-
>>12
終わるのはトヨタ以外のEVな - 14 : 2023/08/11(金) 11:26:05.38 ID:nBe5szO20
-
相変わらずトヨタ強すぎる
横綱相撲だわ - 16 : 2023/08/11(金) 11:26:41.69 ID:zgWvBGU70
-
2027にホントに出せるとしても、どうせ7、800万~1,000万するような車だろ?
大衆車に乗せるのは数年後かな - 17 : 2023/08/11(金) 11:27:06.13 ID:ky0JLOrO0
-
それ何年か前にも聞いたんだけど
いつやるねんって感じ
口だけ - 21 : 2023/08/11(金) 11:32:06.06 ID:6WujVLU40
-
>>17
確か2020年前半には量産車投入とか言ってたはず - 19 : 2023/08/11(金) 11:27:22.12 ID:YaKENWZx0
-
おっそ、リニアかよ
- 20 : 2023/08/11(金) 11:27:23.69 ID:+YMwT+sH0
-
ドイツ人がどういうネガティブキャンペーンを思い付くか
今から楽しみでしょうがない - 30 : 2023/08/11(金) 11:41:10.85 ID:TAmE2vAN0
-
>>20
EV用バッテリーの国際規格を作って謎の理屈でトヨタ締め出しするんだろ - 22 : 2023/08/11(金) 11:32:06.14 ID:v139HNSC0
-
俺がトヨタ株買った直後に良いNEWS
- 24 : 2023/08/11(金) 11:36:41.43 ID:KwgH6MKI0
-
>>22
2027年、10分充電、1000キロという情報は随分前から知られていた - 23 : 2023/08/11(金) 11:34:09.43 ID:Dq4a14up0
-
ユアサ辺りが新工場建て始めたら信じる
- 25 : 2023/08/11(金) 11:37:11.72 ID:+5ijERo20
-
EV発火を考えると全固体が有利
- 26 : 2023/08/11(金) 11:39:58.14 ID:ipX5FvCs0
-
テスラなんか要らんかったんや
- 27 : 2023/08/11(金) 11:40:06.91 ID:nBe5szO20
-
全個体電池も万能じゃなくて
全個体リチウムイオン電池である以上資源量に縛られる
トヨタ自身はリチウム資源も既に押さえてあるんで問題ないが
最終的には全個体ナトリウムイオン電池かな - 28 : 2023/08/11(金) 11:40:22.74 ID:6/DoD4DQ0
-
一番危険なのはハイブリッドだけどな(笑)
- 29 : 2023/08/11(金) 11:40:30.66 ID:dVIDGArr0
-
ホントぉ?
- 31 : 2023/08/11(金) 11:41:11.37 ID:Eo1GPzBF0
-
前世代の電池が1充電20分以下、航続距離1000kmって自分で言ってるのだから今EVで出遅れてる理由にはならん
株価対策だろうな - 32 : 2023/08/11(金) 11:41:36.68 ID:XhiQq2ff0
-
またこのネタかよ
他にすがるもの無いんか - 33 : 2023/08/11(金) 11:41:49.35 ID:YShsQ1lD0
-
これEV車だけという話でなく、
ハイブリッド車にも搭載できますよね - 34 : 2023/08/11(金) 11:45:12.27 ID:7G6Sp7FH0
-
4年後に量産って言うならとっくにモノは出来ていないとお話にならないレベル
出来ていないものの量産設備は作れないしなw - 35 : 2023/08/11(金) 11:48:19.85 ID:X5mWXhCc0
-
合成ガソリンが本命だっていいだすよ
- 36 : 2023/08/11(金) 11:49:35.17 ID:R5RJI69+0
-
ブレークスルー「見つかっちゃった💦」
- 37 : 2023/08/11(金) 11:50:28.92 ID:k7b06dno0
-
成功してからニュースにして
- 38 : 2023/08/11(金) 11:51:45.14 ID:xpDtxi1k0
-
トヨタ増税、トヨタ補助金警報
- 39 : 2023/08/11(金) 11:51:50.53 ID:OKts4LLM0
-
嘘ハッタリをかましだした
トヨタも潰れるなw
- 47 : 2023/08/11(金) 12:08:16.00 ID:n8B7SnO30
-
>>39
失礼な!
トヨタは伝統的に数えきれないほどの嘘をついてきたぞ
でも潰れてないだろ?w - 40 : 2023/08/11(金) 11:53:17.45 ID:OKts4LLM0
-
今ビッグモーターの件で、
風がふけば桶屋が儲かる式に、
トヨタ倒産のリスクが語られてるからな、まじではよ潰れろや、あんな糞ナチ企業
- 41 : 2023/08/11(金) 11:54:24.08 ID:9jbEuuq50
-
それでも27年か
- 42 : 2023/08/11(金) 11:55:47.27 ID:E9/+tkr50
-
トヨタのキント専売の電気自動車販売停止になってから何の音沙汰も無しだよな
- 43 : 2023/08/11(金) 11:57:47.72 ID:fItRvWQF0
-
いっつもブレイクスルーしてるな
- 45 : 2023/08/11(金) 11:59:55.30 ID:bTf8CHVH0
-
実用化されてから
また教えて - 46 : 2023/08/11(金) 12:06:27.73 ID:lsViHiie0
-
70%の充電が10分以下って恐ろしく早いけどさ、ガソスタで給油する感覚からしたらちょっと長いよな
車から降りずに非接触で充電できて3分くらいになったらいいのに - 48 : 2023/08/11(金) 12:10:02.75 ID:C+j0oPwY0
-
値段がなぁ
また補助金とかやるの?税金だぜ? - 49 : 2023/08/11(金) 12:10:25.58 ID:dc9mKrQl0
-
関連会社ハックされてなかったっけ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1691720263
コメント