プラ容器をレンチンすると天文学的数値のマイクロプラスチックが放出されることが判明

サムネイル
1 : 2023/08/11(金) 09:05:56.76 ID:ZOdlmhCa0

スーパーマーケットやコンビニでは「プラスチック容器に入れたまま電子レンジで加熱できる食品や弁当」が販売されているほか、調理した料理をプラスチック容器に入れて保存している人もいるはず。新たに、アメリカのブラスカ大学リンカーン校で土木環境工学科の博士課程に在籍するカジ・アルバブ・フセイン氏らの研究チームが、「規制当局に承認されたプラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると、膨大な数のプラスチック粒子が放出される」という実験結果を発表しました。

フセイン氏は以前から哺乳瓶から放出されるマイクロプラスチックなどの研究を行っていましたが、2021年に自身が父親になると、赤ちゃん用の離乳食を入れる容器もプラスチック製であることに気づいたとのこと。多くの親がプラスチック製の離乳食容器を使っているにもかかわらず、これらから放出されるプラスチック粒子についての研究はなかったことから、自らで実験することに決めたそうです。

研究チームはアメリカ食品医薬品局(FDA)が承認しているポリプロピレン製の離乳食容器やポリエチレン製の食品容器に、水またはさまざまな食品をシミュレートする3%の酢酸水を入れて、1000Wの電子レンジで3分間加熱しました。加熱が終わった後、研究チームは容器に入った液体にどれほどのプラスチック粒子が放出されたのかを分析しました。

実験結果を分析した研究チームは、わずか1cm2のプラスチックから422万個のマイクロプラスチック(粒子の直径が1μm~5mm)と21億1000万個ものナノプラスチック(粒子の直径が1μm未満)が液体に放出されると推定しました。

2023年08月09日 19時00分サイエンス
プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明
https://gigazine.net/news/20230809-microwaving-released-billions-nanoplastics/

2 : 2023/08/11(金) 09:06:45.76 ID:u+A5NeWq0
みんな死ぬんだTT
5 : 2023/08/11(金) 09:07:33.65 ID:4ToMODXQ0
>>2
まじかよ
俺また一人ぼっちになっちゃうのかよ
3 : 2023/08/11(金) 09:06:52.68 ID:5vXAMP8U0
溶けたプラって食い物に浸透したの?
4 : 2023/08/11(金) 09:07:22.97 ID:8uZc8VCf0
でも便利やん?
6 : 2023/08/11(金) 09:07:34.37 ID:UAoXjWqH0
なあにかえって免疫がつく
7 : 2023/08/11(金) 09:07:42.90 ID:XX1VM3G50
腐らない体が出来上がるのですね
8 : 2023/08/11(金) 09:07:48.79 ID:8wb5dwqJ0
免疫増えるね
10 : 2023/08/11(金) 09:09:12.52 ID:t8GZJequ0
こういうのは数やなくて重さやないかな
数字によるミスリード
77 : 2023/08/11(金) 09:39:06.83 ID:mMCRVJrb0
>>10
でも小さくて数多い方が
固形物より粉末のほうが
というように薬なんかでも小さい方が即効性あるんやで
すぐ溶ける、表面積広いって理由で
11 : 2023/08/11(金) 09:10:09.79 ID:WTf7bIOX0
あのレンチンでパスタができるっていう容器は完全に欠陥品だよな。
毎回蓋がダメになるから買い直している。あの蓋は改善の余地ありだ(ここまでコピペ)
16 : 2023/08/11(金) 09:12:17.92 ID:VQwZnN8V0
>>11
あの手の製品ってなんでフタの材質違うんだろうな?
付けっぱなしでも大丈夫な素材にしたほうが絶対便利だよな
26 : 2023/08/11(金) 09:14:41.99 ID:08JepLPJ0
>>16
蓋は柔らかくないと使いづらいだろ
単体で密閉できないし
29 : 2023/08/11(金) 09:15:42.42 ID:ls2eybEW0
>>16
そもそも蓋いらない
ホークですくい出せばちょうどいい水分も付いてくるからベスト
39 : 2023/08/11(金) 09:18:49.73 ID:TG7Z4maP0
>>16
高いのだと大丈夫なのもあるよ
蒸し野菜とかに使えたりする
63 : 2023/08/11(金) 09:33:19.96 ID:t8GZJequ0
>>16
蓋してると突沸してまうからやないかな
60 : 2023/08/11(金) 09:32:30.25 ID:t8GZJequ0
>>11
え、うそだろ(´;ω;`)
12 : 2023/08/11(金) 09:10:23.61 ID:5/iR8Vuv0
インスタってこういう動画多くね?
13 : 2023/08/11(金) 09:11:13.34 ID:1t0YKWqa0
そんなの弁当に限らんやろ
家や車だって温度変化したら成分放出されるんじゃねーかな
15 : 2023/08/11(金) 09:11:51.55 ID:paLnNlOu0
だから何やねん
17 : 2023/08/11(金) 09:12:34.36 ID:tqeexfYu0
そのまま全部うんこで出れば問題なくね?
18 : 2023/08/11(金) 09:13:28.13 ID:cI7Vj8tp0
で?
人間の寿命は短くなりましたか?
なってませんね?
はい解散
24 : 2023/08/11(金) 09:14:29.03 ID:WTf7bIOX0
>>18
今の団塊の世代のジジババって農薬たっぷりの食ってるのにくたばらないよなw
19 : 2023/08/11(金) 09:13:32.11 ID:7eupUTd40
化繊だよ安い服やタオルは全部化繊
生地が薄くなる分マイクロプラスチックになる圧倒的にこれ
20 : 2023/08/11(金) 09:13:52.77 ID:8BVdvntM0
つまりレモン何個分?
21 : 2023/08/11(金) 09:14:16.18 ID:q4qF1bPo0
じゃあお前は今後プラスチック製品全部使うの禁止な
22 : 2023/08/11(金) 09:14:21.86 ID:CxZ/wE140
だからなんだよ?排気ガスの毒性も調べて卒倒しとけ
23 : 2023/08/11(金) 09:14:27.72 ID:W6M0QKWz0
食べ物にプラッチックや害のある溶剤が溶け込むのは知ってたが
25 : 2023/08/11(金) 09:14:33.12 ID:DU8rRQD60
それ何μg(ng?)で健康にどのくらいの影響があるんですかね
27 : 2023/08/11(金) 09:14:47.79 ID:M9f3svnq0
このナノプラスチック云々っての15年後くらいには環境ホルモン並になかったことにされてる気がする
28 : 2023/08/11(金) 09:15:27.49 ID:CEolP7nq0
そのうちマイプラを分解する生物でてくるやろ
30 : 2023/08/11(金) 09:16:14.98 ID:W3Ef3rwA0
マイクロプラスチックガーって騒いでるけど具体的に何が悪いか説明してくれる人いないんだよね
31 : 2023/08/11(金) 09:16:20.06 ID:1t2sjahF0
プラスチックって炭素と水素だからな
米食ってるのと変わらん
32 : 2023/08/11(金) 09:17:20.28 ID:aVvRwy2j0
まぁ害があるかどうかは置いといて
プラスチック臭はするもんな
それの臭いがするってことは何かしら粒子が飛んでるんだろ
38 : 2023/08/11(金) 09:18:46.97 ID:WTf7bIOX0
>>32
ケトルとかすげー臭いよね。あれプラが解けてるな
33 : 2023/08/11(金) 09:17:20.58 ID:OjCRjOvQ0
ウ●コとしてでてくるのでは
34 : 2023/08/11(金) 09:17:38.60 ID:8w/Vvmpy0
大昔から言われてたけど
プラ業界が政府に賄賂渡して黙らせてたと解釈してた
だから俺はレンチン食品は一切食ってない
35 : 2023/08/11(金) 09:18:04.74 ID:j+Hswi9R0
1cm2から最小値の1μmで計算して422cmも消える…ってコト!?
36 : 2023/08/11(金) 09:18:11.51 ID:Ak7yBMPS0
プラスチックは何万年も掛けないと分解されないんだよね?
つまりそれは砂と同じで体内に入っても何ま反応せずウ●コになって出る。
43 : 2023/08/11(金) 09:20:11.32 ID:WTf7bIOX0
>>36
そもそもプラを分解する微生物がおらんからね。なぜプラを分解する微生物がいないかっていうと
プラ自体がこの自然界になく新参者だからだ。でもこの理屈でいえば炭を分解する微生物がいないのはおかしいよな
何万年でも残るぞw
47 : 2023/08/11(金) 09:22:17.00 ID:97+IM+8U0
>>43
炭は炭素だよね?それ以上分解する必要あるの?
58 : 2023/08/11(金) 09:31:37.66 ID:glWFo4zT0
>>36
いや、結構速く自然分解されるんで
その問題は上がらなくなったよ

何万年もそのままなら
どこもかしこもプラスチックのゴミの山になってる

37 : 2023/08/11(金) 09:18:29.67 ID:jS5YLiUR0
マイクロプラスチックってそもそも消化出来ないから摂取したところでケツから出ていくだけでは
40 : 2023/08/11(金) 09:19:17.54 ID:LbuTXMC60
で、その1μm未満のナノプラッチックは人体にどのような害を?
41 : 2023/08/11(金) 09:19:36.17 ID:HZIuh6wW0
そもそも体に吸収されずに排出されるのでは
42 : 2023/08/11(金) 09:20:06.14 ID:2JaGGFYn0
ま、マイコープラステー
44 : 2023/08/11(金) 09:20:42.13 ID:NJ6T7od50
タウリン1000mg配合!(1g)
45 : 2023/08/11(金) 09:20:51.00 ID:xRwT1WIE0
1000W3分ってやりすぎでは?
46 : 2023/08/11(金) 09:22:07.36 ID:LchbcWKi0
ここ最近のこのんのこの暑さで天文学的数値の俺粒子が放出されていることはナイショ
49 : 2023/08/11(金) 09:24:21.00 ID:dL1xXzZP0
プラスチック美味い😋
50 : 2023/08/11(金) 09:26:27.65 ID:k8ZxdeFR0
プラ容器は使わんがラップは大丈夫か?
あとカップ麺もヤバそうだよな
51 : 2023/08/11(金) 09:28:06.75 ID:NJE059wU0
ラップも溶けるYO
52 : 2023/08/11(金) 09:29:24.02 ID:XteI8ZqJ0
プラのまな板からもマイクロプラスチックは出てるんだぜ
53 : 2023/08/11(金) 09:29:25.25 ID:Tc5/miFT0
今さら遅いわ。
54 : 2023/08/11(金) 09:30:01.52 ID:YNbG3T8y0
1000Wの電子レンジで3分間加熱しました。

1000wってそんなんやったら容器ほぼ溶けてるやんw

62 : 2023/08/11(金) 09:32:58.26 ID:LHVPm5KQ0
>>54
これ
長すぎるw
普通そんなに高出力で長時間しないもんな
弁当の温めなんて家庭なら600wで1分てとこ
67 : 2023/08/11(金) 09:34:48.94 ID:4ToMODXQ0
>>62
600wで1分は短すぎね?
73 : 2023/08/11(金) 09:37:14.86 ID:LHVPm5KQ0
>>67
あんまりプラ容器の弁当食べないけど温めだけなら大体500か600wで1~2分だと思う
75 : 2023/08/11(金) 09:38:42.82 ID:q556kgXP0
>>73
弁当は2~3分
スープものは5分~6分やな
76 : 2023/08/11(金) 09:38:44.88 ID:4ToMODXQ0
>>73
私はそうは思いません!
90 : 2023/08/11(金) 09:46:39.32 ID:Tc5/miFT0
>>67
1分半くらいかな
80 : 2023/08/11(金) 09:40:59.98 ID:8404×7/w0
>>54
ブラ単体でチンすればそうなるかもしれないけど水分があればそっちを優先して加熱するからよそうはならない
55 : 2023/08/11(金) 09:30:09.21 ID:fsl1iH6+0
ジップロックの旭化成を空売りすればええんか?
56 : 2023/08/11(金) 09:30:26.59 ID:jDDsvblS0
ガンプラからもマイクロでてんだろ
61 : 2023/08/11(金) 09:32:48.64 ID:glWFo4zT0
>>56
色ん材質から出てるよ
むしろプラスチックは少ない方
57 : 2023/08/11(金) 09:30:41.23 ID:MXlcz4Tu0
ラップは熱いと匂いが移るのが苦手なんだが、身体にも悪そう
59 : 2023/08/11(金) 09:31:38.25 ID:TUgMwn9S0
プラスチックは石油から作られる
石油は元々生き物だったから天然素材
64 : 2023/08/11(金) 09:33:52.72 ID:8GFTZz7q0
人間がガンプラになるってことね
65 : 2023/08/11(金) 09:34:18.80 ID:8404×7/w0
放出された結果どのような害があるか書かないと何の注意喚起にもならないんですけど
68 : 2023/08/11(金) 09:35:04.11 ID:Jst01NS+0
で?って言う
69 : 2023/08/11(金) 09:35:55.09 ID:glWFo4zT0
進次郎がまた暴走しそうで怖いw
70 : 2023/08/11(金) 09:36:00.48 ID:qUdKSI7m0
なーに、そのうち俺たちの細胞がプラスチックに置き換えられるさ
72 : 2023/08/11(金) 09:37:10.36 ID:q556kgXP0
アメリカは1000wの電子レンジ使ってんの?
81 : 2023/08/11(金) 09:41:23.93 ID:glWFo4zT0
>>72
1200Wが一般的らしい
85 : 2023/08/11(金) 09:45:09.58 ID:q556kgXP0
>>81
凄いな
1200Wってコンビニレベルだな
78 : 2023/08/11(金) 09:39:35.29 ID:ai4yfwlK0
21億って天文学的なの?
79 : 2023/08/11(金) 09:39:45.86 ID:iDgO63u20
プラ容器に穴が開くくらいの加熱してようやくって事か
そこまで行くと空中に散るより食材に混ざりそうな方が嫌だけど
82 : 2023/08/11(金) 09:42:46.30 ID:HcK/t1jr0
>>1
で、どんな影響が有るんだ
83 : 2023/08/11(金) 09:43:31.92 ID:mR+tAdmd0
まじかー
何も悪影響なさそうだな
84 : 2023/08/11(金) 09:43:39.39 ID:GVIulu4I0
つまり人類はすでに幼少期からマイクロプラスチックを摂取する実験をしてるって事やな
86 : 2023/08/11(金) 09:45:52.14 ID:epuYaRvD0
つまり木の皮を使った崎陽軒のシウマイ弁当が最強っと
87 : 2023/08/11(金) 09:45:58.56 ID:NA5Nj7vv0
ほんならレンチンし続けたらプラ容器なくなるんか
89 : 2023/08/11(金) 09:46:27.85 ID:gJWU7dOK0
レンジをかける前の水は調べてる?
元から入っていたりしない?
91 : 2023/08/11(金) 09:48:08.35 ID:Ofnks9RJ0
プラゴミ誤食しまくりの鳥とかの身体の変調とか見ると人間にも害がないとは言えない。

そもそもあれはビニール丸のみとかモロだから影響が早いだけで

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1691712356

コメント

タイトルとURLをコピーしました